ROG STRIX Z390-F GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
- オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
マザーボード:ROG STRIX Z390-F GAMING
CPU:Core i5 9600K BOX
グラボ:PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
メモリ:F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
電源:Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]
SSD:ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
ケース:Level 20 XT CA-1L1-00F1WN-00
CPUクーラー:虎徹 Mark II
などの組み合わせで組もうとしてるのですが、いろいろ調べてみても本当にこれでPCが組めるのかわかりません。
一応規格とかは見て、大丈夫だとは思うのですが詳しい方教えていただけたら幸いです。
書込番号:22253349
0点

マザーと電源、ケースが飛びぬけて豪華ですね。
拘りあるなら良いでしょう、組み合わせ的には問題ないでしょう。
書込番号:22253391
3点

特に齟齬はないと思いますが。
メモリ。オーバークロックタイプでなくても良いのでは?
電源。850Wも要らないかなと。ビデオカードに最上位クラスを積まないのなら、600Wくらいでも。
SSD。せっかくNVMeタイプのM.2が積めるので、そちらを。
ケース。一見小さく見えますが、394x515x623 mmはでかいと思います。あと、この構成ならmicroATXマザーにミニタワーケースでも良いかなと。
クーラー、無難な選択です。
用途が分からないのでなんですが。上記で節約すれば、予算的にビデオカードなりCPUをもう1ランク上に出来ます。ゲーム用途ならビデオカードを1060あたりにしてもよろしいかと思います。
書込番号:22253393
2点

OCするなら、虎徹だとヤバイんじゃない?
使用目的もお書きになったほうがいいですね。
他の方もお書きのように、場合によっては、アンバランス。
書込番号:22253398
1点

その構成は完成した状態?
それとも、今後アップグレードしていくベースとなる構成?
完成形としてはバランスがどうとかいう意見もうなずけるところもあるけど、今後アップグレードしていくというのならとりあえず動きそうだし別にいいんでは、と思う。
書込番号:22253453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラフィックボードがちょっとアンバランスかな?
PCで何をしたいかにもよりますが。
ケースだけで20sオーバー、パーツ組んだら30s超えるんじゃないかな?
この手の強化ガラスケースはメッチャ重いよ。一般的なケースより大きいから置き場も考えないと。
下手な場所だと下が抜けるかも。移動中にギックリ腰に注意だね。
経験者ならこんな事書かないけれど、初心者?のようだから一応注意点として。
書込番号:22253577
1点

パーツの不良等なければ動作する組み合わせなのでそこは問題ないです。
他の方もおっしゃってますが、ちょっとバランス的におや?って思うバランスではありますね。
もちろん、自作なので組み合わせは自由ですが、例えばCPUやグラボに対して過剰とも言える電源ですし。
各パーツの性能バランス的にはそのマシンで一体何がしたいのかが見えないって感じはしますね。
主役であるCPUとグラボのレベルに合わせれば、他のパーツはもっとグレードダウンして価格を下げれる。
と、見た人の多くは思ったんじゃないでしょうか。
書込番号:22254028
0点

このPCの目的って何ですかね?
i5 9600Kで使うなら、マザーはもう少し下でも問題は無いと思う。
メモリーだけ、OCで速度が高いものを使うメリットはどこだろう?メモリーをOCメモリーで高速なものを使う場合は大抵はゲームのフレームレートを上げたい時だけど、GTX1050Tiだから、それじゃないかな?多分、恰好良く光るという部分が大切なのかな?
電源は、動くけど、850Wを使ってる意味は何だろう?グラフィックが75WでCPUが150Wくらいだとすると225Wくらい?このままなら500Wも有れば良いけど、まあ、光らせたいのかな?でも650WのGOLDでも良いとは思うんだけど。。。
それらからToughpower DPS G RGB 650W Goldでも良いとは思うけど。。。
http://kakaku.com/item/K0000918764/
クーラーは問題ないけど、OCがほどほどならという感じならかな?
ケースは趣味の部分なのでコメントなし。
OS、キーボード、マウス、モニターは有りものかな?
自作は自分の好みで作る部分が強いので動作するか?という意味なら動作するって感じですかね?
書込番号:22254278
0点

ありがとうございます。
とても助かりました!
書込番号:22255072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
新規で組むPCは前の使っていたPCからある程度のパーツを流用して組もうかと考えております。
予算的にちょっと足りないので(;_;)
のちのち、お金が出来次第パーツを上位のものにアップグレードしていこうかと考えております。
用途は基本的にゲーム目的ですね。
書込番号:22255076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム目的ならCPUを下げてグラボを上げておいたほうがいいと思いますよ。(どんなゲームかにもよりますが。)
マザボをZ370にしてCPUをCore i3 8100あたりにして、グラボはGTX1070あたりにしたらどうでしょう。
お金ができたらCPUだけ買い換えれば動きますし。
書込番号:22255199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただCPUはビデオカードと比べると簡単に入れ替えられないので、上位のものにしておくというのも一つの方法ではあります。
現状のIntel 8コアに関しては必ずしも良いとは言えないので、6コアのCore i7 8700(K)〜Core i5 8400辺りを狙ってもいいかも知れません。
マザーボードもZ390ではなくてH370、B360辺りにしてもいいと思います。
極限までオーバークロックしたいというのでなければ、良いマザーボードは必要ありません。
普通のマザーボードで十分です。
オーバークロックをしたいならZ系ですが、必要なければHやBで十分です。
CPUとマザーボードの差額でもう少し上のビデオカードが買えるでしょう。
書込番号:22255348
0点

ゲーム目的なら9600Kは現状の入手性や発熱などの管理しやすさからいい選択だと思いますので、あとはグラボをどうせなら1070Tiに上げて別のパーツで金額を削った方がいいと思うんですけどね。
CPU補助電源を全部挿したいなら
http://s.kakaku.com/item/K0001012949/
とか、
http://s.kakaku.com/item/K0000956406/
とか。
あとはケースももう少し安いので探すとか。
書込番号:22256690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NullPo-LiMuさん
ん〜格好良いケースですね。
一言だけ。
ミニタワーから キューブにケース交換したら〜
CPUの温度上がりました・・・
グラボの温度も上がりました。
まぁ 5℃ほどなんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731631/SortID=22222378/#tab
一応 大き目のキューブで なおかつ ポコポコに小さな穴って言うか・・冷えそうな感じがするけど〜
温度上がりましたよ。
以上。
書込番号:22256780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





