ROG STRIX Z390-F GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
- オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
自作パソコンが上手く起動しません。
今回2回目の自作パソコンに挑戦なのですが
組立から起動まで特に問題なく起使えるようになったのですが、その2.3日後ぐらいにフリーズして勝手に再起動してから、それ以降全く画面が映らない、接続してるキーボード等も反応しないという症状が起きてしまいました。
最小構成(メモリ、マザボ、CPU、)で確認してもエラーのピープ音がなってしまいます。
電源ユニットも変えても同じでした。
初期不良の可能性もあったので購入店に持って行って同じ構成で動作確認したらBIOSまで問題なく起動。
(ピン折れ、破損等も特になしとのこと。)
その後自宅でもう一度最小構成で確認したらエラーピープ音が鳴り、当初の上記の症状がでました。
ここまでくると
画面につなぐHDMIケーブルか
フロントパネルコネクタの
電源ボタン(PWRSW)もしくはスピーカーが
悪いのかなと思ってしまうのですが…。
どなたか教えてください。。
書込番号:22585464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もエラーのピープ音がなってしまいます。
ビープの鳴り方で何に異常が出ているのかが分かるかと。
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
書込番号:22585486
1点

KAZU0002さんが仰る通りビープ音で切り分けも出来ます。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
またQ-LEDの付き方でもエラーの特定はできます。
後、構成も記載したほうが良いです。HDMIコネクターは表示がおかしいなら有り得ますが、マザーのエラーと関係が有るかどうか。。。PWR_SWはトリガースイッチになってるので電源が突然切れるとか入ってしまうなら関係がありそうですけどね。。。
書込番号:22585518
0点

供給電源が不安定
専用供給コンセント確保
書込番号:22585596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5口の電源タップに挿してました。。
以前は挿しても問題なかったのですが関係あるのでしょうか…?
書込番号:22587287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのマニュアル見て
長音1回、単音4回
ハードウェアエラーとのことでした。。
書込番号:22587289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピープ音パターンは
長音1回、単音4回、ハードウェイエラーと
マニュアルに記載されてました。
構成は
マザーボード:Z390F
グラボ:zotac2080ti
電源ユニット:Seasonic FOCUS PLUS ATX電源 850W
CPU:i7 9700k
です。
vgaが点灯しました。。
書込番号:22587296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5口タップに挿してました。
専用のものさすだけでも変わるのですかね?
書込番号:22587300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タコ足火災の一歩手前だろそれ。
タコ足やめろって。
書込番号:22587353
0点

タコ足火災とは
先ず、トラッキング火災の場合は、タップの差し込み口に埃が溜まって埃が抵抗となって通電し電流が発生することで発火します。ですので、こちらの対策は掃除ですし、偶にタップから電源コネクタを外すことです。
次に、タップの許容電力を超えて数珠繋ぎにすることによって配線が過熱し発火することを指します。
ただし、事らは少なくとも1000W、通常は1500Wが上限です。コンセントの元口から数えてその経路につながる機器が1500Wを超える同時利用が無ければ大丈夫という事になります。
本体の電力が1000W近かったりするなら専用コンセントが必要ですし、タップを使うのもためらわれます。
実際には、このPCの使用電力は最大400Wちょっとなので5口コンセント使ってモニター(100W弱)、HUBやHDD箱などを繋ぐ分には問題無いです。
要は、元口から1500W以内であればトラッキング以外で火災は有りませんよ?
タップには使用可能電力の記載がありますので確認が必要です。
そもそも、住環境は人それぞれです、正しい知識を以てアドバイスしてあげる必要が有ると思います。(タップを使う場合の注意点はどう使えば安全かを記載する方が良いと思いますし、使わざるを得ない人もいます)
取り合えず、グラボを外して起動させたらどうなるかですが、それを外しても起動しないと言ってた気がしますが、それだったら200Wも行かないのでタップが問題とは思えないですけど。。。
最小構成はケースのショートやマザーの歪みなどの状況を排除するため、ケースから出して段ボールなど絶縁体の上で行うのがセオリーです。
書込番号:22587437
3点

>揚げないかつパンさん
色々ご助言ありがとうございます。
先程ケースからダンボール外して
最小構成(メモリ、マザボ、電源ユニット、cpu)
で起動しましたが改善されませんでした…。
他に何が悪いと予想されますか?
スイッチとかですかね。。
書込番号:22587672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正
ケースから外して
ダンボールの上で動作確認しました。
書込番号:22587741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vgaが点灯しました。。
グラボを外して,ディスプレイのケーブルをマザボ側に使いで試行 ・・・
書込番号:22587871
0点

最小構成ということですが
グラボは外していない?
グラボの補助電源を接続
していない時もVGAエラー
になると思います。
書込番号:22587939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作を確認出来たという事は起動したと言う意味なら、後は再度組み付けとなりますが、気を付ける部分としてはスタンドオフに組み付ける時になるべく真ん中にネジが通る様に組み付ける
後は、ネジが浮くとか無いかくらいでしょうか?
ケースの歪みなどは要注意です
動作してないなら、何ですかね?一式持ち込みくらいしか思いつきませんが
書込番号:22587943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
グラボ外してvgaが点灯してます。。
書込番号:22588846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは外してます。
最小構成でvgaエラーはデフォルトじゃないですもんね。。
書込番号:22588851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
もう分からないですよね。。
何から何まで考えてくださりありがとうございます(T ^ T)
書込番号:22588858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ質問するなら、ショップで見てもらったのはCPUとマザーですか?マザーのみですか?
全部見てもらったんでしょうか?
こういう場合はショップで見てもらった際の条件と自分の現状の差異をチェックしてみることが早いです。
どこを見たのか、マザーは問題ないんですよね?
書込番号:22588888
0点

>揚げないかつパンさん
見てもらったのは
CPU グラボ メモリ4枚 です。
書込番号:22588962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?
マザーは見てもらってないんですか?
書込番号:22588975
1点

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい間違いました。
マザボ、COU、メモリ4枚です。
失礼いたしまして。
書込番号:22589188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにクーラーはショップでのテストも同じものを使いましたか?
クーラーにかかる圧力が不足してピンの接触不良になってるとか無いですかね?
それだったら説明が付きますが。。。
書込番号:22589281
0点

>揚げないかつパンさん
同じもの使ってます。。
何が悪いのか…さっぱりです。
またお店に行ったら起動して結局返品効かないのが怖いですし。。
書込番号:22589362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクー^ラーの取り付け方は適切ですか?
Intelの付属クーラーで使うピン止めタイプなら止める順番がありますし、ネジも締め方があります。
何を使っているか書いていないので詳しいことは判りませんが
4本のピンやネジで留めるなら穴が
AB
CD
とあったときにABCDやACBDと締めるのではなく、ADBCやADCBと締めるものです。
ネジの場合は全体を軽く締めてから、その順番で少しずつ締めていきます。
マニュアル通りやっていればいいのですが、順番を間違えたり一本きつく締めてから他のネジを締めていくと、CPUへ掛かる力が均等にならずに接触不良を起こすことがあります。
書込番号:22589374
0点

取り合えず、お店に行って現状を説明すれば、対策とか言ってもらえると思いますが、CPUクーラーは何ですかね?
i7 9700Kはクーラーは付属しないので、ご自分で選んだものだと思うんですが。。。
取り換えてもらおうと行くのではなく動作させようと行くのが正しい行き方だと思うのですが、ショップも無下には扱わないと思うのできちんと説明する方が無難だとは思うのですが。。。
書込番号:22589506
0点

ショップのチェックではOKだったのに、帰宅後の自宅だとNGなんですよね。
だとしたら、エラーの原因はショップに持参しなかったパーツの可能性が大だと思うけど。
モニタも持参したんですか?
液晶テレビがあるならそれにつないで試してみたらどうでしょう。
それで普通に起動すれば、PC用モニタの故障かも。
書込番号:22589839
0点

追加。
もし液晶テレビにつなぐ場合はHDMIケーブルが使えます。
書込番号:22589851
0点

>揚げないかつパンさん
今日お電話して、お伝えしたのですが
電話対応してくださったスタッフが案内した改善方法はもう既に行なっていると伝えたしたら実際にみるしかないですねと言われ、対応するが修理する可能性があると言われました。。
ただ個人的には自分から壊していなく修理代かかるのが嫌だなと。。
書込番号:22591288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
モニターは持参してないです。
ただモニターに繋がないでエラーが出てるので
モニターが原因ではないのは確かです。
書込番号:22591293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakky-Rさん
修理代は保証期間内だからかからないけれど、修理期間中のマザーがなくなります。(期間は結構かかるみたいです)
ユーザーに起因する問題の場合は修理代が発生する場合も有りますが、スレ主さんの落ち度などは感じられないので今回の場合は保証で修理できると思います。(販売店に要確認)
※ 修理期間中のことを考えると、結局は新しいマザーが必要になっちゃうんですが。。。初期不良じゃなくて修理なんですよね?
そもそも、販売店の初期不良期間がどの位かにもよります。
普通は購入して2週間-1か月くらいが初期不良の対象期間になります。
書込番号:22591364
0点

>ただモニターに繋がないでエラーが出てるので
ROG STRIX Z390-F GAMINGが搭載しているUEFI(American Megatrends)の場合。
モニターをどこにもつながないで(グラフィックカードのコネクターorマザーボードのバックパネルコネクター)起動すると、エラーになります。
ビープ音は長1×短3で、あとマザーボードのオンボードLEDのVGAが点灯します。
暇があったら上に書いた液晶テレビで試して見て下さい。
問題切り分けにはなると思います。
あまりしつこく書くのもアレなので、これにてドロン。
書込番号:22591472
0点

ケーブルを抜いて画面が出るのか出ないのかについては試したことが無いので分からないです。前のASUSのマザーはどうだったかな?
自分のGIGABYTEのマザーは抜いて起動させたら、起動しちゃいました。。。
ただ、モニターレスで起動させるサーバー用途で作りたいときは作れないのかな?
一応、TEKWINDのビープ音の説明には画面出力なしとしか記載が無いので、それが仕様かどうかは不明ですね。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
ただ、自分はこれだけ不具合が続くと、マザーを下取りに出して、別のマザーを買っちゃいそうです。ショップが正常だと言って且つ修理代が掛かるというのなら、もう、このマザーは嫌だから他の変えるってなりそう。
ああ、それで、マザーを6-7枚購入したなー(Athron初代だけど)(爆)
書込番号:22591502
0点

>揚げないかつパンさん
本日ショップに持っていきショップでは起動しました。ただ何がダメなのか問題点見つからず強いていうなら、電源ユニット、HDMIケーブルとスイッチボタンが家の物と違うぐらいしか検討つかなく帰宅しました。
家に持ち帰ったあとダメ元で違うhdmiと繋げたら解消しました…オチ凄くちょっと気が抜けました。
沢山のご対応ありがとうございます(T ^ T)
書込番号:22593478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとこれは完全な私の不注意なのですが
最小構成(cpu.メモリ、マザボ)で上手く起動した後
そこにグラボ差して起動しようとしたらグラボファンにピープスピーカーが当たって電源がON.OFFの繰り返しの症状が起きてしまったのですが、、これは完全に故障ですかね。。CMOSクリア、組み直し、最小構成(cpu.メモリ、マザボ)でも解消されず。
次から次えと問題が絶えなくすみません。。
書込番号:22593484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーは固定したまま持っていって確認、そのまま持ち帰ったのではないですよね?
だから固定の仕方が不適切だと正常に動作しないと書いたのですが...
書込番号:22593490
0点

HDMIはモニターの方ですか?表示されたのならそれが原因でしょうね。
所でON/OFFを繰り返してしまうのはグラボですか?
原因が分かってるなら、それによるものだとは思いますが。。。
どの部分かによりますが、マザーなのかな?ただ、グラボのファンとビープスピーカが当たっただけなんですよね?
とはいえ。どこが壊れたか確認するしかないとは思うのですが(まあ、ちょっとしたことで動作しなくなることは結構あるので)
書込番号:22593638
0点

>uPD70116さん
cpuクーラーは持参せずショップので使いました。
書込番号:22593646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
グラボに当たっのでグラボが故障したと思ったのですが、グラボ外しても(cpu.メモリ、マザボの状態)on/offを繰り返すんですよね。
また更にメモリ外しても同じ現象が起きるので切り分け的にcpuかマザボが壊れてる可能性があると予想してるのですがどう思いますか?
書込番号:22593651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えたら、それに電源くらいですが
CPUは初期不良でないなら、マザーの方が可能性は高そうですが
ただ、こう言う場合は買い直しなどを防ぐ為、他のパーツで試すのがセオリーですが、普通は予備パーツをそんなに持ってないので、ワンコイン診断などをします
なんか挙動がおかしかったマザーが完全に逝った感じもします、ただ、可能性の問題なので、どれとは特定出来ませんが
書込番号:22593753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたらCPUクーラーの取り付け不良は原因となり得ます。
以前も書きましたが、CPUクーラーの締め方が偏ったりすると、ソケットの接触不良が起こる可能性があります。
それがPCI-Expressに関するものならビデオカードが動作しなくなる可能性は十分にあります。
またメモリーコントローラーも内蔵されているので同じ様なことが起こる可能性はあります。
他にはネジの締め過ぎというのもあり得るでしょう。
緩過ぎるのも問題ですが...
書込番号:22594168
0点

>グラボファンにピープスピーカーが当たって電源がON.OFFの・・・・
どの様な状況か,俄かには想像できませんが・・・・
どんなビープスピーカーなのか?グラボはどの様に取り付けたか?
等々疑問が沸いてきます,画像を添付するのが宜しいかと思います。
書込番号:22594343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





