ROG STRIX Z390-F GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
- オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
現在PC組み立て中で、OSインストール前の段階なのですが、
BIOS起動画面で CPU fan error! の表示が出ます。
BIOSのUtility画面ではCPU FANはN/A表示で回転数も表示
されていませんが、CPU FAN自体は電源ONで回転しています
このマザーでも同様の書き込みがありますが、もう少し
詳しく教えて頂きたくお願いします。
書き込みやその他でググった認識では、インテル純正FAN?以外で
回転(600回転以下?)が遅いFANではerrorが出る認識です
PC構成は以下でCPUやメモリなどBIOS画面上では正常に認識してます。
CPU:i5-9600K
CPU FAN:虎徹MK2
GPU:なし
SSD:M.2 SSD 1TB
メモリ:DDR4-2666 16GB(8GB×2)
1.CPU fan errorの表示は無視して、OSインストールに
進んで問題ないでしょか?(マザーのハードに問題がない前提で)
2.上記1の場合(問題)は、CPU温度が上昇しFAN回転数が上がり、ある回転
になったら、FANも認識(N/A表示がなくなり回転数が表示)されるのでしょうか?
3.Utility画面のQ-Fan Tuning画面の項目の設定値を変更
することでFANが認識(N/Aがなくなり回転数が表示)され、
起動時のCPU fan error! 表示も解消されるのでしょうか?
*少し試してみたのですが解消せず、必要な設定項目と設定値
を教えていただきたく、また設定値の変更保存前に
Q-Fan Tuning項目をクリックしFANのキャリブレーションの実行が
必要でしょうか?(←これを行わないと設定値変更できないような・・)
4.マザーハードに問題があった場合の確認方法
多分大丈夫とは思うのですが・・
5.その他の対応策?
長々と書き込みすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:22798825
0点

ありがちなところで、CPU_FANではなく、CPU_OPTとかAIO_PUMPとか、違うところにファンコネクタを付けていませんか? マニュアルと照らし合わせながら確認を。
一応。
1.ファンがきちんと回っているのなら、FANエラーは無視してもインストールに支障は無いですが。わざわざ後回しにするような事案でも無いと思います。
2.Errorが出ている時点でBIOSに設定してある最低回転数以下なら、温度が上がればファン回転数は上がると思いますが。わざわざry
3.Errorを出す最低回転数の設定は出来るようになっています。そもそも現在何回転ですか? 虎徹のファンでエラーが出るほど低回転なら、ファンの不具合を考えた方が良いくらいですが。
4.問題によります。
5.まずFanエラーの原因を特定して解決しましょう。後はそれから。
書込番号:22798918
0点


Q-Fanの設定で警告を出す回転数を200rpmにしても変わらないでしょうか?
書込番号:22799072
1点

KAZU0002さん、けーるきーるさん、uPD70116さん
返信ありがとうございます。
FAN接続を再確認しましたが、コネクタ位置と挿入具合は
問題ありませんでした。
試しにCPU FAN(虎徹)コネクタとシャーシFANコネクタを
クロスし確認したころ、CPU fan errorやCPU FAN項目のN/A表示は
なくなり、回転数が表示されましたが、逆にシャーシFANがN/A表示
となり、またコネクタを元に戻すと元通りになりました。
KAZU0002さん、uPD70116さん
Q-Fan Tuning画面の項目の設定値ですが、下記設定で
更新保存し、再起動してもCPU Q-FANコントロール:無効
で変化しませんでしたが、コネクタのクロス確認で
CPU fan errorやN/A表示で出ていない状態では下記の設定
状態に変化していました
CPU Q-FANコントロール:自動
CPU Fan Speed Lower Limit:200rpm
CPU Fan不具合っぽいですね・・
書込番号:22799087
0点

>Sフォールさん
こんにちは。
Advanced Mode > Monitor > CPU Q-fan Control → [Enabled] として
CPU Fan Speed Low Limitの値を100RPMとか200RPMにされたらいかがですか?
書込番号:22799108
0点

choco111さん
連絡ありがとうございます
投稿時間差によるものと思いますが、ご提案いただきました内容は
上記で下名が確認した
「CPU Q-FANコントロール:自動
CPU Fan Speed Lower Limit:200rpm」
と同じと認識しています。
このマザーのBIOS画面ですが、けーるきーるさんが
ご紹介いただいているリンクのBAIOSより、新しいと
思われ、 CPU Q-fan Control に[Enabled]はなく、 設定できる項目は
・Disabled:無効
・Auto:自動
・DC Mode:
・PWM Mode:
また、無効以外のいずれの項目でも。CPU Fan Speed Low Limitの値は
無視、200RPM〜で100RPMは選択項目にないと認識しています。
書込番号:22799199
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





