ROG STRIX Z390-F GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
- オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
初めまして、初めて投稿させて頂きます。
現在ツクモにて自作PCを組み立てようと相談しています。
マザボードをROG STRIX Z390-F GAMINGにしようと思っていますが、ツクモでは無線LANカードの取り付けは行っていないとのこと。そこで助言をお願いします。
初めての自作PCでちんぷんかんぷんな質問になるかもしれませんが。
ROG STRIX Z390-F GAMINGに無線LANを取り付けることは可能でしょうか?
自分で取り付けることができるレベルでしょうか?
ツクモさんは組立代行されていますが無線LANカードの取り付けをしない理由って何かあるんでしょうか?
PCケース: Define R6 Blackです。
マザーボードの画像を見てもどの部分に付くのかイメージできなかったので相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:23166682
3点


Wifiを付ける方法は2つあります
1 皆さんが仰る通りUSBのアダプタを買って付ける
2 PCI-Eに無線LANが付けられるM2スロットがついたインターフェースボードと無線LANアダプタとアンテナのセットで買う
一長一短有りますが、速度をするなら2で、価格を優先するなら1が良いです
書込番号:23166733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
書き込みありがとうございます。
USBタイプをツクモさんからもオススメされましたがストリートファイター5のような1秒を大切にするゲームをしているものですから、できればこだわりたかったんです。内蔵タイプのほうが途切れにくいと記事で読んだので。
取り付けできるなら自分で挑戦してみたかったということです。
書込番号:23166742
0点

それならamazonなどでカードセットを買えば実現可能です。
こういうのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SPCL2FZ
値段もあまり変わらないしAX200で良いんじゃないですかね?
書込番号:23166761
0点

それなら、
>Ziyituod 次世代の超高速 Wi-Fi 6(802.11ax) 無線LANカード Intel Wi-Fi 6 AX200モジュール デュアルバンド 802.11ax(5GHz 2400Mbps / 2.4GHz 574Mbps) Bluetooth5.0対応 【iPhone 11/11 Pro 対応】 ZYT-AX200
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
書込番号:23166788
0点

>揚げないかつパンさん
いまROG STRIX Z390-F GAMINGのスペックを確認したらM 2スロットが2つと記載されていたので、付くということですね。ありがとうございます。取り付けは自分でできるレベルでしょうか?
もうすこし話を聞いてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PC59ZDV/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A2SLCPU63Z4C25&psc=1
M 2スロットは2つですからハードディスクを1つ。無線LANアダプターを1つ。
両方付けることはできるでしょうか?
PCケース: Define R6 Blackです。ミドルタワーのケースなら取り付け可能でしょうか?
書込番号:23166825
2点

そのM2スロットには無線は付けられません
それはストレージ用です
しかも、そこに付けられたとしても、アンテナ線を出せません
先程から紹介している、PCI-Eスロットに付けるアダプタを買う方が簡単ですし、間違いもないです
アンテナは分離型の方が電波強度にいい所に設置出来ます
書込番号:23166852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます。
しっかりと書いて質問しないとダメですね。大変誤解させてしまいました。申し訳ないです。
僕もアンテナのついた基盤のタイプがいいのではないかと考えておりました。
ありがとうございます。
書込番号:23166866
0点

今から自作ならWiFi機能がついたマザーを選んでは?
ASUSであれば、このモデルとかです。
https://kakaku.com/item/K0001101262/
ちなみにZ390にする理由はなんでしょうか?OCしたいのでしょうか?
普通に使うだけならこの辺で十分だと思いますが、、、
https://kakaku.com/item/K0001044803/
組み立て代行をしてもらうにせよ、自作したいという意気込みならもう少しパーツについて知った方がいいのでは?出来ない、やりたくないなら、自作ではなく予算とやりたいことを告げてショップに丸投げで良いと思います。
自作って自分自身がメーカーなのでサポートも自分でやる必要があります。パーツメーカーやショップは基本的に何もしてくれません(お金払えば別ですが、、、)
書込番号:23166870
0点

どのマザーが良いかはCPUとメモリー次第です。
CPUがKが付かないタイプでメモリーを2666で使うならB365の方が良いです。
ただし、H370はもしかするとBIOSアップデートが必要になるので、そのあたりは考慮が必要です。
書込番号:23166886
0点

ふと思いましたけど、自宅内にWiFi環境はあるのでしょうか?
デスクトップPCにWiFiをつけたいと思う理由はなんでしょうか?デスクトップPCなら普通に有線LANでいいのではって思いますけどね。Bluetoothが使いたいのでしょうか?
書込番号:23166898
0点

追加で聞きます。
仮に家庭内に無線LAN環境があったとしても、そのWiFi速度はどれくらいでしょうか?
スマホなどでは問題無くてもPCはデータ量が多いのでWiFiでは充分な速度を得られない可能性もあります。
その辺は確認済みでしょうか?
書込番号:23166941
0点

>1秒を大切にするゲームをしている
だったら、無理してでも有線引いたほうが、はるかにいい。
書込番号:23166944
7点

>揚げないかつパンさん
PCI Express スロットの種類をサイトを見て理解することができました。
ありがとうございます。画像を見てイメージできました。取り付けられそうな気がしてきました。
今世の中で出ている一番転送が早い無線LANアダプターってどんな表示がされているものを買ったらいいでしょうか?URLのものがいいでしょうか?
もう一度詳しく説明しますね。
書込番号:23167016
0点

自分やキハ65さんが提示したAX200が今のところ最新ですね
まあ、有線の方が良いことは良いんだけど、人それぞれ環境もあるから
書込番号:23167018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機を建てて有線接続も環境によってはアリかなと思います。
書込番号:23167031
0点

>お好み焼き大将さん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
>KIMONOSTEREOさん
>キハ65さん
OS:Microsoft Windows 10 Pro 64bit DSP版
CPU: Core i7 9700K
マザーボード: STRIX Z390-F Gaming
CPUクーラー: NH-D15
FAN: NF-A14 PWM/SCT
メモリ: W4U3200BMS16G
光学ドライブ: DVR-S21W-BK
PCケース: Define R6 Black
電源: SSR-850TR
ビデオカード: GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G
グリス: TG-K-001-RS
SSD: WDS250G1B0C
まずは選んだパーツから。
どこから話せばいいのかわかりませんが聞いてください。
以下がわたしが考えているパーツです。自分で検索して確認して行くにつれて色々こだわりたくなりました。
静音性や状況が変化しても回線が使えるようにです。
いま回線はADSLを使っています。2023年に終了しますので、考慮して光対応にしたいと思いました。今年から仕事を為替相場にしようとおもっていまして、為替相場の超短期トレードのことをスキャルピングと言いますがそれを説明するよりもゲームに例えて説明するほうが思ってしまったため、ゲームのたとえ話をしてしました。すいません。引っ越しも考えており、いろいろな状況を想定して1番良いのは有線を使うことだとわかりましたが、できればwi-fiの準備もしておきたい、スマホも使っていて相場の情報収集をしているので、試行錯誤していたところです。マザーボードによって回線の転送速度って違うものなんでしょうか?
例えばAX200の無線LANカードアダプターを付けるのとTUF H370-PRO GAMING (WI-FI)は速度はどちらが早いんでしょうか?同じでしょうか?
マザーボードにこだわりはまったくありませんが、小型のモニターを複数使い相場でデイトレードをしたいものですからAUSUのVH168Dを4つ先に買ってしまいました。このモニターを
https://www.amazon.co.jp/USB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0RGB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SXGA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB2-0%E6%8E%A5%E7%B6%9A-USB-RGB2/dp/B00337XOXW/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E7%94%BB%E9%9D%A2&linkCode=qs&qid=1578933353&sourceid=Mozilla-search&sr=8-4
上記のUSBタイプの増設で4つ使おうと思ってまして、USBポートが多いものを選びました。
読みやすいように短縮URLを使ってたらNGフィルターにひっかかっていることがわからず時間がかかっちゃいました。
書込番号:23167080
0点

ADSLで無線ですか?厳しいなぁ、、、
光回線に無線LANルーターくらいじゃないときついです。
ADSLなら有線LAN使ってください。無線だと有線の速度の半分以下に落ちることが普通です。
私が以前使ってたNECの1万円くらいのルーターだとルーターと同じ部屋で使っても半分以下でした。隣の部屋に行けばさらに半分、その隣の部屋だと繋がりません。
今はちょっと高性能なルーターに買い換え(実売3万弱)たので同じ部屋なら有線とほぼ同じ速度が出てます。まぁ、これは瞬間的な数字でしょうから体感的には7割程度でしょうかね。
なお趣味なのか仕事なのか知りませんが、仕事ならきちんとサポートが受けられるメーカー品にしますけどね。
ご自身で何でも修理対応できるなら自作もありでしょうが、、、
私が使ってる無線LANルーターはコレです。家の外でも繋がります。今は少し安くなってますね。
https://kakaku.com/item/K0000947567/
あとそのUSBからアナログRGBに変換する機器なんですけど、いまどきアナログRGB端子を備えたモニタってあまりないんじゃないですかね?だいいちそのグラボで4画面出力できたりしないんですかね?もしくは4画面出力に対応したグラボにするとかですね。4画面以上欲しいならグラボ2枚使っても良いでしょう。
USBアダプタだと表示遅延がありそうです。ノートPCとかだと仕方無いかもしれませんが、デスクトップPCでわざわざそんなものを使う理由がわかりません。
なんか根本的に間違ってる気がしますので、ツクモの店員さんとよく相談してBTOPCをお買い上げになった方が良いと思います。もちろん回線は光にして高性能なルーターにしましょう。
書込番号:23167101
1点

FXするなら、尚更のこと有線です。
プロなんか極限 と言ったらオーバーですが
短い有線ケーブルで、しかも高めのカテゴリーのケーブルを使用しているくらいですから。
スマホは、別にルーターでwifi使えます。
デスクトップPCは、断然 光回線の有線。
書込番号:23167576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄いケーブルならドアの隙間(上下)も通せると思いますよ。
だからこそ隙間テープなんて商品が売れるのです。
カーペットの下に這わせたり、廊下はこれまた薄型のモールを敷いたり(貼り付けなくてもいいと思います)すれば配線は行えるでしょう。
書込番号:23167732
0点

>アルケミスト255さん
そもそも、通信環境が論外じゃん
書込番号:23167755
3点

回線の話はここまでで、優先のほうがいいに決まってるのは知ってることですから。
色々な状況が人にはあります。光回線にすればいいだけの話なんですから。
書込番号:23167959
1点

それではあとはご自分でご自由にどうぞ。
そもそも自作なんですから。自分がメーカーでありユーザーでありサポーターですので。
ソニーがパナソニックに質問してるような状況なことをご理解ください。
書込番号:23169106
6点

自作すること自体にリスクがあります。
仕事用に自作PCを作るというのは、仕事のリスク要因を増やすことになると思います。
趣味ならば、リスクを許容して、それを解決すること自体を趣味に含めることも可能です。
価格コムの掲示板をざっと見ればわかりますが、自作したはいいけど起動しないとか、起動できていたのがしなくなったとか、もう大騒ぎです。
回線変更するとなると不確定要因が増えるわけです。
自作は趣味として「別ライン」で進められて、仕事用にはきちんと起動することが保証されるメーカー製なりBTOなりのPCを購入して使うことをおすすめします。
自作のPCが安定して稼働させられるようになってから、仕事用にリプレースすればいいと思います。
書込番号:23172862
0点

dell等の比較的安価なビジネスPCに当日修理対応オプションをつければ故障した日に復旧できます。dellのPCは標準で2〜3画面同時表示に対応しているので、2万くらいのグラフィックカード1枚追加すれば5〜6画面PCが簡単に出来ちゃいます。
くしくも7サポート切れにより今はパソコンレンタル会社が7搭載のdellやHPのPCを大量に放出しています。
なのでそれを利用して自分でWin10にアップグレードすれば、3万から4万でFXや株取引用途のパソコンはできちゃうんですけどね。
書込番号:23176538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





