ROG STRIX Z390-F GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
- オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
ASUSのPRIME H370-AからROG STRIX Z390-F GAMINGへのマザーボード交換をしたいのですが今回が初めてのマザボ交換になります。
自分なりに色々調べたのですがPC初心者の為不安が残るのでお聞きしたいのですが、LAN チップセット USB GPU その他サードパーティのドライバをアンインストールした場合マザボを交換して電源を入れたらWindowsが探して立ち上げ時にインストールしてくれるという認識で合ってますでしょうか?(また違う場合に必要なソフトなどありましたら教えていただきたいです。
あとユーティリティーソフトというものがよく分かっていないのですがこちらもアンインストールした方がいいのでしょうか?
書込番号:23215404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSのクリーンインストールをお勧めします。
ストレージの所謂ポン付けはお奨め出来ません。
まあ,バックアップを取ってから挑戦もあるのですが・・・・
書込番号:23215415
3点

返信ありがとうございます!
OSのバックアップを取ってクリーンインストール→マザーボード交換という感じですかね?
PCを初期状態に戻してあげるってことですよね?
書込番号:23215432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSのバックアップを取ってクリーンインストール→マザーボード交換という感じですかね?
1.お奨めは,マザーボードを交換したら,クリーンインストールです。
2.クリーンインストールは しないで,SSD/HDDをポン付けする,
上手く動いたら,儲けもの・・・・
失敗したら,クリーンインストールになるので,事前にバックアップを取っておく。
尤も,バックアップは,平素からしておく,特に,大きな改造等の場合は 十二分に・・・
書込番号:23215456
0点

基本的にはクリーンインストールが良いですが、構成等が余り変わらない場合はクリーンインストールでなくても動作します。
CPUがR0に変わったとかは必須になっちゃうんですが、自分的にはZ390→Z390などでは、普通は問題を起こしたことは無いです。
要らないものはアンインストールはしてください。
とりあえずマザー5枚くらいは梯子はしたことがありますが、チップセットが余り変わらないとこが条件ですかね?
書込番号:23215467
1点

沼さんありがとうございます!
バックアップを取ってからチャレンジしてみようと思います、またクリーンインストールする場合にも交換する前にドライバー等の不要なものは削除した方がいいのですよね?
書込番号:23215522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさんありがとございます!
チップセットごh370からz390に変わってしまうのでクリーンインストールをする方法で試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:23215525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またクリーンインストールする場合にも交換する前にドライバー等の不要なものは削除した方がいいのですよね?
一般的に,クリーンインストールでは,当該 SSD/HDDの内容は全て削除されますので,事前に操作する必要はありません。
ですから,必要なデーター等は,バックアップして置く必要があります。
書込番号:23215532
2点

CPUの取り外しなど、ご注意を。
で、これまでHDDをご利用だったら、これを機にSSDにOSを入れると、さらに幸せになれるでしょう。
バックアップの手間を省けるし、データが消える心配もなし。
書込番号:23215548
0点

けーるきーるさんありがとうございます!
今使ってるPCのcドライブが既にm.2SSDなのですよね(ゲーム用途でPC購入したので)
内臓の余っている空のHDDにOSのバックアップを作成してクリーンインストールしてその後にまたSSDの増設も考えております
書込番号:23215584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沼さん>すみません少し話がされてしまうかもですが内臓の空のHDDがあるのですがそれにOSのバックアップを取ったとしてクリーンインストールする際にバックアップを取ったHDDは外さないとそのHDDの中身も削除されてしまうという認識で合ってますでしょうか?
書込番号:23215592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>null__nullさん
そんなことは無いです、削除はされませんが、セオリーとして外した方が事故は少ないです。
OSをセットアップしたら再接続で問題は無いです。
バックアップを取るなら、そのまま、機器構成を変えてみるでも良いとは思いますが
※ 多分ですが動作します。
書込番号:23215604
1点

消えたりしなくてもHDDとSSDの順番が期待した通りにならないこともあります。
HDDにOSが入ったり、起動に必要な最低限の部分が入ったりしてしまう可能性があるので、外しておいた方が間違いがありません。
書込番号:23215626
1点

>null__nullさん
ところで、どういった理由でH370からZ390に乗り換えるのでしょうか?
第9世代CPUへの買い替えであればPRIME H370-AをBIOSアップデートしたらそのまま使うことができます。
VRMがやや心配ではありますが、対応はしていますよ。
書込番号:23215845
0点

交換理由は今後水冷にしようと思っていましてh370だとAURA SYNCに対応していないみたいなのでこちらの商品に移し替えようと考えております。それと自身がゲームなどをよくやるのでマザボに積まれているオーディオソフト?も気になっていたので
書込番号:23215942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怖いので外してクリーンインストールしようと思います!
因みになのですが、変える前にドライバなど削除しなくても交換してからPCは動作したりするものなのでしょうか?起動も出来なかった場合クリーンインストールも出来ないのではと思ったのですが
書込番号:23215955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動できなかったら、そりゃ、クリーンインストール以前の問題なので。。。
起動さえすればクリーンインストールはできます。ドライバー類でどうしても要るのは、LANドライバーがうまく動作しなかった場合に必要なLANドライバーですね。
書込番号:23215988
0点

マザボ交換動画みたいなものでLANドライバをアンインストールして交換してからWindowsがLANドライバを探してインストールしてくれるとあったのですが、それがうまく作動しなかった時に自分でLANドライバをインストールするという事あってますかね?
書込番号:23216008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>null__nullさん
>LANドライバをアンインストールして交換してからWindowsがLANドライバを探してインストールしてくれるとあったのですが、
>それがうまく作動しなかった時に自分でLANドライバをインストールするという事あってますかね?
人によってやり方が異なるかも知れませんので、当方の手順です。
クリーンインストールする場合は、バックアップ後は何もアンインストールする必要は無いです。
インストールのドライブ選択画面でパーテーションの削除をするだけで全て消えてしまいます。
(SSDに丸々割り当てられていない領域を作ります)
ここで消しておかないとややこしい事になります。
余計なお世話ですが、SSDを使用されている様ですので、可能であればSSDは事前にSecure Eraseで消去された方が
良いかと思います。
解らなければここはスルーして頂いて結構です。
ネットワークアダプタはI219Vですので、インストール中にLANケーブルを接続しておけば、自動でネットワークドライバを
設定してくれるとは思いますが、不安であればダウンロードしたネットワークドライバをUSBメモリー等に保存しておきます。
OSを消さずに載せ替えるのであれば、先にドライバをダウンロードしておいて、LANケーブルを抜いてからLANドライバを
消してからSSDを移し替えれば良いかと思います。
どちらも載せ替え後にネットワークアダプタが構成されない場合は、先にダウンロードしておいたドライバをインストールします。
書込番号:23216156
0点

>h370だとAURA SYNCに対応していない
対応してますよ。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/
とか
PRIME H370-Aが対応してないだけ。
書込番号:23216173
0点

確かにH370-Aが対応してないのは最廉価なマザーなので対応してないだけなんですけどね。
CPUその他を替えないならけーるきーるさんが示したTUFでも良いし、ASUS ROG STRIX B365-F GAMINGでも良いと「思うのですが
https://kakaku.com/item/K0001163680/
こちらはこのマザーと同じく音源がS1220Aに変更されてますし、電源フェーズも多少増えてるので扱いやすいマザーだとは思います。
まあ、もう購入されているなら、変更方法については皆さんが記載している通りです。
書込番号:23216334
0点

仕事で返信が遅れてしまいました...皆さんありがとうございます!
今使ってるマザボが非対応のPRIME H370-Aなのです...ちゃんと記載していなくてすみません。
昨日帰宅してから回復ドライブとバックアップは作成しましたこれで載せ替えてみようと思います、ただ今使っているcpuがi7の9700kfなのですがこれってクリーンインストールしたらグラボのドライバも削除されるのですよね?
映像出力が出来なかったりとかするのでしょうか?
書込番号:23217511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しないです。
ドライバーはWindows標準ドライバーで動作するので本来の性能という意味では動作しませんが、表示自体はできます。
ということはマザーはもうあるんですね。
やってみるのが早いかと思いますが。。。
書込番号:23217518
0点

>null__nullさん
>映像出力が出来なかったりとかするのでしょうか?
これは初めて組み立てる場合と同じ状態ですので、映像が出ないと困りますので映像を出力する仕組みが元々あります。
Windows10を使用されるのでしたら、LANケーブルを繋げておけば、グラボに合ったドライバを自動でセットアップしてくれます。
ただ画面を表示させるだけでしたらそのままでも使用できますが、ゲーム等に使用されるのでしたら、チップメーカーから
ドライバをダウンロードしてインストール方が良いでしょう。
オンボードオーディオも同様に自動でドライバをセットアップしてくれると思いますが、ASUSの独自機能を使用されたいなら
ASUSのサポートページからオーディオドライバをダウンロードしてインストールする必要があります。
書込番号:23217554
0点

そうですよね..もしクリーンインストール前にNVIDIAのドライバをアンインストールする場合はWindowsのグラフィックドライバをインストールしてからNVIDIAのドライバを削除しないといけないという事ですかね?
今日やろうとしてる流れ的には
マザボ交換前にドライバーなのを削除してWindowsの標準ドライバのみで動くような状態にする
マザボ交換→不具合がなければドライバ類の再インストール
正常に作動しない場合はクリーンインストールしてからバックアップを戻して不要なドライバをアンインストール
と考えていますがこれで大丈夫でしょうか
書込番号:23217564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでやってみて良いと思います。
まあ、クリーンインストールを前提にするなら、チップセットドライバーも似てるのでそのままでも動作するとは思います。
書込番号:23217589
0点

>正常に作動しない場合はクリーンインストールしてからバックアップを戻して不要なドライバをアンインストール
[クリーンインストール]とは,真っ新な SSD に OSをインストールことを指します。
使用されたSSDならインストール作業中に全てのファイル等は削除され従前のドライバー等は引き継ぎません。
従って,クリーンインストールしてから,バックアップを戻して不要なドライバーを削除する必要はありません。
尤も,必要なら,バックアップデーターからファイルをコピーすることはあるのですが・・・
書込番号:23217767
0点

すみません、クリーンインストール→システムイメージを復元してから不要な(前のマザボのドライバなど)ドライバという意味でした。
システムイメージ復元は前の環境をそのままもう一度構築するという認識なのですが、それだと前に使っていたマザボとかのいらないドライバとかが残ってしまうのが気持ち悪いので削除しておこうかなという事でした、自分の認識違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:23217865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正常に作動しない場合はクリーンインストールしてからバックアップを戻して不要なドライバをアンインストール
やっちゃダメだと思う。
流れとしては、
マザボ替えて、OS入れなおして、各種ドライバーが必要なら、新たな環境に合ったものをダウンロードしてインストールする。
前もって必要なものをダウンロードしておいてもよし。
間違っても、古い環境に合ったものを入れないこと。無駄なだけだし、トラブルの元。
>NVIDIAのドライバをアンインストールする場合はWindowsのグラフィックドライバをインストールしてからNVIDIAのドライバを削除しないといけないという事ですかね?
必要ない。
nVidiaを削除すれば、自動的に、汎用ドライバーがインストール(適用)されます。
書込番号:23218079
0点

どうも,思い違いが解消しないようですね〜
旧環境で SSD の マザーボード関連のドライバー等を削除し,新しいドライバーを入れておく。
マザーボードを交換し,SSDはそのまま接続,普通なら,これでOSが起動できるかと,
更に,ライセンス認証ができれば OK !
万が一不具合が出たら,クリーンインストールする。
と言う手順かと。
クリーンインストールについては,
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,最新のファイルをUSBフラッシュドライブにダウンロードの上実行してください。
インストール 手順 は[Windows10 クリーンインストール]辺りで 検索 してみて下さい。
例えば,
[Windows 10 クリーンインストール時の「Cドライブ初期化」手順と注意点]
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/initializing_drive_for_clean_install.html
も参考になるかと思います。
書込番号:23219490
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





