ROG STRIX Z390-F GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代Coreデスクトッププロセッサーに対応。
- オンボードM.2ヒートシンク、ウォーターポンプヘッダー、拡張ファンヘッダーを搭載し、包括的に冷却を行う。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
CPU:Intel corei9-9900k
HDD:SeagateBarraCuda 3.5インチ3tb
SSD: サムスン 1TB SSD MZ-76Q1T0B/IT
自作pc初心者です。
USBタイプのwindows10からosをインストールしようと思ったのですがドライブ選択画面で【お使いの PC に必要なメディア ドライバーがありません。】と出てしまいました。
bios画面にもストレージ情報が表示されていません。
改善のため行ったこと
CSMの起動enabled、sataモードAHCI、sata6Gホットプラグを全てenabled、sataコントローラーenabled、osUSBをケース側に差すのではなくマザボ側に差す、sataケーブルがしっかり刺さっているか確認。
本当に困っているので皆様の力を借りたいです😭
よろしくお願いします。
書込番号:23497372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USBタイプのwindows10からosをインストールしようと思ったのですが
それは、パッケージ版として販売されてるものですか?
もしそうなら、あらためて、こちらからDLして作り変えてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」で作成です。
尚、インストール時はCSMはデフォの「無効」でUEFIから始まるそのUSBメモリ名を選んでください。
SATA SSDへの電源ラインが電源ユニットまでしっかり繋がってるかなど確認ですね。
しかしSATA SSDが表示されてないのはイケませんね。画像の部分に現れるはずですが。
書込番号:23497387
1点

電源が分かりませんので何とも言えないのですが、SATA電源ケーブルを電源側とSSD側の両方をチェックする、
SATAポートはどれを使ってますか?
HDDも表示されていないなら、電源ケーブルかな?とは思うのですが。。。
書込番号:23497467
1点

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
パッケージ版です,
今osをインストールしているので後ほど返信いたします。
書込番号:23497499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPU:Intel corei9-9900k
>HDD:SeagateBarraCuda 3.5インチ3tb
>SSD: サムスン 1TB SSD MZ-76Q1T0B/IT
後は最低(現在仕様)構成を!
>自作pc初心者です。
>USBタイプのwindows10からosをインストールしようと思っ
>たのですがドライブ選択画面で【お使いの PC に必要なメディア ドライバーがありません。】と出てしまいました。
>bios画面にもストレージ情報が表示されていません。
Windows10のUSBはマイクロソフト純正な製品か?ですね。
書込番号:23497501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
3.5を使っております。
sataケーブルを別のケーブルに替えて度差し込みたいと思います。
電源はCorsair HX1000i 80plus PLATINUM 1000w ps544 cp-9020074-jpになります。
書込番号:23497506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順調に進む事を祈ってます。
書込番号:23497509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、言葉尻だけだと思うのですが、SATAケーブルはSATAデバイスとマザーを繋ぐケーブルでSATA電源ケーブルは電源とSATAデバイスを繋ぐケーブル、大丈夫だとは思うのですが、スレ主さんからSAAT電源ケーブルという言葉が出ないので、気になっただけです。
一応、HX1000iは電源側のSATA電源ケーブルを接続する場所もプラグインなのでカチと引っかかるまで挿すことはできてますよね?
OSをインストールできてるという事はHDDは認識してるという事?
書込番号:23497527
1点

>nogakenさん
コメントありがとうございます。
その他のパーツは
電源: Corsair HX1000i 80PLUS PLATINUM 1000W PC 電源ユニット PS544 CP-9020074-JP
メモリ: G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB (PC4-28800 DDR4-3600 16GBx2枚
CPUファン: Corsair H60-2018- 水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1190 CW-9060036-WW
グラフィックボード: 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2080Ti 搭載 グラフィックボード 11GB トリプルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-RTX2080Ti-E11GB/TP
になります。
あまりよくわからないのですがosのUSBはプロダクトコードなど説明書も入ってたので純正なのではないでしょうか?
書込番号:23497534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
私のミスです、sata電源ケーブルであっています。
先程電源側とSSD側がしっかり差さっていることを確認しました。
となるとSSD・HDDが壊れているかケーブル不良なんですかね?
全て新品で買ったのですが...
osインストールというのは別のUSBメモリにwin10をダウンロードしているところです。
立て続けに言葉のミス申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:23497560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
今新しいUSBでインストールを試してみたがダメでした。
SSD:HDDの方もsata電源ケーブルを変えてもう一度差し込んだのですが、それでもダメでした。
となるとHDD:SSDの故障しか可能性は無いですかね?
書込番号:23497617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD、SSDの故障を疑うんじゃなくてマザーのコネクター周りを疑うのが先じゃないですかね?(俗に言うマザー疑い)何故なら普通ストレージ2つが故障してて引き当てる可能性が低いでしょ?ってのが大きいです。
書込番号:23497701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nazuna1221さん
>となるとHDD:SSDの故障しか可能性は無いですかね?
マザーボードはSSDを認識しているのでしょうか?
あずたろうさんが回答されていますが、BIOS画面上でSSDの型名が表示されていなければ、マザーボードは接続された
SSDを認識していない状態ですので、インストールは出来ません。
BIOS画面上に接続されたSSDが表示されないのであれば、電源ケーブル&SATAケーブルは確認されているとの事から、
SSD不良の可能性はあります。
ただ、インストール時に表示されるメッセージが通常のSSDを認識していない時と異なる原因が不明です。
OS起動用のディスクが認識されない時は、「ドライブが見つかりませんでした。」表示になります。(添付画像参照)
「お使いの PC に必要なメディア ドライバーがありません。」の場合、インストール時にUSBのドライバがみつからない時の
表示ではないかと思います。
USB端子を変えも同じだったとの事ですが、USB 2.0端子での動作を試されていないのであれば、一度試されてみてはと
思います。(BIOSでSSDを認識してなければ不要です)
書込番号:23497707
0点

>Yone−g@♪さん
コメントありがとうございます。
ssd・hddともsata電源ケーブルで繋いでおりマザーボードは経由していないのですがどこのコネクタに問題ある可能性がありますか?
書込番号:23497709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます。
キャッシュは増やせないさんの画像の通りの表示であっていました。
単純に私がコピぺミスしました、申し訳ないです。
もし、SSD不良として買い直すとしても他の原因があるかもしれないので同じ種類のSSDは買わない方がいいですかね?
書込番号:23497715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nazuna1221さん
返信ありがどうございます。
>もし、SSD不良として買い直すとしても他の原因があるかもしれないので同じ種類のSSDは買わない方がいいですかね?
私もYone−g@♪さんと同じ意見で、HDDとSSD両方共に認識しない症状に当たる可能性は殆ど無いのではと思っています。
一応ASUS Samsungは共にマザーボードとSSDのトップメーカーですので、相性問題を起こす様であれば結構な確率で情報が
出回ると思います。
根拠はありませんが、頂いた情報からは故障であれば1.マザーボードの故障 2.電源ユニットの故障を疑いますが、文章たけで
何が問題なのかを判断するのはやはり難しいです。
ありかちな回答で申し訳ありませんが、そのSSDを他のPCにつなぐ・USBに変換してPCと接続してみる等、正常か確認される
方が先かと思います。
改善する可能性は低いと思いますが、まだ試されていないのであれば、バックアップ用電池の取り外し・取り付けもされてみて
はと思います。
書込番号:23497733
0点

ssd・hddともsata電源ケーブルで繋いでおりマザーボードは経由していないのですがどこのコネクタに問題ある可能性がありますか?
これ、おかしくないですか?電源ケーブルは電源に挿しますが、SATAケーブルはマザーに挿すと思うのですが、Yone−g@♪さんは通信系のSATAケーブルの方を言ってるのだと思うですが。。。
SSDもHDDもSATAケーブルとSATA電源ケーブルの2本を挿すので、両方刺さっていると思うのですが。。。
電源系のトラブルならSATA電源の問題を考えるべきで、通信系のトラブルならSATAケーブルを疑うべきです。
ここではマザーのSATA6G_3とSATA6G_5の位置を変えてみてくださいと取るのが普通です。
要するにSSDとHDDのどちらも動作しない可能性はそれほど高くは無いので、電源系のトラブルなのか通信系のトラブルなのかを調べて見てはという意味と解釈します。
単純に3枚の画像が有れば分かりやすいのです。SSD HDDに接続されたケーブルの画像、マザーに接続されたSATAケーブルの画像、電源に接続されたSATA電源ケーブルの画像の3枚が有ればそれなりには判断が付きそうな感じはしています。
書込番号:23497739
2点

まさに揚げないかつパンさんの仰る通りです。 SSD, HDD何も同時に表示されないのは、難しいことではないです。
それらに対しての電源供給ラインは同じ1本から分岐でしょうから、元がキチンと挿さってないなら、あり得ることです。
電源側この部分を一旦抜いて嵌め直す、または別のケーブルを使ってやり替える。
書込番号:23497884
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





