PRIME Z390M-PLUS
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けMicro-ATXマザーボード。すぐれた電力効率と冷却性能を備え、さまざまなPCパーツとの広範な互換性を持つ。
- ソフトウェアと調整オプションにより、CPUオーバークロッキングを簡略化しており、初心者でも熟練のオーバークロックユーザーと同様にチューニングできる。
- メモリーオーバークロックを改善する「OptiMem II」や、目当ての設定項目を簡単に見つけられる検索機能など、新オプションを搭載した「UEFI BIOS」を採用。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2025年10月14日 06:47 |
![]() |
1 | 3 | 2021年9月25日 16:30 |
![]() |
8 | 10 | 2021年8月10日 09:01 |
![]() |
2 | 7 | 2019年5月16日 09:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS
こんにちは。
ケースファンについてお尋ねします。
15年以上 放置していたPCケース。(Pen3時代)
この度、micro-ATXのマザー(Z390)を入れようと思います。
TDPが低い(35W)CPUなので、大丈夫と思い、
サブのサブ。(添付画像参照)
サードPCぐらいで手元に置いておこうと考えています。
で、ケースファンですが、
ネジの中心から中心で、5cmです。(添付画像参照)
これは、
5cmのファンを探したら良いでしょうか?
それとも4cm? もしくは6cm?
近年、地方では、PCショップは壊滅しました。
相談に行くショップが、ありません。
その様な次第。お教えください。
(具体的なメーカーや型番をお教え頂ければ助かります)
0点

5cmファンだと思います。
山洋のファンとかで無いですかね?
書込番号:26315309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山洋電気のファンのカタログです。ここで調べてみてください。
https://publish.sanyodenki.com/library/books/San_Ace_J/book/index.html#target/page_no=1
ネジピッチも大事ですが、厚さなども大事ですね。もちろんファンの仕様そのものもです。
書込番号:26315329
1点

>ta-pcさん
ネジ穴の中心間の長さが5cmでしたら6cmファンです。
ファンのサイズはフレームの端から端までの長さになります。
価格.cmの製ケースファンのスペック検索でファンサイズを6cm〜6cmを指定して選ばれたらと思いますが、経験上、回転数が高いものは回転音がうるさく、回転数が低いものは性能不足になりやすいので結局色々と試す事になりますが、グラボを取り付けられないのでしたら、個人的にはファンを取り付ける必要は無いのではと思います。
https://kakaku.com/specsearch/0581/
先に組み立ててみて、モニタリングソフトでCPU・マザーポードの温度を確認して、必要であればファンを追加されてはと思います。
書込番号:26315334
1点

6cmファンなんですね。
それなら山洋のファンは有りました。
検索すれば出てきますが、どの程度効果あるかはなんとも言えないです。
そう言うファンは高回転で回さないと風量稼げないし
書込番号:26315339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンチャン蓋閉めないでの運用でも大丈夫じゃね?
書込番号:26315417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございます。
ビープスピーカーのスペースとのご指摘、
これが正解かなぁ。スイマセンでした。
ファンを取り付けない。ってのも、選択肢にします。
それほどの発熱はないでしょうし。電源ファンからの廃熱でも心配ないような気もしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:26315662
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS
こんにちは。宜しくお願いします。
Z390M-PLUS を 2018年11月から、
ほぼ、毎日、起動してます。使っています。
USBの外付け2.5インチHDDケースの話です。
USB3.0対応ケーブルタイプですと、電源供給が不要なんですが、
マザボのバックパネルインターフェースのUSBに接続すると、
認識できません。
(半年ぐらい前に、出た症状です。
BIOSアップデート、CMOSクリアしましたが改善されません)
マザボのバックパネルインターフェースのUSBに不具合が出ています。
詳細は、
USB 3.1 Gen2ポート×2
USB 3.1 Gen1ポート×4
の6つのポート全てで、電圧不足です。
簡易タイプの電源測定部品で図ってみました。
個々の電圧を書くと、
5.01v ×2コ、4.13v ×2コ、4.44v ×2コ。
●其れとは別途に、
マザーの基板上にあるUSBコネクターからPCケース前面に取り出したUSB。
PCケース前面にUSBコネクターが4コありますが、
それは4コ共に、5.10vでした。
測定して分かったことは、
4.13とか4.44ボルトでは、ケースのHDDライト(LED)が点滅しません。
また、5.01ボルトのUSBコネクターに、外付けHDDを繋ぐと、
HDDライト(LED)は 点滅するが、
HDDが回転せず、認識できない状況です。
※バックパネルUSBの電圧低下が改善されなくても、
使用上は不足無いので、
我慢して使おうと思ってますが、マザボの劣化が進むのは嫌だなぁ。
と、感じています。
識者の方々の、ご見識をお聞かせ頂ければ、
心の準備ができます。マザーの買換えは先延ばししたいと思ったり・・・
宜しくお願いします。
0点

パーツ構成は、
M/B:本製品(PRIME Z390M-PLUS)
CPU:Core i5-8600
メモリ:16GB
CMK16GX4M2A2666C16R [Vengeance LPX DDR4 PC4-21300 (2666MHz) 8GB 2枚組]
電源ユニット:
SILVERSTONE 450W SFX 電源 SST-SX450-B
グラフィックスボード:
なし(オンボードのビデオ)
SSD:
PLEXTOR PX-256M9PeG 256.0 GB(ブートNVM Express)
Patriot Scorch M2 128.0 GB(セカンドNVM Express)
TS1TSSD230S 1024.2 GB (SATA SSD)
です。光学ドライブは、ありません。
/////////////////////////////////
また、プリンタなどの周辺機器を、
バックパネルUSBに接続して使えています。問題ありません。
電圧が不足しているのが、問題だと思っています
書込番号:24361547
0点

バスパワー機器は電力不足で動作しないが、セルフパワー機器は動作する
ということなので、セルフパワー(ACアダプター給電)のUSBハブを使用すれば
バスパワー機器も使用できますね。
ポータブルHDD(バスパワー)を電力不足なポートに接続すると、スピンアップに
失敗した拍子に壊れることがあります。
※私は壊したことがあります。
書込番号:24361733
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
HDDを壊さないように、注意して行きます。
ありがとうございました。
書込番号:24362009
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS
こんにちは。宜しくお願いします。
●パソコンの電源を入れる⇒BIOSの画面が出ない⇒
電源ランプは付いているが、それ以上進まない⇒
リセットスイッチ押下⇒再起動しない⇒
2〜3回リセットスイッチを押す⇒再起動しない⇒
5秒ほどリセットスイッチを長押しする⇒再起動。
(リセットスイッチが効かない、もしくは、電源スイッチ長押しで、対応したことがあります。)
再起動後、Windows10が正常に起動します。
昨晩、電源ユニットをoffにして就寝。
今朝、電源ユニットをonにして電源スイッチを入れました。
毎回ではありません。一ヶ月に約1〜2回ぐらい。の頻度。
(PCは、毎日起動しています。
電源ユニットをoff⇒onにすると出るようにも感じますが、
そうでない場合もありました。)
時折思い出したように、なってしまいます。
2018年11月からこのマザーで、2021年3月頃まで、
問題なく使用出来ていましたが、このようになってます。
※一ヶ月ほどまえに、CR2032・ボタン電池交換し、CMOSクリア。
直ったかと思ってましたが、本日、再現しました。)
やはり、マザボの不調でしょうか?
皆様の ご見識をお願い申し上げます。
1点

さぁ、その前に各PCパーツをしっかり列記して下さい。
今の段階は想像の範疇さえ超えてしまいます。
書込番号:24279664
1点

本文見る限りマザーボードか電源が怪しい気がしますが。
トラブル時の質問は全パーツを列挙してください。
Beep音鳴らすスピーカー付けていますか?
付けなかったら分かるものも分かりません。
書込番号:24279671
1点

状況的にはマザーか電源の故障だとは思います。
>2018年11月からこのマザーで、2021年3月頃まで、
>問題なく使用出来ていましたが、このようになってます。
と記載がある以上、なにかの部品が劣化して動作異常を起こしてるとは考えられます。
>●パソコンの電源を入れる⇒BIOSの画面が出ない⇒
>電源ランプは付いているが、それ以上進まない⇒
>リセットスイッチ押下⇒再起動しない⇒
>2〜3回リセットスイッチを押す⇒再起動しない⇒
>5秒ほどリセットスイッチを長押しする⇒再起動。
そもそも、マザーのリセット回路がどうなっているかが分からない以上、推測になりますが、リセット回路自体が接触不良気味であると思われるので、まずはRESET_SWが正常動作してるかどうかを電源ボタンとリセットボタンを入れ替えてチャタリングしたりしなければ物理スイッチは大丈夫なので、リセット回路がおかしいとはなりそうです。
まあ、マザーはいろんな問題から劣化する場合があるので何ともですが
何等か回路に負担がかかるような状態が長年続くと壊れますが、そういう場合に壊れる場合は原因事態が発見しにくいですし。。。
それでなくてもそもそも、やや弱い部品などがある場合はそれで壊れますし。。。
状況的に困るなら、マザーを交換しても良いのでは?とは思います。
書込番号:24279673
1点

起動不良は何でもアリだけど、リセット一発で起動しないならメモリーのタイミングが厳しくなってきてるのかな。
メモリーのタイミング緩めてみるとか。
あとは電源かなぁ。
書込番号:24279728
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。失礼しました。パーツ構成は、
M/B:本製品(PRIME Z390M-PLUS)
CPU:Core i5-8600
メモリ:16GB
CMK16GX4M2A2666C16R [Vengeance LPX DDR4 PC4-21300 (2666MHz) 8GB 2枚組]
電源ユニット:
SILVERSTONE 450W SFX 電源 SST-SX450-B
グラフィックスボード:
GeForce GTX750Ti KalmX(ファンレスタイプ)
SSD:
PLEXTOR PX-256M9PeG 256.0 GB(ブートNVM Express)
Patriot Scorch M2 128.0 GB(セカンドNVM Express)
TS1TSSD230S 1024.2 GB (SATA SSD)
です。光学ドライブは、ありません。
グラフィックスボードが古いので、
懸念パーツの一つであります。
/////////////////////////////////
>脱落王さん
ありがとうございます。
> Beep音鳴らすスピーカー付けていますか?
それが・・・付けてません。申し訳ありません。
/////////////////////////////////
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
> そもそも、マザーのリセット回路がどうなっているかが分からない以上、
> 推測になりますが、
> リセット回路自体が接触不良気味であると思われるので、
リセット回路の不調を疑ったので、
Ofelia PCケース用 電源ボタン YT810
https://www.ofelia.jp/product/yt810/yt810.html
をマザーに付けています。
リセットスイッチは、動作を確認しています
(そのつもり。2〜3度正常にリセットできています)
/////////////////////////////////
>ムアディブさん
ありがとうございます。
> メモリーのタイミング緩めてみる
これは、よく分からないので・・・。調べてから、
やってみます。
※皆様、お教え頂き、ありがとうございます。
電源不良。電源交換は、近日中に考えます。
※マザー交換にまでは決断いたしかねるところで、
悩んでいるところでございます。
マザー交換。本製品(PRIME Z390M-PLUS)は、
入手困難・高価である事情があり、考えてしまいます。
(ヤフオクで約33000で出ています)
う〜ん、電源交換が先かなぁ。
そのうち、マザボも新品は入手できなくなりそうで、
悩みは多いです。
ありがとうございました。
書込番号:24279752
0点

>ta-pcさん
>グラフィックスボードが古いので、懸念パーツの一つであります。
●と言う事なら、グラフィックスカードを取り外して、症状が再現するかを見てはいかがでしょうか?
あと、第八世代のi5ななので、4kにまで対応してないかな(未確認)? ってくらいに内蔵グラフィックス機能が良いのでは?と思いますけど・・・。
●マザーボード交換の場合、全く同一機種というこだわりをなくせば、ヤフオクで「動作保証品」で8000円〜12000円程度が相場じゃないかな?
33000円も出せば、i7 8086k + マザーボード の価格です
パソコンのトラブルシューティングは、ある程度 原因追及して、対象パーツを交換して動作チェックするので、別途、正常なマシン1台分のパーツを持ってないと出来ないと言えば出来ないです。
書込番号:24279838
1点

グラボ懸念されてるようなら、取り敢えずは内蔵GPUで動作させて様子見られては?
書込番号:24279842
1点

>JAZZ-01さん
色々とありがとうございまます
>あずたろうさん
ご助言ありがとうございます。
内蔵GPUにして、様子を見てみます。その後、
電源ユニットを取り替えることを、考えています。
ありがとうございました
書込番号:24280348
0点

リセットスイッチは短いケーブルのスイッチで試してみたいところです。
書込番号:24280660
1点

>uPD70116さん
ありがとうございました。
また、試します。が・・・です
グラボを外して、CPU内蔵GPUに変えました。
結果、起動時も安定したような感じです。
(起動時、一度、画面が暗転⇒「ようこそ画面」に繋がりますが、
暗転する時間が長かったんです。それが、短くなりましたし、
Windows起動後も、スッキリと動くようになった気がします。もちろん、数値上のものでなく体感なので・・)
しばらく、様子見します。ありがとうございました。
書込番号:24281647
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS
こんにちは。このマザー(CPU:Core i5 8600)、Windows10を入れて、
半年ほどが、経ちました。大きな問題はありませんが、イマイチ・・・
このマザーの前は、ASUS P7P55D-E(Core i7 860)にWindows8.1を入れて使っていました。
アプリの相性なのか分かりませんが、
Windows8.1の方が、問題が少なかったと感じています。
(Alcohol 120% 2.0.3(build 11012)で、DVDドライブからイメージ作成していると、エラーが出ます。など)
Alcohol 120%については、Windows10を入れた当初は、
仮想ドライブが出て来なくて、困りました。(現在は、ドライブが出てきています)
それで、このマザーに、Windows8を入れ方は、いらっしゃいますか?
メーカーのサポート外だと思いますが、お尋ねします。
Windows10を入れて、起動したらQ-installerが立ち上がり、ドライバが入るので、
確かに、簡便で素晴らしいと思うのですが、なお、お尋ねしてみます。
1点

Win10以降しかサポートしてないようです。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z390M-PLUS/specifications/
書込番号:22666136
0点

ドライバさえ手に入れられればWin8.1で動作させられますけど。
インストールしたいなら足りないドライバは探してみてください。
あと、マイクロソフトのアップデートのサポートがなくなるので、アップデートも自分で探してインストールしないとできませんけど、大丈夫ですか?
書込番号:22666169
0点

確実に統合GPUのドライバーはないですね。
他は何とかなっても、そこは無理だと思います。
それにソフトが安定しないのもOSが悪いのではない可能性もあります。
書込番号:22666285
0点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
ありがとうございます。そうですよねぇ。考えています。
……………………………………
EPO_SPRIGGANさん、ありがとうございます。
> ドライバさえ手に入れられればWin8.1で動作させられますけど。
> インストールしたいなら足りないドライバは探してみてください。
ありがとうございます。継続審議と言う事にいたします。
> あと、マイクロソフトのアップデートのサポートがなくなるので、アップデートも自分で探してインストールしないとできませんけど、大丈夫ですか?
WindowsUpdateで、更新できないと言う事でしょうか。
色々と、お尋ねしてから、試行錯誤しようと思い、投稿いたしました。
もう少し、考えてから、実行してみようと考えています。
……………………………………
uPD70116さん,ありがとうございます。
>確実に統合GPUのドライバーはないですね。
分かりました。グラフィックカードを使っていますので、
それは、どうにかなるかも知れません。
分かりませんが・・・
>それにソフトが安定しないのもOSが悪いのではない可能性もあります。
うっ、・・・。一昨日に、Windows10を、新規インストールして確かめました。
Alcohol 120%での仮想ドライブが出て来ない不具合は、
再現されました。
BIOS設定で、「CSM無効」なども確認しています。
他に、考えることが分かりません。ソフトのバージョンが、悪い可能性もあります。
失礼しました。
ありがとうございました。今後の課題として、
考えます。別途、HDD(もしくはSSD)を用意して、
インストールする段取りは取っています。また、やってみます。
試行錯誤をする前にと思い、
ご経験がおありの方のお話があればと考えておりました。
失礼申し上げます。
書込番号:22666324
1点

>WindowsUpdateで、更新できないと言う事でしょうか。
そうです。
Intelの第7世代以降のCPUについてマイクロソフトがWin10以外はサポートしないと公表しています。
そのためWindowsUpdateでの更新は出来なくなり、自分で対応している更新プログラムを探してダウンロード後自分でインストールする必要が出てきます。
更新プログラムの情報についてはネットなどで入手することも出来るので、手に入れられないと言うことはないですが面倒です。
仮想ドライブについては別のソフトもあるのでそちらも試してみるという手もあります。
書込番号:22667818
0点

ISOだけで良ければWindows 10だけで可能ですよ。
マウントも書き込みも可能です。
書込番号:22668033
0点

おはようございます。
>EPO_SPRIGGANさま
ありがとうございます。Intel第7世代以降のCPU。
マイクロソフトがWin10以外はサポートしないと公表しているとは・・。
更新プログラムを自分で落として入れるのは、面倒です。
それは、考えていませんでした。ありがとうございました。
お尋ねしてよかったです。Windows8については、諦めムード満載です。
Alcohol 120% は、自分としては、大変頼りにしていたので、
残念な感じがしています。
ISOをマウントするだけなら、必要なさそうなのですが、
何となくでした。
/////////////////////////
>uPD70116さま
おはようございます。
ISOをエクスプローラーでマウントするのは、
使っていますが、何となく、Alcohol 120% が捨てきれません。
みなさま、
色々と、お教えいただきありがとうございました。
Windows8を入れる件については、諦める方向です。
断念するつもりでございます。大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22669529
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





