PRIME Z390M-PLUS
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けMicro-ATXマザーボード。すぐれた電力効率と冷却性能を備え、さまざまなPCパーツとの広範な互換性を持つ。
- ソフトウェアと調整オプションにより、CPUオーバークロッキングを簡略化しており、初心者でも熟練のオーバークロックユーザーと同様にチューニングできる。
- メモリーオーバークロックを改善する「OptiMem II」や、目当ての設定項目を簡単に見つけられる検索機能など、新オプションを搭載した「UEFI BIOS」を採用。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS
こんにちは。宜しくお願いします。
Z390M-PLUS を 2018年11月から、
ほぼ、毎日、起動してます。使っています。
USBの外付け2.5インチHDDケースの話です。
USB3.0対応ケーブルタイプですと、電源供給が不要なんですが、
マザボのバックパネルインターフェースのUSBに接続すると、
認識できません。
(半年ぐらい前に、出た症状です。
BIOSアップデート、CMOSクリアしましたが改善されません)
マザボのバックパネルインターフェースのUSBに不具合が出ています。
詳細は、
USB 3.1 Gen2ポート×2
USB 3.1 Gen1ポート×4
の6つのポート全てで、電圧不足です。
簡易タイプの電源測定部品で図ってみました。
個々の電圧を書くと、
5.01v ×2コ、4.13v ×2コ、4.44v ×2コ。
●其れとは別途に、
マザーの基板上にあるUSBコネクターからPCケース前面に取り出したUSB。
PCケース前面にUSBコネクターが4コありますが、
それは4コ共に、5.10vでした。
測定して分かったことは、
4.13とか4.44ボルトでは、ケースのHDDライト(LED)が点滅しません。
また、5.01ボルトのUSBコネクターに、外付けHDDを繋ぐと、
HDDライト(LED)は 点滅するが、
HDDが回転せず、認識できない状況です。
※バックパネルUSBの電圧低下が改善されなくても、
使用上は不足無いので、
我慢して使おうと思ってますが、マザボの劣化が進むのは嫌だなぁ。
と、感じています。
識者の方々の、ご見識をお聞かせ頂ければ、
心の準備ができます。マザーの買換えは先延ばししたいと思ったり・・・
宜しくお願いします。
0点

パーツ構成は、
M/B:本製品(PRIME Z390M-PLUS)
CPU:Core i5-8600
メモリ:16GB
CMK16GX4M2A2666C16R [Vengeance LPX DDR4 PC4-21300 (2666MHz) 8GB 2枚組]
電源ユニット:
SILVERSTONE 450W SFX 電源 SST-SX450-B
グラフィックスボード:
なし(オンボードのビデオ)
SSD:
PLEXTOR PX-256M9PeG 256.0 GB(ブートNVM Express)
Patriot Scorch M2 128.0 GB(セカンドNVM Express)
TS1TSSD230S 1024.2 GB (SATA SSD)
です。光学ドライブは、ありません。
/////////////////////////////////
また、プリンタなどの周辺機器を、
バックパネルUSBに接続して使えています。問題ありません。
電圧が不足しているのが、問題だと思っています
書込番号:24361547
0点

バスパワー機器は電力不足で動作しないが、セルフパワー機器は動作する
ということなので、セルフパワー(ACアダプター給電)のUSBハブを使用すれば
バスパワー機器も使用できますね。
ポータブルHDD(バスパワー)を電力不足なポートに接続すると、スピンアップに
失敗した拍子に壊れることがあります。
※私は壊したことがあります。
書込番号:24361733
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
HDDを壊さないように、注意して行きます。
ありがとうございました。
書込番号:24362009
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





