TUF Z390-PLUS GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーマー向けで、ミリタリーグレードTUFコンポーネントを採用した高耐久モデル。
- GPU温度検出機能を備えた「Fan Xpert 4」機能を搭載。すべてのファンの冷却性能と静音性のバランスを最適に維持できる。
- メモリーオーバークロックを強化する「OptiMemII」や、メモリーのオーバークロックと不安定さに起因するブートの失敗を自動で修正する「MemOK! II」を搭載。



マザーボード > ASUS > TUF Z390-PLUS GAMING
1回目は普通にbiosが起動したんですが、windowsのインストールusbをさしたら画面が映らなくなって、電源切ってやり直そうとしたんですけど、効果なくてビープスピーカーつけても音すらならず、エラー不明です。
症状としては
電源ファンやcpuファンは回る
マザボも光る
pcケースも使える
でも画面に映らないです。
モニターの不具合かと思い、変えたりケーブルも変えたりしたんですが、変わらず、、、cmosも試しましたが映らず、、、どうしたらいいですか?
書込番号:23705863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU他も一切書かないで、それで質問ですか?
マザーとUSBだけで想像で答えろと仰るの?
書込番号:23705901
2点

すいません初めてで情報不足でした。
i9 9900k
ddr4 2666コルセア
電源850w コルセア 80plus gold
マザーボードなし
全然詳しくなくてすいません
書込番号:23705909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードなしですよね?
慌てないで、正確に記載する方が良いですよ?
CPUファンが回る、BEEP音も一切ならないというなら画像を上げるほうが良いと思います。
CPU補助電源のつなぎ忘れとかはないですよね?
電源側の接続も問題ないですよね?
書込番号:23705927
0点


そこの数字が 2203 以上じゃないとアウトです。
書込番号:23705938
0点

>あずたろうさん
それでも、BIOSまでは動作するんじゃなかったでしたっけ?
確かにR0のCPUだとは思うのですが
書込番号:23705944
0点

1回bios開けてるので接続は問題ないと思います。
書込番号:23705950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、BIOSはOKですねインストール時にフリーズですね。
書込番号:23705954
0点

それで、、現在でもBIOSには行けるんですか?
感じ的にはいけない感じに見えますが
USBを外すとBIOSが起動するとか無いですか?(BIOSまでで結構です)
書込番号:23705964
0点

BIOSまで行った後に、ただインストールでUSB挿しての時にダメになったのなら、
マザー故障した、電源が古かった、メモリーが浮いて動作しなくなった
これらが考えやすいかな。
書込番号:23705965
0点

>eeekunさん
こんばんは。
Windows 10 インストールUSBの作成に失敗していた可能性もありますね。
このUSBを抜いた状態でも BIOS 画面が表示されないのでしょうか?
あとはメモリを複数枚挿しているのなら、とりあえず一枚でやってみるのもいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23705973
0点

状況悪化しているということだから、なんかストレス与えてる可能性ありますね。
ケースから出した方がいいですよ。ケースのコネクターを全部外すところからやってもいいけど。
>pcケースも使える
なんのこっちゃ
書込番号:23706107
0点

すでに外してあり、bios起動出来てません。
書込番号:23706109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eeekunさん
ディスプレイポートと HDMI ポートのどちらもダメなのでしょうか?
(⌒▽⌒)
書込番号:23706120
0点

どちらともモニターを変えたりケーブル変えたりして、やってみましたが、映らないです。
書込番号:23706130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eeekunさん
ビープスピーカーが正しくマザーボードに取り付けられているのが前提ですが、CPUの補助電源コネクタが抜けている時と
同じ状態になっている様に見えます。
メモリーを抜いて電源を入れてみて、ビープスピーカーからビー・ピッ・ビッのメモリーエラー音が鳴らなければ、CPUが動作
していない可能性が有ります。
電源ユニットがプラグインケーブルでしたらそれぞれのケーブルの挿し込み口がしっかりはまっているか、マザーボード上の
CPU補助電源コネクタの接続に異常は無いかの確認をして、異常が無い様でしたら電源ユニット・マザーボード・CPU何れか
故障も考えられますが、現在提供頂いている情報からは判断できません。
書込番号:23706146
1点

>eeekunさん
同じマザーで画面が映らないというケースがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095680/SortID=23199648/#23210320
CPUソケットのピン折れが原因だったそうですが・・・
>windowsのインストールusbをさしたら画面が映らなくなって、電源切ってやり直そうとしたんですけど、
このときの電源の切り方とか、取り付けているCPUクーラーを圧迫したとか、何か思い当たるところはありませんか?
(⌒▽⌒)
書込番号:23706158
0点

BIOSを一回見れてるなら短音、単発のBEEP音が1回はしてると思います。
この状態で、メモリーを全部抜いてビープ音がしないならCPUはメモリーチェックに行ってない、もしくはCPUが起動してないと考えられます。
電源長押しで電源は切れる状態ですか?
自分も補助電源系のケーブルを確認して動作しないなら、メイン電源を切ってしばらく放置してみるなどをしても良いかもしれないですね、
後は、マザーの歪みやショートなどの可能性もあるので、ケース外でチャックしてみるあたりな感じはします。
まあ、自分は最近、電源を入れてOSを入れたところで電源が入らなくなる初期不良があったばかりなので(3か月前)、そういう可能性がゼロではないとは思います。
書込番号:23706174
0点

>eeekunさん
もう一つ見つけました。
>電源850w コルセア 80plus gold
との事で、具体的なモデル名が分からないのですが、以下のような書き込みを見つけました(以下は抜粋)。
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=456018&lf=0
---< ここから >---
2020/01/13
ひでまろ
お勧め度:★★★★
マザーから換えたのは実に10年ぶりくらいで、これには苦労されられました。
結論だけ述べますと、10年ぶり位でマザーCPUを交換しようとする方へ「今使っているその電源、使えないかも」
説明書にも「電源はATX12V Ver2.4以降の規格に準拠した物を使用して下さい」と「ここがポイントです」と言うような、軽いノリの指さし確認アイコンで解説されています。
最近のCPUは省電力で対応してる規格じゃないとスリープからの復帰が出来ないとは聞いていましたがスリープ機能使わなければ大丈夫と思っていました…。しかし、このマザーは起動すらしません。しかも、それに対するエラーbeep等も無いです。
「久しぶりにPC組んでケースと電源は今のが使えているからそのまま使おう」(←オレ)みたいなノリで組んで見るも、画面が映らず、「メモリが合っていない?CPUをオンボードグラフィック対応じゃ無いのが悪い?しかたない。買い足して見よう」(←オレ)てな事にならないように、心当たりのある人は、対応電源も購入しましょう。
---< ここまで >---
つまり、ATX12V v2.4 以降の規格に対応した電源が要求されているようです(このケースだとすれば、1回目はたまたま起動した可能性もありますね)。
この点は問題ないでしょうか?
(⌒▽⌒)
書込番号:23706193
1点

cpuクーラーの圧迫は特に変わったことは無いです。
電源の切り方はケースの電源スイッチで長押ししたのであまりよくないのかもしれないです。
書込番号:23706205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

biosを1回開けてるので、cpuの損傷の可能性は少ないかと、、、
書込番号:23706208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eeekunさん
追記します。ここに記載されています(1-11、25ページ)。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/TUF_Z390-PLUS_GAMING/J17125_TUF_Z390-PLUS_GAMING_UM_V4_WEB.pdf
>ATX12V version 2.4 またはそれ以降の規格に準拠した電源ユニットをご使用ください。
(⌒▽⌒)
書込番号:23706215
0点

すいません、
電源は
コルセア
RM850Xです
書込番号:23706233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eeekunさん
>電源は
>コルセア
>RM850Xです
これですよね。
RM850x CP-9020180-JP
https://kakaku.com/item/K0001054493/
これなら v2.4 なので大丈夫だと思います(下記も参照下さい)。
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/RMx-Series/p/CP-9020180-JP#tab-tech-specs
あとは一度バラして、最小構成にして起動させてみるくらいでしょうか?
その際にCPUクーラーを取り外して、ピン折れが発生していないか見てみるのもいいと思います。
マザーボードだけの状態で画面が映らない(ファンは回っている)所の写真など(コネクター部分とか色んな箇所の写真)をアップして頂ければ、多くの方からのコメントが得られるかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23706269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





