ROG STRIX Z390-I GAMING のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

ROG STRIX Z390-I GAMING

  • Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けMini-ITXマザーボード。ゲーミング向けで、第8世代/第9世代 Coreデスクトッププロセッサーに対応。
  • 内蔵I/OシールドとVRMヒートシンク、ダブルデッカーM.2ヒートシンクを搭載し、包括的に冷却を行う。
  • 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z390-I GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z390-I GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのオークション

ROG STRIX Z390-I GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • ROG STRIX Z390-I GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z390-I GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

ROG STRIX Z390-I GAMING のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z390-I GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z390-I GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z390-I GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UHDBDは再生可能なのか

2020/03/13 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

スレ主 4osh1さん
クチコミ投稿数:6件

UHDBD再生可能なpcを自作するにあたってこのマザーの購入を検討しています。
某サイトでこのマザーはUHDBDの再生が可能とあったのですが、このマザーボードで実際にUHDBDの再生ができたといった情報はどこを調べても見つかりません。
結局のところ、このマザボはUHDBD再生に対応しているのでしょうか?
もし再生できたという方がいるのならばご返信頂ければ幸いです。
また、「UHDBDを再生したいだけなら専用のプレイヤーを買ったほうが安上がりだし楽」等といった回答は、もう分かりきっている事なのでご遠慮頂けますようお願いいたします。

書込番号:23282910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2020/03/13 23:29(1年以上前)

以下書き込みを見た上での質問ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095685/SortID=22735642/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=UHD#tab

書込番号:23282929

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/03/14 01:00(1年以上前)

>4osh1さん

私も昨年UHDBD再生用にPCを組みました。

ASUSにはスペックにHDCD2.2というのが載ってなかったのでギガバイトのZ390 I AORUS PRO WIFIを購入し再生できてます。

そもそもUHDBDのPCを出す際にサイバーリンクとパイオニアとギガバイトで作られたみたいなので・・・

https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/

まだマザー選定中ならギガバイトの方が確実だと思います。

そのどこかで読まれたものが確実ならASUSのそのマザーでもいいかと思います。

プレイヤーも良いですがPCも良い部分はあるので是非頑張ってみて下さい。

書込番号:23283059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 4osh1さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/14 02:29(1年以上前)

>キハ65さん
そうです。
結局この質問者さんからこのマザーでUHDBDの再生ができたかどうかの報告がされないまま話が終わってしまっているので、本当にこのマザーがUHDBDに対応しているかどうかを知りたく思い今回の質問をしました。

書込番号:23283097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4osh1さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/14 02:49(1年以上前)

>Solareさん
そうだったのですか……初めて知りました。
どうりでuhdbd再生ができた例がasusのマザーでは極端に少なくてgigabyteやasrockのマザーでは多い訳ですね。
z390 i aorus pro wifiは以前検討しておりました。
ただ9900kを全コア5ghz運用するのは厳しいとあったので、全コア5ghz運用が可能なこのasusマザーを検討したのですが……肝心のUHDBD再生ができるかどうかが不明ではどうしようもないですね。
このまま他の方からasusのマザーでuhdbdの再生ができたとの報告が無ければz390 i aorus pro wifiに9700kを載っけて運用することを第一に検討してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:23283105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/18 01:07(1年以上前)

はじめまして既に解決済みでしたらスルーしてください、

ごめんなさい私が再生出来た説明をしないで終わってしまって申し訳ありません。

確実に再生出来ました。UHDブルーレイの映画も3枚程買いまして見ています。

もし分からない事があればお知らせください、でも既に解決してるでしょうね、

書込番号:23344946

ナイスクチコミ!0


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/01 14:31(1年以上前)

>4osh1さん
このマザボは再生できますが、注意点があります。
一つは「Software Controlled」の状態でSGXを強引に有効できるソフトが必要です。
二つは「Software Controlled」からのSGX有効状態で、一部テレビの一部HDMIポートに接続すると再生できないことがあります。
当方の検証によって、少なくともSONY Z9Dシリーズの高級テレビのHDMI 1/4が該当します。
BIOSのSGXオプションにONの選択肢があるマザボは、この不具合が発生しません。

上記以外にはまた色々注意点があります。
詳細は下記の英語サイトに参照してください。
https://forum.blu-ray.com/showpost.php?p=16280880&postcount=1184
パソコンでの4K UHD BD再生することは非常にややこしいですが、我慢するしかないです。

書込番号:23440516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

GTX 1080装着とDisplayPort出力

2019/06/15 06:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

クチコミ投稿数:328件

質問つづきで申し訳ございません。

こちらのマザーに増設グラフィックを装着して出力を

DisplayPortにするとBIOS画面「EUFI表示」が出ず

長いビープ1回+短いビープ3回「グラフィックスカード検出エラー」

が鳴りしばらくすると「ようこそ画面」が出ます。

画面自体は正常で問題ありません。

HDMI出力では異常なくEUFI画面は出ますしBIOS画面に行けます。

テックウィンドウ サポートに問い合わせ何度かしましたが

マザーボートの不具合の様との事で新しく交換して再度

確認しても症状は変わりありません。詳しい方また正常に

増設グラフィックボードDisplayPort出力が正常に表示

されてる方お聞かせください。

書込番号:22735714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/06/15 07:49(1年以上前)

HDMIで正常動作でDisplay Portでエラーなら、最初に疑うのはグラボだと思うのですが

その事を販売店に相談されても宜しいかと思いますが

他のPCでグラボのチェックが済んでるなら、BIOSのバージョンが最新かどうか?だけしかチェック項目は無いと思うのですが

書込番号:22735783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2019/06/15 08:00(1年以上前)

揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

グラボは他のPCで確認して正常でした。またもう一つの1080でも同じ症状

BIOSは最新バージョン2411が購入した時にはなってました。

書込番号:22735804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/06/15 08:21(1年以上前)

DisplayPortケーブルの不具合は?
前に、HDMIケーブルが断線したことがあるんですけど、その時にビープ音が鳴りましたよ。

書込番号:22735837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/06/15 08:26(1年以上前)

あーでも他のPCだと正常なのかあ・・・

書込番号:22735846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/06/15 08:57(1年以上前)

ケーブルは同じものなんですよね?

まあ、可能性は薄いですが、これ以外だと電源も有るのかなー?くらい

HDMIとDisplay Portで起動電力やタイミングが違うとは思えないけど、なった事は無いから。。

書込番号:22735898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/06/15 16:21(1年以上前)

UEFIですね。

取り敢えず現行世代ですし、ASUS若しくは代理店の方に症状を伝えて改善を求めるしかないでしょう。
恐らくソフトウェアの不備です。
UEFIの不備である可能性が高いことを伝えてください。

書込番号:22736836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

Ultra HD Blu-rayの再生について

2019/06/15 05:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

クチコミ投稿数:328件

日頃より拝見しております。

こちらのマザーボードでCPU9900K使用でUltra HD Blu-rayの再生されてる方

ドライバーなど設定がありましたらお聞かせください、

PowerDVD19UltraではエラーがまたUltra HD Blu-ray Advisorでは

Intel SGX テクノロジーとIntel マネージメント エンジン ソフトウェアが利用できません。

よって再生は出来ないようです。宜しくお願い致します。

書込番号:22735642

ナイスクチコミ!1


返信する
choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/15 06:54(1年以上前)

>ヨーダ猫さん
おはようございます。

グラボは付けてないとは思いますが(付けてても動かすことは可能ですが)
ケーブルを含めて構成等は書かれたほうがよろしいかと。


デバイスマネージャーにIntel(R) Software Guard Extensions Softwareがありますか?
Intel SGX BIOSで有効になってない。
有効にする。

Intel マネジメント エンジン ドライバーを最新バージョンにアップに



下記CyberLinkでやり取りする方が解決が早いかと
https://membership.cyberlink.com/support/service/technical-support.do

書込番号:22735710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2019/06/15 07:13(1年以上前)

choco111さん
早速のレスありがとうございます。

グラボは装着してます。補助電源装着してますが
画面出力なしです。空回り状態

構成
CPU: intel Corei9-9900K
MB: ASUS ROG STRIX Z390-I GAMING
GPU: EVGA GTX1080
RAM: G.Skill F4-3600C19D-32GTRS
クーラー: EK WaterBlocks EK-Momentum ROG Strix Z390I D-RGB
SSD: Corsair Force Series MP510 CSSD-F240GBMP510
電源: Corsair SF750 Platinum
ケース: DAN CASE A4-SFX v4 BLACK

Intel マネジメント エンジン ドライバーはデバイスマネージャーで
最新にしてます。

書込番号:22735738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2019/06/15 07:32(1年以上前)

グラボを外して再度確認しましたが変わりないです。

書込番号:22735749

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/15 08:27(1年以上前)

>ヨーダ猫さん

重複しますがSoftware Guard Extentions (SGX)はBIOSで有効にされているでよろしいでしょうか。


写真にあるUltra HD Blu-ray AdvisorのIntel SGXの項目をクリックすると

SGX検証テストが出てきませんか?

出てくればSGXランタイム(PSW)が必要でインストールをクリックしてください。

再度Ultra HD Blu-ray Advisorを実行

NGでしたらSGXの項目をクリック

SGX検証テストにエラーコードが出てくるのでそれを追っかけていく流れになります。



パソコンでUHD再生はアップデートのときとか不具合と付き合わないといけないので据え置きのプレーヤーが快適です。
スレの回答になりませんが…

書込番号:22735849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2019/06/15 08:59(1年以上前)

choco111さん

Software Guard Extentions (SGX)はBIOSで有効がなく無効かSoftware Controlled

の選択しかなく無効にしたらまったく駄目でSoftware Controlledで使ってます。

Intel SGXの項目をクリックできません。

書込番号:22735902

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/15 09:28(1年以上前)

>ヨーダ猫さん

>Software Controlledで使ってます。

enableでないとUHDは使えません。

マザーのBIOSは最新ですか?



>Intel SGXの項目をクリックできません。

クリックされているので検証がでています。

詳しくをクリックして確認してください。

エラー21204 写真添付しました。

これに沿ってご対応を。


6番目に記載があるように

上の手順を行っても問題が解決されない場合、CyberLink のカスタマー サポートまでお問い合わせください。エラー メッセージの情報をご用意ください。



繰り返しになりますが下記CyberLinkでやり取りする方が解決が早いかと思います。

https://membership.cyberlink.com/support/service/technical-support.do

書込番号:22735956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/15 10:02(1年以上前)

グラボ出力ではUHD BDは見れないはずです。内蔵のみ。
https://wonderdays.net/20181121/uhd-bd/#toc3

書込番号:22736029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/15 11:46(1年以上前)

モニターとの接続はDisplayPortではなくHDMI接続ですか?
他のスレッドでBIOSは最新バージョン2411とのことなのでCMOSクリアを試しては?

書込番号:22736243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2019/06/15 13:33(1年以上前)

20St Century Manさん

お世話になります。

モニターとの接続はHDMI接続です。

CMOSクリアを試して見ましたが変わりないでした。

Software Guard Extentions (SGX)はBIOSでは無効かSoftware Controlled

の選択しかなく有効が無いのが…

Software Controlledとは何…?

書込番号:22736485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/15 14:12(1年以上前)

Software Controlled については、ここで解説しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1048284.html

Enabled(有効)でないとUltra HD Blu-ray Advisor では「利用できません」となるそうです。
ですが「実はソフト制御でも動いていた可能性がある。」とも書かれています。
検証が中途半端なので ASUSに問い合わせたほうが良いと思いますよ。

書込番号:22736573

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/15 14:42(1年以上前)

>ヨーダ猫さん

BIOSは上げられたんですかね?

20St Century Manさんが書かれてるように最新バージョンの2411 セキュア関連のアップですし上げてみられたら変化があるかもです。

SGXの項目がないマザーだと要件を満たさないと思いますが…

SGXをenableにして128MBのメモリー割当ない限り再生できません。

>Intel マネジメント エンジン ドライバーはデバイスマネージャーで 最新にしてます。
本当に最新でしょうか?
サイトで確認されてみてはいかがでしょうか。

ハマりパターンになりそうですので
問い合わせされたら色々進展もあると思いますが。

書込番号:22736619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/06/15 16:25(1年以上前)

ドライバーではなくてUEFIに組み込まれている方のMEのバージョンが古いとか?

書込番号:22736844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ROG STRIX Z390-I GAMINGのオーナーROG STRIX Z390-I GAMINGの満足度5

2019/06/15 19:01(1年以上前)

アレアレ?
ほぼ同じような構成ですが
少し前になり記憶が薄いのですが
Ultra HD Blu-ray Advisor
クリアしましたよ。
どこがいけないのだろうか?…
試した時の私のBIOSは2401
MEは12.0.35.1427でした。
たしかにこのマザーボードはSoftware Guard Extentions (SGX)の項目はSoftware Controlled か無効しか無いのですがSoftware Controlled で問題ありませんでした。
気になる事と言えばchoco111さんがおっしゃっているようにランタイムモジュールをインストールさせられた記憶が…あったような…
https://solomon-review.net/uhd-bd-play-environment-on-pc/amp/
↑上手くリンク貼れてるかな?
インストールしてありましたらすみません…

書込番号:22737189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/01 14:04(1年以上前)

>ヨーダ猫さん
>choco111さん
1年渡ったのコメント失礼いたします。
ASUSのマザボで4K UHD BDを再生したいなら、SGX05311.7zという「Software Controlled」の状態でSGXを強引に有効させるソフトが必要です。
それが無いと駄目です。
そのソフトはASUSのサポートからくれたのものなので、ASUSのサポートに問い合わせてください。

ASUS以外のHDMI 2.0付きマザボは全てSGX ONのBIOS選択肢があるので、このソフトが不要です。
ややこしいですが、残念ながら、ASUSを使いたいならこの方法しかないので、我慢してください。

書込番号:23440471

ナイスクチコミ!1


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/01 15:26(1年以上前)

先のレスですみません。
Microsoft Storeにこういうアプリがあるから、SGX05311.7zは不要だと思います。

書込番号:23440627

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/01 22:04(1年以上前)

>F-man4さん
こんばんは。

>Microsoft Storeにこういうアプリがあるから、SGX05311.7zは不要だと思います。

情報ありがとうございます。

書込番号:23441565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョン番号はどちらが正解?

2019/06/14 07:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

クチコミ投稿数:9件 ROG STRIX Z390-I GAMINGのオーナーROG STRIX Z390-I GAMINGの満足度5

BIOS日付順

現在の日付の新しいバージョンは
4/11付の2401なのですが
4/10付に2411があります。
2401にしてあり特に不具合があると言う訳ではないのですがモヤモヤします。

書込番号:22733873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/14 07:47(1年以上前)

両方ダウンロード/解凍して日付を比較してみる。

書込番号:22733888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/14 08:10(1年以上前)

2411のファイルのほうが新しいですが。
どうしても心配ならサポートにお聞きになるのが確実かと。

書込番号:22733930

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/14 08:23(1年以上前)

>じゅりあんままさん
おはようございます。

けーるきーるさんも書かれてるようにテックウィンドウ等代理店に問い合わせるのが確実かと。

Optane対応にセキュア強化 今のままで安定でしたそのままで。

関係ないですが良いケースお使いですね。
構成も興味深いです。

スレチ失礼しました。

書込番号:22733950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/06/14 08:55(1年以上前)

記載のある通りで、2401はOptane MemoryをPentium Celeronで使えるバージョンで2411はセキュリティー強化と有るので、検証に時間がかかって2401の方が後になっただけでは?
セキュリティ強化にはHWの検証は不要ですし、Pentium Celeronじゃないなら2411で良い様な気はする。

確かめたいならけーるきーるさんの方法が無難。

安定してるならどちらでも良いけど、セキュリティ強化は気にはなる。

書込番号:22733997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ROG STRIX Z390-I GAMINGのオーナーROG STRIX Z390-I GAMINGの満足度5

2019/06/15 18:01(1年以上前)

沢山のお返事に感動です!
>Hippo-cratesさん
確認してみました!
2401が4/1
2411が4/10でした
参考になりました。ありがとうございます。
>けーるきーるさん
ありがとうございます
やはり2411が新しいようです
不具合では無いのでとりあえず
様子見します。(^^)
>choco111さん
ケースまで見ていただいてありがとうです(^^)
古い窒息ケースなのですが気に入ってます。アレからムキになり簡易水冷とかおかしな方向に…機会をみてまた投稿追加したいと思います(^^)
>揚げないかつパンさん
なるなる!
セキュリティは大切ですね。
安定はしてますので様子見して、そんなこんなで新しいバージョン出ると思いますのでその時に再検討してみます。

話してスッキリしたのと同時に、割と辛口トークを拝見してるのでビビリながら書いてみたのですが
『なんだい?どうした?話してみな?』的な返信で違う意味で救われたというか嬉しく思い満足してしまいました。
皆さんありがとうございます。
またトンチンカンな質問してしまうかもしれませんがよろしくお願いします!

書込番号:22737030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

『AI Suite3』について

2019/02/17 18:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

クチコミ投稿数:50件

今回このマザーボードとi7-9700kにてパソコンを組みました。
自分はあまりOCについて詳しくないので、以前MSIのマザーボードの時にあったワンクリックでOCしてくれる機能がないか探しました。
そこでAI Suite3というソフトを見つけました。
このソフトは、BIOSを開かなくても電圧やファンの設定ができるものと認識しています。(あっていますよね...?)
そしてソフトの機能の中にAI Optimizationというものがありました。
この機能は自動的にOCしてもらえる機能とみて間違いはありませんか?
ウェブに公開されてるマニュアルも確認しましたが、この機能に関しては書かれていませんでした。
どなたか知っていたらお願いします。
それと、このAI Suite3の使い方や便利な機能がありましたらそれも教えてください。

書込番号:22474078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/17 18:50(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2018/1022/279698/6

下のほうにある、「必ず導入したい「AI Suite 3」の項にある挿図の説明文

PC構成に合わせてワンクリックで、CPUがオーバークロックされる「AI Optimization」

書込番号:22474172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/02/17 18:57(1年以上前)

その認識で間違いはないのですが。

オーバークロックは、ベンチマークが趣味の人がすることであって。体感できるほど性能が上がるわけでもないし。その周波数で動作するか確認するだけで発熱を適切に処理できるかどうかはソフトは大して感知してくれませんし。発熱が増える分パーツの耐久性に不安はあるしと。デメリットも多くあります。
K付CPUは、そのままでクロックが高いモデルですので。そのまま定格で使われるのがよろしいかと思います。

オーバークロックでベンチマークが趣味…ということなら。設定する各項目をきちんと勉強してからやりましょう。
また、夏の室温も計算した上での設定を。

ついでに。
こういうメーカー製チューニングソフトは、安定性が良いとは言いがたいものが多いです。BIOSに設定するパラメーターを試行錯誤して決めるツールとして使って、決定した後はアンインストールを推奨です。

書込番号:22474196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/02/17 19:33(1年以上前)

Ai Suite3を使うんですよね?

自分はこの手のツールをあまり信用して無いので、OCする場合は手動でやります。
OCで安定させるのは実際には面倒なものでこの手のツールでOCしても実際には安定しなかったりします。
ワンクリックで安定してOCしてくれるツールなんてものが有ると良いんですが、ASUSのAi Suite3などは過剰にOCする傾向が有り、あまり好きじゃないです。
そもそも、このようなツールを使わなければOC出来ないのならそれこそOCなんてしない方が良いです。

インターネットなどにはこの手の情報がたくさんあり、それらの情報からきちんとしたOCの知識を身に付けないと思わぬ事故の可能性も有りますよ。

書込番号:22474271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/02/17 19:41(1年以上前)

追記:

あたらめてみたらMiniITXなんですね。。。OCには向かないボードですね。。。
AiSuiteは使ったことは何度も有るんですが、このツールが使い易いと思ったことも無いので、すぐ消しましたし、最近は、この手のツールを入れなくなりました。

場合によっては不安定になったりしますし。。。

書込番号:22474291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/02/17 22:04(1年以上前)

>けーるきーるさん
確かに書いてありました!
ありがとうございます。

>KAZU0002さん
特に少し性能上がればいいなあ程度だったので気を付けてみます。
忠告ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
そうなのですか...てっきりちゃんと動作するように安全に設定してると勝手に思い込んでました。
設定を見直したら必要ないのでアンインストールしたいと思います。

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:22474772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/17 23:03(1年以上前)

>東北地方さん

解決済ですが 一言。

AI Suite3;;これは入れない方が良いと思います。
PCの不具合の原因になると 私は思っている。
今入れているのなら〜削除がお勧めであります。

でもって これでOCなんぞ やるのは大間違いだと思う。
滅茶苦茶に電圧モリモリで設定してくれますから 悲劇になると確信します。

書込番号:22474947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/02/18 00:51(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
もうアンインストールしました。
一度そのアプリのOC設定でシネベンチ何度か回しちゃいました…
その後みなさんの意見を聞き定格にしたんですが、手遅れじゃなければ良いですね…

書込番号:22475197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-LEDのVGA部分が点灯し続けます

2019/01/22 14:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-I GAMING

スレ主 Abeliaさん
クチコミ投稿数:5件

・PC構成
○ マザーボード・・・ASUS ROG-STRIX-Z390-I-GAMING
○ ビデオカード・・・ASUS TURBO-2080-8GB
○ CPU・・・Intel core i7 9700K
○ CPUクーラー・・・サイズ 刀5 SCKTN-5000
○ メモリ・・・Corsair DDR4-2666 16GBx2 CMK32GX4M2A2666C16
○ ストレージ・・・crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
○ 電源・・・Seasonic SSR-850FX
○ OS・・・Microsoft Windows10 Home
・出力
○ ビデオカード(USB Type-C) => ディスプレイ(USB Type-C)

Q-LEDのVGA部分が点灯し続けます.
しかし,ビデオカードからのWindowsの映像出力も普通に行なえます.BIOSの設定画面にCMOSクリア後の初回起動時しか入ることができないことを除けば,普通に使う分にはなんの問題もありません.
性能的な面で問題が起こっていることも考え,ベンチマークソフトなどでスコアを確認しましたが,CPU,ビデオカードのスコアもネット上のサイトに掲載されているスコアとほぼ同じなので,性能低下も確認できませんでした.
CMOSクリアを行うと初回起動時にはQ-LEDは1〜4まで順番に点いて消える正常な挙動を示します.ですが,2回目以降の起動時には,Q-LEDのVGAが点灯し続け,4つ目まで行きません.このとき,数秒たった後に急にWindowsのロック画面から始まります.おそらく,その数秒の間に起動時のロゴ画面,点がくるくる回る画面が裏では表示されているのではないかと考えています.
マザーボード背面のHDMI端子からの出力は特に問題なく行われます.この場合,起動時のロゴ画面,点がくるくる回る画面も表示されます.

CMOSクリアせずにBIOSに入ろうと思い,Windowsの設定にある回復からUEFIファームウェアの設定でBIOSに入ろうと試みましたが再起動後一定時間たった後,Windowsのロック画面が表示されました.このときはビデオカードからの映像出力でした.
OSのインストール時にはCPU内蔵グラフィックを使ってインストールしました.始めはビデオカードからの出力でOSのインストールを試みて居ましたが,インストール中の再起動で映像が出力されなくなってしまうので諦めました.

自分の仮説では,CMOSクリア後の起動ではQ-LEDは正常であり,ビデオカードからのBIOSの表示も普通に行われ,2回目以降からQ-LED,bios表示がおかしくなるので初回起動時にマザーボードの自動設定でbiosに何らかの設定変更が行われるために起こるのではないかと考えています.

解決に向けて皆様のお力をお貸りしたく思います.
質問等にも可能な限りお答えしますのでよろしくお願いいたします.

試した対処
・BIOSアップデート→変化なし
・CSM設定が悪さをしている可能性を考慮してCMOSクリア後の初回起動時にbiosのCSMの設定を確認してみたがDisableになっていた.

書込番号:22411651

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/22 14:25(1年以上前)

グラボ無しでもQ-LEDはVGAで止まるのですか?
そして無しでもBIOSへは入れない状況は変わりませんか?

書込番号:22411685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/01/22 15:25(1年以上前)

正常に動いているなら気にしない、一応ASUSか代理店に連絡しておくというしかないでしょう。
その内に対応してくれるのではないでしょうか。

書込番号:22411745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Abeliaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/22 20:52(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございません。

>あずたろうさん
検証したところ、ビデオカードなしの状態でもVGAが点灯していることを確認しました。また、BIOS設定に入ることもできませんでした。これはマザーボードの不具合ということなのでしょうか。

>uPD70116さん
確かに通常使用する分には問題ないのですが、BIOS設定に入るためにはCMOSクリアをしてまた一から設定し直さなければならないというのはハッキリ言って不便です。Q-LEDが点きっぱなしというのもなんだか気持ち悪いですし、設定の問題で起こっているのか、マザーボード、もしくは他のパーツの不具合によるものかを知りたかったのです。後者の場合であれば、然るべきところに修理を頼みますし、前者の場合ならuPD70116さんの仰るようにASUSに問い合わせて終わりにするつもりです。仮に設定の問題であったのに、修理に出したところで無駄に費用がかかってしまうだけですので、質問させて頂いております。

書込番号:22412379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/22 21:27(1年以上前)

>これはマザーボードの不具合ということなのでしょうか。

いいえ、グラボじゃないというだけの切り分けです。

メモリー、マザボが 2つの有力候補、 次はCPUやCPUのソケットとのコンタクト具合。 だと予想されるくらいです

書込番号:22412483

ナイスクチコミ!1


スレ主 Abeliaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/22 21:45(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
とりあえずビデオカードが無事だということがわかっただけでも重畳であります。
私が一番不思議に思っていることは、CMOSクリア後の初回起動時のみ発生しないという点です。
この点に関しましてはどう思いますでしょうか?

書込番号:22412515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2019/01/22 22:11(1年以上前)

一応、いろいろ考えられるんですが^^;

可能性のある、可能性について考えてみました。

先ず、CMOSクリアー後はBIOSに入れるし、VGAのランプも付かない。2度目以降に起動時にはVGAランプが点灯しBIOSに入れない。
そもそも、WINDOWSのドライバーを組み込みを行った後でしか画面表示がされない。

マザーの不良等により、グラボの起動が不十分で画面表示がうまく出来ないが、ドライバーの組み込みの際にドライバーにより再初期化がされきちんと起動するの場合は、VGAのランプも点灯するしドライバーを組み込むと画面表示がされる。という可能性も有るのかな?と思います。

ただ、この場合の調査対象が多岐に渡ってしまうので。。。
勿論、BIOSのソフトウェアがグラボの初期化タイミングといまいち合わなくて動作不良を起こしてる可能性も有るのですが(uPD70116さんのご意見はこれかな?とは思うのですが)
ただ、電源、マザー、グラボの何れかの不良でも、この状況は有り得るのかなとは思います。
この場合は結局は販売店さんに診てもらう以外に確認する方法は無い気がします。

書込番号:22412583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/23 10:56(1年以上前)

メモリーやマザー他、PCで「相性」という言葉を持ち出すと、それは故障の一部だ、抑々デジタル機器に相性など無いと言い張られる方もいます。

しかし実際にはあります。 今現在自分のPCもその兆候に陥っています。

昨年末まではX.M.Pの無いJEDECだけの汎用メモリー使用で規格DDR4-2133MHzを 2666MHz 14-15-15 他すべてAutoで使ってましたが、さらに弄って13-15-15で動作させた後に14-15-15で再設定し再起したら今度は動作しなくなりました。

いまは クロックのみ2666Mhzで他タイミングはまったくAutoじゃないとダメです。 いくら18-20-20とか緩めても動作してくれません。
ちなみにAuto設定してCPU-Zでは16-18-18になってます。 (もちろん手動でその設定でも動作せずです)
何か不思議な状態になってる現況なので暇見て他PCでメモリー入れ替えてみようとは思ってます。

書込番号:22413479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Abeliaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/23 21:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
手元に替えのパーツがあれば問題部分の特定も楽になりそうなのですが、いかんせんLGA1151、DDR4での自作は初めてなので手元にないんですよね・・・
となるとやはり販売代理店等に修理に出して調べてもらうしかないのかなぁと思っています。

>あずたろうさん
自作PCのトラブルってシステム的な問題か、ハードの問題かの判断が難しいですよね。
それを調べていくのも自作の醍醐味といったらそうなのかもしれませんが・・・

もう少し調べてからこれからの対応を考えたいと思います。

書込番号:22414808

ナイスクチコミ!1


スレ主 Abeliaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/30 22:33(1年以上前)

色々忙しくてスレッド閉めるの忘れてました・・・約1年経ってしまった・・・

すでに原因特定と解決はしておりますので,それだけ載せておきます.

原因から言えば,画面出力にビデオカードのusb-cからDisplayportのAltモードを利用していたことでした.
諸事情により当時はusb-c接続のモバイルディスプレイしか使えなかったので,まさかそれが原因だとは思いませんでした.

以上です.

書込番号:23079625

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX Z390-I GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z390-I GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z390-I GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z390-I GAMING
ASUS

ROG STRIX Z390-I GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

ROG STRIX Z390-I GAMINGをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング