Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0]
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第9/第8世代Coreプロセッサー対応。
- IRデジタルPWMコントローラとDrMOSによる12+1フェーズのデジタルCPU電源設計を採用。プロセッサーの性能を最大限に引き出す。
- Smart Headphone Amp付きのALC1220 120dB(A)SNR HD Audioが、オーディオ機器のインピーダンスを自動的に検知・設定し、 音量不足や音割れを防止。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 15 | 2018年12月6日 07:23 | |
| 20 | 11 | 2018年11月26日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0]
2600K Z68からの変更です。
構成は画像でお願いします。
CPU12Vは8ピンのみ接続です。
OSは前機のSSDからそのままです。
起動 OK
LANドライバあたってなかったので、USB3.0ディスクドライブで付属のディスクからインストールしようとしましたが、認識されず。
SATAディスクドライブで試しましたが、52%から進まなくなってしまいました。
手持ちのLANボードにてインターネット接続OK
認証は切れていなかったです。
WINアップデート等していたら、いつの間にかオンボードLAN使えるようになったのでこちらに接続
通常アプリ インターネット 動画 ゲーム 前機同様に使えました。
不具合1
USBストレージが認識されません。
BIOSでは認識されています。
USBカードリーダ経由SDカードでBIOSをF3→F5にアップデートもできました。
BIOSで認識後OS立ち上げると認識されているのですが、外してもアイコン消えず。
デバイスマネージャーの画像貼っておきます。
不具合2
シャットダウンがおかしいです。
画面はすぐに消えるのですが、電源がはいったままです。
パイロットランプ点灯 ファン回りっぱなし SW長押しで消灯ファン停止になりますがマザー‐の装飾LED点きっぱなし。
長押しで停止しないと再度起動できません。
OSからの再起動できません。
マザーのLEDは主電源を落とさないと消えません。
サイド主電源を入れても点灯しません。
こんな感じなのですが・・・
OSクリーンインストールで治りそうですか?
チップセットドライバがちゃんとあたっていない?
CPU12V 4ピン接続していないせい?
電源ユニット古いせい?http://kakaku.com/item/K0000330373/
マザー初期不良?
他???
チンベンチの画像も貼っておきます。
HWモニターの(TRIAL)も気になります。
OCCTではちゃんと表示されます。
よろしくおねがいします。
0点
別マザボですが、PCIデバイスなど、同様になりましたが、チップセットドライバーなどサイトから最新を落として入れたら直りました。
書込番号:22289564
1点
>画面はすぐに消えるのですが、電源がはいったままです
Windowsの高速スタートアップを無効にしたら正常にシャットダウンできませんか?
機器を大幅に変更したらOSはインストールやり直し、私はそうしてます。
書込番号:22289570
2点
お二方 早速ありがとうございます。
>けーるきーるさん
やっぱりチップセットドライバーっぽいですよね。
一応入れたんですが、再度挑戦してみます。
>ピンクモンキーさん
高速スタートアップ無効ですね!カエッタラやってみます。
やっぱりクリーンインストールですかね・・・
書込番号:22289619
0点
当たり前のこととして。マザーボードを変えたのなら、クリーンインストールしましょう。
ドライバ類を入れ直したのにちゃんと動かないのなら、他にすべき事はありません。
書込番号:22289629
![]()
8点
前のまま状態だと要らないドライバーが残ってたり必要な何かが無いとか、それが不具合の要因ですよ。
高速スタートアップはとにかく何かと不具合の元。
何かをインストールしたらシャットダウンできない、そんなことがよくあるようです。
書込番号:22289635
![]()
1点
>すっぽいさん
ごみが一杯なので組み替えたならクリーンインストールから始められるのが定石かと思います。
書込番号:22289660
4点
皆さん ありがとうございます。
ついでなのでM.2SSD(初体験)買ってクリーンインストールすることにします。
スロット2個ありますけど 上でいいのでしょうか?
ヒートシンクが上のしか付属していなかったです。
タイプ22110となっていますが、2280のこれhttp://kakaku.com/item/K0001101037/?lid=myp_favprd_itemview
でもいいのでしょうか?下は2280となっています。
規格がわかりませんm(_ _)m
重ねて質問すみません。
書込番号:22289677
0点
>スロット2個ありますけど 上でいいのでしょうか?
どちらでも良いです。
>タイプ22110となっていますが、2280のこれでもいいのでしょうか?
22110とか2280は、SSDの長さです。2280でOKです。
製品も件のcrusialのでもOKかと。値段なりにちと遅めではありますが、それどもSATAタイプよりはずっと高速。
書込番号:22289689
![]()
2点
おは〜! 姫ちゃん
落ち付こう。
システムは くさい電源(失礼)以外に問題ないと思う。
ストレージのデーターはUSBメモリーにでも保管。
フォーマットでOS新規インストールしよう。
BIOS内設定は細かくチェックしよう。
デバイスマネージャーの驚きマークは
ドライバー類を漏れなく充てると消える。
>HWモニターの(TRIAL)も気になります。
え〜TRIALってお試し版なのそのソフト?
PROでなければ現在Ver1.38です。もち無料(参考画像も)
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html#version-history
とりあえずガンバ!
書込番号:22289696
1点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
他も物色してみます。
>オリエントブルーさん
ワン!
クサイ電源・・・
はい!わかっております。(^o^)
今回の買い物ポイントが入ったら 電源も買う予定でしたが、M.2SSDを先に買うことにします。
電源は少しだけ先にします。
一旦閉めさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22289738
1点
昨日 クリーンインストール
不具合2つは解消されました。
デバイスマネージャーの?マーク消えませんでしたが
今の所問題なさそうなので、ぼちぼち やっていきたいと思います。
まだ少し不安定なところもありますので、煮詰まったらレビューします。
それにしても、M.2 SSD 高温になるんですね(・・;)
いろいろインストールしていたら雫さんに怒られました!60度以上
上22110スロット用付属ヒートシンク 下2280スロットで使えなかったので急遽ポチりましたw
なんで下のは付属しないんだ?
あとはクサリかけ電源を早めに交換したいと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22301956
1点
M.2は熱くなりますでしょ。
なので私もちょっとだけ使って今は通常のSATA SSDに戻しました。
熱もさることながら、速さを体感できなかった。
Windowsの起動は速くなったけど、それ以外にメリットを感じなかったです。
起動を速くするためだけ、それだけ・・・?なので止めたわけです。
書込番号:22303616
1点
M.2の最大の利点は配線を減らせることですし、最近のそこそこのマザーは専用ヒートシンク(Z270の頃はメーカーによって冷えないやつもありましたが・・・。)ついてますからそれ使えばそうそうサーマルスロットリングになるってこともないですし、容量単価もものすごい安くなりましたから導入しない手はないかと思いますヨ。
書込番号:22303874
4点
Lunastraさんどうも!
M.2は取り外して机の中で眠ったまんまです。
当方はX299マザーでM.2は2ヵ所取り付けるところがあり、マザーボード上に垂直に“立てる”方法とヒートシンク下に“埋め込む”方法があり、埋め込むほうのはヒートシンク下のプニャプニャした物体に張り付けます。
これが何だか不安なのと、立てるほうは邪魔で(笑)
でもま、もう一度M.2に息を吹きかけてみようとは思ってます。
(機器の構成は私のプロフィールを)
書込番号:22303953
1点
おはようございます。
>ピンクモンキーさん
やめちゃいましたか・・・
そうですね、60度超えは怖いですね!
まだ、発展途上なんでしょうね。
ちっさいヒートシンクでどこまで冷えるか?
小さいファンもいくつか持っていますのでそれも使って 様子見ます。
>Lunastraさん
配線減ってスッキリしました。
HDD絶滅の日も近い感じがします。
Intel INF installationが入っていなかったみたいですwww
デバイスマネージャーのハテナマークも消えて今は快適です。
書込番号:22304221
0点
マザーボード > GIGABYTE > Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0]
今日 9700kポチりました。
マザー物色中です。
数年新規制作してないので、今の状況 田舎者です。
OCはとりあえずはしない予定ですが、定格安定確認したら少しはするかもしれません。
用途は普段遣い・少しゲームです。
光具合が気に入ったのですが・・・
大丈夫ですよね?
先輩方
ここが良い?ここがちょっと・・・などあったら教えてくださいm(_ _)m
0点
>すっぽいさん
何か不安要素が有るかと言われても、どのメーカーのマザーを使われてもそんなに違いなど無いと思いますが^^;
電力フェーズも十分ですし、特にこれと言って問題点は無いと思いますが。。。
書込番号:22279459
2点
9シリーズのGetおめでとう・゚\(^▽^) 姫ちゃん
9シリーズ 9700K宜しゅうございます。
わっしめの8700Kにも勝る8コア良いと思います(^_^)
マザーはMSIしか買わないのでなんともですが
ソケット1151もZ370から更に熟成されて良いと思われます。
お気に入りのメーカーならGetしよう。
ほんでもってレビュ宜しく∠(^_^)
書込番号:22279500
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ですよね。
ギガバイトって あまり使ったことがないので・・・
少し背中を押してほしかったのです。
書込番号:22279507
1点
>オリエントブルーさん
こんばんわん!
12月〜9900k供給安定 9700k価格下げ ボーナス・正月商戦他狙っていたのですが、行っちゃいましたw
NTT-X タイムサービスで5万切っていたので・・・
ポチった直後に完売になりました ラスト一個?www
これで行きたいと思います。
書込番号:22279541
1点
GIGABYTEについて言えば、一時、あまり評判が良くなかったんですが、最近は、そんなことはあまりないと思いますね^^;
自分もRyzenですがGIGABYTEを使ってますが、特にどこが悪いとか無いですね^^
だちらかといえば、安定性重視な味付けなメーカーだとは思います。
書込番号:22279559
![]()
2点
>すっぽいさん
BIOS UPで10℃近く温度が下がったって報告が、(要BIOS UP)熱がすごいっすからねー、10℃下がるって、いいなーw
書込番号:22279570
![]()
3点
AORUS ELITEはSLIが使えなかったりなのですが、そんなことしないよ、というのなら(まあ普通そうだよね)重要な点でもないですし、かなりお安い値段に設定してますとGIGABYTEの人が宣伝してるようなので、割とお値打ち品なのではないかと思います。
オールコア5ギガでもいけるぜ!的な宣伝もしてましたし。
ただ、AORUS MASTER使いなわたしとしては、メモリースロットが気に入らない・・・・・・なんでうちのマザーボードで光らないのにこっちは光るんだ、ずるいぞ!!
書込番号:22279592
![]()
4点
>クールシルバーメタリックさん
そういえばうちのPRIME Z390M-PLUSも、なにげに黄色く光ってました(今日気が付いたwww)
書込番号:22279629
2点
>クールシルバーメタリックさん
そこですか?
でも、光る要素はAUROS MASTERの方が多いと思うのですが^^;
>19ちゃんさん
10℃下がったって事は初期電圧を下げたのかな?
Ryzenでもオフセットで0.1V下げると10℃くらい下がるので^^
書込番号:22279633
1点
>揚げないかつパンさん
多分そうだと思います、BIOS UPで初期値を変えているかと思います。
書込番号:22279875
1点
おはようございます。
皆さん アドバイスありがとうございます。
質問しっぱなしで寝てしまったw
>揚げないかつパンさん
最近ギガバイトってあまり聞かないのでちょっと不安でした。
>19ちゃんさん
情報ありがとうございます すぐにUPしたいと思います。
>クールシルバーメタリックさん
このメモリースロット光るのが特に気に入りました。
SLIはしてみたい気もあるのですが、多分しないと思いますのでこれでいいかな?と思いました。
価格の割にはいい感じですよね。
これで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22280139
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










