Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けゲーミングMini-ITXマザーボード。第9/第8世代Coreプロセッサー対応。
- HDMI2.0ポート、USB3.1 Type-C、32Gb/sの転送速度に対応するPCIe3.0×4接続対応のM.2スロットを2基搭載している。
- intel GIGABIT LAN、intel製802.11ac対応 Wave2 Wi-Fiを搭載し、カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能を装備。
Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日



マザーボード > GIGABYTE > Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
CPUはi7-9700KでドライブはパイのBDR-211JBKでM.2はウエスタンデジタルのWDS100TX0C-00L350 1000GBであと3台のSATA接続の1TBのSSD積んでます。
このマザー表のM.2のスロットにヒートシンクが付いてあってなかなかかっこよかったです(笑)
PowerDVDはバンドル版ではなく18を買いました。
4Kのブルーレイを入れてPowerDVDを立ち上げてソフトをインストールする必要はがあるのとBIOSでSGXをONにするだけで再生できました。
ただ下調べしてる時がややこしくて結局今のところはギガかASRockしかHDRを再生出来ないみたいですね。
またそのあたり新しい情報があればお願いします。
書込番号:22432226
6点

UltraHDBDのPC再生は色々と面倒ですよね。
オンボじゃなくグラボで再生支援利かせて存分に再生したい・・・^^;
書込番号:22432749
2点

沼さんさん
ベンチも取ったのが超久しぶりで(笑)
少し浦島状態です(^^;
ありがとうございました。
野良猫のシッポ。さん
確かにグラボでも再生出来たらとは思いますね。
パーツの選別が大変なんでもう少し広まってくれれば良いのですけどね(^^;
ただ今回新しいZ390とi7-9700Kだとゲームしなければ4Kモニターでも問題なくサクサクではあります。
このPCはうちのDNLAの基幹となるPCで音楽や映像配信からTV録画用なのでこれはこれで十分ではあります。
あとブルーレイ再生画質ですが4Kの有機ELのテレビで見るとHDR効果の相まってなかなかいい感じです。
うちにある4Kのブルーレイレコーダーの方が少し映画っぽい映像な感じがします。
久しぶりの自作で楽しかったです(笑)
書込番号:22434115
1点

ご存知でしたら教えてください。こちらのマザーボードのメーカースペック表をみると、HDMIとDPのどちらも4K HDCP2.2 HDR対応とありますが、HDMIでもDPでもUHDBD(HDR)が再生できるのでしょうか?
書込番号:22887010
0点

>Solareさん
突然の質問申し訳ありません。
以前asusのz390mini-itxマザーで4Kuhdbdの再生ができるかどうかの質問をした者です。
貴方のアドバイスで結果的に貴方と同じようにi7-9700kとこのマザーを用いて4Kuhdbd再生用のpcを作成することを決め、実際に作成してみたのですが、UHDBDアドバイザーでUHDBDが再生できるかどうかを検証したところ、「高度な保護オーディオ/ビデオパス」の部分だけ利用できませんとなってしまいました。
Solareさんの方では今でもそのPCでUHDBD再生の最小要件を満たせていますか?
自分のPCと似たような構成で最小要件を満たせていると書かれていたのでとても気になります。
書込番号:23371862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4osh1さん
現在もZ390 I AORUS PRO WIFIで9700Kですが、今モニターがPC用32インチの4KHDRモニターと65インチのパナソニックの有機ELを場合によって繋ぎ変えてますが、どちらも大丈夫ですよ。
PCのモニターでCyberLinkのUltra HD Blu-ray Advisor試してみたスクリーンショット貼っときますね。
書込番号:23371935
1点

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど……ちなみに9700kの内蔵gpuであるIntel(R)UHD Graphics 630のドライバの更新などは致しましたか?
書込番号:23371972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのBIOSは最新にしてありますが、CPUのドライバー自体をインテルから入れた記憶は無いです。
HDMIケーブルかモニターの方の端子の規格でしょうかね?
4Kテレビがあればそれに繋いで確認出来たら分かりやすいですが・・・
あまりお力になれなくて申し訳ないですが、また何か分かれば書き込んでいただけたらありがたいです。
こういう情報あまり出てきませんので。
書込番号:23372006
1点

>Solareさん
またまたご返信ありがとうございます。
高度な保護オーディオ/ビデオパスが利用できないのはGPUの問題ですから、ケーブルや端子の規格は関係ないと思います。
調べてみると、cpu内蔵gpuのビデオドライバを更新すれば高度な保護オーディオ/ビデオドライバが利用できるようになったという記事を見つけたので、こちらもどうにかできないかと試しにIntel(R)UHD Graphics 630のドライバを最新のものに更新しましたが、結局「高度な保護オーディオ/ビデオパス(GPU)」は利用できませんでした。それどころかさっきまで利用できていた「HDCP2.2 (GPU/ディスプレイ)」まで利用できないと表示されてしまったのでUHDBD再生環境の最小要件はcpu内蔵gpuのドライバのバージョン次第で左右されるという説が当方で濃厚になって参りました。
良ければIntel(R)UHD Graphics 630のドライバのバージョンを教えて頂きたく存じます。可能であればそのバージョンまでグレードダウンして、またuhdbdアドバイザーに挑戦してみます。
書込番号:23372038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





