Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第9/第8世代Coreプロセッサー対応。
- IRデジタルPWMコントローラとPowlRstage MOSFETによる、全デジタルCPU電源設計を採用。各電源フェーズはそれぞれ最低40Aの電力供給が可能。
- 独自設計により、NVMe PCIe SSDを最大3つ接続し、RAID 0によって最大3551MB/s(Sequential Read) の転送が可能。
Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日



マザーボード > GIGABYTE > Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]
組み上げてから半年ほど経過。
最近、電源スイッチを押しても以下の症状が発動する。
構成は下記の通りです。
マザーボード: Z390 AORUS MASTER
CPU: i5 9600K
グラボ: STRIX GAMING GTX1070ti
メモリ: PC3-10600U-9-10-P0 4GB 2枚
電源: Seasonic FOCUS+ 850w platinum
m2ssd: 970 Evo plus
os:windows10 pro
1.ファンがまわり、マザーやグラボはRGBも点灯。
が、スクリーンはブラック状態
2.ここでリセットボタンを押す
マザーボードのロゴが登場し、windowsのマークも登場
3.このまま起動できる場合も
すんなり起動されることもあれば、
windowsロゴの下のクルクルで再度プリーズする
やったこと
・OSをクリーンインストールしたが症状が改善されない。
・電源ケーブル抜いて放置
・メモリの抜き差し
・グラボの抜き差し
今後は少しずつ切り分けの調査に移行していく予定・・
で、上記のエラーが発生している際のPOSTコードが
添付写真のようになっています。
説明書のp.129-132を見ても乗っていないのですが・・
何を現すコードかおわかりになるかたいらっしゃいましたら教えてください。
また解決方法がわかる方いらっしゃいましたらぜひお願いします・・
書込番号:23527035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアーはやってみました?
バックパネルのボタンからかんたんにできるので、もうやっているかとも思うのですが一応確認まで。
DUAL BIOSなのでもう片方のBIOSで起動させてみる、というのもやってみてもいいかもです。
書込番号:23527050
0点


すみません、間違えました。
以前使用していたメモリでした・・
現在は
CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16
です。大変失礼しました。
書込番号:23527084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーコードは、2F/0d。検索しても、メモリっぽいということしか出てきませんね。
とりあえず、
・Memtest、またはメモリ1枚だけで起動。
・ビデオカードを使わずCPU内蔵グラフィックだけで起動。
・電源ユニットを交換してみる。
この辺から。
書込番号:23527095
0点

このデバッグコードはそのままだとP0/ヒ2みたいに見えるけど、単に右下のLEDが点灯しないだけかな?と思う。
なので、A0/b2だと思う。
なのでIDE Initialization StartとLegacy Option ROM Initializationだとは思う。
それとは関係なく、動作不良の内容を見ると、どうも電源系な気はする。
補助電源の挿しなおしやATX電源の挿しなおしなどが意外に有効なんじゃないかと思う。
後はリチウム電池を抜いて暫く放って置いいてから再度電源を知れてみるとか?
かな
書込番号:23527170
0点

>ばーさんよいよいさん
添付頂いているロゴすら出ない時のコードの写真で、ステータスLEDが点灯している様に見えますが、このLEDは点灯したまま
でしょうか。
ステータスLEDでしたら、どのLEDが点灯しているのでしょうか。
書込番号:23527178
0点

普通なら、
@MBの劣化
A電源の劣化
というところなんだが、半年だと考えづらい。
OCしてたならCPUの劣化かな。
後は熱が怪しい。
ここのところ気温が上がってるんで、半年前にはなんとかなってたのが誤魔化しきれなくなった、、、という可能性。
CPUはサーマルスロットリングがあるので考えにくい。GPUも同様。
となると、メモリーかSSDかチップセットの冷却が間に合ってない可能性。
まぁその前に、UEFIの顏が見れるなら、電源電圧は見ておきましょう。
書込番号:23527219
0点

こんばんは。
皆様、ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
投稿後、完全に起動しなくなり、再度クリーンインストールの必要性を迫られ四苦八苦しておりました・・。
2回目のクリーンインストール後ですが、なぜか「起動できない」問題は発生しなくなり、
「起動後数分後でフリーズ、勝手に電源が落ち(再起動かかってるのか?)、そのまま画面がブラック」
(することがある。一度上記の状態になった後は連続再発はしない。時間空けて起動すると発生する模様)
問題へと移行しました・・
(涙)
>クールシルバーメタリックさん
CMOSクリアーはまだやっていません。
試してみたいと思います。
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
LED未点灯!この可能性はまったく念頭にありませんでした。お恥ずかしい。
起動時から凝視。目まぐるしく表示が変わるが、確かに点灯しません!
こんなところが点灯しなくなるとは。何が起こるかわかりませんね。
起動できた後は添付した写真のコード表示になっています。
これは
「04」ですかね?例によって説明書にはないコードなんですが・・・
>キャッシュは増やせないさん
「起動後数分後でフリーズ、勝手に電源が落ち(再起動かかってるのか?)、そのまま画面がブラック」
となったときに、ステータスLEDランプを確認しました。
四つのランプのうち、左下が点灯していました。
そうなるとグラボ・・・?
この状態で、配線をグラボからオンボードに変えてみればよかったと激しく後悔・・・
高い買い物したのに、もう故障したのか・・・・
>ムアディブさん
OCはさせたことないですね。
また、COUクーラーとして虎徹mark2を使用しています。
>UEFIの顏が見れるなら、電源電圧は見ておきましょう。
写真を添付しました。
書込番号:23530129
0点

この辺りが参考になりますかね?
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/diomic/debug_code_04/
https://forum.gigabyte.us/thread/7337/motherboard-post-code-04
なんかデバッグエラーコードではなくFastBootすると出るコードみたいですね。
書込番号:23530184
0点

POSTは電源投入からOSの初期読み込みまで、それ以降はPOSTが完了しているのでPOSTコードとしての意味はありません。
ロゴすら出ないときのコードなら恐らく意味はあるでしょうが、Windows起動中のものには意味はありません。
兎に角メモリーテストをしましょう。
詳しいことは「Memtest86 使い方」で検索してください。
書込番号:23531010
0点

>ばーさんよいよいさん
私も同じような症状か出ております。もしよろしければ、結果がどうなったか教えていただけないでしょうか。
メモリが同じだったため、2枚刺しに原因があるのかと思い検証してみているのですが、スレ主様も2枚刺しでしたでしょうか?
CPU::corei9 9900K
メモリ:CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16 ×2
GPU:GTX 1080Ti
書込番号:24201271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





