MPG Z390 GAMING PRO CARBON
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第9/8世代Core/Pentium/Celeronプロセッサー対応。
- 独自のレイアウトとデジタル電源設計を組み合わせた「Core Boostテクノロジー」により、高速でひずみのない電流をCPUへ正確に供給することが可能。
- Turbo M.2スロットを2基装備。M.2 SSD用の冷却機構「M.2 Shield FROZR」も装備しており、M.2デバイスを熱から保護しパフォーマンスを保つ。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日



マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PRO CARBON
以下の構成でRGBファンのコントロールをすべてMB側で出来るようにしたいのですが
その配線の仕方が判りません。
現在は、水冷クーラーの付属のコントローラーで色の変更はできるようになっています。
でも、いちいちサイドの蓋を開けて実行しなければいけないので出来れば、MSIの
ソフトで管理できないかと思っています。
何卒アドバイスお願いいたします。
【ケース】:Cooler Master MasterBox MB530P MCB-B530P-KHNN-S01
【CPUクーラー】:「Cooler Master MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1
【マザーボード】:「MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
書込番号:22636386
1点

マザーのJRAINBOW1とBのコントローラ側を接続して、ポンプヘッドから来てるLEDラインをBの5分岐のどれかとつなげばファン3個とポンプヘッドのLED制御ができると思います。(勿論、コントローラは付けませんが)
マザーからのARGBのラインは1つなので、こんな接続になると思います。
書込番号:22636411
1点

>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
水枕のRGBケーブルを付属のコントローラー側ではなく
5分岐ケーブルにさして、5分岐ケーブルのまとめた端子を
MB側のJRAINBOW1の端子に差すということですか?
後、トップとリアにもRGBケースファンがあるんですが、これは
5分岐の最後の1つに、3つを1つにまとめて配線すれば
すべて制御できるようになるんでしょうか?
書込番号:22636480
0点

見た感じではすべてARGBの様ですので、付属のコントローラはARGBのRGBコントローラと思われます。
色の制御をそれぞれ行うことはできませんが、すべてレインボーで表示させるためには分岐ケーブルで分岐するしかないと思います。
ポンプヘッドもARGBなので、コントローラはARGBコントローラと言うことになります。
5分岐するケーブルという事はARGBのLED制御という事になります。
因みに、レインボーの色を出すためにはARGBで無いとできません。(LEDを同時に多色で制御出来るのはARGBのみです)
因みにJCORSAIRも同様に5V ARGBの配線ですがCorsair仕様と言う事は配線が3ピンじゃないかと思いますのでそのままでは制御できません。
なので、ARGBのピンヘッダであるJRAINBOW1にすべての配線が行くようにしないと全てのARGBを制御できないかと思いますが
因みにjRGBは12V系のLED制御なのでARGBを接続すると過電圧で壊れる可能性があります。
他にARGBヘッダが有ればポンプヘッダとファンは変更できると思うのですが
因みに、確証が欲しいならマザーと簡易水冷を持ってる人に聞くしかないです
書込番号:22636511
0点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
コルセア仕様の3ピンに変換するケーブルがあれば可能なのでしょうか?
例えば、ラジエターファンとポンプをつないだ5分岐ケーブルのARGBピンから
3ピン端子用に変換するケーブルを別途購入するとか?
でも、メーカーの仕様違いで使えない可能性があるんでしょうか?
上記が可能なら、残りの、リア、トップの3つのARGBファンも3分岐のARGBケーブル
があるので、それをJRAINBOW1に差せば、一括制御できるんでしょうか?
書込番号:22636562
0点

自分的には、マザーの制御と言っても、レインボーに光らせるとか、単色とか、色を時間によって変化させる程度が普通なので、JRAINBOW1から5分岐で全て普通に光ると考えますが?
そもそも、5VARGB制御なら壊れるとかは無いのでやってみれば分かると思うんですが
因みに自分のGIGAのマザーが3ピンARGBでコルセアのRGBハブに繋いだ事が有るので知ってるだけですが、変換ケーブルは自分のマザーの付属品にはありましたが、他では見たこと無いです
書込番号:22636594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記:
自分としては5分岐ケーブルでファン3個とポンプヘッダを繋いでしまう方法が一番簡単な接続方法と思いますが
書込番号:22636606
1点

>揚げないかつパンさん
色々アドバイス頂き感謝します。
一度トライしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:22637414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
色々アドバイス頂いた、5分岐ARGBケーブルに全てのファン、ポンプをつないでMB側のJRAINBOW1のRGB端子に
繋いでみましたが、ARGB6個とポンプすべてが点かなくなってしまいました。
途方に暮れる中、MB530Pのケースから伸びている、SATAケーブルとARGB端子に目がとまりMB側につないだ
ARGB端子をつないでみた所、なんとケースのリセットスイッチボタンで、すべてのARGBの色制御ができるように
なりました。
最初の目標とした、ミスティックライトでの制御はできませんでしたが、一々サイドケースの蓋を開けて、ARGBコントローラー
のボタンを押して制御すると言った煩わしさがなくなり、ホッとしているところです。
これも、揚げないかつパンさんからアドバイスを頂いて試行錯誤した結果です
本当にありがとうございました。
書込番号:22639022
0点

うーん、なんというか、ちょっと違う結果となり申し訳ないです。
多分ですがJRAINBOW1のARGBの駆動能力が不足してライティングが出来なくなってしまったのかな?とは思います。
JRAINBOW1のLED駆動能力が分からないのでちょっと残念な結果になってしまって。。。
とりあえずはおめでとうございます。
書込番号:22639052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





