MPG Z390 GAMING PLUS
- Z390チップセット搭載のIntel製CPU向けATXマザーボード。豊富なゲーミング機能を備え、コストパフォーマンスにすぐれている。
- Intel第9・8世代Coreプロセッサーに対応し、Intel Optaneテクノロジーや、コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」をサポート。
- 高い精度でCPUへの高速な電源供給を可能にする「Core Boost」、メモリー回路を独立させることで高い性能と安定性を実現する「DDR4 Boost」を採用。



マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PLUS
VR(HTC vive)をプレイするのにスペック不足を感じてきたので、CPU、マザーボード、メモリの交換を検討しています。
CPU:Intel core i7-8700k
メモリ:CORSAIR DDR4 8GB×2
は購入済みで、マザーボードを
・この製品
・ASUS TUF z390 GAMING plus
・msi z390a-pro
で迷っています。
前に自作したのが5年ほど前で、自作経験はその1回だけなので組みやすいものが良いと思っています。(光らせる予定は無いです)
Z390のマザーボードは、ASUSでもCPU取り付けの補助パーツがついていないと聞いたのですが、取り付けがやりやすいメーカーなどあれば上記以外でも教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
(参考)現在のスペックは以下の通りです。
CPU:Intel core i7-4770
マザーボード:ASUS H87-PRO
メモリ:CFD elixir DDR3 8GB×2
ビデオカード:ZOTAC GTX 1070 mini
電源:Enermax Revolution Xt 630w(ゴールド)
OS:windows10 pro(無料アップグレード版)
書込番号:22519377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSでもCPU取り付けの補助パーツがついていないと聞いたのですが? どのパーツのことですか?CPU取付に補助パーツってなんのことです?
Q-Connectorのこと?あれは別になければないで構わないとしか言いようがないけど。。。
お値段ならMSIだと思うけど、後、機能的にはお値段が違うのでASUSの方が少し良い感じですが、そもそも、これだけ値段が違うので直比できない気がします。
まあ、どちらも動きますし、軽度なOCならできると思います。
クーラーはどうするんですか?補助パーツってクーラーですか?それはマザーじゃなくCPUについてないのですが。。。
クーラーは普通に使うなら虎徹辺りで良いと思います。
組みやすさに違いはほぼ無いと思います。
書込番号:22519433
0点

説明不足ですみません。返信ありがとうございます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1016655/
↑のような、取り付けをしやすくする物のことです。
CPUクーラーは虎徹markUにする予定で、こちらも購入済みです。
書込番号:22519444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かそのパーツを本当にうまく使えなかったら逆にソケットのピンを曲げやすくなってしまいそう。。
余程使い慣れた人しか出来そうにない。 初めて使うのであれば危ないよ
寧ろ何もないほうが安心。
書込番号:22519462
2点

Z370やH370では駄目な理由、マザーボード自体の選定理由、何故そのマザーボードで悩んでいるのか、その辺りを書いてください。
気分でこっちがいいとかあっちがいいというのは簡単ですが、それを求めているのではないと思います。
書込番号:22519469
2点

そのツールは要らないですね。。。
ただ、CPUをソケットに置くだけなので、別にツールとか要らないです。
TR4みたいな巨大なソケットなら分かりますが。。。
書込番号:22519486
1点

CPUを置くだけなのに、簡単も難しいもないと思いますが。
想定として一番怖いのが、ピンを曲げることですが。ツールを使わずに「置くだけ」なのと、ソケットカバーを外してそのツールを取り付ける作業と比較するに。間違って取り付ける/取り付け中に落してピンぶつける等々、ツールを使う方が事故率が高いのでは?と思います。
あと。最初にCPUソケットについているソケットカバーは、自然と外れますので。わざわざ外す必要はありません。
>LGAソケットCPUの安全な装着方法
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=180&artlang=ja
そもそもこれの外し方なんて書いていないので、いろいろいじくる段階でピンに触ってしまいそうで、これまた怖い。
書込番号:22519536
2点

>uPD70116さん
z390にしたいのは、最初から第9世代に対応しているためです。
(金銭的に)9世代のCPUは買えなかったので、数年後に購入するかもしれない・・・というのと、以前BIOS更新で故障させかけて、今後はあまりBIOS更新をやりたくないというところです。
メーカーについては、今使っていてUIに慣れているASUSか、比較的情報が多くて安めのmsiかで悩んでいます。
z390a-proと当製品は、比較してみてもM.2ソケット数ぐらいしか違いが分からなかったので、他に特徴があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22519635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ今持っているものは第8世代、それを使って更新すれば第9世代も使えます。(対応することが確認されているものだけですが)
また数年後に第9世代のCore iプロセッサーに載せ替えたいとは思わないでしょう。
発熱は多いですし、コア数も二つしか増えない、コア自体に変更はないのでIPCも向上しないとなれば、数年後の載せ替えとしては適切とは思えません。
数年後なら10nm以下のプロセスで作られた、無理のない8コア(若しくはそれ以上)が手に入るのではないでしょうか。
そのときには今のマザーボードは使えません。
総合的に考えてZ390である意義というのは薄いです。
第9世代の性能を極限まで引き出したいときにZ390の「高級」なマザーボードを選ぶ可能性はあっても、そうでもないみたいなのでZ390である必要はないのではないでしょうか。
このクラスならZ370でも大差ないでしょう。
またオーバークロックもSLIもしないというのならH370でもいいと思います。
定格でもCore i7 8700KはCore i7 8700より性能は高いです。
書込番号:22519734
2点

取り合えず、まず、音源が違う、ALC892とALC1200AならALC1220Aの方がS/N比が高く音が良いとされているけど、本当かどうかまでは知らないがカタログスペックのS/Nは明らかにALC1200Aの方が良いし、まあ高いグラボはALC1220系のチップが搭載されている。(その割に光出力が無いとか。。。SPD/IFは付いてるから増設はできるけど)
型番からはALC1220のちょっとしたあたりか?
コンデンサの品質はASUSの方が上かな?電源フェーズ数は同じだけど、チョークの構成やコンデンサの構成からもASUSの方が電源回路は上だし、ASUSはIOR並みのDIGI+の電源コントローラを積んでる。MSIのは値段から創造するならルミネス辺りの電源コントローラかな?と思う。まあ両社の電源回路周りは明らかにASUSの方が豪華かな?
どうでも良いけど、ASUSのM2の片方にはヒートシンクが付いてる、ちょっとした差だけど差と言えば差かな?
光コントロール系はどちらも5050のみで大差なしかな?
ASUSのは基板エッジが光るけど、これは光ものに興味が無ければどうでも良いかな?
ただ、Z390と言うなら電源回路がどちらもそれほどでも無いので、Z390らしくないといえばらしくない。
書込番号:22519782
3点

>揚げないかつパンさん
このALC1200Aは新たなチップのようでALC1220Aとは別物みたいです。
S/N比も108dBくらいのようで他社のALC892より少し劣る辺りかな。
TUFのZ370迄のALC887からの改変のようです。
思うにあまり期待できそうにないチップのようです。
MSIのGamingシリーズなら同梱されてないソフトであっても、「Nehamic3」が使えるので結構よいサウンドを楽しめます。
書込番号:22519869
3点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
そんなんですね。。要するに安物音源ってことですね。。。
勉強になりました。
書込番号:22519890
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。音に関しては特にこだわっていなかったので勉強になります。
>uPD70116さん
価格を調べてみたところ、H370とZ370(ASUSとmsi)のいずれもZ390マザーボードと価格が同等でした。
無知で申し訳ないのですが、マザーボードは新しいモデルが出ても旧モデルの価格があまり変わらないものなのでしょうか。
価格が同程度であれば新しいモデルの方が良いのかな・・・?と思ってしまいます。
書込番号:22520072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずZ370,H370も現役なのでそこまで叩き売りはされません。
ただZ370はメリットがなくなったので市場から消えて高値のものが残っているみたいです。
同じグレードで比べれば確実に価格が違います。
本日の最安値はH370 GAMING PLUSが9,480円、MPG Z390 GAMING PLUSが12,871円と差はあります。
Z390とH370のマザーボードが同じ価格だとしたらZ390チップセットの価格が高いので、何処かの機能や性能が落とされています。
下手な安物を使うくらいなら下位チップセットの上位マザーボードを使った方がいいと思います。
書込番号:22520164
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
出来ればamazonで購入したい(サポート面では店頭購入にするべきだと思いますが、諸事情で不可)と考えているので、amazonに在庫があるものだと
・MSI H370 GAMING PLUS
・ASUS TUF H370-PRO GAMING
・もしくはこの製品
あたりになるのでしょうか・・・
Z370は、ほぼ売り切れているようです。
書込番号:22520733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIのH370 GAMING PLUSは残念ながら電源が4フェーズしかないですね、CPUのアップグレードを考えるならちょっと不安が有りますね。。。
ASUSのも4フェーズですね、まあOCしないなら良いとは思うんですが。9700Kとか9900KのOCするなら定格でもきつい感じですね。
8700KはTDP95Wなので、ALL COREまでやるんなら100Wを超えるので4フェーズだとちょっと厳しい感じがしますが、Z390-Aが良いかと言われればあんまりお勧めでは無いですが。
ASUS Z390 GAMING PLUSならSTRIX H370 -F GAMINGの方が無難な気はします。
https://kakaku.com/item/K0001044799/
※ アマゾンでも買えるけど。。
Type-Cも有るし、6フェーズ電源だし、PCI−eスロットも堅牢そうだし、NVMeのヒートシンクも付いてるしALC1220も付いてるしコンデンサも良い感じだし電源コントローラもデジタルで(スライシング制御もきっちりしてそうだし)なので。。
まあWIFIは要らんでしょう。。。まあ、音源も興味がなさそうなこと言ってたけど。
OCするならZ390の2万程度のマザーの方が良いと思う。
書込番号:22520786
1点

>ドナモさん
ん〜OCですか?
マザー次第ですがポン付けで47倍のマザーもありますし。
47倍で9700Kの定格と同じスコアがCINEBENCH 15で出ますしね。
そこからだとね〜OCしても せいぜいが50倍止まり。
はっきり言って 何も変わりません。
でもって〜
52倍は やらない方がいいと思いますよ。
(やってみて アホらしくなりました、凄まじい発熱と消費電力も鬼のように上がります)
まぁね〜
虎徹じゃ 50倍も無理だと思う。
あまり意味はないけど OC狙うならCPUクーラーから考え直しでしょう。
なもんで〜
別に安いMSIのマザーでも良い気がしますけどね。
最後に その訳の分からないCPU取り付けの道具は 使わないほうが良い気がしますよ。
書込番号:22521581
1点

Z390でも構わないですが、同レベルのH370マザーボードの価格と同じものは避けた方が無難です。
どうせZ390を買うなら2万円辺りのもの若しくはそれ以上がいいと思います。
書込番号:22522028
1点

>キンちゃん1234さん
>uPD70116さん
ありがとうございます。
・OCをやるつもりが無いなら10000〜15000円ほどのH370
・Z390にこだわるなら20000円ほどのものにする
・OCを本格的にやるならマザーボード以外も見直しがいる
といった感じでしょうか。
MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON 辺りが最低ラインになるのですかね・・・
書込番号:22522710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドナモさん
ん〜安くてもZマザーを私は勧めますね。
予算が乏しいのなら 私なら一番安いZマザーにしますね。
新品のZ370が無いのなら 中古って選択肢もあります。
私が8700Kに使っていたのがこれですね。
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING Z370/LGA1151/ATX
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=67528282&SHPCODE=67&TYPE=&gclid=Cj0KCQjwsZ3kBRCnARIsAIuAV_SDojNrTdAI84VQVDxLtESY2aPLde2ZDnulRLGVOOKjmApfKt7RjrsaAsmqEALw_wcB
12800円也。
このマザーだと8700Kをつけると 47倍で起動しますね。
人それぞれでしょうけど、私は中古のパーツよく買いますよ。
HDDと電源は・・買わないけど(大笑い)
古い自作も 動かしてるので・・当然新品のパーツないので不調になると、中古で買うことになります。
CPUもマザーもメモリーも買いましたね。
さて・・
折角のK付きモデルです。
OCだけじゃないですよ、環境に応じて ダウンクロックもできる。
ハイパースレッディングをオフにして 疑似8700仕様もできる。
コアを制限して疑似8400仕様とかで遊んでも楽しかったです。
私は暇人なんで それらを全部試して遊びました。
まぁ・・
虎徹で8700KをOCして 大丈夫かな?っては思います。
ワタシ的には・・冷やしきれないと思う。
まぁ そんなときに 虎徹も付属のファンは左回り逆回転ファンなんで〜
普通の右回転ファンを連結して 二重反転仕様も 面白いかなって思います
まぁ つけて試せば 答えは一発で出ます。
私が8700Kでやっていた二重反転+1トリプルファン仕様無限5の画像置いておきますね。
これで真夏も(室温30オーバー)も余裕でした。
真夏とかに 虎徹で力不足に感じたとき〜
そんなときに Zマザーは役に立ちますよ〜
どうにでも好きに設定をいじって 納得のいく温度にできます(虎徹用に設定する)
まぁ 気が向かないでしょうけど・・わっちゃうと実に扱いやすい 良い子に8700Kはなります
割れば 虎徹で余裕で冷えると思う(ショップとかには売れないCPUになってしまいますから、おすすめはしません)
ちなみに Ryzen2700も組んでるんですが・・私は一番安いクラスの8000円ほどのマザーで組んでおります。
AMDは K付きじゃないと・・とか Zマザーじゃないと〜なんて言わないので〜
高いのはいらないって 偏見と独断であります(大笑い)
書込番号:22529084
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MPG Z390 GAMING PLUS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2020/09/04 23:23:09 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/30 18:17:24 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/28 14:48:09 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/24 20:21:05 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/17 21:19:15 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/04 7:05:14 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/29 11:19:29 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/28 14:31:01 |
![]() ![]() |
9 | 2019/11/22 11:46:36 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/11 8:38:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





