MEG Z390 ACE
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9/8世代Core/Pentium/Celeronプロセッサー対応のゲーミングモデル。
- Core i9に最適化された13フェーズの電源設計で、重量級ヒートシンクやM.2 SSD用の冷却機構「M.2 Shield FROZR」も装備。
- LANチップ「Killer E2500」に加え、Intel CNVi対応のWi-Fiモジュール「Intel Wireless-AC 9560」を搭載しており、最大1.73Gbpsの高速接続に対応。



マザーボード > MSI > MEG Z390 ACE
win11用のチップセットにZ390対応が記載されてないのですが…
常識としてz390対応してなくても、メーカーサイトの最新チップセットドライバー入れるべきでしょうか…
win11でZ390チップセットを起動されることを避けた方がいいでしょうか…
連日の質問すみません
書込番号:24748985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新BIOSにWindows11のサポートの記載が有るのでサポートされてますよ
書込番号:24748988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIからは、出ているのですが、Intelからは出てない状況でした。
MSIが確認して載せたという認識で良いのでしょうかね…
書込番号:24749006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IntelはCPUに対してWindowws11対応を謳ってるのでは?
8世代CPU以降という。
書込番号:24749012
0点

PC 正常性チェック アプリのダウンロード を実行して、何が足らないのか確認どうぞ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11#pchealthcheck
書込番号:24749022
0点

と言うかマイクロソフトも第8世代からOKなんだからダメだと言う理由もないとおもう。
書込番号:24749067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/133293/intel-z390-chipset/downloads.html
ここで対応ドライバーが出てないって意味です。
伝え方が悪くてすみません
書込番号:24749211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には大丈夫8.9世代から対応なのは理解してます。
で、うちのZ390も対応済みでTMPオンにする事でインストールまでは可能でした。
チップセットドライバーをインストールする際に、win11対応のドライバーがZ390チップセットで検索すると出ないのでちょっと疑問に思った形です。
書込番号:24749217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーの類はWinn10、Win11共通なことが殆ど大半ですよ。
書込番号:24749245
0点

MSIのサイトも最近にリニューアルされてますよ。
( 以前は特にメモリー互換のページが見辛かった)
windows10と、11のドライバーバージョンは全く同じ番号です。
書込番号:24749251
1点

インテルは最近はアプリでドライバーを入れるので、インテルサイトでは拾えなくなってる。
メーカーのサイトで良いと思いますが
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
まあ、自動で入るのでも良いとおもうのだけど
書込番号:24749299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応MSIサイトも調べておりますよ!!
>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
その通りなんですが、Intelホームページからインストールしたかったんですよね、
とりあえずありがとうございました
書込番号:24749365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、アプリからドライバーを拾えるシステムになってるのでアプリを入れれば拾えますよ?
まあ、新しいドライバーが出ると教えてくれますけど、良いか悪いかは別なんですけどね。
書込番号:24749391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップセットの対応・非対応に関してはCPUが対応していれば当然対応するというスタンスでしょう。
昔みたいに何社かでチップセットを作って競争しているとかではないので、対応するCPUに対応するチップセットが対応するのは当然ということになると思います。
ドライバーに関してはWindows Updateから拾うのが基本というのもあります。
それにZ390ならWindows 11に最初から組み込まれているでしょう。
書込番号:24749699
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
アドバイスありがとうございました。
手動でやりたい理由として、Windowsアップデートを使用したドライバーだと、ヘッドセットのマイクが使用不能になる、サウンドドライバーが停止し音声再生ができなくなる、ブラウザ視聴のYouTubeやプライムビデオの再生が出来なくなるといった不具合の解決を図りたい事にありました。
トリガーは
ゲームやOBSなどメモリを使うソフトを使用した後に、終了作業を行う事。
→プロセスが終了出来ず、バックグラウンド処理に移行してしまう
結論から言うと、USBコントローラーチップのasm1042にあたるドライバーが異常で、そこにヘッドセッドが接続された状態でソフトを起動し、操作後終了するとバックグラウンドでメモリを使用した状態になる事がわかりました。
こちらのドライバーをアンインストールする事で事象が解決しました。
チップセットやMEが原因では無かったわけですが、棲み分けをしたく質問した次第でした。
書込番号:24751729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





