Z390-A PRO
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第9/8世代Core/Pentium/Celeronプロセッサー対応。
- よりすぐれた放熱性を発揮する「拡張ヒートシンク設計」を採用し、拡張PWMと強化された回路設計により、ハイエンドプロセッサーでも高速で動作する。
- PCI-Eスロットに「Steel armor」を装備。2WayのCrossFireにも対応している。



マザーボード > MSI > Z390-A PRO
以下のパーツでパソコンを組んだのですが、
電源ボタンを押してCPUファン、ケースファンなの一見起動していて、実際は画面に何も表示されません。
BIOS画面へも行けない状態です。
色々と調べてこのマザボとCPUでも組んでる方がいらっしゃったので、安心していたのですが。
やはりBIOSのバージョンと関係あるんですかね。
どなたかご教授お願いいたします。
・MZ MSI Z390 A-PRO
・CPU Core i5 9400F
・メモリ DDR4 8GB 2666 ×2
・SSD 250G
・HDD 1T
・電源 6000w
・グラボ GTX 1070
書込番号:23385201
0点

メモリーより下のパーツ名記載を!
6000Wの電源は無いですが。。
症状的には接続の問題っぽい感じです。 写真もアップしましょう
書込番号:23385263
0点

CMOSクリアかけて、BIOSの設定を確認/調整してみたら。
書込番号:23385329
0点


BIOSなんてないので「BIOSの画面」が出ることはないですが似た様な画面は出ますね。
ハードウェアの不良以外にも確認すべきことはあります。
CPUソケットのピン折れ・曲がり、CPUクーラーの取り付けミス、メモリーの挿入不足、映像ケーブルの接続先、ビデオカード電源の取り付け、大雑把にこの辺りでしょうか。
最初はケースに入れず、CPUとCPUクーラー更に電源ケーブルとビープスピーカーのみを取り付け、電源スイッチの代わりに電源スイッチのピンをショートさせて起動させます。
ビープスピーカーがなければDebug LEDを確認してください。
メモリーのエラービープ若しくはメモリーのDebug LEDが点灯する場合は正常、そうでなければそこまでのパーツに不具合があるか組み立てに問題があります。
次は電源を切ってメモリーを取り付け、同様に電源を入れます。
メモリーは爪がロックされていても差し込みが不十分なことがあるので、両端を持って強く押し込んでください。
問題がなければ、今度はビデオカードがないのでそれを表す状態になります。
ならなければ同様にパーツの不良か組み立てに問題があることになります。
但しメモリーの問題といえど、メモリーモジュールだけに不具合があるのではなく、メモリーコトンローラーのあるCPUやCPUとメモリーを繋ぎ電源を供給するマザーボードにも問題がある可能性はあります。
その次は電源を切ってビデオカードを取り付け、電源と映像ケーブルを接続します。
これで画面が出ればケースへの組み込みを開始してください。
ビデオカードも同様にそれ自体の不具合だけでなく、PCI-ExressのあるCPUやマザーボードの不具合という可能性もあります。
書込番号:23385611
1点

>terurin!さん
まさかね〜とは思うけど・・・
グラボの補助電源をつないで〜ないとか、グラボの出力端子に繋いで〜ないとか。
これは ないでしょうね〜
たまにいるんですけど(大笑い)
書込番号:23385633
1点

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
パーツ名記載します。
・MZ MSI Z390 A-PRO
・CPU Core i5 9400F
・メモリ DDR4 8GB 2666 ×2
・SSD インテル 545s SSDSC2KW256G8X1
・HDD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
・電源 KRPW-N600W/85+
・グラボ ZOTAC GTX 1070
>キャッシュは増やせないさん
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
uPD70116さんから教えて頂いた手順で、
CPU,CPUファン、メモリのみを取り付けてEZ Debug LEDを確認しました。
その時の表示は、「CPU」と「DRAM」のところで交互に点滅しています。
一応、動画を上げておきます。確認できればいいのですが。
>キンちゃん1234さん
流石にそれはと思いながら一応接続を確認しました。ありがとうございます。
書込番号:23386102
0点

>terurin!さん
返信ありがとうございます。
>CPU,CPUファン、メモリのみを取り付けてEZ Debug LEDを確認しました。
>その時の表示は、「CPU」と「DRAM」のところで交互に点滅しています。
電源オン後、この表示がずっと繰り返されている状態でよろしいでしょうか。
一応メモリーの挿し込み状態を確認してみて下さい。
ツクモさんのブログが参考になると思います。
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2019/12/post_27.html
メモリーの挿入に問題が無い様でしたら、メモリーを外した状態でEZ Debug LEDの表示を確認してみて下さい。
書込番号:23386256
1点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
>電源オン後、この表示がずっと繰り返されている状態でよろしいでしょうか。
はい。ずっと交互に点灯してます。(動画参照)
>一応メモリーの挿し込み状態を確認してみて下さい。
再度、抜いてしっかりと差し込まれてる事を確認しました。
>メモリーの挿入に問題が無い様でしたら、メモリーを外した状態でEZ Debug LEDの表示を確認してみて下さい。
・メモリを1枚にして起動→CPU,DRAMのLEDが交互に点灯(変わらず)
・メモリを外して起動→CPU:消灯 DRAM:点灯 に変わりました。 写真を添付いたします。
書込番号:23386358
0点

>terurin!さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
EZ Debug LEDの点灯状態の変化から、メモリーの設定が上手くできていない様に見えます。
メモリーを1枚だけDIMMA2に挿してみて、EZ Debug LEDのDRAMが点灯しないか確認してみて下さい。
変化しない様でしたら、もう1枚のメモリーと挿し替えてみて下さい。
どちらか1枚のみEZ Debug LEDのDRAMが点灯するのであれば、そのメモリーに問題がある可能性が高いです。
両方のメモリーで試してもDRAM LEDが点灯する様であれば、マザーボード・CPUの確認が必要になりますが、
交換するパーツが無いと判定はできないので、CPU・マザーボード・メモリーを同じお店で購入されたのであれば
サポート依頼をされた方が良いと思います。
一応CPUソケット内のピンが曲がっていないか確認はした方が良いとは思います。
VGA LEDが点灯になったらグラボを挿してBIOS画面が表示されるか確認します。
書込番号:23386805
1点

>キャッシュは増やせないさん
ご返信アリがとうございます。
>メモリーを1枚だけDIMMA2に挿してみて、EZ Debug LEDのDRAMが点灯しないか確認してみて下さい。
変化しない様でしたら、もう1枚のメモリーと挿し替えてみて下さい。
両方のメモリーを入れ替えながらテストしました。結果は、CPU⇔DRAMとLEDが交互に点灯(変わらず)
>一応CPUソケット内のピンが曲がっていないか確認はした方が良いとは思います。
CPUを取り外し確認しましたら、2本くらい曲がってるようなのが見受けられました。 原因はこれかなあ。
ピンのとこは触りませんし、CPU取り付けは慎重に行ったはずですけど。写真添付しておきます。
書込番号:23387120
0点

>terurin!さん
やはりメモリー関連のトラブルの様ですので、サポートを依頼されたほうが良いかと思います。
ソケットのピン曲がりについては当方では判定できませんでしたが、ピン曲がりが原因でも、MSIのマザーボードでしたら購入後の3ヵ月無償修理が使えるます。
修理には結構時間がかかるようです。
https://www.ask-corp.jp/news/2016/08/msi-motherboard-repair-service.html
書込番号:23387409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
メモリー自体かマザーボードか切り分けられたらよかったのですが。
ピンの曲がりについては、先ほど代理店サポートに連絡したら、無償修理してくれると言ってもらいました。
サポート連絡待ちです。
書込番号:23387445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
原因は、マザーボードにありました。ソケットピンの曲がりなのか、ご指摘のあったメモリー系のトラブルかわかりませんが、
知り合いが同等のマザーボードを持ち合わせてたので、それで検証した結果、あっさり起動しました。
このマザーボードは、メーカーへ無償修理依頼をかけ、本日発送できました。
返却はいつになるかわかりませんけど。
しかしながら、みなさんの温かいアドバイスで解決できましたことお礼申し上げます。
また、私自身も勉強になりありがとうございました。
書込番号:23388308
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





