Core i7 9700K BOX
- 8コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.9GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。




CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
職場から車で20分の所にある某ショップにお昼休みに行ってみたら普通にあった(笑)
まあ、とりま買いましたが9900Kの購入レポの賑わいに比べてこちらは寂しいですね… 不憫な子ね^^;
書込番号:22224928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sakki-noさん
9700Kもソルダリングで8コア(8スレッドだけど)ですから、第7世代以前からの買い替えであれば十分いいですよね。
私はZen2を狙っているのでZen2が第9世代Core iシリーズを超えてくれることを祈っています・・・。
書込番号:22224933
6点

> 不憫な子ね^^;
あはははは〜<("0")>
そんな事はありまへん Getおめでとう・゚\(^▽^)
8700Kも凌駕するパワフルなCPU
ぜひとも レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:22224941
1点

>sakki-noさん
とんでもない^^
コスパならi7 9700Kですよ^^
Get おめです^^
レビューよろしく^^
あっしはどうしようか思案中^^第9世代はたぶん、なし^^;
書込番号:22224972
3点

皆さんありがとうございます(*^^*)
今回は6700Kからのゲームマシン更新なので私は9700K でいいと判断しました。
マルチに関しては2700Xがあるのでそちらに任せるようと思います。
レビューは日曜日以降になると思いますが、2700Xと比べてゲーミング性能がどうなのかと、実はエンコ速度がどうなのかが興味あります。
ひょっとしたらスレッド数で勝る2700Xより早いんじゃ…
まあ、9900Kもあっさり手に入るようになったら買ってしまうかもしれませんが(笑)
書込番号:22225039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に買える、と言っても近所に大きなショップがないと買えないんでしょう???とか思ってちょこっと通販見てたら、たしかにドスパラとか9700Kなら二日でってなってるからそこそこ買いやすそうですね・・・・・・Z370に載せ替えようってんならそれもありだったかもだけど、さすがにZ390マザーまで用意したんだからせっかくなので9900K行きたいと思うわたしは9900Kはスルーになっちゃうけど(^_^;)
書込番号:22225120
3点

>sakki-noさん
なるほど〜こっちは普通に買えるようですね。
レビューよろしく。
OCすればゲーム用途では多少フレームレート上がるでしょうが〜
定格だと2700Xより体感できる差が?
あるか? ないか?
エンコードとかは〜2700Xの方が上って気がするんですけどね。
まぁ 8700Kの47倍程度ってイメージなのですが〜
きっちりしたレビューは見てみたいです。
購入予定は全くないのですけどね。
買うとしたら〜正月休みとかに・・
私は逆にRyzen1600をRyzen2700 or 2700Xに乗せ換えて遊んでみようかって思ってますよ。
書込番号:22225223
2点

おめでとうございます。
昼間休憩時に通販覗いてみたら販売していたので、脱兎の如く注文しました...が...
グラボも購入したせいで財布が薄くなりました。カナシイ
書込番号:22225640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(*^^*)
皆さんありがとうございます。
9700Kならマザーは2万円台のミドルクラスのものでいいかな?と思いましたが、9700KならOCブン回してみるのもありかな?って思いそこそこのものを買ってしまいました(笑)
うーん、あとは合わせるグラボか…^^;
書込番号:22226236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
RTXがあるさ^^
そっちもレビュー?
書込番号:22226246
1点

>sakki-noさん
グラボって言っても1080Ti持ってるから〜
買い替えってなるとコスパ最悪の20万コースの
突然死モデルだけですよね。
どうなんでしょねえ?
書込番号:22226255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(*^^*)
私はそれなりのスペックのマシンを常に3台(最低2台)は用意しておかなければいけないのですが、今1台欠番なのです。
今回の9700Kマシンその欠番を埋めるか、もしくは2700X+1080Tiマシンの更新ではなく6700K+980Tiマシンの更新なので、1080Tiを上回らなければならないわけではないですよ(笑)
書込番号:22226327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
じゃ、邪道のこの辺りに行くとか?
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000046506/ct1637/page1/order/
書込番号:22226353
1点

>揚げないかつパンさん
最近あまりチェックしてませんが1080Tiを9700Kに回して、2700X用にVegaを買うという考えは以前ありました。
でも、今どうしても気になる存在がいるのです(笑)
書込番号:22226361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX2070辺りですかね?
6-7万くらいですよね?良い選択じゃないですかね?
書込番号:22226371
1点

東と北の間より。それ以上は言えない
…です(笑)
書込番号:22226382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
わたしは今日ドスパラさんにCOREi7 9700KとRTX2070 パリットさんのモデル買いにいく予定です。
電源は700Wくらいで足りますかね。
書込番号:22226551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量的には足りるんですけどマザーはMSIのACEでしたっけ?
CPUの補助電源が8pin×2だと思いますので、電源も4+4pin×2があるものがいいと思うんですけど。
そうなると必然的に750W以上のものばかりですね。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec201=2-&pdf_so=p1
私は手持ちには4+4pin×2のが無かったのでしょうがくこれを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000956406/
書込番号:22226593
0点

>sakki-noさん
わたしも今同じ電源使ってますよ。
書込番号:22226600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakki-noさん
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
i7 9700KがOC状態で200Wを少し超える程度、RTX2070がTDPが185Wなので、消費電力が200W前後だと思うので、電源は750Wクラスが妥当じゃないですかね?
850Wだったら問題ないですね^^
>sakki-noさん
東と北の間より。 → 深いですね^^;
もののけ姫と関係が有るのかな?赤色が関係有るのかな?創造膨らむ^^
性能抜群だけど呪われてるとか。。。^^;
書込番号:22226675
2点

>揚げないかつパンさん
買い物上手なスレ主さんだと・・コスパで言うと〜
激安のリファンレス1070Tiじゃないのかな?
http://kakaku.com/item/K0001009808/
asus TURBO-GTX1070TI-8G
GTX1080とGTX1070のはざまのグラボ・・。
今上がってるけど、昨夜は46980円・・だったのであります。
上がる前にクリックしたかも?
って 野次馬の妄想ですけどね(大笑い)
昨夜チェックしていて・・私でもサブゲーム機用にクリックしようかって思ったくらいですからね。
書込番号:22226764
1点

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
GTX1070tiは今は買いですね^^
自分的に今のモデルのグラボで買いなのはGTX1070tiとVEGA56しかないくらい、この二つはコスパが良いですね^^
(高スぺ狙わないなら、3万前後のGTX1060 6Gなんて買う意味があるのか状態です)
書込番号:22226782
1点

お早うございます(*^^*)
>揚げないかつパンさん
わかっていただけましたか(笑)
「言えない」の部分しか実はのっけてないんですが^^;
強いて言えば、イケメンで大柄でも無いのにアシタカ様はなんて怪力なんでしょう… みたいなとこですかね(笑)
>キンちゃん1234さん
1070Tiはホント現状CPナンバーワンですよね。
まあ、新品で35000円位だった私の980TiもかなりCP高かったですが。
でも1080Tiと1080を持ってる私はもうこれ以上は1000シリーズは買いません(笑)
書込番号:22226821
2点

先ほどイートレンドさんからメールが来て無事にキャンセルできました。これからドスパラにてCOREi7 9700K,とRTX2070買ってまいります。
書込番号:22227010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
在庫あるといいですね。
ネットショップの方は出たり消えたりしていて今はどこもないです。
RTX2070レポよろで〜す(^o^)
書込番号:22227085
0点

COREi7 9700K完売してました。諦めたくないので秋葉原にいってきます。
買えない確率かなりありますが。9700Kも人気なんですね。
書込番号:22227139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アキバまで行かれますか、それはそれは。
あるといいですね。
私はCPUが手元にあっても組む時間は明日まで作れない… 明日も半日しか時間作れないんですけどね。
私はとにかく組むのにかなり時間をかけるので^^;
書込番号:22227184
0点

>sakki-noさん
仕事ですか?お疲れ様です。わたしは医療系です。休み土曜日の午後と日曜日と祝日しか休みないです。勤労時間が毎日12時間です。
秋葉原行っても買えなそうです。
書込番号:22227187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドスパラさんのネットショップがちょいちょい出たり消えたりしてるのでそっちを注視しみるとか?
>わたしは医療系です。
なんたる偶然(笑)
書込番号:22227200
0点

とりあえずドスパラ行って九十九さんにいく予定です。わたしは鍼灸師です。
ヘタレですが。なんとしても9700K買いたい。
書込番号:22227206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手に入るといいですね。
あまりパーソナルデータはここでは出さない主義ですが… 私は電源ユニットの頭文字に似た肩書です。
あ、わかっても言わないでくださいね^^;
書込番号:22227234
0点

だいたいわかりました。たいへんそうな仕事だということを。
わたしなんてミジンコのような仕事してます。
いずれはパソコン関係に代わりたいと思っています。
COREi7 9700Kがなく9900Kあったら勢いで買ってしまうかもしれません。一番はドスパラさんでまとめて買えるといいのですが。
書込番号:22227237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物のノリが似てますね。
私も昨日ショップに二つともあったら両方買ってましたよ。
結局9700Kしか買えませんでしたけど、一緒に買ったマザーは尖閣諸島は日本。打倒中国!さんと同じMSIのACEです。
もし、9900K も買えたらASRockのGaming 9でしたっけ?それを買って9700Kの方に合わせたいですね。
仕事は楽しいですよ凄く(*^^*)
書込番号:22227265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
秋葉原着きましてドスパラさんには9700K影も形もなかったですが路地の九十九さんに無事に税込約51000円でCOREi7 9700K買えました。グラフィックカードあと買って帰るだけです。イートレンドさんより5000円近く安く買えて秋葉原まできたかいがありました。
書込番号:22227289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買えてよかったてすねっ!
おめでとうございます!!
2070は3000円高いOCの方にするのかな?
書込番号:22227307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
本当買えてよかったです。9900Kはやはりなかったですね。
クロック高い方がよいですかね?あとは好みですかね。クーラーは新しくクーラーマスターのマスターエアーMA410Mの予定です。
書込番号:22227324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空冷で行くんですね。
私はThermaltakeの360mmラジのを頼んでて明日届きますおっ(^o^)
書込番号:22227349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パリットのグラフィックカードも買いました。型番 NE6207H20P2-1061Gです。約税込79000円しました。久々に大きな買い物しました。
帰って組み立て予定です。わたしは4Kは要らないので十分と判断しました。
書込番号:22227389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
今日は休みだったので、地元のPCショップを二軒回ってみましたけどね。
CPUは9000台は一切無し。
影も形もないですね。
売り切れた形跡もない感じですし。
2000番台のグラボは・・ぎりぎり売れるか?って感じで一番安いクロシコの2070が置いて有っただけですね。
まぁ こんなものでしょう。
まぁ 一般人には無縁の話題ですし、自作をする人でも「ふ〜ん」って程度でしょうから。
普通のジサッカーには無用のレベルの発売かと・・(売れ筋パーツじゃないですから)
まぁ
折角 回ったので手土産に、USBメモリーを一つ買って帰りました〜1780円也。
田舎のショップはこんなものでしょう。
書込番号:22228066
1点

岡山ですが、9900Kはなし、9700Kは1個だけ店頭在庫gたありました。
書込番号:22228155
1点

こんばんは(*^^*)
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
2070ゲットオメです。
>型番 NE6207H20P2-1061Gです。
これらとはまた別のなんですかね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099131_K0001099132&pd_ctg=0550
>キンちゃん1234さん
>ura03さん
スレッドタイトルのように普通に買えるとまではいかないみたいですね^^;
書込番号:22228406
1点


>揚げないかつパンさん
GameRock Premiumって2080の方にはありましたけど2070でも出たんですね。
2070のSuper Jetstreamも出ないかな。
書込番号:22228468
1点


わたしの買ったグラフィックカードは光らない。ショックでした。スーパージェットストリーム良さそうですね。慌てた結果失敗しました。
書込番号:22228559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
あれ、型番から見ると、上側が光るって記載が有りましたが。。。SuperJetStreamの方が光り要素は高いみたいですが。。。
書込番号:22228573
1点

サイドが光らないので寂しいです。
待てばよかったです。
書込番号:22228578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
Jetstreamも出るんですね。
Paritは安くてもそこそこ品質も性能もいいから好き。
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
サイドのロゴが光らないのは残念でしたね。
でも、GameRock PremiumはMSIのGamingZ 並にブーストクロックが高いのでかなり速そうですよ。
書込番号:22228593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
asusのROGの2070が7万台なら サブゲーPCにって思うんだけど。
9万台なのですよね〜
流石に買う気が出なくなりますね。
まぁ 2K解像度で遊ぶには 無駄なグラボですし。
4Kには届かないし・・中途半端?
古いグラボからの乗り換えならありでしょうが・・
1070Tiで十分ですしね〜
新機能が・・これ いつになったら役に立つかが・・売れるかの分かれ目かなって思いますよ。
書込番号:22228802
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
光らないからつまらないなら、ケース次第ですが、GPU縦置きにすれば見えるんじゃない?
書込番号:22229048
1点

お早うございます(*^^*)
うーむ、ブツが届かないから作業が進まない…
>キンちゃん1234さん
個人的には2070は割といいとこついてきてると思うんですよね。
下位のモデルが現在7万円前後と少し前なら1080と同価格レンジで、性能は1080以上でRTコア付きなのでもう5千円も
下がれば新規に購入する方にはオススメできると思います。
上位のOCモデルは9万円超えともう少し出したら2080が買えちゃうのがあれですけど、性能はゆうに1080超えていて
場合によっては1080Tiを超えるケースもあるようなので、うーん、まああと1万円も下がれば私的には魅力的ですね。
ていうか、2080も10万ちょいで手に入るようになってきましたか… それはそれは(笑)
書込番号:22229123
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
>揚げないかつパンさん
まぁ 私のメインゲーム機 予備ゲーム機がグラボ縦差しって形になってますね。
本来はライザーケーブルを使って1080Tiを縦に設置目的でやったのですが〜(そのためのケース選びでもありました)
おそろしいことに・・
余りの重さで固定金具が‥曲がってきた・・並びに 厚みも凄くて 縦に設置すると〜
見事! サイドパネルが閉まらなくなった、サイドパネルの外までグラボの厚みが飛び出したのであります(大笑い)
発想の転換で ケース横置き でグラボは自動的に縦に設置っていう変態構成になっておりますけど。
予備ゲーム機もキューブでグラボは縦に設置であります。
個人的には グラボは縦に設置!こっちの方が楽しい気がします。
ライザーケーブルでの縦設置はケースは限られますが 目立つし、個性的だと思いますよ。
グラボの縦設置PC二台。
書込番号:22229187
1点

>sakki-noさん
自分的にはグラボは10万までと決めてるし。RTX2070は結構、魅力的だと思います^^
WQHDで、それほど重いゲームをやらないなら、とりあえず、ターゲットは上限RTX2080までってことになるんですが。。。
FinalFantasy15みたいな重すぎる(と言っても標準的になりつつあるのかも知れませんが)ゲームでも、それなりにプレイできるので^^;
ただ、VEGA56を買ってしまってるので、そこからのステップアップだと、もう少し性能が欲しいと思ってしまって、そっちに行けないだけだけど。。。
CFが機能すれば(機能するゲームは大抵、速度を要求されるゲームですが)そこそこ速いというのも有ります。
VEGA56を買ってなかったら最有力だったと思いますよ^^(RTX2080が10万切ればそっちに行きますが)
なんにしてもまだ、ご祝儀相場なので、必要性と合わせて様子見、様子見です^^
書込番号:22229190
1点

>揚げないかつパンさん
高いですよね。
5万台まで落ちればね〜
別に2070を買っても良いのですが・・
普通にゲームするだけなら 1070Tiと似たり寄ったりのスペック。
もしサブゲームPCを強化するなら 1070Tiに走りますがな(大笑い)
ん〜新機能のリアル何とかってのは、ゲームでは現状無用の長物 で〜ゲーム以外では役に立ってるんでしょうかね?
それが アホな私には まったく役に立ってない無用の長物としか思えないので買う気が出ないのです。
ゲームでも描写が微妙にシャギーが取れる程度だと実ゲーム中で 動いてると私には多分 同じに見えるはず。
静止画ならわかるんでしょうけど、結局 高リフレッシュレートモニターと同様 アホな私には違いが分からないってきがするのであります。
書込番号:22229210
1点

当面今でてるタイトルしかプレイしないって決め打ちなら1070Tiは最もCP高いと思います。
RTに関してはこれからに期待ってところで、まあアーリーアダプターな人はやはりRTXに行っときたいところですので
「私なら」プラス数万払ってもRTXに行きますかね。
書込番号:22229234
1点

MAG PYLONなんですがグラフィックカードのフレームが数ミリ当たって取り付け不可でした。
ほんとは縦置きしたかったのですが。グラフィックカード三スロット占領するのでわたしのケースにはつかないです。
書込番号:22229258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COREi7 9700Kも水冷が良いかもしれません。240水冷クーラーしかわたしのケースには着かないです。
書込番号:22229266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
自分が言ってるのあ、GTX1070iとの対比では無いので。。。$499*120*1.08=\65000円くらいかなーと思ってて、今の価格もご祝儀の割には安いのかな?とは思うんですよね^^
なので、まあRTX2070に関しては、まあ買っても良いけどくらいの値段なんですよね。
要は、新製品なら値引きとかそんなに考えられないので、新しいものを買って、使った者勝ちだなーと思います。
しかし、面白いのは、予約時よりも出た後の方が一時的に値段が上がったりするのでそういうのはちょっととは思います^^;
※ あかん風習だと思います。
RTX2080tiが$1000-1200が18万とかいうのはちょっと高いとは思うんで、15万以下じゃない?と思うだけなんです。
まあ、適正な価格で買いたいって言うのが一番です。
なので、Ryzen7 2700XもVEGA64も適正な価格だと思えば買ってます。(こちらはアーリーアダプタ気味ですが、それはそれでといった感じです)
書込番号:22229277
2点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
残念っ
ケース買い替えてついでに280mmラジいきましょう。
>揚げないかつパンさん
いえ、先程のレスはどちらかというとキンちゃん1234さんに対してですかね。
私は揚げないかつパンさんと同じような考えです。
2080Tiは15万円以下じゃない?って思いますし、そもそも私もグラボは出しても10万円までですし、2070は意外と初値が安いとも感じていて、買っちゃおうかなあって思ってますもん。
それと2080も値下がりが割と順調のようなのでそっちも気になります(笑)
書込番号:22229307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
240水冷でも無いよりまし程度には動作すると思うのですが。。。
ANTEC Mercury240 RGB とかどうです?
安いし。。。AURA SYNC連動できるし^^
書込番号:22229311
1点

MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1を持ってはいます。でもフロントにしか付かないのです。
書込番号:22229319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
自分もそれでケースを替えました^^;
トップにも付くって書いてあるのに当たるんです^^;
まあ、sakki-noさんの仰る通りケースをとりあえず変更する方向しかないのではと思いますが。。。
書込番号:22229335
1点

240mmラジはかなり選べますけど正直240mmはこのクラスのCPUは大して冷えないんですよね。
かと言って280mmはぶっちゃけCorsair、Thermaltake、NZXTくらいなんですよね^^;
私が今持ってるのはThermaltakeの240mm、Corsairの280mm(2700Xで使用中)なので、今回9700K用にはケースの関係もあって試しにThermaltakeの360mmを買ってみましたが… まだ届かない。
書込番号:22229416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CORE FROZR XL今使ってるクーラーです。
書込番号:22229421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そちらの空冷は結構冷えるって評判なので過度なOCしなければいけるんじゃないですかね。
書込番号:22229450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
知らなかったです。ありがとうございます。
今日寒いですね。ベンチマーク何計測してアップしますか?
書込番号:22229457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MasterCase H500Pを買う予定です。か縦置き可能なグラボに買い替えるかまよってます。ケース買い替えのほうが安く済みますね。MasterCase H500Pはずっと使えそうですし。
書込番号:22229586
1点

GeForce RTX 2080 GAMING X TRIOに買い替えようかと思っています。
書込番号:22229770
1点

えっ!?
ちょっ、ちょっと!昨日買ったばかりなのにもう買い替えちゃうんですか?
ベンチスコアとか見てみましたか?
書込番号:22229800
0点

■FireStrike
■TimeSpy
■FF14(1920×1080/2560×1440)
■FF15(1920×1080/2560×1440)
■Superposition Benchmark(Extreme 1920×1080)
あたりのスコアが見たいですね〜
いえ、無理にとは言いません^^;
書込番号:22229818
1点

頑張ってみます。
MSIのグラフィックカードならなんとか入りそうなんです。
書込番号:22229884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あそっか、ケースと干渉しちゃうんですよね。
無理しないでいいですからね。
私は最後に残っためんどくさい作業簡易水冷組み付けと格闘中〜^^;
書込番号:22229909
1点

水冷クーラー届いたんですか?
書込番号:22229915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届きましたよ〜
つか、お昼食べに外出中に来たみたいで、3時頃帰ってきて電話して急いで持ってきてもらった(笑)
書込番号:22229924
1点

こんにちワン! お2方
>私は最後に残っためんどくさい作業簡易水冷組み付けと格闘中〜^^;
あはははは〜 <("0")>
Corsairなら簡単なんだけどね(笑)
レビュお待ちしております∠(^_^)
らんか〜くんのベンチ数値もおまちしております∠(^_^)
書込番号:22229934
1点

GeForce RTX 2070 GAMING Z 8Gに買い替えします。これなら付きそうです。
書込番号:22229979
1点

>オリエントブルーさん
こんばんは(*^^*)
頑張っておりますよ〜
でも、簡易水冷のチューブの長さがギリで不安^^;
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
それ私も狙ってるんですよね〜
書込番号:22230034
1点

値段はAmazonさんとドスパラさんどっこいどっこいですね。
Amazonさんでポチる予定です。
書込番号:22230061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パリットよりさらに高クロックなんですね。
書込番号:22230065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パリットのRTX2070は買い取り50000位らしいです。
書込番号:22230068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmazonさんでMSIのRTX2070ポチりました。
書込番号:22230074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2070Gaiming Zは多分オリファンモデルで一番高クロックなんじゃないですかね。
どっかのレビューでがベンチによっては1080Tiを超えてましたよ。
あー、こりゃ今までで一番の配線地獄だ…^^;
書込番号:22230129
0点

GameRock Premiumってオクに出したら6万円くらいにはなるんじゃないですかね?
ちょーだい(ウソ笑)
書込番号:22230133
0点

疲れた… OSインストは終わってるけどまだいろいろ設定中。
レビューは明日になりそ^^;
書込番号:22230592
0点

>sakki-noさん
ん〜流石にスッキリと、計画的に、綺麗にくみ上げるってだけに時間かけて組むんですね。
素晴らしいです。
私何ぞ ちゃっちゃと30分くらいで仮組してOS入れて(最近はOSも元の、OS入りSSDを使うのが多いので入れない)
取り敢えず起動確認したら、すぐベンチかけてチェックして終わり。
ここ最近は・・これ以上台数増やす気がしないので、乗り換えしてるだけですけど(大笑い)
ケースは・・余ってる手持ちの(押し入れにゴロゴロしてる)入れてみて気に入らないと新規を買う?
長いと一か月以上まな板のまま、まぁ 8700Kのとか10か月たつけど、今もほぼまな板状態(大笑い)
レビュー待っております。
書込番号:22230773
1点

こんばんは(*^^*)
そうなんですよ。
私は自作始めてからずっといつもいつもいきなり本組み?します。
常に配線をイメージしながらじわじわと組んでいって、ストレージなんかもいきなり全部つないで完成状態にしてから
初めて電源投入します。
幸いそれで起動しなかったとかOSインスト時にドライブ見えないとかいったことは一度も経験してないので、それでず
っとやってきてます。一回簡易水冷のポンプの電源つなぎ忘れたくらいですかね(笑)
まずは一度最小構成で〜みたいに一手間入れるのがめんどくさくて^^;
ちょっとしたミスでトラブったことはちょいちょいありますが、まあそれは組んだ後になんかいじってとかですね。
でも、綺麗にケースに収めてファンとかいっぱい光らせてとかは手間もお金もかかるので段々疲れてきましたね(笑)
私もそろそろThermaltakeのまな板ケースにでもしちゃおうかとも考えてたりもしてます^^;
書込番号:22230820
0点

>sakki-noさん
私はくみ上げてからも、結構HDDやSSDやグラボ類+電源も(予備群が待ってるので)・・入れ替えるのですよ。
なもんで〜一通り試してみて、一応完成(納得状態)になるまでは仮組みでチェックです。
ケースに組み込むと・・取り換えとかが〜手間なのです。
裏配線とかもね、かっては・・何時間でも手間かけて〜
見栄えが良いように・・換気がスムーズなように・・ってやっておりました。
今は開き直って 配線ごときで空気の流れは変わらない・・ってかケースファンすらつけない方向になってきてますし。
どうせ他人に見せるもんじゃないし、取り外しも裏に回さない方が簡単だし 裏のサイドパネルがキチキチになるし・・。
まぁ 諸事情で何も考えないで配線もするようになってしまいました(大笑い)
書込番号:22231415
1点

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
自分も、仮組はほぼやらないですね^^;
すぐ、本組しちゃいますねー^^
最初は仮組やったんですが、大抵、動作するんで最初からきれいに作っちゃいますね^^
まな板は昔、持ってましたが、最近は用事もないので。。。
書込番号:22231447
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど〜
即ケースに組む人も多いようですね。
私の場合は予備というか、PCが多数あるんで〜
適当に仮組みで部屋の片隅に・・放置していても、まったく問題がないってのもあるんでしょうね。
ケースに入れていないと〜不測の事態が起きた場合(水をこぼすとか・・)全滅する可能性もありますから。
一般に長期間のまな板は・・不測の事態には大事になりますね。(大笑い)
書込番号:22232190
1点

グラフィックカードキャンセルしようとしましたら発送されてしまいました…。ワロタ。ケース買おうとしたのに。
書込番号:22233127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(*^^*)
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
組み方も人それぞれ色々なんですね。
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
ん?MSIのRTX2070 Gaming Z買っちゃったんですか?
ふぅ〜、やっと一通りデータ取りができました。
今日レポしたかったんですが私の場合レポ作成も時間がかかるのでレポは明日にします^^;
書込番号:22233269
0点

一言感想だけ述べておきます。
9900Kが普通に手に入ったとしても買わないかもしれません。
さてどういう意味でしょう(笑)
書込番号:22233293
0点

>sakki-noさん
グラフィックカード買ってしまいました。パリットのグラフィックカードは後日じゃんぱらさんで買い取りしてもらいます。
これでケースに縦置き出来なかったら笑う。
書込番号:22233294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
そんなに発熱お化けなんですか?
という意味にしか取れないが。。。。
書込番号:22233321
1点

Cooler Master MasterCase H500P ミドルタワー型PCケース CS7066 MCM-H500P-MGNN-S00
も買ってしまおうかと考えてしまってます。
今のMSIのケースフロントに360サイズの水冷クーラー付くんですよね。つけるとハードディスクが死にますが。
クーラーCRYORIG 水冷CPUクーラー 240mm/38.5mm厚ラジエーター 120mmファン2基 エアーフローファン搭載 AMD AM4対応版 A40 Ultimate V2 日本正規代理店品
持ってるんでこれで我慢するか迷い中です。
書込番号:22233327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(*^^*)
>揚げないかつパンさん
詳細はレポにて(笑)
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
とりまCORE FROZR XLでどれだけ冷えるか試した見たらどうですか?
書込番号:22233399
1点

発熱でしょうか、若しくはHTT脆弱性でしょうか。Z370M Pro4 + H80i GTですが定格でもOCCT 1時間回すとこんな結果です。
非常に性能が高いですが色々とヤバイことになってますね
書込番号:22233422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラフィックカード縦置きにすると水冷クーラーしか使えなくなります。クーラーが思い切りグラフィックカードに激突します。
書込番号:22233426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH-Fiveさん
ちょっとクーラーの取り付け不良を疑ってしまうレベルの発熱具合ですね。
ホントに取り付け不良だったりして^^;
書込番号:22233534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
>HIGH-Fiveさん
レビュも拝見致しました。情報サンクス∠(^_^)
ところで
冷却はH80iでは役不足と思われますね。
最低でも240mmラジエターは必要なような。
他で9900Kのレビュを拝見も熱が凄いようで
軽快に使ってるベテランユーザーさんは
本格水冷で完全武装されてましたね。
書込番号:22233638
1点

>オリエントブルーさん
H80iでは役不足、ですか。8600Kで9700Kもイケそう、と思っていましたが...誤算ですかね。
取り敢えず、クーラーも換装予定があるので、240mm水冷以上にはしようかなあ、と。
>sakki-noさん
90℃は流石にヤバそうですよね笑
67℃を安定して推移していて、たまに70℃超えたりという挙動ですので、クーラーの性能不足ですかね。
書込番号:22233772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH-Fiveさん
>ちょっとクーラーの取り付け不良を疑ってしまうレベルの発熱具合ですね。
ホントに取り付け不良だったりして^^;
これ、私のことですからね(笑)
>67℃を安定して推移していて、たまに70℃超えたりという挙動ですので、クーラーの性能不足ですかね。
120mmラジでそんなに低いんですか?
まじホント私のはヤバイかも^^;
書込番号:22233807
1点

そういえば240mm水冷より120mm水冷デュアルファンの方が冷えるという記事を目にして、CPUクーラーの選定時にてH80iを購入しましたが..
真偽はどうなんでしょう。本当だったらクーラーよりマザーボードを買い換えたいです笑
簡易水冷も限界ですかね
書込番号:22233857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIGH-Fiveさん
ん〜定格でCINE15を回して90℃ですか?
スコアが9700Kで1500台みたいですね(ほかのサイトのデーターでも似たり寄ったり)
1500台は8700Kで47倍OCでのスコアなんですよね。
で私の環境(空冷無限5)でCINE15回してみました、現状の室温 15℃程度で CPUのMAX温度は40℃台後半 ファンは500回転以下(無音状態)
9700Kの49倍で1600台程度でしょうか?
8700Kだと50倍で1630〜1650程度のスコアになります。
現状で今 現在回して スコア1641 MAX温度 62℃ ファンは余裕のMAX700回転以下(ほぼ・・無音状態)
真夏で室温 35℃程度まで上がると、fanも1000回転ぐらいまでは回りますね。
室温30℃以上でも・・。70℃くらいでしょうか?MAX温度は。
真夏でも50倍で余裕で常用可能 尚且つ・・ほぼ無音で・・ってのが私の求めるスタイル?
ん〜やっぱり9700Kでは、今の私の8700K(殻割済)みたいに冷やして、なおかつ静かで・・ってのは〜
予想はしてたけど、無理そうですね。
fanをぶん回して 騒音で冷やすってのは私のスタイルじゃないので・・(ケースファンすらウルサイので付けない)
やっぱり 我が家に9700K&9900Kを招待は 無理だ(大笑い)
書込番号:22233907
3点

>キンちゃん1234さん
こんにちは。画像はOCCTを1時間廻しての記録です。9700K 49倍は試していませんが、48倍ですとCinebench R15は1620cb程度でした。
エアフローやクーラーの冷却性能不足なせいか、結構温度が高いです。...最大40℃後半とは、凄いですね
書込番号:22234314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>
♪ お昼休みは♪ (^0^) ♪ うきうきウオッチング ♪ またまた もういいいか (^^;
>HIGH-Fiveさん
エアフローが良いデカめのケースが欲しいですね〜
私めは画像のこれ使ってますが。
9900KにはこのサイズのがGoodかと思います(^_^)
書込番号:22234440
2点

>オリエントブルーさん
お使いのケースグラフィックカードの縦置き可能なんですね。わりかと余裕がありそうですね。
MAG PYLONわたしのケースです。
MSIのRTX2070縦置き搭載可能かMSIさんに問い合わせ中です。
オリエントブルーさんのケースはわりかと幅があり問題なく搭載できそうですね。
書込番号:22234592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らんかぁ〜さん
いつも思うが
パーツはよく考慮してこれというベストなものを買いましょう。
次々にパーツを取り替えるようではいけません (^_^) ねっ
書込番号:22234705
1点

MSIさんから返答がありまして無事にグラフィックカード縦置きで搭載可能と返信がありました。
書込番号:22234758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakki-noさん
9700Kでも熱は出てそうですね(笑)
推測で8700Kに倍率を+2した程度のスコアなんで〜
スコアなりの発熱って考えると、50倍だと8700Kの52倍設定くらいかって予想しますね。
52倍やったことあるけど、アホみたいに電気食うので即lやめましたよ。
CINEベンチの途中だったけどワットチェッカーみて270Wなってたのでその時点でやめた。
発熱は・・見てない、 どうかんがえても常用するシロモノじゃないって判断したのであります。
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
まぁ 無事に組み終えて無事にデーター取れると良いですね。
ガンバです。
書込番号:22234774
2点

>sakki-noさん
前のチェックの時点では猛暑で室温が35℃オーバーだったので52倍は途中でやめたのですが〜
今は少し気温下がってるのでちょいとやってみた。
今の時期なら(室温23℃程度)まぁ MAX72℃ほどでは収まりますが・・
fanも800回転越えてきて 少し音が出てくる・・。
真夏だと 軽く80℃越えそうで〜常陽は無理と判断します。
一応 スコアはCINE15で1683でしたね。
9700Kの50倍がこの程度じゃないのかって予測。
水冷トリプルファンのクーラーで、どの程度に収まったのでありましょうか?
書込番号:22234813
1点

皆さんこんばんは(*^^*)
まあ、別スレとレビューも上げましたが、9700Kは思いの外爆熱です^^;
ちょっとこれだと8700Kの方がいいとさえ思いますね。
どうせここまでの爆熱を受け入れるならいっそのこと9900Kにした方がいいと思います。
今回は完全に失敗(笑)
まだ、別のクーラーを試してみたりとかもありますけど、疲れたのでしばらく放置します^^;
書込番号:22235451
2点

一応前言を撤回しますね。
9700Kの発熱ですが、クーラーの取り付けミスの可能性もゼロではないですし、最低限今のクーラーの取り付け直しと別のクーラーを試すことの2点はやってみないと確証が持てませんので評価保留とします。
風評被害になってしまったらいけませんので^^;
書込番号:22235988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは尖閣諸島は日本。打倒中国!さんの9700Kの発熱具合も是非教えて欲しいですね。
書込番号:22235991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
私は水冷に関しては全く無知で、データーも持ってないんです。
しかし、かりにもトリプルファンの360mmの水冷が冷えないって事はないんじゃないか?
で 価格コムないで他の水冷と比較してる人がいたので〜
280mmクラスのより静かだけど、冷え方は;;少し劣る?って感じの書き込みを見ました。
冷却力よりも、見た目とフィンを薄く作って、面積は広く、低回転で回して 、静かさに重点を置いたクーラーって感じました。
どうも360mmだから最強に冷えるってクーラーでもないようですね。
スレ主さんのデーターは、これでデーターです。
環境によりデーターは均一になる訳でもないですし、風評被害なんてことはありえないと思います。
PCのベンチスコアや消費電力、発熱、これらは全部 個々の環境でかわります。
所詮 オマカンのデーター。
とにかく9700Kだから 9900Kよりは、扱いやすく、冷えるってイメージは持たない方がよい。
↑
後に続く人達に 良いヒントを与えたって、私は思いますよ。
自作なんて、自己満足と自己主張 自分の意見は自分の意見で良し、自分のデーターはあくまでも自分のデーター
私なんぞは偏見と独断で〜「ケースファンなんぞいらない!うるさくなるだけ無駄!」こんなことを堂々と書き込んでますがな(大笑い)
「そんなことはない!」「まったく間違ってる!」「ケースファンは必須だし 多い方がよい!」
「ケースファン高回転で回すほど冷える」 「ケースファンでの吸気排気が必須!」
いっぱい反論あるでしょう。
私は私のために自作してるんであって、他人のために組んでるんじゃない。
自分の思うPCを組むだけ。
自分が実践をして出たデーターは、それもデーターですよ。
他人にの影響なんぞ気にする必要はないと思いますね。
続々と 9700Kもデーターを価格コムに出してくる人が出てくると思います。
それぞれ、違っても それも自作です。
まぁ 爆熱なのは間違いないでしょう(大笑い)
書込番号:22236198
1点

>キンちゃん1234さん
こんばんは(*^^*)
お気づかいただきありがとうございます。
そうなんですよ。Thermaltakeの簡易水冷は別の240mmのも持ってるんですがあまり冷えないという印象は前から
もってて、確かに今回360mmのを購入するときもそのへんの迷いはありました。
ただ、いくらなんでもそこまで異常に冷却能力が低いとも考えづらいところはあるので、取り付けミスの可能性は
ゼロとも言えないんですよね。
私は休みが日・月なので日曜までいじくる時間が取れないのですが、手元にNZXTのKRAKEN X62もあるので時間
が取れ次第付け替えてみたいと思います。KRAKEN X62は結構冷えると評判ですし。
書込番号:22237372
1点

sakki-noさん、今晩は。
米尼に注文していた9900Kがやっと発送されるようです。
今回は日米ともにamazon組は外れと思っていましたが、1週間遅れ程度で済みそうです。
B&Hに注文していたEVGA 2080Ti FTW3 ULTRAも発送されたようで、重なるときは重なりますね。
新たなケース・ラジ・水枕は準備してますが、とりあえず8700Kからの入れ替えで仮組してみます。
皆さんの報告を見ると発熱がすごそうなので、最終的には殻割、銅製IHSで本組を予定しています。
書込番号:22237526
2点

>ura03さん
こんばんは(*^^*)
9900K&2080Tiダブルでゲットおめでとうございます〜!
いあ、素晴らしいですね。最高&最強タッグだと思います。
組まれたらレポよろしくおねがいします。
あ、私のレポはあまり当てにならないので^^;
書込番号:22237555
1点

>sakki-noさん
皆さんがi7 9700K i9 9900Kと検証をやってる隣でBF5のプリロードがそろそろできるなー^^;
と思ってる自分が。。。。少し悲しい^^
>ura03さん
i9 9900KとRTX2080ti。。。レビューがすごいことになりそうですね^^;
わくわくしますね^^
書込番号:22237975
1点

>揚げないかつパンさん
私は先日買ったMEG Z390 ACEに8日からアサシンクリードがバンドルされるのが悔しいです。
でも、やっぱり私はMSIのボードが使いやすいので、この際2700X用にX470 GAMING M7 AC買ってしまおうかな?とも。これにもバンドルされてるし。
アサシンクリード別にやりたくないけど^^;
書込番号:22238012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
MSIのマザーが使いやすいというのはよくわからないけど^^;
どこでもそんなに変わらない印象しかない^^;
まあ、好みが有るって言うのは、まあ、そうだよねとは思う^^
書込番号:22238057
1点

使いやすいっていうのはまあUEFIが慣れてるってことですかね。
あとはまあ、デザインとか…うーん、とにかく好きなんです(笑)
書込番号:22238064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはです!今日ヤマトにグラフィックカードを受け取りにいきます。でZ390環境に移行します。水冷くは、A40 Ultimate V2です。ハードディスクは熱持つので外に出します。
書込番号:22238320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
ほほ〜面白いタイプの水冷に走りましたね。
レビューも無いですし、こっちも9700Kでのデーター出せば 一番乗り。
そのデーターで、このクーラーの実力が分かるってものでしょう。
サクッと全部まとめてレビューを〜。
蛇足ですが・・
まぁ 他でちらっと見たんだけど、相当 低めの電圧で回してる、のが目につきましたよ。
電圧低い分だけ発熱も低めだったし。
相当絞れるんじゃないんですかね〜〜〜。
BTOの9700Kはショップの設定で電圧絞って 並みの空冷で冷えるようにしてる?
ってか?
まぁ これは考えすぎでしょうけど(大笑い)
書込番号:22238386
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
そのクーラーはどっかの動画でも検証用に使っていて結構冷えるみたいですね。
それのA80でしたか280mmの方は私もちょっと使ってみたいなと思ってるんですけどね。
まあ、手元にNZXT KRAKEN X62があるのでそれを試すのが先ですね。
それで思うように冷えなかったら、購入店でも検証してくれると言ってくれてますのでお願いしてみようかと思います。
書込番号:22239571
1点

>キンちゃん1234さん
>まぁ 他でちらっと見たんだけど、相当 低めの電圧で回してる、のが目につきましたよ。
それ見てみたいですね。
どちらのサイトでしょうか?
書込番号:22239595
1点

結局rtxno不具合はどうなったの?誰か知らないの?グラボ修理に出す間何もなくなっちゃうから買わなくちゃいけないんだけどどうなのよ
書込番号:22240084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日はむしゃくしゃして酔っ払ってイミフな書き込みしちゃった^^;
失礼しました。
書込番号:22242528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
>昨日はむしゃくしゃして酔っ払ってイミフな書き込みしちゃった^^;
どこかにもう一人
そういうおねえさんがいてはります(笑)
たまにはドカ〜ンとそういうのもいいんではないかしら。
スカっとした朝はむかえられましたでしょうか(笑)ガンバ!
書込番号:22242600
1点

>sakki-noさん
>昨日はむしゃくしゃして酔っ払ってイミフな書き込みしちゃった^^; ← だって、人間だもの。。。良いんじゃないでしょうか?間違ってる内容でも無いですし。。。頑張ってください^^
RTX2080TIの問題ってFEだけで出てるんじゃなかったっけ?(OCモデルだしなー。。。)
※ 自分は頑張らないですけどね^^;疲れるだけなので^^;
書込番号:22242794
1点

マザーが死んでます。USBが認識不良多発します。マザー初期不良?皆さんのZ390マザー大丈夫ですか?
書込番号:22244457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのマシンは無事に動いてますか?
書込番号:22244470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
PRIME Z390M-PLUSですが無事です不具合なしです
書込番号:22244498
1点

やはりマザーはASUSかもですね。パソコン使用中に突然マウスキーボードが認識しなくなりどうしようもないです。
マザー買い換えかしばらくRyzenに戻すか考えようと思います。
CPUメモリーグラフィックカードは大丈夫そうなのでマザーの初期不良がありそうです。
マザーAmazonで買ったので対応が難しいです。
アークさんで買えばよかったと後悔してます。
書込番号:22244521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
そうですか?
マザーはASUSだから良いとかはあまり思ったとは無いですね^^;
自分は最近はGIGABYTEもマザー使ってるけど、すごく性能が高いとかは無いけど、問題と思ったことは無いです^^;
唯一の台湾生産?まあ、どうでもいいですね。。。ASROCKとGIGABYTEは2年保証。。。まあ動作すればどっちでも。。。
結局は当たりはずれかなー?
ASUSでも不良するときは不良するしね^^;
このマザーはどこで買ったんだっけか?PC工房かワンズかアマゾンか?多分、ワンズかな?
とりあえず、現在のインテルではなくAMDのマザーですけどね
書込番号:22244546
1点

>揚げないかつパンさん
だいたい店員さんに勧められるのASUSですね。
とりあえず今も起動中マウスキーボードなど認識不良おこしどうしようもないのでマザー買い換えかRyzenに戻すか考えようと思います。
書込番号:22244564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(*^^*)
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
私はストレスを溜めないためにストレスを感じた都度毒を吐いて放出しています(笑)
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
MSIのACEですよね?
私も一回だけマウスを認識しなかったことがあるですが、挿し直したら認識したんで気にしてなかったです。
ところで9700Kの発熱具合はどうですか?
書込番号:22244719
1点

>sakki-noさん
とりあえずCMOSクリアで試してみます。参考ですがCOREi7 9700Kのアイドリングは35度くらいでした。
シネベンチは1470くらいでした。FF15ベンチは7600くらいで快適と出ました。
マウスキーボードはすべてMSIで揃えてます。両方認識不良になるのでほぼマザーの不良かと思います。
ディスプレイもMSIです。
マザー明日買ってきます。
書込番号:22244736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
結局グラボはRTX2070なんでしたっけ?
FF15のスコアって解像度いくつです?
書込番号:22244783
1点

>sakki-noさん
グラフィックカードはRTX2070です。
解像度はWQXGAです。2Kって言いましたっけ?
書込番号:22244794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼWQHDと同じですね。
それでスコア7800はすごいですね〜
GTX1080Ti並みのスコアじゃないですか。
MSIのGaming Zですか?
書込番号:22244812
1点

>sakki-noさん
すいません。ディスプレイはMSI Optix MPG27CQ WQHD MN383です。
グラフィックカードはMSIのゲーミングZです。
負荷テストOCCTは恐くてできないですね。
Amazonさんでマザー買ったので交換めんどいのでマザー買い換えですね。
書込番号:22244829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもCMOSクリアでUSBの認識不良が解決するか微妙ですよね。
書込番号:22244834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Amazonさんでマザー買ったので交換めんどいのでマザー買い換えですね。
Amazonで購入されたのでしたら1ヶ月以内は返品・返金可能なんじゃないですか?
書込番号:22244946
1点

CMOSクリアでダメだったら相談してみます。
書込番号:22244949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
ん〜 まともに動かないとか、不調がでるのは〜
らんかぁさんの得意技?
2070のレビューでてきてますが、やっぱり1080程度ですね。
ん〜〜〜〜。
買っても仕方ない気がしてきた(大笑い)
書込番号:22245393
1点

いあっ、MSIのGaming Zは一味ちがうみたいですよ〜
私も欲しい(笑)
書込番号:22245708
1点

>sakki-noさん
自分はOCを大幅にしたグラボには興味が無いので、Gaming Zは要らないかな^^;
自分的には同じシリーズに無理させるなら1ランク上を買うがモットーなので。。。そのうえで最上位なら仕方無いですけどね。。。
どうも、無理したスペックの物はきちんと冷却ができないと壊れるイメージが強いと思う^^;
逆に、オーバースペック気味の製品をダウングレードして電力と温度を稼ぐ方が長持ちしそうと思うので興味が無いんですよね^^;
書込番号:22245741
1点

>sakki-noさん
なるほど〜
ぜひ レビューよろしくです。
CPUは 9900Kや9700Kをすっ飛ばしてRyzen2700を買い(大笑い)
グラボは2000シリーズを無視して、わざわざ、中古のRX480買って 2WAYにしてみたり(大笑い)
最新パーツを横目で見ながら 野次馬一筋の私がいます(大笑い)
書込番号:22245749
1点

>揚げないかつパンさん
私も基本そうだと思います。
価格的にもメーカーは異なりますが、もう1万出したらPalitとかの2080買えますしね。
ただ、MSIのGamingX 2080 TRIOは3連ファンなのが好きじゃなく、Gaming Zのレビューを見たら冷却もかなりしっかりしてる
とのことだったのと、私のマザーにピッタリのデザインなので惹かれてしまいます(笑)
あと、GTX980Tiからの入れ替えなのでRTX2070でも十分パフォーマンスアップかなと思いますし。
てか、何故か2070を試してみたい。
まあ、相変わらず性能だけでは選べない私らしい選択なのです^^;
書込番号:22245772
1点

これから新しいZ390マザー買いにいってまいります。
書込番号:22245811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はですね、選んだものがいい結果でもそうでない結果でも、その次(の買い物)に期待しちゃうんで悔やまないんですよ。
今回今の所9700Kはそんなにいい結果だと思ってませんけど、その分Zen2に期待できるんで次の楽しみができて嬉しいん
ですよね。
>キンちゃん1234さん
今日届く2700をご堪能ください。
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
返品して返金してもらえるものはちゃんと手続きしてくださいね。もったいないから。
書込番号:22245832
1点

>sakki-noさん
自分もそういうところありますよ^^
ダメだったからって使えない訳でもないし、ネタ的には美味しいし、何か使い道なんてあるものなんで。。。
ちょっと、がっかりしても、それで何か得るものもあるんですよ^^
VEGA56 2枚は後悔してないぞ^^(なんかこれ見てNavi×2に夢を見てるし、RTXにも夢見てるところも有ったりなかったりなんだけど、もうちょっと楽しみたいなとは思ってる)
買うまでの高揚感って。。。甘美ですね^^
書込番号:22245856
1点

>揚げないかつパンさん
>買うまでの高揚感って。。。甘美ですね^^
それはとてもいい名言ですね。ホントそのとおりです。
思えば、今回9700Kを買った1ヶ月位前までは、安いし性能十分だしサブに2600Xを買おうか迷ってました。
多分2600Xを買ってたら全然苦労しなかったんだと思いますけど、今回はかなり勉強できたので得るものを
大きかったですしね。
パワーリミットフラグなんて知らんかったし^^;
書込番号:22245882
1点

>sakki-noさん
返品処理は後程致します。秋葉原いってきます。
書込番号:22245931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秋葉原で同じマザー買って来ました。Amazonより安く買えました。怖いことありまして秋葉原の町中に中国共産党軍の兵士が何人もいました。なにかしら起きそうな感じしたので早々と帰宅してます。
帰ったら組み直しです。
ほんとはASUSのHEROあたりにしようかと思いましたがやめました。
中国共産党の兵士はほんとです。
書込番号:22246122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じマザーです。これでまた同じ症状起きたらRyzenに戻します。ちなみにCOREi9 9900Kはどこにも在庫ないようでした。9700Kとかはありました。紳士そうなおじいちゃんがCOREi7 9700Kシステム一式買ってきました。
マザーはROG のHEROの上のモデル買ってました。
電源はシーソニック買ってました。かなりの自作歴のおじいちゃんぽかったです。
書込番号:22246139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さきに新しいの買っちゃってゆっくり前のを返品する。
なるほどそういう手があったか(笑)
書込番号:22246279
2点

>sakki-noさん
新しく買った同じマザーは大丈夫なようです。起動時マウスキーボードなど見失うこと皆無になりました。あとなんとなくインストール時の不安定さがなくなったかんじです。
USBですがなんとなくですがBluetoothとかwifiが有効になってるとおかしくなるとどこかで聞いたような聞かないような。
とりあえず無事にマシンは完成しました。後々アップする予定です。
付けた水冷クーラーなかなか冷えてると思います。アイドリングは34℃くらいです。
夜にシネベンチ測る予定。あとFFのベンチも。
OCCTは様子をみて。
セカンドパソコンはRyzen 2700Xとグラフィック カードはGeforceGTX1070とアスロックのX470マザーで構築しときます。
書込番号:22247932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
とりまUSB問題なさそうで良かったですね。
>アイドリングは34℃くらいです。
私の最初の冷えないクーラーのときがそのくらいで、KRAKEN X62に変えたら26℃くらいだったのでちょっと不安ですね。
いずれにしてもCHINEBENCHIではあまり温度は上がらないので、OCCTでどうなのかが気になるところです。
書込番号:22248025
2点

昨日やっと米尼から9900K、B&Hから2080Ti FTW3が届きました。
とりあえず8700K機で1080Ti FTW2と2080Tiで比較をしてから9900Kに載せ替え予定です。
現在Boincで5.2Ghzで常用しているCore温度と9900Kを比べてみます。
その後、殻割・リキプロ化・銅製IHSと交換して本組よていです。
書込番号:22252097
2点

こんばんは(*^^*)
おー、届きましたか。おめでとうございます!
温度データ是非ぜひレポお願いしますっ!
書込番号:22252186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久しぶりです。今日ためしにじゃんぱらさんにZ390マザー買い取りしてもらいました。問題なく動作もしたとのことで20000円で買い取りしていただきました。USBキーボードマウスの認識不良ですがどうもBluetoothと無線アダプター有効ですと不良起こしてました。無効化したら大丈夫になりました。
OCCT走らせましたが完走しました。後で画像アップ致します。
ついでに先日買い取りしていただきましたGeforceRTX2070 パリット製品売れたっぽいです。
書込番号:22261977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(*^^*)
あれ?マザーはAmazonさんで返品しなかったんですか?
まあそれはいいとして、グリスを変えてOCCTかけたら結構温度が下がったのでもう一個のスレで報告しますね。
書込番号:22262178
3点

定格ではCOREi7 9700Kでは空冷でも大丈夫だそうですね。
OCCTのテストでサーマルスロッドリング発生はしましたか?
簡易水冷クーラーはコルセアよりNZXTの方が冷えそうですね。
書込番号:22262697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はサーマルスロットリングは発生してないですよ。
というか、OCCT:LINPACK AVXで90℃に達した段階で終了させましたから。
今はグリスも変えてOCCT:LINPACK AVXでMax70℃台前半なのでこれで運用しようと思います。
書込番号:22262781
1点

NZXTの360クーラー買おうかとおもいましたがどこも売り切れですね。
書込番号:22262814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すげー
9700K在庫ありだらけやんっ
…
うーん、駆逐完了したのでまたしばらく暇なり^^;
書込番号:22262978
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
MSIのACEなんですけど、カバーのあるM.2_3に2280のSSD挿してます?
あれ最初から付いてる真ん中のネジと台座?外すの悩みませんでした?
書込番号:22265816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
わたしも悩みましたが説明書にはずした方が言いと書いてあったので外しました。サンディスクのM.2着けてますので。だいざはマイナスドライバーで外せました。台座よくみるとマイナスドライバーが使えるのわかりますよ?プラスドライバーは無理でした。
書込番号:22265823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナスドライバー使ったんですけど溝が合わなくて回りませんでした。
マイナスドライバー1個しか持ってないんですが多分大きすぎたんでしょうね。
そこで悩んで1回マザーをケースから出して裏のネジを外したんですがこれはSSDが乗っかる四角いトレイごと外すネジだったので違うやと。
んで、最終的にペンチでつまんで外したんですけどエライ疲れた^^;
小さいマイナスドライバー買わなくちゃですね(笑)
書込番号:22265835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
アイドリングの温度いくつですか?
書込番号:22274170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリスMX-4なんですが熊さんに変えた方がいいですかね?
アイドリングの温度高いです。室温21℃に対して38℃です。塗り直しても高いですね。
書込番号:22274228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はAD-DA シルバーグリス Arctic Silver 5.0からThermal Grizzly Kryonautに変えて多分アイドリング時も
5℃位は下がりましたよ。
書込番号:22274314
1点

>sakki-noさん
ありがとうございます。明日あらためて塗り直ししてみます。
書込番号:22274319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さっき家にあった熊さんグリス12.5の熱伝導のグリス塗り直しました。室温21℃に対しまして32℃がCPUコア温度になりました。
とりあえずこれでまいります。念のため新しい熊さんグリス買っときます。お金たまったら360サイズの簡易水冷クーラーに換える予定です。
書込番号:22274638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温度下がってよかったですね。
簡易水冷はA40ですか?それ中々冷えるようですよね。
しかし、構成が私とかなり似てる(笑)
CPUとマザーとグラボは一緒だし、メモリーもG.SkillのTrident Z RGBだし。
書込番号:22274667
2点

>sakki-noさん
A40 Ultimate V2です。ラジエーターの厚みが38ミリあるやつです。
ファンはCorsair HD120 RGB 3個パック -コントローラー付属- PCケースファン 12cmサイズ FN1058 CO-9050067-WWに換えてあります。
とりあえずOCCTは一回も落ちなかったので大丈夫かなと思っています。
書込番号:22274678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakki-noさん
マシンかっこいいですね!
画面マウスケースマザーキーボードグラフィックカードMSIです。
書込番号:22274689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラジエーターの厚みが38ミリもあるんですね。
それが冷えるひとつの要因かもしれませんね。
私も別マシン用にA40買おうかな。
私はファンはThermaltake Riing Plus 14 RGB Radiator Fan TT Premium Editionにしました。
結構綺麗ですしコントローラー付きの3個パックとしては安いほうなので導入しやすいです。
書込番号:22274773
1点

>sakki-noさん
38ミリあると結構違うみたいですね。このクーラーのメーカー結構いいみたいですね。取り付けも簡単です。
書込番号:22274783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z390 ACEのBIOSのアプデ来てますね。
書込番号:22275047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプデしました。
セカンドパソコンはRyzen7 2700Xでやります。グラフィックカードはGeforceGTX1070です。
書込番号:22275091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

酔った勢いで9600KとA40買いましたよ。
どこまでOCして熱を抑えられるか楽しみです。
書込番号:22277562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
すごいですね!わたしは冷えを犠牲にしてイルミネーション優先にしたので冷えが悪いのかも知れませんね。熊さんグリス冷えますよね!塗ってしばらくしたらアイドリング温度下がりました。塗ってすぐは馴染んでないのかしばらくしてから様子をみたほうがよかったみたいですね。
A40の簡易水冷クーラーもあちこちで売り切れ出しましたね。わたしのクーラー38ミリのやつはAmazonさんアークさんとも売り切れてます。
COREi7 9700Kとか9900Kとかはケースはトップが穴があるやつのほうがよさそうな感じじゃないですか?
A40簡易水冷クーラーはスポットクーラーついてるのでVRMの温度かなり低くなりますね。OCCTかけても低いです。
ケースはinwinとクーラーマスターのケースとR5しか買ったことないです。
ほぼクーラーマスターのケースでしたね。
書込番号:22277984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NZXTの簡易水冷クーラーどこも売り切れですね。
書込番号:22277987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は基本的にフロント吸気・トップにラジ排気が好きです。
でも、今回9700Kを入れたケースはフロントにしかラジ付けれないのでフロントラジ吸気・トップ排気です。
CPUを冷やすことを優先するとラジのファンは吸気がいいようですね。
元々私はケース内に熱がこもるのを嫌ってトップのラジ排気が好きなんです。
でも、今回の9700Kは爆熱なので、結果的にはフロントラジ吸気で正解だったかもしれません。
NZXTは入荷が少ないのか入ってもすぐ在庫が無くなりますね。
私はもう一個予備で280を買いたいんですけどね。
書込番号:22278039
1点

よく見たらA40間違ってノーマルの薄い方を注文してた^^;
でも、変更できたので良かったなり(笑)
書込番号:22278377
0点

マザーが再起動した時まれにシャットダウンしてしまいませんか?あと再起動時UEFI読み込まなくなったりないですか?BIOS初期化すれば直りますかね?
書込番号:22278618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、無いですね。
ログイン画面で再起動したのに再起動できなかったのは一回ありましたけど。
あんまり気にしてなかった^^;
書込番号:22278632
0点

今のところ安定してるのでBIOSの初期化で不具合がよくなればいいのですが。A40 V2なかなか冷えると思いますよ。グリスはMX-4より熊さんグリスがいいと思います。
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
です。
Ryzenの電源どうしようか迷い中です。
書込番号:22278646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUまた売り切れてきましたね。9900Kや9700K。
書込番号:22278655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はここ最近ずっと電源はThermaltakeばかりでしたね。5台位買いました。
色々物色していると仕様と値段でThermaltakeに行き着いたって感じですね。
でも、最近ケースのチャンバー部に配線をなるべくいっぱい隠せるよう、小さめの電源をさがしていたんですよね。
ていうのも、ThermaltakeのToughpower Grand RGBシリーズは大きいんですよ。
で、見つけたのがこれ。
http://kakaku.com/item/K0001012949/?lid=myp_favprd_itemview
今まで絶対手を出さなかった怪しいおじさん。
グラボとかファンの中央に漢字で玄人志向って書いてあって最悪って思ってましたが、こちらは外観上はそういう
のが無いのと、結構評判が良くてコンパクトでしかも安いので買ってしまいました。
明日9600Kと組み合わせることにします。
書込番号:22278685
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





