Core i7 9700K BOX
- 8コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.9GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
おすすめの空冷CPUクーラー教えてください。ocはしないと思います。
cpu core i7 9700k
mb ASRock Z390 Extreme4
ram CMK16GX4M2A2666C16
ps Antec NeoECO Gold NE750G
ssd MX500 CT500MX500SSD1/JP
hdd 1TB流用
case Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT
グラボは考え中(gtx1060 6g/gtx 1070tiあたりの予定)
用途/fps(BF5・eftなど)/プログラミング/webブラウジング
書込番号:22309517
2点

・価格帯
・光物等好み
・冷却性の重要度
以上全く無視なら最低範囲として虎徹Uだけど、
http://kakaku.com/item/K0000901021/
このくらいを付けておいたほうが安心かもね。
書込番号:22309566
1点

>Domina314さん
なんだかね、9900Kより熱い気がするんですが‥気のせいかもしれませんけど。
(9900Kは持っています)
普通に考えると、9900Kよりは温度低い気がするんですが・・妙に高いデータが多い。
かといって虎徹で余裕で冷えてるってのも見かけますし。
9700Kのレビューをもう一度じっくりみてみてください。
サッキーさんのとかね。
もう少し様子見が良い気がしますね。
あとね〜クーラーの予算も書いておくと良いかと。
書込番号:22309572
2点

空冷クーラーでi7 9700K OCなしなら12-14cmくらいの少し大型クーラーを付ければ良いとは思うけど^^
Cryorig H5辺りが好きといえば好きだけど^^;
http://kakaku.com/item/K0001023115/
thermalRightのMachoはリテンションユニットの取付がやりにくいかな?と。。。
好き嫌いも有るのと光物の有無、用途も有るから。。。。ゲームとかなら虎徹で良い気がする
因みにプログラミングは考えてる時間の方が長いし、コンパイルなんてあっという間だし、テストもよほど負荷かけるのでなければPentiumで十分なんで。。。
ブラウジングもそれほど負荷掛からないので。。。
書込番号:22309588
2点

noctuaとかCRYORIGのツインタワーなやつでいいんでは?
それでダメならもう水冷やるしかないだろ、と思えるだろうし。
書込番号:22309609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1万前後なら
Cryorig R1 Universal
http://kakaku.com/item/K0001023113/
Noctu NH-D15
http://kakaku.com/item/K0001034299/
Cooler Master MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
http://kakaku.com/item/K0000891227/
MSI CORE FROZR XL
http://kakaku.com/item/K0000988252/
この辺りでダメなら簡易水冷に安心して逝けますよ^^
書込番号:22309765
2点

cryorig R1 と H5ではどちらが良いですかね?
四千円ほど値段が違うようですが、、、
ちなみにUltimateとUniversalでは性能、入手性、価格、にどのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:22309780
0点

>cryorig R1 と H5ではどちらが良いですかね?
純粋な冷却能力ではH5はR1には全然歯が立たないでしょう。
特に今回はかなり熱いCPUでの比較になるので。
これがあまり熱くならないCPUならまた話は変わるんですが。
>ちなみにUltimateとUniversalでは性能、入手性、価格、にどのような違いがあるのでしょうか?
ULTIMATEいいよね、と思って値段調べようとしたら価格.comに現在価格の登録がなく、アマゾンいってみたら在庫切れ(^_^;)
性能については検証記事があるのでそれらを読めばだいたい分かると思うので
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/631932.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/641273.html
V2 の有無はAM4対応でしかないのでクーラーそのものの評価には影響ないでしょう。
メモリーがあまりファンに干渉しそうにないから、買えるならULTIMATEのほうがいいんだけれど、個人的にはnoctua NH-D15推し(^_^;)
書込番号:22309798
2点

>おすすめの空冷CPUクーラー教えてください。ocはしないと思います。
オーバークロックしないならクーラーに1万円の予算は多すぎです。
9700Kで定格動作なら4〜5千円で売れ筋のもので十分です。
節約した予算をグラボに回し、RTX2070を使った方が満足度が高くなると思います。
書込番号:22309840
1点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/631932.html
吸気側のファンがメモリスロットの上空に被る格好となる。ファンの取り付け位置を多少上にずらすことで、ヒートシンク付きメモリとの干渉を回避できるが、全高が40mm級のメモリとの干渉回避は困難だ。
とありますが、コルセアのメモリは高さ32cmとのことなのでファンの取り付け位置をずらさなくても干渉しないという事でいいんですかね?
書込番号:22309855
0点

UltimateとUniversalでは冷却性より形状の違いでメモリスロットへの被りが異なります。
Universalは干渉しませんが、背面側へ出っ張りますのでマザーによってはVRMヒートシンク側が干渉気を付ける感じです。
片やUltimateはメモリー側にオーバーハングしてるのでメモリーの高さ制限があります。
お使いのメモリーだと高さ32mmなので、ファンを少々上にずらす感じでいけるでしょう。
書込番号:22309866
1点

けれどホントに定格使用ならここまでの費用はどうなのかな?と 私も思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0001051024/
これ使ってましたがi5 8400では過剰すぎて今は取り外してお寝んねです(笑)
書込番号:22309882
0点

>Domina314さん
えっとですね UniversalとUltimateではファンが違います。
UitimateはXF140っていう25mmのファンが付属しててメモリーにかぶりますが、Universalは10mmの薄型ファンが付属するのでメモリー干渉を起こさないようになってます。
自分はR1 Universalの方を使ってます。勿論H5も持ってますが。。。
冷却性能は歴然として違いますよ。データが2700Xですが5-10℃前後は最大温度が変わります。
実際、Blenderなどをかけても2700Xで冬場で58℃前後ですが夏場なら70℃前後まで上がります。さっきーさんのテスト結果からだと+3−5℃程度なので、十分な冷却性能が有りそうですが。。。
ちなみに自分はUniversalで購入してますがXF140も別に持ってますので、すぐにUltimateにできます。ファンクリップはH5のが使えますし、確か1セット余分が有ったはず。
UniversalとUltimateの違いがフロント側のファンだけですから
書込番号:22309889
0点

たくさんの返信どうもありがとうございます。
動画エンコードも仮想通貨もしません。ゲームだけです。あとyoutube?ぐらいです。
だからoc常用でのメリットはそんなにないかと思います。だからcryorig R1でなく、
cryorig H5にしてデジタル趣味人さんの言うように予算をグラボの回したほうがいいと思いますか?
9700k定格運用ならcryorig H5 で十分ですかね?
書込番号:22309901
2点

自分的には、ハイエンドクーラーなら温度が下がるので、まあ、価値がないという訳では無いです。
大きい方が静かですし^^;
特に9700Kはターボブーストが4.7GHzの8コアなので、それなりの物を用意したほうが良いとは思うんですけどね^^;
熱量的にはAMDの2700Xと大差ないと思うので、それなら夏場も含めて不安がないR1とかなら安心で良いんじゃないとは思いますが?
たった4千円ではグラボを1ランク上げるとか無理だし^^;そもそも足りなかったら買いなおしで余計な出費なので、この辺りを最初から買うというのには反対じゃないですね^^
書込番号:22309902
1点

>Domina314さん
H5でも虎徹よりは多少は冷えます。まあ、最終的には裏にファンを付けてダブルファンにすれば少し(2-3℃)温度を下げられるし、フルロードの運用が無いなら、それでも大丈夫じゃないですかね?
自分的にはどうしても冷却パーツの場合は最悪の条件(フルロード)で安定させることを条件としてしまうので、条件的には厳しい条件になってしまいますが、フルロードをあまりさせないのであれば、H5でも行けると思いますよ^^
書込番号:22309911
1点

やはりocしてみたいとなったときのためにもcryorig R1 にしておいたほうがいいのかな、、、
書込番号:22309914
0点

インテル8コアは定格運用でも従来のCPUでのOC運用並みにはなるので、ハイエンド空冷はそれなりに価値があるよね。
もうこれ以上は望めない、と思えるだけでも十分。
5千円程度ビデオカードに上乗せしても、カードメーカーを好きなものにする程度の予算しか確保できないし。
RTX2080Ti買えるってんならまだわかるけど、RTX2070程度だとなぁ・・・・・・数日前のパッチでBFVのレイトレはずいぶんパフォーマンスアップで使えるようになった、とは聞くけど「レイトレなしでいいじゃん」と言われればそれまでだし、夏場暑くなってからクーラー買い替えを検討するのもそれはそれでなんかなぁ、だし。
書込番号:22309959
1点

>5千円程度ビデオカードに上乗せしても、カードメーカーを好きなものにする程度の予算しか確保できないし。
>たった4千円ではグラボを1ランク上げるとか無理だし^^;そもそも足りなかったら買いなおしで余計な出費なので、この辺りを最初から買うというのには反対じゃないですね^^
そうですか、、、
やはり余裕を持ってR1のほうがよさそうですね、夏になってh5じゃだめだってなったら困りますしね。
書込番号:22310010
0点

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>デジタル趣味人さん
>キンちゃん1234さん
皆さんどうもありがとうございます
usaのアマゾンでR1 Ultimateが94ドル+15ドルで買えるみたいなのでアキバや日本橋で売ってなかったらアマゾンで買おうと思います。
いろいろ学びましたどうもありがとうございます。
書込番号:22310082
2点

この位のクーラー、サイズも大きいけど、重量もかなりある。
下手するとM/Bが曲がったりして不安定や故障する事もありそう。
グラフィックボードは曲がり防止のつっぱり棒のような物もあるけど、重量級クーラーのつっぱり棒みたいなのがあれば安心かも。
どこか作ってくれないかな〜。
書込番号:22310083
0点

>Domina314さん
>Domina314さん
一万円オーバーでも良いのなら・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959842/SortID=22283400/#tab
このスレを参照にしてみたらどうだろう?
個人的には驚くほど冷えた。
一応ね 比較のCPUクーラーが無限5+トリプルファン仕様。
決して冷えないクーラーじゃなくて 結構冷えてるはずのクーラーとの比較で
17℃下がった。
多分 誰も信用しないのだろうけど・・本当のデーターです。
本人がびっくりするほど下がったデーターなので他人は 嘘だーって信用しないでしょうけど本当です。
今夜か明日中に9900K機に付け直してみるけどね。
今は RYzen2700で使用中。
疑似2700X仕様 38.5倍OC状態。
これで100%負荷をかけてMAX50℃以下に収まる。
問題はでかい、重い、高い。
書込番号:22310212
1点

結論は出たようですが参考まで。
GTX1070Tiはピンからキリまでいろいろありますが、新品でASUSだと2070との価格差はあまりないようです。
マイニングブームの終焉で、旧型の1070Tiならヤフオクなど格安で手に入ります。
組み上がったばかりのデータですが、9700K空冷5.0GHz+GTX1080のベンチ検証データです。
書込番号:22311809
0点

マザーボード】GIGABYTE Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0] BIOS F5
【CPU】9700K 定格
【CPUクーラー】CRYORIG R1 ULTIMATE(熊ちゃんグリスKryonaut)
【ビデオカード】GTX 1080 FOUNDERS EDITION (外排気)
【ケース】Corsair Carbide 400C CC-9011081-WW
【OS】 Windows 10 Pro 64bit
フロント14cmファン2個 背面ファンR1 ULTIMATE初期ロットおまけの14cmファン外付け
マザーファン設定 サイレント
シネベンチ6回連チャン
余裕で冷えてます。
少々のOCは行けそうです。
書込番号:22319771
0点

追加情報
室温 約20度
ケース前面周辺 約21度です。
書込番号:22319801
0点

なんか9700Kって個体差が大きいように感じますね。特に9900Kよりも。
某掲示板で見た9700Kは9900Kの選別落ちって話に妙に納得しちゃいました。
自分も購入してOCしましたが、9700K@4.9Ghzが限界で5Ghz越えは無理でしたね。
※Corsair H150iの360mmラジエーター+サンドファン仕様のファン全開で冷却しきれなかった。(OCCT スモールテスト85℃オーバー)
>Domina314さん
なので、定格使用でもALL4.6GhzまでBoostされますので、個人的にはハイエンド空冷は価値のあることだと思います。
色々な方も言ってますが冷却性能に余裕を持たせることで安定性や静粛性において優位ですからね。
真夏にゲームやってて、ファン全開で煩い、スロットリングでクロック落とされてFPSが下がるとか嫌じゃないですか?
ゲームだとフルロードにならなくて温度があがらないかもしれないですが…。
候補は他の方があげているものに追加するならサイズ 忍者5ですかね。
付属ファンは静音ファンなんで冷却性能上げたいならファン交換すればいいし。
まぁ交換するくらいなら最初からNoctu NH-D15を買ったほうが幸せになれるかも…?
Threadripper専用 Noctu NH-D15を使ってますけど本当に作りが丁寧、よく冷えるで高いだけあるなって感心します。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:22334372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





