Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
あの箱をどう始末するのかについては、是非知りたい。
あと、あの箱のせいで宅配箱がどれだけ無駄にでかくなったのかとか(宅配料金とかも)。
書込番号:22228148
6点

あと、9700Kのレビューもね。
9600Kは・・・・・・ソルダリングになっただけだからどうでもいいんだけど。
あのパッケージ。
何かの競技会やコンクール等でトロフィーとかもらってたような人なら一緒に飾っとくといいかなとか変な妄想はしてる(^_^;)
書込番号:22228156
3点

買うつもり無いけれど…
箱は落としたらワンコがボールと勘違いして、蹴っ飛ばして噛みついて、ボロボロに。 って未来が見えるw
多分瞬殺だろうなぁ〜。下手するとCPU取り出す前にやらかしそう、丸い物大好きだから。
書込番号:22228208
2点

あはははは〜<("0")>
なに みんなそっちのほうかい(笑)
ま〜確かに14nm最後のCPUになるだろうから
記念オブジェとして室内に飾るのもありでしょ。
書込番号:22228264
2点

こんばんわ^^
自分はレビューみたいですねー^^
どの位の消費電力が正解なのか知りたい^^;
まあ、箱の処分方法にも興味があるけど^^かさばる梱包はあまりうれしくないなー^^;配送中に割れるとか無いのかな?プラだよね?あれ^^;
書込番号:22228296
1点

>どの位の消費電力が正解なのか知りたい^^;
熱も気になるがね (^_^)
>配送中に割れるとか無いのかな?プラだよね?あれ^^;
あんたもかい(笑)
今時の宅急便なら大丈夫でありましょう。
書込番号:22228319
0点

消費電力だったら別に雑誌その他のレビューで出てる数値見ただけで十分では?
ただ、それにどんなクーラーを組み合わせるかで温度が変わってくるけれど、そこは機材の関係上雑誌等のレビュー記事では限定的な情報しか得られないから、どえらい本格水冷使ったときの温度からえっらいチープなクーラー使ったときの温度まで見たいと思ったら、ユーザーさんのレビューをいろいろ見れたらな、とは思います。
天井にラジエーターを置くレイアウトだと、あのパッケージを飾っとくとエアフローを阻害してCPUの温度が上がるかな?
書込番号:22228333
1点

>クールシルバーメタリックさん
レビューで十分と言えばそうなんですが、発熱もそうなんですが、ここのレビューの方が信用できるって言うのは有るんですよね^^;
電力がこうしたら落とせたとか、そういうのも興味が有ります。
どんなクーラーを使うとどんな温度になるとかね^^
実際、ケースに入れないレビューとか見ても意味ない気がするし。。。
そんなわけでレビューは見たいですね^^
書込番号:22228346
1点

多分箱はポリカーボネードかと(感触からして)
巾着に入れてつるしてありますw
書込番号:22228362
2点

個人的にはあのパッケージをPCケースにしてみたいです…どこかの変態メーカーが作ったら手を出しそう…
書込番号:22228372
2点

>クールシルバーメタリックさん
チープなクーラーですいませんです(予算がありませんでw)
書込番号:22228377
1点

こんばんは(*^^*)
ヤフオクで9900Kのあの「箱ごと落として箱は粉々になったけど、通電確認したので中身は平気ですのでよければ」
みたいなのが出てましたね。もちろん定価よりもうんと高く。
「よろしければ粉々になった箱も可能限り破片を集めて入れておきます」だって^^;
嫌だなそんなの(笑)
書込番号:22228485
3点

こんばんワン! 皆様方
ほんと 話題がパッケージに集中しとりますが(笑)
ところでレビュがまだない (^_^)
書込番号:22228505
1点


こんばんワン!
>レビュー待ってますよ〜〜。
へい 来年にはGet予定でありますよ (^_^)
入手できるかどうか不明でありますが(笑)
書込番号:22228646
0点

>オリエントブルーさん
先ほど動画をソフトウエアエンコードで変換をかけたところ98℃にw速攻変換を止めました、
明日CPUクーラーとケースを買いに行ってきます、
本当にに心臓に悪いCPUですw
書込番号:22228666
1点

あはははは〜 <("0")> こんばんワン!
それはいけません。
>明日CPUクーラーとケースを買いに行ってきます、
ケースはエアフローを考えた良い物お選び下さい。
クーラーは水冷が良いと思うが
とりあえず おきばりやす∠(^_^)
書込番号:22228685
1点

みなさんおはようございます。
ちょっと立て込んでいてレビュー投稿遅れています。もう少しデータ取りたいので。
とりあえず定格と5.2のだけ貼っときます。
本格水冷360mm×3で運用してます。
書込番号:22228944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜!
情報サンクス∠(^_^)
ちょっと比べさせて頂きましたが
コア数とチェック項目に違いありですが
あとは総じて変わらないような。
5.2GHzで稼動OKもGoodでありますね (^_^)
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:22229089
0点

>オリエントブルーさん
クールシルバーさんが言ってた 本格水冷から〜チープなクーラーまで(大笑い)
本当になってきましたね、本格水冷で52倍ですか〜
100%負荷で、本格水冷で〜どれだけ冷やせているのか・・これは興味ありますね。
チープな方は予想通り定格ですら100℃コースで〜まぁ 想定通り。
本格水冷本格水冷360mm×3 まぁ ハイエンド仕様(笑)
これで どの程度の温度かは その他のクーラーとかの参考になる(指標)
しかし電圧相当盛ってますね〜 ここまで盛らないと動かないんですか・・
うちじゃ 使用禁止ですね〜確定。
書込番号:22229131
3点

>オリエントブルーさん
クーラー CRYORIG A SERIES A40
ケース Charkoon SHA-S1000-V
にて来週組付けます、
ありがとうございました。
書込番号:22230240
1点

こんばんワン!
クーラーはヘッドにもファンが付いてございますか(笑)
ケースはコンパクトなのにしましたか。
構築がんばって下さいませ。
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:22230288
0点

こんばんは(*^^*)
OSインスト終わって諸々アプリ入れて設定してってやってますが、あんま寝てないのでもう疲れた…
レビューは明日かな… あ、9700Kだけど^^;
書込番号:22230636
1点

ヘイ お疲れでございました∠(^_^)
お姉さまにまた手伝ってもらったのかしらね。
ゆっくりおやすみあれ (^_^)
書込番号:22230736
1点

Intelのメインストリームにも16スレッドが来たことだし
Blender公式CPUベンチ https://opendata.blender.org/ を動かした時のレビューが見てみたいな。
クールシルバー兄さんには、全コア 5.0GHz固定でこのベンチで温度推移とかレポしてもらったら参考にさせてもらいますよ。
定格AUTO動作だと CINEBENCH なら 全コア4.7GHzで踏ん張れるが
Blender公式CPUベンチだとほとんど3.9GHz前後で動作するんだろうか。。。環境次第だろうけど。
簡易水冷 ASUS ROG RYUJIN 240 でのレポート例
バッチエンコード実行中のCore i9-9900Kの動作クロック推移
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/869/html/g04_o.png.html
エンコード開始から20秒弱の間だけ4.7GHzで動作し、以降は3.9GHz前後で動作
書込番号:22230858
3点

こんばん ワン!
こりゃ 久々に色々と熱くなりそうなCPUですねぇ しかし、何処にも売っとらんよ
書込番号:22231110
1点

こんばんワン! お2方
>あおちんさん
さすがのあなたも入手はできませんでしたか(笑)
これから1年くらいは暇になりそうでございますよ〜
殻割名人のようにこちら方面で遊んでみるのもありかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22229604/?lid=myp_notice_comm#22229604
マウスにアウトドア用品など
資金が余分なものに消えて目減りしとりますが(笑)
どうしたもんでございましょうかね。
書込番号:22231160
0点

>オリエントブルーさん
ごめえん!!
ちょいと遅くなりそう・・・
とりあえず、2個目もうすぐ来るので・・・・w
データーはソコソコ取れて来てますが
しばしおまちを・・・
書込番号:22232594
1点

ヘイ 了解しました∠(^_^)
え〜 ほんで 2個目が来るの〜かないまへん(^^;
書込番号:22232622
0点

まあ、私は所詮9700Kですが…
やっとデータ取りが終わっての感想としては9900Kが普通に手に入ったとしても買わないかもしれません(笑)
書込番号:22233299
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
クールさっき〜メタリックさんのレビュを
拝見してからが正解だったのかしら(笑)
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:22233357
0点

>オリエントブルーさん
9700Kですら 結構爆熱ですね。
9900Kは、推して知るべし・・。
バーナーで炙りながら〜ハンダを溶かしながら〜殻割をして〜〜〜
液体金属化を実行すると〜〜〜
9℃程度下がる模様ですが〜
果たして それを実行する勇者は 現れるのでしょうか?
それでも焼け石に水?になりそうですがな。
9700K&9900Kは〜
我が家には・・招かれざる客って感じで 出入り禁止ですけど。
果たしてどこまで冷やしてくる猛者が現れるのか 興味は尽きません(大笑い)
書込番号:22233919
1点

>キンちゃん1234さん
個人的には、クマメタルを、スプレッダとクーラーの間に塗る・・・ですかね
リスク的には、殻割より低いですし
今回、最も熱伝導妨げてるのはグリスだと思うので効果高いかなーと
安物水枕使ってるので惜しく無いですしw
書込番号:22234197
1点

MEG Z390 GODLIKE を使った KTUレビュだとこんな具合
OCCT CPU Linpack(64bit/AVX/全論理コア使用) 15分
マナ板? CRYORIG A40。全コア50倍、1.29V
室温およびクーラー回転数は不明、温度追跡は HWiNFO ログ
CPUパッケージ温度の推移
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1150/221/html/Z390GL_02_graph19.jpg.html
大部分の時間は70℃前後、スパイク約90℃
VRM(MOS)温度の推移
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1150/221/html/Z390GL_02_graph20.jpg.html
測定環境詳細が書かれた温度推移グラフ付ユーザーレビューを見てみたいね。
どれも鵜呑みにはしないけど。
ちなみに 9900K の Gooseberry Production Benchmark の結果
定格でパワーリミット等によるクロック低下が起きてなさそうな例
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1150/221/html/Z390GL_02_graph04.jpg.html
まあCPUレンダ実用するならスリッパで多コア低クロック空冷静音運用したいが
ZEN2 メインストリームに 16コアが来たらそっち行くだろうな。
書込番号:22234207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今日も まだ誰もレビュがございませんか (^-^;
オリさんにトップレビュアーになってもらいたくて、皆さんご遠慮なさってるのですよ。
書込番号:22235391
1点

sakki-noさん
i7 9700Kに行くならi7 7820Xに逝っちゃえと言いたいけど、違うんだろうなぁ。
7820Xは爆熱ではありませんゆえ扱いやすいCPUです。
書込番号:22235418
2点

こんばんは(*^^*)
>ピンクモンキーさん
いっときは7820Xもいいなって思ってたんですけどね。
今回はゲームマシンの更新なので「ゲーミングCPU」を謳う9700Kにいっちゃいましたが、9700Kの感触が良ければ
いずれ9900Kも手に入れて、メインマシンの2700Xは手放そうとまで思ってたのですが…
うーん、やっぱりRyzenがCP高くて熱もそれほどで扱いやすいし、Zen2でシュリンクされてさらに熱も下がると思うの
で、やっぱRyzenメインでいくかなって思ったりしてます^^;
書込番号:22235522
3点

こんばんワン! お2方
>モンキーさん
買えないのでレビューができまへん(笑)
>さっき〜ねえさん
>やっぱRyzenメインでいくかなって思ったりしてます^^;
あちらもスレ致しておきましたが
Ryzen正解ではないでしょうか (^_^)
書込番号:22235548
2点

>sakki-noさん
Intel i9 9900Kは絶対性能ではやっぱりRyzenの斜め上を行く性能だと思うんですよね^^
ただ、どっちが扱いやすい?と言いても、同じ周波数辺りならi9の方が扱いやすいんじゃないかと思うんですけどねー^^;
コスパを入れるとRyzenのコスパはちょっとおかしいレベルな気がするので、これはこれでと思いますけど^^
書込番号:22235815
1点

>揚げないかつパンさん
扱いやすさと言うのはあくまでも定格での話ですね。
それぞれ定格でのクロックや性能が異なるのは事実ですが、定格でかなりのパフォーマンスを手に入れられることのトレードオフであの発熱を許容できるかどうかだと言うことです。
しかも、実用上でその差が必要となるのかどうかが人によって異なるのでなんとも言えないと言う意味ですね。
私はゲーマシンへの導入ですから、レビューのためにテストはしてますが、別に全コア全開になる使い方をしないので、実用上熱もそんなに気にしなくてもいいんですけどね。
書込番号:22235855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
まぁ AMDのCPUに対抗するために、なりふりかまわず、とにかくRyzen2700Xのスコアを抜き去る。
この一点で出てきたんでしょうね。
8700KもRyzenに対抗するために これまた爆熱ですが出してきてますし。
まぁ 8700Kはグリスだったのが幸いして、殻割りって手段が残されていたけど・・
9700K 9900Kは グリスじゃないので・・難易度の高い殻割りと、強度のため?コア部分が厚くなってるため〜
液体金属化+研磨 なんて ほぼ 無理難題しか方法が残ってない。
これは普通の人は無理でしょう。
かって ソルダリングよりも グリスバーガーの方が良い・・割れるから。
こんな 感じの書き込みをしていた人もいました(大笑い)
それが現実になったのかもしれないですね。
(一部の殻割り愛好家からすると・・・)
書込番号:22236213
1点


>キンちゃん1234さん
9万ですか。。。便乗値上げは日本のルールですねー^^;
米尼も同じですが。。。
書込番号:22240488
1点

いりまへん
またそんな価格で販売するようなSHOPも
好きになれませんね。
みんなよく観察しているのでそういった事が
後で命取りになったりします。
私めは落ち着くまで買う事はありません (^_^)
PCパーツは置いといて多趣味なので その価格なら
ルミノックスの空気潜水用防水時計 Luminox 1551のほうを買いますね。
書込番号:22240547
0点

私が昨年11月に6.4万円で買った7820Xも高騰してますね。
書込番号:22242466
1点

皆さん第9世代はお布施を払ってでも買いましょう(笑)
書込番号:22242530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


私は買えるようになったら9900Kも買いますよ(笑)(笑)(笑)
書込番号:22242550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜<("0")> ほんと元気で驚き!
やっと構築完了で少しはゆっくりするかな〜
と思っとりましたが もう次ですか(笑)
9900Kは購入しますが
ふざけた価格の間は買いまへん
ーーといってる間に資金がどんどん目減りするのよね(笑)
書込番号:22242567
1点

95W TDP Limit 1.25Vで運用するとBlenderが全コア4.0GHz で駆動する例
https://www.techspot.com/news/77313-do-need-re-review-core-i9-9900k.html
Blender の Cyclesエンジン は CPUレンダで AVX2 使ってる
https://www.blender.org/download/releases/2-79/#more-cycles-improvements
ので Unlimited でのレンダリングはかなり熱くなりそうです。
やはりCPUレンダリング実用では電圧下げるにしても Unlimited は避けた方が無難かな。
書込番号:22244277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9900K の Blender公式ベンチ完走タイムが某ブログに掲載されました。
CINEBENCH は F1レースに例えるなら予選。
重要なのは真の実力が試される本番決勝 Blender bench で
オーバーヒートや電気系トラブルなくリタイアせずに完走できるか否か。
参考
9900K電力制限解除 の Blender公式ベンチ完走タイム
988秒 (Windows環境)
ttp://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/e/1e519733.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072826826.html?p=3
ちなみに3万円台の Ryzen 2700X では Linux環境で 定格 941秒でゴールします。
ZEN2 16C32Tでは 450秒切ってくるかもしれません。
9900K買うような人はゲームベンチマーカーも多いでしょうが真のクリエイティブ系ベンチを試してみるのも有りかと思います。
書込番号:22245026
6点


3種類のZ390マザーボードで9900Kのターボのかかり具合等を検証している例もあるようです。
主なパーツ
16GB Corsair Vengeance LPX 3200MHz 16-18-18-36 (2x DIMMs)
EVGA 1600W SuperNOVA Titanium PSU
NZXT Kraken X62 (Max Speed)
ASUS Z390 Maximus XI Hero
EVGA Z390 FTW
MSI Z390 Godlike
https://www.gamersnexus.net/guides/3389-intel-tdp-investigation-9900k-violating-turbo-duration-z390
ピンクモンキーさん、データ提供ありがとうございました。参考にさせていただきますね。
書込番号:22245531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら
あれからまだレビュがないのね(^^;
入手もできないレビュもない寂しい(笑)
書込番号:22248685
0点

あの奇抜な箱だけでも買い手が付きそうですが、保証と関係ないなら売ればそこそこの値段で売れそうです。
多分箱だけでも1,000円以上出して買おうとする人がいるかと...
書込番号:22248810
1点

>オリエントブルーさん
今 価格コムで見て在庫有りになっていたので〜
思わずクリックしそうになって、「おぃおぃ!」ってとどまりましたよ。
Ryzen2700も買って無限5も追加で買って〜
約40000円投資してすぐに、いまさら71000円投資は・・アホの極致だ(大笑い)
一応 海外サイトで早くから言われていた事が やっとこさユーチューブとかにも上がってきて。
まぁ 事前の情報通り 手を入れると13℃程度下がるってのが まぁ 普通みたいですね。
結局 想定内のデーターって事ですかね。
価格コムにおいては・・まだ 出てこないので〜「いっちょうやってみるか〜」なんて・・
思いそうになるのを抑えるためにRyzen2700買ったので〜
一丁やって・・は封印であります。
まぁ 殻割り自体は思ったより簡単みたいだけど、ハンダ除去で私は‥自分の指を除去しそう(大笑い)
ダイ研磨したら・・研磨しすぎて強度が無くなって・・クーラーつけたら 壊れたりしそうだし・・・。
どんくさいアホなオッサンは やっぱり外野で野次馬しておきましょう。
今なら通販で購入できる!
そろそろ クールシルバーさんが 入手して殻割りしそう?
書込番号:22257149
1点

こんばんワン!
>殻割り自体は思ったより簡単みたいだけど
確かに 簡単ですね
いっちょうやってみて下さい。 超静音三重反転仕様PCのじっりきを拝見してみたいです。
過去の書き込み拝見しましたが、あれだけ冷やすのって至難の業でしょうに。 素晴らしい!
書込番号:22258367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





