Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
こんにちは、みなさん。
私の情報によれば、今年は例年になくパソコンがよく売れたそうです。
VRなどの新しい技術への魅力。
アップル(iPhone)へのインテルの供給。
など・・詳しいことはわかりませんがいくつか理由があるようです。
自作を考えているのですが、この先どのくらいCPU不足が続くと思われますか?
書込番号:22245696
0点

半年から1年位とかよく聞きますけどね。どうなんでしょ?
書込番号:22245712
2点

>晴れときどきぶたさん
ん〜別に9900Kに拘らなければ 買えますけどね。
私はサクッとRyzen2700買いました、本日届く予定です。
一応8コア16スレッド
熱も出ない、電気も食わない。
9900Kの80%ちょいのベンチスコアはだせて、価格は半分以下。
ってね。
割り切ってAMDに行けば今ならすぐ買えます。(大笑い)
書込番号:22245723
2点

>晴れときどきぶたさん
インテルの品不足は単に14nmを4コア8スレッドから8コアへCPUのコアが肥大化したためにコアの供給が滞ってるからでは?ほんらい本体、インテルは10nmにするためにチップセットも14nmにしてしまい、さらに供給不安に輪をかけているからでは?
チップセットは22nmに戻し始めてるけど、半年から1年かかけて正常化するとかしないとか。。
因みにiPhoneのCPUはTSMC 7nmプロセス69億トランジスタといわれてるので、インテルから供給を受けてるわけでは無いと思います。
というか、Appleはインテルから離れて自社生産に踏み切りたいというのがトレンドでは無かったかと。。。
iPhoneの生産で問題なのはAMD、NVIDIAの方だと思いますけどね^^;
そもそも、プロセス移行の失敗から始まり、コアの肥大化、10nmへの移行を見越したチップセットを10nmへの移行が計画通りにいかなかったことが原因なので、半年から1年は仕方のないところでは無いかと思います。
急増i9 はそもそも、想定スペックより電力的、その他がインテルの目測より落ちる、CPUなので扱いにくいCPUだとは思うんですが。。。まあ、メーカーはそれほど興味はなさそうなので自作する人にはそれなりに手には入るようにはなると思うのですが^^;
書込番号:22245728
0点

>割り切ってAMDに行けば今ならすぐ買えます。(大笑い)
これ、ポイントは「今ならすぐ買えます」というところ。
インテルさんを見限る人が今よりもう少し増えてRyzenを検討する人が増えたらすぐに品薄になる、と見ている業界の人もいるようなので、いつ何を買うかは決めるのが難しい。
インテルの10nmが今度こそさっくりと立ち上がるとそんな心配もいらないんだけれど。
と、いくら品薄ったって発売解禁日にPCの前で待ってりゃポチれるだろ、と軽〜く考えてたらさっぱり通販の方には流れてこなくて買えてないわたしが通りかかりましたよ(^_^;)
書込番号:22245756
6点

自分もライゼン2700Xに行きましたよ
ベンチだけで見ると全くの負けですけどね
感覚としては2000CCのエンジンがi9の9900Kだとすると2700Xは1800CCくらい
そのくらいがメインストリームの感覚なんですよね。どんぐりの背比べ
資金が潤沢であれば4000CCクラスといえるCore XやThreadripper行ってこそ
なんて言ってみるがやっぱり9900も欲しかった
書込番号:22245858
3点

ホントもっといっぱい出回ってもっと大勢の方が発熱に苦労すればいいのにっ!
… 冗談です(笑)
書込番号:22245889
3点

↑
9700Kも思ってた以上に熱に苦労しそうですね。
今回のIntel iシリーズのハイエンドは上級者用と割り切って、ミドルエンド買った方が良いかも?
自分はRyzen2400Gと2700Xで組んだので暫くCPUは野次馬ですね。
書込番号:22245911
1点

予想は、半年から一年くらいですか・・・半年から一年って凄い開きありますね。
まだ、漠然とした感じのようですね。
Ryzenに浮気をしようと考えたりもするのですが、何となく今までintelを使っていただけに、気分が乗らないというか・・・私だけかも・・
近々Ryzenの第3世代も出るという話もあります。これからCPU市場がどんどん混沌としていくように思うのですが・・・
https://g-pc.info/archives/2028
書込番号:22245917
0点

IntelのCEOの公開書簡によると、ここのところずっと下がっていたPC市場が、今年、久々に微増。
そこに売り上げが2割アップしたデータセンター部門、4割アップしたクラウド部門が加わって、いっきに需給が緊迫。
Intelは公式には認めていませんが、10nmへの移行が手間取っているのも大きいでしょう。
こういう場合、大口ユーザーやハイエンドCPUの供給が優先されますから、自作向けのスポット市場からは真っ先にCPUが消滅し、個人向けの低価格PCの生産も滞ります。
その分、ネット的には現象的に目立つだけです。
まあ、半年なんてあっという間です。
書込番号:22246017
1点

今回の9900Kの騒動を見ていると今までと違う需要があるのかも知れません。
混乱すればするほど無い物ねだり。
転売目的の買い占め(米中貿易戦争で中国?)
初期需要が一巡すれば意外と早く出回るものです。
これだけ高く売れるCPUです。
INTELがチャンスを逃すとは思えません。
年末にはほとんどのショップで在庫ありと予想しています。
書込番号:22246054
0点

自作がメインで好きなパーツで組むのが好きですがGTX680が発売された時は即完売で入手できず、
BTOなら1台あるということでドスパラ買いました。
今回も9900Kで組みたいと思っていたら何処にもないですがツクモやドスパラ等のBTOでは買えます。
ヨドバシドットコムでは、お取り寄せになってますが入手された方は、いるのですかね。
書込番号:22246277
1点

>晴れときどきぶたさん
新しいのが出るたびに 人柱が出てきて試行錯誤。
賢いユーザーは慌てないで情報収集をして マザーとの相性やいろいろ不具合がしょっぱなに出て
それが解消されたり、対応策が出てから買う。
枯れたパーツには安定が保証されてくる。
Ryzenに圧倒された(価格破壊&ベンチスコア)を巻き返すために出してきた〜
9900Kと弟分 9700K
待ってました!って Intel党が飛びついたかな’(大笑い)
そういった人々にはRyzen2って選択肢は無くて・・
なにがなんでも Intelなんでしょうね〜。
私は別に、Intelでも AMDでもどうでもよいんで両方のCPU&GPU使ってますけど。
CPUは新製品に飛びつかない。
しかしGPU グラボはRX480 並びに 1080Ti 発売同時に飛びついたな〜
これまた NVIDIAとRadeon 両方の新製品に行ってますし。
PCゲームのために ある程度のスペックのPCを自作してるだけでして。
どうしても グラボに目が行く。
CPUなんて 数世代前のでゲーム用途なら 足りる気がしますしね。
65000円程度でi 9ってのは 本来なら無かったんじゃないかな〜
10万円コースだった気がする。
ここらも Ryzen効果かなぁ〜
過去から見れば激安の 十分にお買い得価格って思いますね。
(私は買わないけど)
枯れてきて 十二分に情報やデーターが取れた Ryzen2700に まったりと行っております。
グダグダとアホなおっさんが 何か言っておりますスルーよろしく。
書込番号:22246324
2点

インテルはGPUにかなりの危機感をかんじているようです。
しかし、現在は主要なソフト類はまだまだインテルアーキテクチャ上で動作するものが大半だそうです。
目標はAI市場全体の普及で、GPUを大きく上回る、高速かつ巨大なメモリへのアクセスが可能になることで、コア数あたりの学習速度を線形的に向上させることのようです。
学習速度が大幅に向上すれば、それだけAIで活躍する場面も増えてくるということ。
インテルの目論見通り、現在の100倍も高速なディープラーニングが可能になれば、現在なら数カ月かかっていたものが1〜数日で解決することになるようです。
インテルの大きな方向転換は確実かもしれないです。とすれば、設備投資はそちらが優先されるのは当然と言えば当然ですね。
PC市場も見捨てないでほしいです。
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/510
書込番号:22247029
0点

>新しいのが出るたびに 人柱が出てきて試行錯誤。
賢いユーザーは慌てないで情報収集をして マザーとの相性やいろいろ不具合がしょっぱなに出て
それが解消されたり、対応策が出てから買う。
そうやって情報収集できるのは人柱になった人のおかげなのに、何か人柱になった人へのリスペクトを感じない書き方ですね^^;
書込番号:22248309 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>sakki-noさん
不具合ってのは人柱うんうんじゃなくてマザー自体、メーカー側のミスで起きてますね。
それを解消するのもメーカーです。
以前は新マザーで致命的なミスが出たりもありましたし。
新製品に飛びつくってことは、それらを覚悟して購入してると私は考えています。
そして OCに興味があり 我こそは!って人達もいるわけです。
こういう人たちは 他人のためにやる、なんては初めから思っていない。
我こそは〜先達 後方に続く人たちの道を切りひらく フロンティア?
一番乗りを目指す チャレンジ精神と自己満足。
どうだ〜こうやればよいのだ!って自慢がしたい方だと思ってますね。
たとえば、
ここ価格コムでも 古手の常連さん、あおちんしょこらさん とかは 気合い入れてやったら拍子抜けした?
こんなカキコしてますね。
歴戦の戦いをしていれば たいていの事には対応できるんじゃないでしょうかね?
まだレビューしてない 二個目をおかわりしてるOC大好きな常連さんとも 納得のいくデーターを出そうと
虎視眈々と準備してると思って期待して待ってっております。
一個目の石が 大して当たりじゃなくて おかわりをして 良い自慢できるデーターをって考えてるのじゃないでしょうか?
人柱ってまぁ 言葉が悪いんですけどね。
OC常連さん、爆熱との闘いの常連さん、好奇心旺盛なジサッカー。
まぁ そういう風に私は考えています。
そして、
私は私なりに 自分のスタイルで熱と戦いますし、泣き言も言わないです。
自作PCなんてのは 自分のPCで他人に売るもんじゃないし〜 他人に自慢するもんでもない。
私は‥熱が出れば・。
強引にねじ伏せようともしない、こりゃ駄目だって思えば ダウンクロックもするし、電圧もぎりぎりまで絞る。
しかし一般ユーザー 自作に慣れてる訳でもなく、OCやBIOSをいじりまわすって事も‥あまりしないユーザーは〜
まぁ 私が例えていっている 賢いユーザーですけどね。
様子見をして買うんじゃないかな?って軽い気持ちでかいてるだけですが?
クールシルバーメタリックさんとかは、本当は先頭を切って 「やりたかった〜!」って思いますけど?
リスペクトされたい? そんな気持ちは無いはずです。
他人のためにやってるんじゃないでしょうからね。
とにかく 早く・・・できれば一番乗りでやってみたかったのじゃないでしょうか?
不運ながら いまだ入手が出来てない模様ですが・・
私も8700Kにレビューを出していますが・・
8700Kのレビューとかでもクールさんは〜 冷静なレビューを出していたと思います。
熱との闘いは 私は 「お〜やってんな〜がんばれ〜」って感じて野次馬で見ております。
割り切れば簡単なんですがね、ダウンクロックして電圧絞れば 20℃程度はすぐ落とせるから(大笑い)
まぁ それが割り切れないだけでしょうけどね。
まぁ 考え方はひとそれぞれ?
書込番号:22248534
1点

いえ、別にそんな大層なことにまで言及しての話じゃないですよ^^;
書き方の問題だけです。
書き手がいるから受け手がいる、掲示板ですから。
そんだけ(笑)
書込番号:22248598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どっかのスレで9900Kの納期が2月ってかいてましたね
書込番号:22249876
0点

>>キンちゃん1234さん
>賢いユーザーは慌てないで情報収集をして マザーとの相性やいろいろ不具合がしょっぱなに出て
>それが解消されたり、対応策が出てから買う。
>枯れたパーツには安定が保証されてくる。
よく一世代前のパソコンを買うといいという話は聞いたことがあります。なぜそうなのかわかりません。
安定とは、ドライバー関係のことですか?まさか、チップセットの構造を変更することはできないと思いますが・・・
>以前は新マザーで致命的なミスが出たりもありましたし。
コンデンサのことでしょうか?
何分、知識がないのでよろしかったら教えていただけますか?
書込番号:22252826
0点

当初i9 9900kで次のパソコン組もうと考えていましたが、現状の供給不足で強気の値段のコスパを考えるとAMD(ryzen 2700x)で組みたくなるような気がします。シングルスレッドでの性能は落ち、内蔵GPUがないですが(ゲームはあまりしません)、中古のGTX1050Tiを買ってもAMDのほうがかなり安くなります。というか中古GPUでよければGTX1080でやっとインテル内蔵GPU構築と同じ値段になるぐらいですし。マザーボードも成熟されて安いですし。(新品はまだ中堅でも高価な強気設定ですので中古価格が妥当な水準)
水冷クーラーどうしようかと考えていましたが、AMDなら今使ってる空冷クーラーでたぶん冷えますし
書込番号:22253512
0点

>晴れときどきぶたさん
コンデンサー?
もう10年以上前の話ですがな・・
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012mother/04condensor.html
今は そんな安物コンデンサーは積んでない(はず)
コンデンサー問題一つでも・・・ですか?じゃなくて自分でググればわかる。
興味があれば・・自分で色々とググって調べてみると良い。
他人に聞くだけじゃ 「ふ〜ん」で終わりでしょう。
長持ちしてほしい・・・って
マザーや電源のコンデンサーを自分で全部日本製に付け替えるってキトクな人もいますからね。
苦労して調べたら・・「なるほど〜」って身につくかも?
まぁ…不具合っていうのは・・近場だとRyzenでメモリー問題がちょいとでたかな?
今は Ryzen2出は解消されてほとんど問題は無くなってる。
SSDとかでも出始めにプチフリ多発したりもあった。
OSのアップデートでも 致命的な不具合でたりもする。
大慌てでパッチあてて 貧乏くじひいたりもあった。
私も音が出なくなってびくりしたり、起動しなくなってびっくりしたりもあった。
PCがらみは、ほかの電気製品と違って とりあえず出してみる。
で 不具合出てきたら、対応していくっていう妙なスタイルが結構見かけられるんですよね。
一部の4Kモニターでもブラックアウトが頻繁にでる・・焼き付いて話にならん・・とかね。
それで何事もなく、徐々に対応していって、通ってしまう感じなのが 面白いんですけどね。
書込番号:22253547
0点

>19ちゃんさん
>>どっかのスレで9900Kの納期が2月ってかいてましたね
そんなこと書いてましたか、私は昨日アップしたてのYouTubeで、「○○ショップの店員さんが、今年は無理ですと言っていた」という情報と「来年もどうなるかわからない」という情報を見ましたよ。
情報が錯綜していますね。(^-^;
書込番号:22253600
0点

上記スレで16日入荷・出荷分の情報が有りましたが、アプライドさん16日分の予約販売分を無事に終了されました。
自分が夕方頃アマゾンで残数表示を見たときには残り14だったかな。(ここも既に終了しました。)16日分の入荷はかなりの数のようですね。本日予約を取っていなかったお店では明日・明後日の動向に注意する必要があるのではないでしょうか。
因みにこのコメントを書く直前では、8万以上の店舗では若干の予約分が残っているようでした。
これまでのパターンからして、来週まで待てば通常価格帯での購入も可能かもしれませんね。
書込番号:22254043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





