Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。




CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
はじめまして。
先週、人生初の自作に取り組んでみました。
当初は8700kの予定でマザーボードとメモリーを
12月の頭に用意していたのですが、PeyPeyの件もあり、
9900kにしました。
CPU-------Core i9 9900k BOX
MB--------TUF Z390-PLUS GAMING(MTX)
メモリ------CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB× 2
クーラー----超天TUF SCCT-1000TUF
GPU-------MSI GEFORCE GTX1050ti(使い回し)
BIOSを最新にしたところ、スコアが20程アップして現在はこれです。
室温28℃の部屋ですが使用範囲がGTX1050tiで間に合うゲームなので
このまま空冷で行けそうです(夏場は冷房ガンガンの部屋です)
ちなみにCPUクーラーは忍者5の到着が来月後半になると連絡を受けて
急遽不安ながらも超天TUF SCCT-1000TUFを購入しましたが、一昨日
忍者5が届きましたw
書込番号:22360885
2点

>jppapaさん
スコア 2059って事は〜
47倍でのデーターって事でしょうか?
私も〜
9900Kを空冷で冷やしております。
私は水冷却下 絶対空冷主義の人なので〜
空冷でのデーターは興味をもって見ております。
超天でのデーターはほかの人もだしてますが〜
忍者に交換して どれほど冷えるかってのは〜
個人的に非常に興味があるので 載せ替えたら 同じ倍率でのデーターを・・。
シングルタワー最強の忍者の力には・・興味を持っております。
まぁ 高いし、在庫なし取り寄せって店舗が多いので〜
忍者を買う予定はないのですが どの程度超天から冷やせるのか?
興味を持っている人は 私以外にもいると思います。
47倍で2050程度のスコアなら うちのNH-D15は・・MAX46℃程度かな?
50倍で2200前後のスコアで MAX53℃
外気温10℃以下のデーターなので 全く参考にならんらしいですけど。
別スレですが 殻割り水冷で外気温10℃以下で MAX53℃ってデーターも、価格コムで出ております。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22358752/#tab
書込番号:22360996
2点

キンちゃん1234さん、初めまして。
レス感謝です。
>スコア 2059って事は〜
47倍でのデーターって事でしょうか?
スミマセン。。。
ど素人なもので、その辺りについては何ら意識しておりませんでした。
定格で、ASUSのAI Suite3というユーティリティソフト上においても
何もいじって無い状態での値です。
「47倍」とはAI Suite3の「CPU動作周波数」の所にある設定の事でしょうか?
それでしたら上から、
BCLK Frequency:100.5Mhz
Ratio:50 5025Mhz
CPU Cache Ratio:43 X
となっています。
ベンチ時にこれが自動で変動するのかどうかも
知りません。
違っておりましたら、後学のために教えていただけますと幸いです。
>私は水冷却下 絶対空冷主義の人なので〜
私も万一の際、システム全滅の可能性を排除出来ない水冷は
回避したいと思い、空冷を選択しました。
素人ながら空冷の方が、奥が深いのではと思います。
静穏かつ冷える空冷にはロマンを感じますね。
実は今回、空冷で行こうと決めるにあたっては
キンちゃん1234さんの過去の書き込みが後押しに
なっています。
それでNH-D15にも惹かれたのですが、コスト面で忍者を
選択してしまいました。
静寂性ではNH-D15に軍配があがりそうですが。。。
また、せっかくの忍者5ですがその巨大さと重量にビビって
取り付けるかどうか迷っています。
そもそも子供と遊ぶゲームのために組んだのですが、
プレイしても画像の数値を更新しませんでしたので、
これで(超天)でも良いかと思っています。
書込番号:22362203
0点

>jppapaさん
BIOS設定をいじってないのなら47倍、4.7Gだと思いますよ。
50倍5Gで2000ちょいだったら//温度でCPUがヘタっております。
50倍なら 2200前後のスコアになりますから。
さてさて・・
忍者ですが・・静音性は超天の比ではないでしょう。
付属のファンがMAX800回転だったと思うので〜
間違い無しに超静音仕様です。
全開MAXで回っても800回転・・・ うるさい訳ないでしょうね。
多分 空冷のクーラーで一番回転数の低いファンを付けているんじゃないでしょうか?
大体 1200〜1800回転(MAX)のが付属してると思います。
それだけ フィンの部分に自信を持ってメーカーが低回転ファンを付けてるんだと推測します
まず 音が気になることは‥ありえないと思いますよ。
マザーでCPUファンの設定をsilent設定にしたら 低負荷状態では500回転以下になるかもですね。
限りなく無音になると思いますよ。
私のNH-D15が現状で(低温下)50倍で回してもMAX800回転ほど。
ほぼ無音です。
それ以下の回転数になるはずですから 静音性に関しては忍者の方が上って推測します。
折角購入したのですから シングルタワー最強、静音性も最強であろう 忍者 ぜひ組み込みことをお勧めしますよ。
まぁ アホなおっさんのデーターや情報は・・あてにならない・・信頼性がない・・らしいですけど。
まぁ 参考にしてくれてる人が 一人でもいれば まぁ 救われますね。
書込番号:22362419
2点

>jppapaさん
紹介されたの僕のでして
外気やエアコン導入式です
リスクを最小化で、ケース外のボックスにラジエーター入れて、シロッコファンで強制吸気
とかしてます
常用では、最強クラスかなと
ですので、参考になりにくいかも
書込番号:22362486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコン冷却を見て思わず笑ってしまいました。
失礼。
書込番号:22362583
0点

>まつ王@シビックさん
外気を引き込みってのは、以前軽部さんが極寒の外気をダクトで引き込んで〜
本格水冷のラジエーターを冷やして・・ってのを見た記憶がありますよ。
まぁ 普通の人には無理かな〜って思いましたよ。
軽部さんも独特のスタイルで ほぼ〜まな板状態でPC使ってるようですしね。
さて
>jppapaさんが忍者のデーターを出すことには大いに意味があると思います。
その理由を長くなるけど指摘しましょうかね。
さてさて
私の場合は 今の状況で割らなくても 真夏室温35℃になっても対応方法は〜いくつもある。
って言うか 全く熱に関して問題はないと思っている。
47倍設定(現状維持)で 今よりも〜仮に30℃室温が上がったとしても
精々 70℃台。
少しファンの回転を上げれば70℃台以下に収めれると思う、 全く問題はない。
仮に 室温が今より 40℃上がったとしても(ありえないけどね)
45倍に落とせば MAX70℃台 そしてファンを少し上げれば60台で収まるはずだ。
50倍は 80℃オーバーになるだろうが、ファンの回転を少し上げれば短時間(特殊な用途時)には問題ない。
結論としては 私からすれば8700Kの時より 温度は低い。
8700Kは 低温下でのデーターから 真夏を90℃台と予測して その通りになり〜
結果 殻割りになったが・・9900Kは50倍でも 必要がない温度に収まると推測される(ほぼ100%自信がある)
まぁ しかし実際に出してる数字が外気温10℃以下でのデーターなので
「そんなデーターは信頼性がない、誰も欲しがってない」って・・そうでしてね〜
その数字から 各自の環境に合わせて 読み取る事が出来ない模様。
BIOSをいじってOCも普通にやっているだろう・・
まつ王@シビックさんでも 彼のスレで 私の数値は限界まで電圧絞っての数値なので常用の参考には・・
って感じの感想を出してますしね。
石の個性や設定いじる人間の考えでいろいろ考え方が違いますね。
しかし スレ主さんの環境であれば 今で室温28℃
当然 真夏も室温は同じ様なると推測される。
その条件下で 出た数値に対しては ほぼ個々の環境に合わせて数値を計算するのが‥たやすいだろうし。
また そういった環境下 の人が多いと思うから。
忍者で9900Kを冷やして出た数値に文句を言う人はいないだろう。
手動で倍率を入れて、手動で電圧を打ち込んだりもしないだろう。
マザーの定格 電圧も盛った状態で使うだろう。
その状況での数値は BIOSをいじり倒して、めいっぱいの CPU低温下をしない人には妥当な数値になるだろうと思う。
ごく普通にPCに拘った考えもなく、単純に高性能のクーラーで PC本体をいじらないで・・自然に冷やしたデーター。
夏は冷房、冬は暖房、一年通じてほぼ 同じ環境 ここで出た数値を 真っ当な数値って思うのだろうと思う。
多分だけどスレ主さんが出す忍者の温度は電圧設定を最適化すれば 5〜7℃は下げれると予測する。
あえて それをしない 素のままのデーターが必要な人が多いのだろうな〜て思うから貴重なデーターになるはずです。
超天から 少なくても・・5℃やそこいらは‥下がると思うんですよね。CINEBENCHで70℃台前半もしくは〜
60℃台後半までのデーターが出れば・・
空冷でも 9900Kは余裕で一年中使える って万人が納得するデーターになると期待してるんですよ。
低温下で、なおかつ電圧も何もかもいじり倒して自分の石の最適化をして出してる〜私のデーターは 役に立たないそうですから。
書込番号:22363132
1点

>jppapaさん
TUKUMOで在庫ありになっていたので、忍者5注文入れました。
絶対空冷主義って自ら名乗る以上
シングルタワー最強の〜このクーラー試さんことには・・
名折れになるかってね。
Ryzen2700搭載機は 無限5 NH-D15 両方のデーター取ってるから比較できる。
キューブに忍者5って どんだけ〜(大笑い)
書込番号:22364012
0点

>jppapaさん
まだ忍者5取り付けてないんでしょうか?
本日届いたのでRyzen2700機に取り付けてみましたよ。
よっぽどOCして熱を出さないとね〜
無限5との差が出ないって思ったので 一応Ryzen2700のほぼ限界近い42倍で無限5とのデーター取ってみましたよ。
デカいですね、無限5と比べて1.5倍ありそう。
無限5の取り付け方向(ケース後部に排気)だと メモリーに干渉です。
仕方ないので 取り付け方向を変えました。
無限5とは 縦横が逆ってパターンで取り付けです。
幸いケースはサイドもメッシュなので サイドから吸気も兼ねて取り込み〜
熱の出る グラボのバックパネルに排気で、多少なりともグラボが冷えるか?
ってイメージで取り付けましたよ。
忍者5のファンは低回転で、なおかつ静音仕様なので マザーでsilent設定の必要が無かった。
standard設定で、ほぼ無音
MAX800回転のファンですから さすがに静かですよ。
結果は 42倍設定で無限5で CINEBENCHで69℃前後 外気温9℃
忍者5で 同じ設定で回して 59℃前後
約 10℃程度は 忍者で下がった。
NH-D15は15℃近く下がったので・・やっぱり ツインタワー程は冷えませんけど〜
立派な数字かと思います。
気が向いたら 忍者5 デカイけど付けてみると夏場とかに、静かで冷やせると思いますよ
書込番号:22371328
0点

やっと新年の忙しさがひと段落。
そこで忍者5に換装してみました。
ちなみにケースはTHERMALTAKE Core V31 ミドルタワー、
前面12p・Fan2基(吸気)、背面12p1基(排気)、
上面12p2基(排気)、底面12p1基(吸気)で、
SSDはWESTERN DIGITAL WD Black NVMe WDS500G2X0Cです。
室温は26℃で計測。
勿論、今回も設定は全てデフォルトです。
あくまでも当方の環境と運用においてですが、
夏場はエアコンで24℃以下にしている部屋では
9900kでも空冷で問題無く、通年運用出来ると思い、
安心した次第です。
また、忍者5に換えて-超天TUF SCCT-1000TUF
よりも静かになった事を記しておきます。
最後に、初の自作が此処まで問題無く来れたのは
クチコミ掲示板の皆さんのお陰です。
有難うございました。
書込番号:22389741
1点

>jppapaさん
忍者5に換装しましたか、おめでとうございます。
ざっと超天より15℃以上下がってますね。
これで年間余裕で使えるって 太鼓判でしょう。
もしも OCとか考えて 万一 現状で忍者5で冷やしきれない・・(まぁ ありえませんけど)
もしも 今後 爆熱のCPUに交換した時に〜って事で参考までにデーターを。
忍者5の付属のファンも(逆回転ファン) 左回転のファンでして、普通回転(右回転)のファンを追加することで〜
二重反転仕様となります、合計トリプルファン仕様。
忍者5のレビューにツインタワーの風魔よりも、二重反転仕様の忍者5は冷えたってレビューあったので〜
私も一応やってテストはしてみました。
二重反転仕様 トリプルファン仕様は無限5で やってますので〜
結束バンドで連結した無限5付属のファンを そのまま流用して(1200回転仕様)
吸い込み側から 左回転+右回転+左回転で二重反転 トリプルファン仕様でテストしました。
(Ryzen2700 by 42倍OC)
結果は 10℃近く下がりました。
これは NH-D15より低い数字ですので、その気になれば まだ10℃下げれますよ(必要ないでしょうけどね)
うるさくなるので テストだけで、元の800回転ファンに戻しましたけど(大笑い)
忍者5 潜在能力は 10000円オーバーのツインタワーを凌駕しますね。
書込番号:22389801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





