Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
動画編集してるときCPU定格3.6になっているが、速度4.2から4.5位まで常時なっていますが、
こういう仕様なのですか。
書込番号:22513570
1点

定格は3.6GHzですが。負荷や負荷のかかっているコアの数によって、最大クロックは4.7GHZ〜5.0GHzとなります。Turbo Boostで検索を。
書込番号:22513579
3点

別に気にしないでそのままでいいのですね。
早く劣化するようなことはないですか。
書込番号:22513588
1点

可変クロックは主に省電力のためです。
普通に常時4.7で回しても寿命に問題ありません。
書込番号:22513740
2点

CPUの寿命というか半導体の寿命とかは発熱を上げすぎない方がよほど重要な気はしますが。。。
まあ、インテルもTDPの範囲内でTurbo Boostで周波数を上げる事を許容してることを考えると、そういう事じゃないかと思います。
発熱が上がるとエレクトロマイグレーションも進みますしね。
書込番号:22513769
0点

過度なオーバークロックで焼いたとかならともかく。CPUが寿命で壊れたという話はとんと聞きません。他の部分の寿命(主に電源)を心配した方がよろしいかと。
書込番号:22514043
0点

普通の事です。
持っていないし知識もない輩は、聞かないほういいですよ。
今のマザーはコンデンサー盛ってますので、気にする必要ありません。
5でもメーカー保証ですよ。
書込番号:22521582
1点

ghzが上がると温度も高くなりますよ。
冬でも水冷でも一瞬80度です。
真夏はクーラーつけておくかサーキュレーターで横の蓋を開けて風を送るかよっぽど性能のいい水冷クーラーつけないと
一瞬90度には上がるかもしれないですね。
水冷なので中の温度はそう上がっていないと思いますが、パイプの水をさらに冷やさないと駄目ですね。
書込番号:22523449
0点

持ってますよ。スレの一番上見てないのですか。
持っているから4.2から4.5は常時なっていると分るのです。
書込番号:22523454
0点

空冷だと蓋開けてサーキュレーターで風送ると結構下がりますよ。
水冷でサーキュレーターでパイプの中の水の温度が下がるかは夏になってやってみないと分からないです。
書込番号:22523470
0点

>zekeeco
>持っていないし知識もない輩は、聞かないほういいですよ。
>今のマザーはコンデンサー盛ってますので、気にする必要ありません。
>5でもメーカー保証ですよ。
自分で調べられず、理解力がない人間は、"持っていないと分からない"と思うんだね。へぇ…
なにをもって、「盛った」と定義しているんだろう? また、コンデンサー盛っていたら何を気にする必要が無いんだろう? 理論的に説明できます? 他の人間の知識にケチ付けられるんだから簡単ですよね。
5.0GHzは、2コアまでの場合のTB時のクロックです。8コアでは4.7GHzが定格となります。知ったかぶりでデタラメ言わないように。
>ediusproさん
水冷の場合、
CPU温度が上がる→ファンの回転数が上がる→冷媒である水の温度が下がるまでタイムラグがある
と、CPUの急激な温度変化に対するレスポンスはよくありません。ただ、それなりの量の水を使っているので、熱を溜めるという意味での(熱容量といいます)余裕は、水冷の方があります。一時的に90度で収まっているのなら、まだ余裕の範疇です。もちろん、夏場に備えてのマージンは必要ですが。
どういうクーラーを使われているのかは不明ですが。12cmファンが1つだけの水冷クーラーでは、9900Kには力不足かと思います。2つ以上のクーラーなら、ファンの最低回転数を上げておくなりの予防が効果的かなと。
9900Kの負荷のかかり方による最大クロックについては、この辺の記事を一読を。
>Core i9 9900KのTurboBoostの挙動―8-core動作時に4.70GHzで動作する
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9474.html
逆に。4.5GHz"まで"しか上がらないのなら、マザーボード側の設定でPower Limitが有効になっているのではないかと思います。これはこれで、熱処理的にも電源回路の負荷的にも、悪くはないのですが。
書込番号:22524629
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





