Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
Core i9 9900K BOXとCore i9 9900KF BOXの違いついて教えてくざい
この二つは何が違うのですか?
スペック安定性はどちらが上でしょうか
書込番号:22676943
1点

Fが付いてる方には正十二面体のパッケージが付きません。
CPUのスペック上の違いは
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=186605,190887
書込番号:22676954
4点


Fシリーズは内蔵グラフィックの機能がないだけ。
Fシリーズの方が若干スコアが良いのなら、内蔵グラフィックが切られてるので、その部分で若干のTDP稼ぎが出来てるのか?本当か?
steppingまで合わせないと分からないかな
書込番号:22676993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「F」は生産数の不足をカバーする為に、統合GPUが使えないものも活用しようという製品です。
安定度等はIntelが問題ないとして出荷しているものなのでどちらも変わりません。
オーバークロックの差は「F」の有無より個体差が大きいので考慮する必要はないです。
「CPU」のスペックに違いはなく、ほぼ統合GPUの有無だけです。
正確には機能しない様にされているだけなので、ビデオカードを入れて統合GPUを使っていないときと大して変わりません。
当然、統合GPUと関係の深いQSVも使えなくなります。
Intelの売値も変わらず、日本でも価格差は殆どないので手に入るならCore i9 9900Kの方がいいですよ。
書込番号:22676994
3点

「F」は「Failure」のFって誰かが言ってた(冗談?)
書込番号:22677852
6点

内蔵グラフィックの有無というか、内蔵グラフィックを使わないというか。
使わないといったほうがいいかも。
因みに内臓じゃなく内蔵。
書込番号:22693936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





