Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
初めての質問失礼します。
現在、初めてパソコンを自作しています。
2つ質問がありまして、
まず一つ目に、調べた限りでは問題はないと思うのですが、相性があっているかわからないです。
下記に使用しているCPU等記載していますので、よろしくお願いします。
二つ目に、Windows10をインストールしようとすると、
必ず途中で止まって画面が黒くなります。
止まる場所は決まった場所ではないのと、パソコンは電源が入ったままの状態です。
インストール手順としては、DVDとUSBの2つのパターンで試してみましたが結果は同じでした。
以上の2つのことの意見、解決策など何かありましたらパソコンの知識に精通している皆さまに教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
・CPU→i9 9900k
・CPUクーラー→MASTERLIQUID ML120L RGB
・マザーボード→AsRock Z390 EXTREME4
・電源→Seasonic FOCUS GOLD SSR-550FM
・メモリ→ CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16
・SSD→ Samsung 970 EVO Plus 500GB PCIe NVMe M.2
書込番号:23305379
1点

>二つ目に、Windows10をインストールしようとすると、
必ず途中で止まって画面が黒くなります。
CPUのステッピングがR0です。
箱かCPU本体に SRG19って書かれてます。
それに合う(対応する)マザーBIOS は P4.00以降じゃないとOSはインストールできないのです。
マザーのこの数字書かれた部分を確認です。
それが4.00未満なら、先にBIOSアップデートしてからOSインストールになります。
書込番号:23305439
1点

早速のアドバイスありがとうございます!
とても困っていましたので助かりました。
書かれてあった通りにインストール作業進めてみたいと思います!
また何か行き詰まったら質問させていただくかもしれません…(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:23305480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
早速のアドバイスありがとうございます!
とても困っていましたので助かりました。
書かれてあった通りにインストール作業進めてみたいと思います!
また何か行き詰まったら質問させていただくかもしれません…(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:23305488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OSをインストールする際は、最新の物をDLしてUSBメモリないし、DVDメディアに焼いて行った方が良いかと。
https://rufus.ie/
USBブート用作成に使ってます。
書込番号:23305683
3点

使っている一体型水冷は力不足の感が否めません。
勿論、今回の事象とは関係ないですが、考えておいた方がいいです。
モニターとの接続先を変更出来ませんか?
書込番号:23305847
1点

>野良猫のシッポ。さん
OSの情報やUSBの情報など、
URLまで載せていただきありがとうございます!
実践してみたいと思います(^^)/
書込番号:23306031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます!
今使っている水冷では力不足ですか…
少しそこら辺の情報も調べてみたいと思います!
ありがとうございます!
もし何が良いかわからなかった時またお力添えいただけたら幸いです。
モニターとの接続先、変更できるかどうか確認してみます!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:23306036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@一番可能性が高いのはBIOSなんだろうなぁ。その場合、CPU無しでも更新出来れば問題無いが、アスロックは使った事無いので。
A電源容量不足。これはインストールするだけなら問題無いと思われる。が、CPUに9900kを使うぐらいだから当然グラボもそれなりの物を付けるだろうしね。メチャクチャ重いゲーム等をやる場合、550wの電源では不足するような気がする。まーこれは、使っていて問題が発生してからでも遅くはないが。
B実は一番簡単に治るのだが、知らないと気がつきづらいパターン。メモリーが完全に刺さっていなくて、一回抜いてガッチリはめ直したら治ったとか。これ、有りがちなパターンです。
以上、パット思いつく物です。お大事に。
書込番号:23306703
1点

因みに変更するのはマザーボードの方です。
モニター側は必要に応じて変更すればいいです。
HDMIからDisplayPortに変えるとか...
既出ですが最新のWindows 10インストールイメージを使ってインストールをしてみてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
8GB以上のUSBメモリー(内容は消去されます)を用意して、メディアクリエーションツールをダウンロード、実行すれば作成可能です。
書込番号:23306722
1点

ラジエターが120mmアルミ製なので、期待できない代物なのは確かでしょうね。
組込みミスなくCPUステッピング問題無い状態で、POST画面も出ない場合はマザーの初期故障の可能性も・・・
書込番号:23307006
1点

>さささんさんさん
アドバイスありがとうございます!
やはり他の方も書かれていたようにBIOSの可能性が高いですかね…
CPUなしでも更新できるものなのでしょうか…?
初めての自作PCですので分からないことだらけで(^^;)
できるかどうか試してみたいと思います!
電源は550Wでは容量不足なのでしょうか?
とりあえずインストール作業に問題ないようならしばらくは550Wを使ってみて不足を感じたらもう少し上の容量の電源を使ってみたいと思います。
ありがとうございます!
なるほど、メモリーですか…!
しっかり刺したつもりですがもしかしたら差し込みがあまかったかもしれません。
帰って試してみたいと思います!
たくさんアドバイスいただいてとても助かります!
ありがとうございました!
書込番号:23307514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
マザーボードの方ですね!
本当に初心者のためわからないことだらけでして…
アドバイスいただいた内容を順を追ってやってみたいと思います!
ありがとうございます。
詳しいやり方を教えてくださってありがとうございます!
まだ忙しくて試せていないのですが、時間ができた時に最新版のWindowsをインストールしてやってみたいと思います!
何から何までありがとうございます!
書込番号:23307527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
アドバイスありがとうございます。
今回私が購入しているものはあまり性能の良くないものなのでしょうか…?
制作費用を落とすために価格の低いものを購入したのですがやはり価格と性能は比例しますかね(^^;)
使用してみて不便を感じたら取り替えてみたいと思います。
組み込みミス等はないと思うのですが、、、
確認してみて問題ないようであれば初期不良の可能性も視野に入れて対応していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23307539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用意された簡易水冷の性能については、下記リンク先を読む限り役不足感が・・・
4コアのCore i7 4790Kによる利用と書かれていることから、Core i9 9900Kで利用されるには能力不足と察する事も可能ですね。
https://zigsow.jp/review/612/345624
パーツの相性については経験無い事から、個人的には都市伝説の様な扱いですが、パーツ単体の故障や不具合を疑います。
BIOS(UEFI)に入る為の指示が表示されるPOST画面が出ない場合、マザー初期不良の可能性はとても高い事から、PCを起動してからでないと分かりません。
書込番号:23308123
0点

皆さまアドバイスありがとうございます。
現在アドバイスに基づいてBIOSのアップデートをしようとしたところ、
「invaild file」と言う画面が表示されてアップデートができません。。。
なぜこのような表示になるのか調べてもわからず、
CMOSクリアをしても変わりませんでした。
なにか解決方法が分かる方はいらっしゃいませんか(・・;)
書込番号:23308160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
なるほど…!
そこまでしっかりと調べていませんでした…
確かにこの記載内容でしたらi9で使うのは能力不足感が否めませんね…
とりあえず使用してみてから使用感を見て考えたいと思います。URLを載せていただき、わかりやすく説明してくださりありがとうございます!
書込番号:23308164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのアップデートされるには、手順通りUSBメモリー等を先にフォーマット形式FAT32にしてからです。
リンク先からフォーマッタをダウンロードして、そのツールを使いBIOSインストールに使うUSBメモリー等をフォーマット後、BIOSのzipファイル解凍してフォルダー(ファイル)をUSBメモリーに移動しなくてはいけません。
【ASRock BIOSアップデート手順】
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS9
【フォーマッタ】
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
フォーマッタのダウンロード時に警告は出るかもしれませんが、このツール利用時にシステムドライブのデータを消去される心配無いので安心してください。
初心者の方はマニュアルなど目を通し、時間のロスは生じるものの、何事も急がず慌てないことが大事ですね。
簡単な物事も読まずに先へ進めて行動起こしてしまうと、スレ主さんの身に起きている事は、他の方の身の回りで頻繁にある事ですから、慣れていない物事は慎重に取り組んでください。
調べる事も慣れなので、先を急がず慌てない事です。
書込番号:23308254
0点

>ガリ狩り君さん
教えていただいた手順でやったらBIOSのインストールはできました!
ありがとうございます。
次はOSのインストールにチャレンジします!
また行き詰まったらご相談させていただくこと等あるかもしれませんがお力添えいただけたら幸いです(・ω・`)
ありがとうございました!
焦らず、しっかり手順を踏んで作業を進めれるように頑張ります!
書込番号:23308304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>野良猫のシッポ。さん
>さささんさんさん
>uPD70116さん
>ガリ狩り君さん
皆さまたくさんのアドバイスありがとうございました!
結局BIOSをバージョンアップして普通通りインストールしたらフリーズすることなくインストールすることができました!
皆様の丁寧なアドバイスのおかげですm(_ _)m
今後は他にもアドバイスいただいた、電源や水冷の使い勝手を確かめて改善があればどんどん変えていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:23308345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





