Core i9 9900K BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
【困っているポイント】
10年ぶりの自作PCでWindows10proのインストールがうまくいかないので相談させてください。
【利用環境や状況】
自作PCパーツ
[CPU] INTEL インテル CPU Corei9-9900K
[マザーボード] ASRock Z390 Pro4
[電源] Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS795 CP-9020180-JP
[メモリ] CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16
[SSD] Samsung 970 EVO Plus 1TB PCIe NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V7S1T0B/EC
[CPUクーラー] サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
[CPUグリス]AINEX シルバーグリス
上記のパーツで組んでいます。
【質問内容】
状況
・ 組み立て後、windows10のインストールメディアを公式のツールから作成(ver 1909)最新し、インストールを開始したが、インストール途中でフリーズが頻繁に発生。
・ フリーズせずにインストール処理の最後まで進み、最後の再起動時からマザーボードのロゴとローディングが表示されるが、すぐに処理が落ちたように再起動をし、これを繰り返す。何度か繰り返したあと画像1のようなブルースクリーンエラーになる。(写真3)
インストール後のBIOS画面(写真1)
↓
インストール後の再起動でフリーズする動画です。(初めて動画つくったので見づらくてすいません)
https://youtu.be/naIJXAE6jcg
【やったこと】
・ CMOSのクリア =>状況変わらず
・ メモリの1枚刺し(2枚とも片方ずつ)、スロット替え => 状況変わらず
・ memtestの実行 4回回したがerrorなし(写真2)
・ 上記のパーツの他に「SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-500G-G25」を購入していたので、インストール先SSDを変えたみた=> 状況変わらず
・インストールメディアを疑い、DVD、及びUSB でUEFIとレガシーでインストールしてみる =>状況変わらず
・マザーボードのCPUのピン折れを疑い、目視で確認、=>きれいに整列しており折れている様子はない
・一度全部バラして、組み直してみる => 状況変わらず
・ Ubuntu インストール もインストールを試みるがインストール画面が表示されてすぐにフリーズする
以上を踏まて、メモリや、SSDではなく、CPUかマザーボードに不具合があるのではないかと思っているのですが、
原因の特定にお力添えのほどよろしくお願いします。
書込番号:23318743
0点

BIOS REVはP4.4なのでR0レビジョンだからという理由ではなさそう。
これらから考えられる理由は、CPUかマザーの不良の可能性はあります。電源の不良の可能性もなくはないです。
i9 9900Kとのことですが、こちらは95Wをかけてますかね?
虎徹は割と優秀ですが、i9 9900Kの高クロック設定とかで問題がないとは言えないクーラーですね
一応、販売店に相談された方が良いとは思いますが
書込番号:23318746
1点

揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!
虎徹では力不足ということでしたので、
一度クロック数をALL Core2.4Gまで下げたところ無事にwindowが起動しました!
9900kを甘く見ておりました。。。
ありがとうございます。
そこでさらに質問なんですが、
上記の対応によって起動したということは、CPU温度が高くなりすぎたということでしょうか?
それならば、もとのクロックで使用するために新たにCPUクーラーを購入しようと思いますが、おすすめはありますか?
使用しているケースは、「Fractal Design Define R6 - Black USB3.1 Gen2 USB-C ミドルタワー型PCケース CS7253 FD-CA-DEF-R6C-BK (https://www.amazon.co.jp/Fractal-Design-Define-%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%9E%8BPC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-FD-CA-DEF-R6C-BK/dp/B07JXM9B8L) 」
を使っています。
今は写真のようになっています。
ここに入るクーラーで、すこしOCできそうなクーラーがありましたらご教授おねがいします。
3日間四苦八苦していたので、windowsが起動して感激しています。ありがとうございました!
書込番号:23318768
0点

ここの9900K購入者レビューで虎徹Uと措置よりやや劣るTRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aで使われてる方もいらっしゃいます。
確かに両者では役不足な感は否めませんが、高負荷かけてもないOSインストール程度でブルスク(おそらくKP41)は別要因かと思います。
温度を下げ気味で回避できるなら高冷却クーラーでされるのは構わないでしょう。
デカく効果になるけど、 NH-D15やASSASSIN IIIを代表とするような空冷、iCUE H115i RGB PRO 、
KRAKEN X62 RL-KRX62-01など、280mmラジエーターの簡易水冷なら問題ない冷却装置となるでしょう。
でもやっぱり気になるなぁ。
書込番号:23318783
1点



虎鉄だとたしかに力不足ではありますが。9900Kとはいえ、普通にWindowsを起動するくらいで問題になるほどは発熱しません。ベンチ走らせたら90度超え確実でしょうが。
組み立てなおしたとあるので考えにくいですが。CPUクーラーの枕のビニールをはがしていないとかありませんか?
書込番号:23318923
1点

単純、温度が高くなったからという意味では無かったんですが、マザーによってはデフォルトで設定がALL COREで上がってるとかあるみたいなことを聞いたことがあるので、その程度です。
まあ、半導体では温度が上がると色々トラブルが多いので冷やすのには賛成なんですが
負荷が下がって動作するんなら、マザーを疑った方が良いとは思うのですが。。。
新しいクーラーとかで負荷を上げてエラーになるなら、マザーの電源系かな?
そうじゃないならクーラーにガタがあるとかですかね?
まあ、自分なら大型空冷は、見渡しが悪くなるので慣れてないなら簡易水冷の方が無難だとは思いますが
書込番号:23318958
1点

揚げないかつパンさん、KAZU0002さん、あずたろうさん
返信ありがとうございます。
単純にクーラー変えたらいいっことはないみたいですね。
勉強になります。
あずたろうさん
設定の情報ありがとうございます!試してみます!
KAZU0002さん
>CPUクーラーの枕のビニール
こちらはしっかり外しました!
マザーボードに原因があるというのが有力なのでしょうか?
電源の可能性もありますか?
原因を突き止めたいのですが、原因の切り分け方がわからず、
各パーツでどのようにテストしたらよいでしょうか?
やはり違うものを買ってみるしかないでしょうか?
電源のファンは、ずっとまわっているものではないのでしょうか?起動時に回ってすぐに止まってしまうんですが、
これは電源の温度が高くないので止まっているだけでしょうか?ファンが止まってもwindowは起動して動かせる状態です。
これは故障でしょうか?正常でしょうか?
質問が多くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:23319257
0点

連投失礼します。
進展がありましたので記載します。
CPU rateをAutoにして動作させるとフリーズすることがわかりました。
CPU rateをALL Coreにて4.5Gにしてもwindowsは起動しました。
また、cinebenchを試してもフリーズすることなくCPU温度も問題なさそうでした。
上記の他の設定項目はデフォルトのままです。
↓にCPU rateの変更による動作差分をあげました。
https://youtu.be/kBukI-t3Jgo
「
前半(10秒)
CPU rate: ALL Core 45 (4.5G)時のcinebench結果
後半(40秒)
CPU rate: Auto 設定から起動、ブルースクリーンまで」
上記の内容からCPU rateがAutoでフリーズすることがわかったのですが、
原因としては、マザーボードでしょうか?CPUなのでしょうか。
みなさまのご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23319997
0点

電源ではないかなと...
しかも電源の出力というより応答速度が足りないのではないかなと...
書込番号:23320058
1点

返信ありがとうございます。
電源ですか。。
更に検証してみたのですが、
ALL Coreの設定では、スリープからの起動でフリーズしたので
uPD70116さんのゆうように急な電圧の変化に対応できない無いような挙動なのかなと思いまして、
以下のOCの設定ブログなどを参考にして試してみました。
[設定]
CPU raitoをAutoに戻す
CPU Core/Cache Voltage : fixed Mode
Fixed Voltage(V): 1.25
CPU Load-Line Calibration: Level1
その他のデフォルト設定
結果は、起動成功。
ベンチマーク実行 =>CPU使用率100% 4.8GHzまでクロックがあがるも正常終了
また、スリープから起動も問題なし
上記の挙動をみて電圧関連だとおもったのですが、
マザーボードかCPUが、電圧急な変化に対応できない無い不具合かと思いましたが、
uPD70116さんのいうように電源の可能性が高いでしょうか?
お力添えのほどよろしくお願いします。
書込番号:23320077
0点

電源の可能性とマザーの可能性のどちらもありますね。
>電源のファンは、ずっとまわっているものではないのでしょうか?起動時に回ってすぐに止まってしまうんですが、
>これは電源の温度が高くないので止まっているだけでしょうか?ファンが止まってもwindowは起動して動かせる状態です。
>これは故障でしょうか?正常でしょうか?
RM850xはセミファンレスなので、電力が100W近辺とかの電力が小さい時点での状態ではファンは止まると思います。
動作的には正常だと思われます。25℃で340Wまで回らないと記載があるみたいなので回転しない区間はかなり長いと思います。
>ベンチマーク実行 =>CPU使用率100% 4.8GHzまでクロックがあがるも正常終了
>また、スリープから起動も問題なし
応答速度の問題があるのなら、どちらかというとマザーの電源回路の可能性の方が幾分高いように見えます。
一応、このPRO4の電源回路はuPI Group uP9521のフェーズコントローラで5+1フェーズコントローラをダブラーで倍化してる感じですかね?MOS FETはNIKO-SEM PK618BA + PZ0903BKでHigh側とLow側でMOS FETを1個ずつです。
回路的には1個のフェーズコントローラと5個のダブラーと20個のMOS FETとコンデンサとチョークで構成されている感じですかね?
自分は最近はマザーの選択ではInfeneon IRフェーズコントローラとDrMOSなどのCMOS FETを搭載するマザーの方が安定性が高いのでこちらを多くてかってますが、とりあえず、部品点数が多く不良の可能性もあるかと思います。
当然、AUTOでの検証もしてるでしょうから、普通には動作するとは思うのですが、どうも自分はこの辺りは気になります。
まあ、電源の可能性もあるとは思うのですが、電圧固定すると問題がないならPWMコントローラやMOS FETの応答のような気もしないでもないです。
ハードウェアっぽいBSODなので、どれとは言いずらいですね。
書込番号:23320197
0点

それからこのマザーボードはCore i9-9900Kを動かすには力不足というのもあるかも知れません。
CPU用の電源コネクターがもう一個あれば回避出来た問題かも知れませんし...
電源の内部抵抗が大きくて、突然大電力を要求されると追い付けないというのが可能性としては高いと思います。
これもマザーボードに補助電源コネクターがもう一個あれば、分割されることで内部抵抗も小さくなりますし...
書込番号:23320394
0点

みなさま
返信ありがとうございます。
一旦、マザーボード、電源を疑って検証しみてます!
マザーボードは、販売店がチェックしたいとのことで時間がかかるかもしれないです。
CPUは問題がるようなら交換してくれるとのことでした。
また、続報がありましたらご連絡したます。
ありがとうございました。
書込番号:23322684
1点

この場合、インストールメディアの不良である可能性が高いです。
Microsoftからダウンロード時に失敗があると思われますので
再度、Microsoftからダウンロードするところからやり直してください。
おそらく解決します。
書込番号:23325726
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





