Z390 Phantom Gaming 6
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Intel Coreプロセッサーに対応したゲーミングモデル。
- 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
- 「Phantom Gaming 2.5Gb/s LANプラットフォーム」を搭載し、標準的なギガビットイーサネットと比べ、ネットワーク性能を最大2.5倍の帯域幅まで強化する。



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
今朝Phantom Gaming6の付属のSATAケーブルについて質問し、親切な方のおかげで手持ちのケーブルと一致することが分かったので再度本題を質問させて頂きます。
不安を煽るつもりはありませんので個別案件として捉えて下さい。
題名の通り、新品の付属SATAケーブルから出火しました。
少しややこしい話で、使用していたマザーボードはPhantom Gaming6ではなく、別のマザーボードです。
素人考察ですが、SATAケーブルその物から出火したので、こちらで質問させて頂くことにしました。
出火元は画像の通りです。
作業工程としては、新規にPCを組む際、OSが入っていたSSDをPG6の付属ケーブルに接続し使用していました。
初めて電源を入れた際、火花と煙りが吹き出しました。
瞬時にSATAケーブルを引っこ抜き、電源のコンセントを抜きました。
幸い燃え広がることはなかったのですが、ケーブル以外の破損箇所はOSが入っていたSSDで、他のSATAケーブルを用いても内蔵SATA接続・外付けUSB接続でも、BIOS上・ディスク管理上いずれの方法でも認識しなくなりました。
他にも故障したパーツがあるかもしれませんが、万が一電源やマザボに原因があると再度同じ事が起きそうなので原因の切り分けはまだ出来ていません。
そこで質問なのですが、
@SATAケーブルその物が不良品で、ケーブル内でショートした
ASATAソケットの端子部分に何らかの物が挟まって、ショートを起こした
B電源もしくはマザーボードに不良があり、SATAケーブルに過剰な電源が流れ、たまたまSATAケーブルの弱い箇所から出火した
個人的には@が濃厚かなと考えています。
というのも、Aは他の方のSATAケーブル損傷例を調べ、比較したのですが、私のケーブルは端子部分の損傷はほとんどなく、他の方はSATAケーブルの先端とマザボやディスクのソケット部分が焼けている事が多かったからです。
Bの電源は別のPCで今まで2〜3年間使っていたものを流用しており、それまで不具合は一切ありませんでした。
マザボもBIOS書き換えの為に他のCPUを用いて動かしたことがある為、不良品に当たったとも考えにくいかなと思っています。
あるとすれば、最新のBIOSに不具合があり、新しいCPUとの相性が悪かった…くらいしか思い当たりません。
動画を撮っておけばネタとして美味しかったかなーとは思うのですが、OS入ったSSDが壊れてしまったのでとても困っています。
宜しければ原因について皆様のご意見お聞かせ下さい。
書込番号:22802195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルが内部で断線などしていたのでしょう。@が濃厚ですね。にしても怖い怖い。
書込番号:22802238
1点

マザー側の写真が無いので、はっきりとは言えませんが、@で合ってると思います。
通常はショートした箇所が一番発熱しますので、これで言うとケーブルの根本辺りがショートした可能性が高い様に思います。
マザー側にショート痕などが無いならマザーは特に問題は無いと思います。電源が原因ならこのケーブルのみと言うのもおかしいと重います。
上記の推測ではケーブル根本の配線では無いかと思います。ただ、ケーブルの口部も溶けてる感じはしますので、この部分でという可能性も捨てきれないのですがその場合、マザー側も溶ける気はします。
取り合えず、現状のケーブルのみを見た所感なので、実際にはマザー側のSATAの部分を見ないとはっきりしないと思います。
書込番号:22802239
1点

こんばんはです。普通はSATAの電源コネクターからの出火なんですけどね。
SATAシグナルのほうは初めて見ました。
配線が終わった後に少しケーブルを引っ張ったりし、
コネクターが斜めに挿さることから短絡するようです。
SATA周りは少々引っ張られても動かぬようにタイラップで近くに止めることが肝要かなと思います。
書込番号:22802240
1点


私もSATAの電源ケーブルの方で焼損させたことはあるけど、SATAケーブルの方は見たことないですね。
信号線はショートさせても焼損することはまず無いと思うのですが・・・
どこかで電力系のラインとSATAケーブルのどこかがショートしてつながってたとかなら焼損しそうな気がしますけど。
書込番号:22802263
1点

>taketetuさん
返信ありがとうございます。
やはり@の可能性が高いですか…。
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
写真の通り、マザボ側のソケットもわずかですが、溶けてた跡があります。
燃焼痕跡の度合いで言うならば、
ケーブルの導線が見えるほど溶けた部分 > SATAケーブル側のソケット > マザボ側のソケット
の順に、マザボのSATAソケットが一番マシといった感じでしょうか。
素人の推測ですが、マザボ側ソケットの金属部分周辺のプラが僅かに溶けているだけなので、ここがショートして溶けたというより、SATAケーブル内でショートし、その発熱が金属の熱伝導でマザボ側ソケット周りも少し溶けたのかなと。
間違っていたらすみません…。
書込番号:22802372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すみません、先程>EPO_SPRIGGANさんと書きましたが、揚げないかつパンさんへの返信です。
>あずたろうさん
今朝の返信に引き続きありがとうございます。
ソケットに挿す際はカチッと音がするまで挿し込んでいたと思うのですが、思い違いでしょうか…。
SATA電源側とSSD側はほぼ無傷でした。
>EPO_SPRIGGANさん
電力系のライトとの接触ですか…。
今のところ思い当たる節がないのですが、どのようなケースが考えられるでしょうか?
書込番号:22802406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目で言うとGNDラインがマザー側も焦げてるのでショートで間違いないですね。
信号線は+-250mVらしいですが、怖いのは電圧じゃなくて電流なんですけどね。
ショートで一番怖いのは保護回路が無いと抵抗が0オームなので大きな電流が流れ続ける事なんですよね。
前にマザーのメモリーライン(DDR3)でソケット不良でショートしたことは有りますが、その時は大量の電流が電源に流れて電源が壊れました。
普通に電線のショートで保護回路が無いと電線が溶けて離れるまで電流は流れ続けます。(その前に離れれば断線になりますが)
とは言え推測の域で、どんな回路かも分からないのではっきりは言えませんが。。。
書込番号:22802516
2点

>今のところ思い当たる節がないのですが、どのようなケースが考えられるでしょうか?
導電性の異物が付着もしくは接触しているパターンでしょうか。
よくある話がビスが転がっていてショート、みたいな感じでしょうか。
極希なところでは、検査時は問題なかったが電圧をかけていると基板内のパターン間の絶縁が無くなってショートとか(パターン作成時の不具合)。
とりあえず想像できる範囲でですけど。
マザーボードを取り外して表裏じっくり確認したら、どこか他のところにも焼損痕があったりするかもしれませんね。
書込番号:22802521
1点

>マキトレさん
高熱で被覆が溶けている個所を手持ちのSATAケーブルの被覆を剥いて見てみました。(ハイライトで見にくいですが)
*内部のワイヤーを1本切って断面を確認しています。
異常加熱する原因として、
1.電源ラインと他のラインが接触して過大電流が流れる
2.ケーブル・半田接続箇所・カシメ・コネクタ等、本来想定される電流に対して接触不良・一部断線等で障害が発生している
3.電源供給部の故障で過大電流が流れる
等が想定されます。
(今回は3は無いと思います)
手持ちのケーブルがご使用のものと同じ構造かは判りませんが、異常加熱した個所での不良は無さそうなので、
コネクタの樹脂部から熱が伝わり耐熱性が低いビニール被覆から溶けたのではないかと思います。
個人的にはコネクタピン(銅箔?)と内部ケーブルとの接続箇所の加工不良が濃厚ではないかと考えております。
製品の付属品ではありますが、部品の被害も受けておられる様ですので、損傷したケーブルとパーツを保管して
サポート代理店さんに発火事故発生の連絡をして、処理をどうするのか確認された方が良いのではないかと思います。
書込番号:22802524
4点

>揚げないかつパンさん
こんばんは。
端子の真ん中のGDNラインという部分が何らかの原因でショートしたと考えられるということですね。
信号ラインでも火花が出るほどショートするとは…。
>EPO_SPRIGGANさん
こんばんは。
新品未使用だったSATAケーブルだったので、まさかこんな事になるとは思いもよりませんでした。
最小構成ではありますが、ケース内に入れて電源を入れたので、伝導体との接触は確認できませんでした。
マザボの表と裏、SATAソケットとマザボの半田部分も確認しましたが、やはり焼けた跡のようなものは確認できず…。
うーん、ソケット内に異物が入っていたんでしょうか。
>キャッシュは増やせないさん
こんばんは。
なるほど、加工不良の可能性アリですか…。
ここまで原因を推理して頂けるのはとても有り難いです。
今週中に代理店の方に連絡を入れ、対応を待ちたいと思います。
また対応等ありましたら、こちらでご報告致します。
書込番号:22804478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





