Z390 Phantom Gaming 6
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Intel Coreプロセッサーに対応したゲーミングモデル。
- 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
- 「Phantom Gaming 2.5Gb/s LANプラットフォーム」を搭載し、標準的なギガビットイーサネットと比べ、ネットワーク性能を最大2.5倍の帯域幅まで強化する。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2019年7月17日 20:15 |
![]() |
2 | 2 | 2019年7月16日 09:00 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2019年6月24日 06:02 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月19日 09:54 |
![]() |
3 | 5 | 2019年6月16日 02:24 |
![]() |
17 | 11 | 2019年6月6日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
今朝Phantom Gaming6の付属のSATAケーブルについて質問し、親切な方のおかげで手持ちのケーブルと一致することが分かったので再度本題を質問させて頂きます。
不安を煽るつもりはありませんので個別案件として捉えて下さい。
題名の通り、新品の付属SATAケーブルから出火しました。
少しややこしい話で、使用していたマザーボードはPhantom Gaming6ではなく、別のマザーボードです。
素人考察ですが、SATAケーブルその物から出火したので、こちらで質問させて頂くことにしました。
出火元は画像の通りです。
作業工程としては、新規にPCを組む際、OSが入っていたSSDをPG6の付属ケーブルに接続し使用していました。
初めて電源を入れた際、火花と煙りが吹き出しました。
瞬時にSATAケーブルを引っこ抜き、電源のコンセントを抜きました。
幸い燃え広がることはなかったのですが、ケーブル以外の破損箇所はOSが入っていたSSDで、他のSATAケーブルを用いても内蔵SATA接続・外付けUSB接続でも、BIOS上・ディスク管理上いずれの方法でも認識しなくなりました。
他にも故障したパーツがあるかもしれませんが、万が一電源やマザボに原因があると再度同じ事が起きそうなので原因の切り分けはまだ出来ていません。
そこで質問なのですが、
@SATAケーブルその物が不良品で、ケーブル内でショートした
ASATAソケットの端子部分に何らかの物が挟まって、ショートを起こした
B電源もしくはマザーボードに不良があり、SATAケーブルに過剰な電源が流れ、たまたまSATAケーブルの弱い箇所から出火した
個人的には@が濃厚かなと考えています。
というのも、Aは他の方のSATAケーブル損傷例を調べ、比較したのですが、私のケーブルは端子部分の損傷はほとんどなく、他の方はSATAケーブルの先端とマザボやディスクのソケット部分が焼けている事が多かったからです。
Bの電源は別のPCで今まで2〜3年間使っていたものを流用しており、それまで不具合は一切ありませんでした。
マザボもBIOS書き換えの為に他のCPUを用いて動かしたことがある為、不良品に当たったとも考えにくいかなと思っています。
あるとすれば、最新のBIOSに不具合があり、新しいCPUとの相性が悪かった…くらいしか思い当たりません。
動画を撮っておけばネタとして美味しかったかなーとは思うのですが、OS入ったSSDが壊れてしまったのでとても困っています。
宜しければ原因について皆様のご意見お聞かせ下さい。
書込番号:22802195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルが内部で断線などしていたのでしょう。@が濃厚ですね。にしても怖い怖い。
書込番号:22802238
1点

マザー側の写真が無いので、はっきりとは言えませんが、@で合ってると思います。
通常はショートした箇所が一番発熱しますので、これで言うとケーブルの根本辺りがショートした可能性が高い様に思います。
マザー側にショート痕などが無いならマザーは特に問題は無いと思います。電源が原因ならこのケーブルのみと言うのもおかしいと重います。
上記の推測ではケーブル根本の配線では無いかと思います。ただ、ケーブルの口部も溶けてる感じはしますので、この部分でという可能性も捨てきれないのですがその場合、マザー側も溶ける気はします。
取り合えず、現状のケーブルのみを見た所感なので、実際にはマザー側のSATAの部分を見ないとはっきりしないと思います。
書込番号:22802239
1点

こんばんはです。普通はSATAの電源コネクターからの出火なんですけどね。
SATAシグナルのほうは初めて見ました。
配線が終わった後に少しケーブルを引っ張ったりし、
コネクターが斜めに挿さることから短絡するようです。
SATA周りは少々引っ張られても動かぬようにタイラップで近くに止めることが肝要かなと思います。
書込番号:22802240
1点


私もSATAの電源ケーブルの方で焼損させたことはあるけど、SATAケーブルの方は見たことないですね。
信号線はショートさせても焼損することはまず無いと思うのですが・・・
どこかで電力系のラインとSATAケーブルのどこかがショートしてつながってたとかなら焼損しそうな気がしますけど。
書込番号:22802263
1点

>taketetuさん
返信ありがとうございます。
やはり@の可能性が高いですか…。
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
写真の通り、マザボ側のソケットもわずかですが、溶けてた跡があります。
燃焼痕跡の度合いで言うならば、
ケーブルの導線が見えるほど溶けた部分 > SATAケーブル側のソケット > マザボ側のソケット
の順に、マザボのSATAソケットが一番マシといった感じでしょうか。
素人の推測ですが、マザボ側ソケットの金属部分周辺のプラが僅かに溶けているだけなので、ここがショートして溶けたというより、SATAケーブル内でショートし、その発熱が金属の熱伝導でマザボ側ソケット周りも少し溶けたのかなと。
間違っていたらすみません…。
書込番号:22802372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
すみません、先程>EPO_SPRIGGANさんと書きましたが、揚げないかつパンさんへの返信です。
>あずたろうさん
今朝の返信に引き続きありがとうございます。
ソケットに挿す際はカチッと音がするまで挿し込んでいたと思うのですが、思い違いでしょうか…。
SATA電源側とSSD側はほぼ無傷でした。
>EPO_SPRIGGANさん
電力系のライトとの接触ですか…。
今のところ思い当たる節がないのですが、どのようなケースが考えられるでしょうか?
書込番号:22802406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見た目で言うとGNDラインがマザー側も焦げてるのでショートで間違いないですね。
信号線は+-250mVらしいですが、怖いのは電圧じゃなくて電流なんですけどね。
ショートで一番怖いのは保護回路が無いと抵抗が0オームなので大きな電流が流れ続ける事なんですよね。
前にマザーのメモリーライン(DDR3)でソケット不良でショートしたことは有りますが、その時は大量の電流が電源に流れて電源が壊れました。
普通に電線のショートで保護回路が無いと電線が溶けて離れるまで電流は流れ続けます。(その前に離れれば断線になりますが)
とは言え推測の域で、どんな回路かも分からないのではっきりは言えませんが。。。
書込番号:22802516
2点

>今のところ思い当たる節がないのですが、どのようなケースが考えられるでしょうか?
導電性の異物が付着もしくは接触しているパターンでしょうか。
よくある話がビスが転がっていてショート、みたいな感じでしょうか。
極希なところでは、検査時は問題なかったが電圧をかけていると基板内のパターン間の絶縁が無くなってショートとか(パターン作成時の不具合)。
とりあえず想像できる範囲でですけど。
マザーボードを取り外して表裏じっくり確認したら、どこか他のところにも焼損痕があったりするかもしれませんね。
書込番号:22802521
2点

>マキトレさん
高熱で被覆が溶けている個所を手持ちのSATAケーブルの被覆を剥いて見てみました。(ハイライトで見にくいですが)
*内部のワイヤーを1本切って断面を確認しています。
異常加熱する原因として、
1.電源ラインと他のラインが接触して過大電流が流れる
2.ケーブル・半田接続箇所・カシメ・コネクタ等、本来想定される電流に対して接触不良・一部断線等で障害が発生している
3.電源供給部の故障で過大電流が流れる
等が想定されます。
(今回は3は無いと思います)
手持ちのケーブルがご使用のものと同じ構造かは判りませんが、異常加熱した個所での不良は無さそうなので、
コネクタの樹脂部から熱が伝わり耐熱性が低いビニール被覆から溶けたのではないかと思います。
個人的にはコネクタピン(銅箔?)と内部ケーブルとの接続箇所の加工不良が濃厚ではないかと考えております。
製品の付属品ではありますが、部品の被害も受けておられる様ですので、損傷したケーブルとパーツを保管して
サポート代理店さんに発火事故発生の連絡をして、処理をどうするのか確認された方が良いのではないかと思います。
書込番号:22802524
5点

>揚げないかつパンさん
こんばんは。
端子の真ん中のGDNラインという部分が何らかの原因でショートしたと考えられるということですね。
信号ラインでも火花が出るほどショートするとは…。
>EPO_SPRIGGANさん
こんばんは。
新品未使用だったSATAケーブルだったので、まさかこんな事になるとは思いもよりませんでした。
最小構成ではありますが、ケース内に入れて電源を入れたので、伝導体との接触は確認できませんでした。
マザボの表と裏、SATAソケットとマザボの半田部分も確認しましたが、やはり焼けた跡のようなものは確認できず…。
うーん、ソケット内に異物が入っていたんでしょうか。
>キャッシュは増やせないさん
こんばんは。
なるほど、加工不良の可能性アリですか…。
ここまで原因を推理して頂けるのはとても有り難いです。
今週中に代理店の方に連絡を入れ、対応を待ちたいと思います。
また対応等ありましたら、こちらでご報告致します。
書込番号:22804478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
Phantom gaming6に付属するSATAケーブルはこのケーブルでしょうか?
もしPhantom gaming6付属のSATAケーブルをお持ちの方は大変お手数ですが写真のケーブルと同じかどうか確認して頂けないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22801104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
とても助かりました。
今晩スレッドを改めて質問させて頂きたいと思います。
書込番号:22801186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
初めましてよろしくお願いします。
自作PCにてマザーとCPUを変更したのですが、電源が入らず困っております。構成は下記になります。
マザボ:ASRock Z170 EXTREME4→Z390 PHANTOM GAIMING6
CPU:CORE i5 6600K→CORE i7 8700
電源:SUPER FLOWER SF-800R14SE
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16R→CMR16GX4M2A2666C16
症状は電源のスイッチを入れるとマザーは赤く全体がゆっくり点滅しているのですが、PWスイッチを押しても反応いたしません。
電源が古く対応していないのでしょうか。
ご教授お願いします。
0点

補助電源の接続忘れでなければ
> 電源が古く対応していないのでしょうか
この点が最も疑わしいですね。
電源装置が2011年の製品に対して、Haswell(第4世代)コアは2013年に登場していますから。
¥1万〜1.5万位の新しい電源装置(メジャー・ブランド製品)に更新する事を推奨します。
書込番号:22412670
1点

SkylakeのCPUやマザーで動作してたものなので電源が古いのはよくは無いですが、
その前に各挿し忘れがないかを確認すべきです。
挿し忘れ無ければ、まずメモリーを元に戻しましょう。
異状なく動いた実績のメモリーなので、メモリー起因を除外できます。
それでも一緒ならCPUを一度取り外し、ソケットのピン曲がりがないかを確認し、
丁寧にクーラー取り付けを行ってください。
書込番号:22412706
0点

うーん。。。
第6世代のCPUとマザーでは動作したんですよね。。。
CPUファンも回らないのですか?
補助電源を刺し忘れてるとか、PWR_SWを使忘れてるとか無いですよね?
確かにマザーが変われば、その古い電源が問題になるケースも有ると思うんですが、CPUファンくらいは回りそうな気はするんですけどね^^;
書込番号:22412710
0点

>Conrad Stirさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
接続忘れはないと思いますが、電源から直接出ている線(24PINと8PIN)は差しました。ただ、左上の8PINの隣に4PINがあったので
そこに電源にケーブルを指すタイプ(PCI?)の8PINを4PINに変換して差しております。いろいろ調べたのですが、4PINは差さなくても大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22412759
0点

4ピンに関しては定格で動作させる程度でしたら無くても大丈夫です。
電源にケーブルを指すタイプ(PCI?)の8PINを4PINに変換して差しております。? これは良く分からないです。どんなケーブルなんですか?ペリフェラルを4ピンに変換するケーブルやSATAを4ピンに変換するケーブルは分かるのですが。。。
書込番号:22412778
1点

>揚げないかつパンさん
説明が下手で申し訳ございません。画像の赤い枠内に差すケーブルで8PINのうち4PINのみに差す延長ケーブルがありまして、それを使用してマザーの4PINにさしております。
書込番号:22412841
0点

>揚げないかつパンさん
PCI Expressを4PINに差していたせいでした。抜いて8PINのみにしたら起動しました。お騒がせしました。
でも新しい電源をぽちってしまいました 汗
ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:22412861
0点

>PCI Expressを4PINに差していたせいでした・・・
一番やってはいけないことです!
「ご教授」「ご教示」
書込番号:22413071
4点

普通は刺さらないのですが、コスト削減で汎用のコネクターを使っているかの末井もあります。
それで刺さってしまったのかも知れませんが、ピン配置がまるで違うのでショートした状態になり、保護回路が働いて停止するということでしょう。
書込番号:22415301
1点

スイッチ類の配線の+-とかは確認されてますよね?
書込番号:22415421
0点

>uPD70116さん
書き込みありがとうございます。たぶん保護回路のお陰で爆発さずにすみました!
>野良猫のシッポ。さん
スイッチは、+-関係ないのかなと思い、適当に繋げております!
書込番号:22415430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正「使っているかの末井もあります」は「使っている可能性もあります」です。
スイッチには極性はないので場所さえ間違えなければ問題ないです。
そもそも+-の表記すらない気もしますが...
書込番号:22415532
0点

そこはあくまでCPU用の電源です。
CPU用のケーブルにもう余裕がない様であれば、もしかしたら電力不足だと思います。
何ワットの電源をお使いですか?
書込番号:22755810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
やはり5.3GHzは必須でしたね。
52倍 + ベースクロック102.12MHzでハズレ石の8700Kも超えることができました。
普段は貴家に95W制限したら勿体ないので、仲をとって120W制限で使用しています。
(2コア 50倍、4コア 49倍、 6コア 48倍) それでも制限にかかって4200MHzまで落ちますが^^;
2点

ハイ お付き合い
48倍速&メモリー4133Mhzにて
>52倍 + ベースクロック102.12MHzでハズレ石の8700Kも超えることができました。
珍しい事やったのね(笑)
殻割り新記録おめでとう∠(^_^)
書込番号:22745016
0点

遅れてゴメン。
早朝から出かけて今になりました。
お付き合いありがとうさんでした^^/
書込番号:22745449
1点



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
Amazonで購入したんですが、同時にCPUも変えました。
スペックを記載しておきます。
CPU:Intel i9-9900K
GPU:ASUS RTX2060
RAM:corsair 64GB
電源:1000W STRIDER PLATINUM SILVERSTONE
こんなんもんです。
マザーボードを交換したのは前回使っていたマザボのCPUのピン折れがあったからです。
保証対象でしたので修理に出す際にcpuクーラーの裏のソケットをつけたまんま送ってしまったのでこのマザーボードに取り付けてからつけることができなくなってしまいました。
ですが、問題なく起動するのではないかと思って確認してみたんですが一向に起動しません。
このマザーボードはcpuクーラーがないと起動しないということなんですかね?どれとも他にも原因があるんですかね。
どなたかわかる方いませんか?
0点

>cpuクーラーの裏のソケットをつけた
これって何でしょう? おそらく見てる皆さんも分からないと思います。
>このマザーボードはcpuクーラーがないと起動しないということなんですかね?
これだけ発熱の多いCPUでCPUクーラーなしの起動は無茶にも程がある。
書込番号:22737933
2点

https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=dAJMvF4CbQo
これだけ風を送ってやってようやく i5 6500が起動。
書込番号:22737943
0点

i9 9900Kをクーラーなしで起動させたんですか?
それは起動しないんじゃないですかね?保護回路が働いて直ぐに落ちる気しかしない。。。
少なくとも、それでCPUが壊れても文句が言えないレベルです。
単純にソケットに付けたままで修理に出したという」ことですか?
書込番号:22737947
1点

>cpuクーラーの裏のソケットをつけた
寝てたら床の中で思いついた。
きっとリテンションやバックプレートを付けたまま ということね。
「表現」に分かりにくい方々が多くなりましたね^^;
書込番号:22738024
0点

CPUクーラーは付けましょう!mustです。
書込番号:22738100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6
AsRockの「春のマザーボードレビューキャンペーン」で届きました。
本当はマウスパッド欲しかった、が希望制じゃないので仕方ないですが。
まぁ派手なデザインでもないし部屋着でも着れそうで良いかな。^^
お目汚し失礼しました。
4点

届いたTシャツ着用した時の写真はないの?
顔にはモザイク入れればきっと個人情報的にも大丈夫???
書込番号:22717146
2点

いやいやいや。 サイズ見たらご勘弁を(笑)
最近またちょっと体型盛り返しておりますから^^;
書込番号:22717163
1点

>いやいやいや。 サイズ見たらご勘弁を(笑)
・・・・・・え、そのサイズは普通ぢゃないのさ、あっしもそうだし(^_^;)
書込番号:22717168
1点


あはははは〜<("0")> こんにちワン!
なに
XLって2Lでけっこうデカイサイズじゃないの。
ははぁ〜また80Kg超したな(笑)
まぁ〜部屋着には良いかもね。
頂いて宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:22717191
1点

>あずたろうさん
>あら〜、お風呂上りはこういう感じなのね、お仲間さんだ^^
ええ、何言ってるんですか、そんなにスリムぢゃあないですよぉ。
>まぁ〜部屋着には良いかもね。
ふぁんとむげーみんぐなんだし、オーバークロックおじさん(液体窒素おじさんがよく使う用語)としてPCのパーツショップ巡り時のユニフォームにするんじゃないのですか?
書込番号:22717209
2点

ワタシ、ぴっちりした服より風が通るような大き目が好みなのよ。。(笑)
ま、信じてもらえんだろう^^;
書込番号:22717213
1点

>PCのパーツショップ巡り時のユニフォーム
ド・・田舎なので巡るほどお店はございません(笑)
(一番近くが電車。。もとい、ディーゼル列車6駅先、徒歩30分のPC工房)
書込番号:22717217
1点

>ええ、何言ってるんですか、そんなにスリムぢゃあないですよぉ。
あはははは〜<("0")>
それも初めて知ったわ(笑)かないまへん
あずさん 同志ができて良かったね (^_^)
書込番号:22717228
1点

あはははは〜 <("0")>
ご遠慮させて頂きます∠(^_^)
書込番号:22717254
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





