RT-AC67U
- 複数の同社製Wi-Fiルーターをつなぎ合わせて家庭内の隅々までWi-Fiネットワークを構築する「AiMesh」に対応したデュアルバンドWi-Fi無線ルーター。
- 「AiRadar(ビームフォーミング)」により、子機のデバイスの距離や位置を検出し、より強い電波を送信できる。
- 悪質サイトのブロック、脆弱性保護、ペアレンタルコントロール機能など、トレンドマイクロの技術を採用した各種セキュリティ機能を利用できる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC67U
以下のような問題があるのですが、何か対策等わかることがあれば教えて頂きたいです。
このRT-AC67Uを2台使用しているのですが、1日に1〜2回程度(1日の実際の使用時間6時間くらい)の頻度で切断する現象が出ます。
接続は、
光回線→Modem→本機(1)→無線→本機(2)→有線→デスクトップPC
と無線経由でノートPC1台です。
デスクトップPCとノートPC両方同時に切断します。(WEBブラウザで外部が見えない)
切断時と思われるシステムログには、以下のようなメッセージが出ています。(Successとか出ているのは省略)
ファームウェアは2台とも最新にアップデート済みです。
eth1: Disassoc 【MACアドレス1】, status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8)
eth2: Disassoc 【MACアドレス2】, status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8)
:
eth2: disconnect weak signal strength station 【MACアドレス3】
eth2: remove client 【MACアドレス3】 from monitor list
eth2: Deauth_ind 【MACアドレス3】, status: 0, reason: Deauthenticated because sending station is leaving (or has left) IBSS or ESS (3
書込番号:23290056
4点

>光回線→Modem→本機(1)→無線→本機(2)→有線→デスクトップPC
Modem(本当はmodemではなく、ONUですよね)には
ルータ機能はありますか?
親機RT-AC67Uと子機RT-AC67Uとの距離と障害物の状況は?
子機RT-AC67Uは中継機としても機能しているのでしょうか?
>eth2: disconnect weak signal strength station 【MACアドレス3】
電波強度が弱くて切断しているようです。
このMACアドレス3はどの子機ですか?
またその子機は親機からどれ程の距離で使っているのでしょうか?
書込番号:23290484
0点

>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
> Modem(本当はmodemではなく、ONUですよね)には
> ルータ機能はありますか?
はい、ONUです。ルータ機能はありません。本機(1)がルータになります。
親機と子機との距離は、5m弱で間に木の戸は1枚あります。隣の部屋です。
設置場所の高さは同じくらい(1.5m)。3本のアンテナはとりあえずそれぞれ真上に向けています。
子機側は、iMeshの設定をしています。中継器みたいなものとか認識しています。
たまに切れる以外は、全部正常にネット接続できています。(WEB・メールOK)
【MAC3】は、おそらくTVかと思います。
距離的に子機側に接続していたかと思います。
ONU--(有線50cm)--親機---(無線5m)---子機---(有線2m)---デスクトップ
・ノートPCは子機のすぐそばに設置
・TVは、子機と3mくらい、親機と7mくらいのところにあります。(子機の部屋)
5G側、2.4G側共に出力の設定は最大(デフォルト)になっていました。
使用しているのは5Gのみです。
通信はしていませんでしたが、他の端末としてiPhoneとiPadがDHCPのIP払い出しは受けていました。
このログのタイミングではありませんが、TVの場合は
切断時、Youtube等を視聴していると、1度切断しますが、すぐに復旧します。
おそらく親機側に接続しなおしていると思います。
TVは復旧しても、デスクトップは数分復旧しません。(デスクトップに無線はない)
親機の設定WEB画面にも入れないので、「親機-子機間が変」か「子機が変」な感じはします。
書込番号:23290625
0点

>親機と子機との距離は、5m弱で間に木の戸は1枚あります。隣の部屋です。
5mほどなら、それほど遠くはないですね。
>【MAC3】は、おそらくTVかと思います。
TVならあまり関係なさそうですね。
1日に1回から2回ほど発生するのなら、
以下を試してみて下さい。
デスクトップPCでコマンドプロンプトを起動し、
ping -t 8.8.8.8
を実行し、しばらく放置。
現象が発生した時に、 CTRL + C で ping を中止し、
ping統計の画像をアップロードしてみて下さい。
書込番号:23290663
0点

ping実行しました。
いつ発生するのか不明なので、コマンドプロンプトで実行したまま別作業をしていたところ、実行から4時間後くらいに切断が発生しました。
その時のコマンドプロンプトの画像を添付します。
画像のタイミングで Ctrl+Cで終了しましたが、この後(数分)で自動的に復旧しました。
書込番号:23292034
1点

>いつ発生するのか不明なので、コマンドプロンプトで実行したまま別作業をしていたところ、実行から4時間後くらいに切断が発生しました。
最後の方では全くpingの応答が返って来てないですね。
192.168.2.122はどのような機器のIPアドレスか判りますか?
このPCのIPアドレスですか?
書込番号:23292055
0点

>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
192.168.2.122 は ping を実行しているデスクトップPCになります。
同時にノートPCも使用していましたが、そちらも切断されています。
(ノートではpingは実行していなかったです)
あと先ほどの投降後、気が付いてルータのログを見てみたのですがエラーらしきものが出ていませんでした。
--- ここから ---
Mar 18 18:56:02 ntp: start NTP update
Mar 18 21:08:51 syslog: WLCEVENTD wlceventd_proc_event(492): eth2: Auth 04:D3:B0:CE:3E:D4, status: Successful (0)
Mar 18 21:08:51 syslog: WLCEVENTD wlceventd_proc_event(502): eth2: ReAssoc 04:D3:B0:CE:3E:D4, status: Successful (0)
Mar 18 21:08:52 syslog: WLCEVENTD wlceventd_proc_event(492): eth2: Auth 40:23:43:21:7C:1F, status: Successful (0)
Mar 18 21:08:52 syslog: WLCEVENTD wlceventd_proc_event(521): eth2: Assoc 40:23:43:21:7C:1F, status: Successful (0)
Mar 18 21:55:15 syslog: WLCEVENTD wlceventd_proc_event(458): eth2: Deauth_ind 40:23:43:21:7C:1F, status: 0, reason: Deauthenticated because sending station is leaving (or has left) IBSS or ESS (3)
--- ここまで ---
pingが途切れたのが21:08付近です。
↑の18:56〜21:55の区間のログは省略なしでこれだけでした。
たぶんこれは親機のログだと思います。
子機(AiMeshのノード)のログの有無/見かたはわからないです。
これだけ見ると、親機的には再接続されただけ(切れたことは知らない)のように見えます。
書込番号:23292299
0点

>192.168.2.122 は ping を実行しているデスクトップPCになります。
>
>同時にノートPCも使用していましたが、そちらも切断されています。
2台のPCで同じような症状となるのなら、
親機側の要因である可能性が高そうですね。
ASUSのサポートに連絡した方が良さそうに思います。
ping -t の結果や
ログの内容などを連絡してみてはどうですか。
書込番号:23292378
1点

>BSWRさん
1年以上前の事ですが、その後進展はありましたでしょうか?
機種は違いますが、私も同じ様な症状で悩んでます。
解決のヒントにならないかと思い、質問させて頂きました。
書込番号:24419150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べすべすべすべすさん
特に進展ないです。
対策:
絶対切れたくないところは、フラットケーブルとかで有線で這わす。
わかったこと:
Asusのサポートは解決サポートではなく案内係
返品や修理配送について聞くところ。
ログとか聞く気もないし、こっちから言っても技術的なことは知らないし興味もないし技術屋さんとコンタクト
する気もないです。
書込番号:24422316
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





