Core i9 9980XE Extreme Edition BOX
- 18コア36スレッドで動作する、ソケットLGA2066対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは165W。
- 最速コアを特定し、最も重要なワークロードをそのコアに割り当てることで最適化する「ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー3.0」を搭載。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥115,800
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
Core i9 9980XE Extreme Edition BOXインテル
最安価格(税込):¥115,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月



CPU > インテル > Core i9 9980XE Extreme Edition BOX
質問へのご回答をお願いいたします。
この度PC環境の変更を考えております。
そこで交換予定のCPUなのですが、本商品とAMDの「Ryzen Threadripper 2990WX」で迷っております。
過去、自分のPCはIntelCPUを使い続け、家族のPCに安価なAMD製を使用してきました。
Ryzenの登場によって状況が一転したのは理解しておりますが、両者の値段はそれほど違いがなく、
Ryzen Threadripper 2990WXのほうがコア数が多いのはわかるのですがそれがどの程度性能差に表れるのかはわかりません。
ちなみに主目的はムービーのエンコードです。
アドバイスも含め、よろしくご回答をお願いいたします。m(_ _;m
書込番号:22785347
2点

エンコードなら、こちらのマルチスレッド性能部分の比較が、そのまま使えるかと思いますが。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-9980XE-vs-AMD-Ryzen-TR-2990WX/m652504vsm560423
TDP165W vs 250W。この辺が怖いと言えば怖いかなと。
書込番号:22785384
0点

いつ買う予定ですかね?
まだ、発表はされてませんが、第3世代ThreadRipperもそのうち出そうだけど。。。
書込番号:22785553
0点

>じゅん@トランザムさん
>揚げないかつパンさん
エンコードのお仕事でもしているのですかね。
今の時代GPUの性能差がPCの性能差なんだけどね。
マイニングなんて、GTX1080tiを8枚とか普通にあったぞ。
エンコードってそんなに儲かるのかな。
Core i9 9980XEなんて一体何人が使っているのかな。
3900X 3700X 売れ切れだけどな。
書込番号:22787137
2点

>じゅん@トランザムさん
AMDが良いのは、x86 汎用命令がINTELの倍速ぐらいで動作するから、ゲーム向きと言われる。
INTELは汎用用途、研究分野、正確な演算用途を重視しています。大雑把に、この違い。
書込番号:22787291
2点

昨年末にCore i9 9980XEを購入して半年ほど使った感想です。参考になれば幸いです。
私もエンコード目的で導入したのですが、結論から言うと、ややオーバースペックでした(笑)
TMPGEnc7・x265のエンコードですが、2本の動画を並列処理してもまだ余力があるんです。
2〜4コアは完全に遊ばせてしまうので、よほど大量の動画を処理するのでなければ、もう少し下の
モデルでよろしいかと思います。
こちらに実使用時に近い詳細な比較がありますので参考になります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074529579.html
書込番号:22789060
3点

整数演算だけで済むならげZen+まででもそれなりに頑張ってくれますが、SIMD系の命令が弱いので厳しい可能性もあります。
Zen2になれば大幅に強化されるのですが...
Zen2が入ったThreadripperならコア数で確実に勝てるとは思いますが少し出るのが遅れそうです。
Zen2のバージョンが出たら入れ換える予定があるならRyzen Threadripper、そうでなければIntelにしておけば間違いないでしょう。
書込番号:22789306
1点

「Core i9 9980XE」の実力が発揮出来るアプリであれば、9月に発売予定の「AMD Ryzen9 3950X」の方が高性能だと思います。
こちらの方がとても安価で小電力です。
「Ryzen Threadripper 2990WX」はアプリが32コアの実力を発揮出来るのか、確認された方が良いでしょうね。
演算内容によって、向き不向きも有りそうです。
書込番号:22789372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







