Core i7 9800X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA2066対応CPU。基本クロックは3.8GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは165W。
- 最速コアを特定し、最も重要なワークロードをそのコアに割り当てることで最適化する「ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー3.0」を搭載。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。




CPU > インテル > Core i7 9800X BOX
この二つのCPUは、数値的なスペックがかなり類似していて、自作PCの新調に非常に選択に困っています。コア数とスレッド数はまったく同じ。最大クロックはCore i9 9900Kが上だが、定格クロックだとCore i7 9800Xの方が上。三次キャッシュも大差なし。大きな違いはTDPだけで、それは用途次第で抑えられるようである。また、ソケットに互換性がなく、LGA1151のCore i9 9900Kはゲーム向け、LGA2066のCore i7 9800Xはクリエイター向けと、インテルは説明していますが、実態はどうなのか。自分は主にエンコード機能を多用してますので、前述に従うのならCore i7 9800Xが妥当なのでしょうが、たまにゲームもするので、Core i9 9900Kも捨てがたい。ゲーム配信などといった重たい処理の並列実行はしないので、なおさら選択に困る。OCは度外視。コスパも微妙。こうなると、決め手になる要素がどこにも見当たらず、途方に暮れています。もしそれを提示できる方がいらしたら、どうかご教授をお願いします。
書込番号:22675787
1点

比較
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i9-9900K-vs-Intel-Core-i7-9800X/4028vsm651256
こんなブログ記事も。
http://3dateliersoyokaze.blog.fc2.com/blog-entry-109.html
書込番号:22675795
2点

自分的には9800Xの良い面はPCI-eレーン数が多く拡張性が高い点だと思ってます。
NVMe SSDを沢山使いたいSLIをやりたいなどの場合は9800Xの方がぶなんですし、メモリーを沢山積みたい場合も9800Xの方が無難だと思います。
逆にこれらが必要無いというなら9900Kで良いと思います。CPUはコア数は同じですが性能差は小さいのでシステム価格が上がる9800Xを買うメリットは少ないかな?とは思いますがいかがですか?
書込番号:22675845
3点

マザーもメモリも買う、で、使う用途がある。
想定するトータルシステムを組んで、それで比較するといい。
書込番号:22675873
0点

うーん。どうやら決め手になるのは、CPUではなく、それを装着させるマザボの機能性や拡張性みたいですね。確かに、X299のマザボは
、現段階では最新のチップセットであるZ390にさえ総合的に勝っているみたいですから。となると、その面で活かせるようなパーツを取捨選択して構成しないと、オーバースペックになってしまいますね。CPUの選択は、それ次第で決めることにします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22675894
0点

私は現在7800Xで組んでますが、i9 9900Xへのリプレースを予定してますね。
メインストリームたる1151ソケットを選ばない理由はPCI-EXレーン数の多さと印象としてですがトルクフルで負荷に強いCPUを使える点で選びました。
確かに先端技術と話題と性能、コスパを追うならAMDか1151なのでしょうが、何でも出来る安心感があります。
まぁ一番問題なネガティブ意見は「金掛かる」に尽きますが。
i7 9900Kは発熱が暴れ馬とも聞きますけども中身はX299用途のCPU技術をお下がりとして出してきた品とのこと読んだ覚えありまして魅力は感じてました。
レーン数の制限、縛りさえなければ導入コストの安さも魅力的ですし買ったかもしれません。
動画編集しようが、ゲーム実況配信しつつフェイスリグで(偽装)顔出し配信して、更に裏で他のゲームを起こしても動いてくれてカクつかない頑丈さとかは
少なくともメインストリームではキツくないかと思ったのでx299購入を決意しました。
i9 9900Xまで交換しとけば少なくともZen2スリッパ辺りとも競える性能を維持できるかな?と妄想してます。
書込番号:22676661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

孤高で荊道をすすむなら Core i7 9800X でしょう。
日本で一体何人が買ってるでしょうか
もちろん私は9900k
ヘタレなんでね
書込番号:22694630
0点

私は買わないのだが
買う時がくるとすればPCIEX4.0以降だね^ ^
書込番号:22739044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・結局、様子見を選択し、忙しかった仕事も落ち着いたので、久しぶりにこのサイトを見た――ら、暴落ばりに値下ってるっ!? なにこれっ!? この半年の間になにがあったの!? 問い合わせ状態なので、すぐには購入できないけど、どうしたらいいのっ!? 完全に浦島太郎な状態で、全然判断がつかないよっ!!
書込番号:23122586
0点

インテルはAMD帝国の攻撃を受けて、コア数の少ないCPUは値下げを余儀なくされました。
Ryzen7 3700Xに近い金額にしないと売れない状況です。
何てね。。。まあ、ZEN2発売以来、性能比で近い金額にしないと売れないのは本当だけど
書込番号:23122595
0点

そういえば、AMDが新ブランドのCPUを開発し、コスパならインテルを凌駕しているのは、以前から知っていましたが、まさか暴落ばりの値下げを余儀なくされるほどとは・・・。とりあえず、入庫され次第、購入しようと思います。タイミングが難しそうだけど。それにしても、インテル、ヤバくない? シャレ抜きの話。この値下げ、明らかに原価割れしているとしか思えない。
書込番号:23122695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





