※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast GA00439-JP [チャコール]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月10日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2019年9月17日 08:21 |
![]() |
5 | 7 | 2019年7月22日 22:51 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2019年6月17日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2024年4月29日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月7日 21:51 |
![]() |
11 | 8 | 2018年12月13日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
追加購入しようと思ってぼんやりしているうちにChromecastAudioがなくなってしまいました
こちらのChromecastはよくわからないのですが、動画用なんですよえ
オーディオ部分だけ取り出して同じように利用するような事はできますか?
よかったらアドバイスいただければと思います
0点

残念ですが、ChromecastにはHDMI出力しかありません。
そのままで普通のスピーカーに音声のみ出力は無理ですね。
Chromecast-bilt-in対応スピーカーか、Google Home製品を買うしか手は無いと思います。
書込番号:22920923
2点

私はホームシアターシステムに接続して、映像だけでなく音楽を聴くためにも使ってます。
音楽を聴くときにはTVを消していますが、特に問題はありません。
「オーディオ部分だけ取り出して同じように利用する」という意味がそういう意味なら使えます。
書込番号:22920974
2点

お二人共ご回答ありがとうございます
「よね」でした!すみません
AVアンプをかませれば・・という感じでしょうか
僕の場合テレビとは別のところに置くのであまり現実的ではなくなってしまいそうです
スピーカー買い換えるのもまだ勿体無いかなと・・・
でもヒントを頂いたので少し調べたら音声分離器みたいなものも数千円であるみたいですね。
その出費と設置状態の煩雑さを受け入れるかどうか、でしょうか。
もう少し悩んでみます
書込番号:22921022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使われてるスピーカーは何でしょう。
Chromecast+音声分離器を買ってごたごた付けるよりは、Google Homeスピーカー買った方がスマートかと。
今なら敬老の日で、Google Homeが3,500円引きになってますね。
https://store.google.com/jp/product/google_home?hl=ja-JP
もし、使われてるスピーカーがBluetooth対応なら、Google HomeからBluetooth出力って手もあります。
https://japanese.engadget.com/2018/03/28/google-home-bluetooth/
Google Home Miniなら、メルカリなどで1,000円台から手に入りますよ。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=google+home+mini
書込番号:22921190
1点

色々教えて下さりありがとうございます、google home というのはうちなんかと違ってもっとハイテクなお宅で使うような
声で家具を操作するための道具かな?というイメージしかなくて使い方がよくわかりませんが、
それだけではなくて、そこから音楽も出るんですね?
一応今使っているスピーカーはfostexのfa-4asで、前はPCに使用していたんですがレイアウトの変更で単独使用しようかな?と思っていたので、chromecast audioを考えていました
でもgoogle homeがそんなに高くはないなら、とりあえず買っちゃって、最先端な感じを楽しんでみてもいいかもしれませんね
何度もすみませんが、何か発想が間違っていたらご指摘ください
知識の前提があまりないもので・・
書込番号:22921342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FS-4ASはRCA入力のようなので、ChromecastAudioでも変換プラグが必要ですね。
目的が、余っているスピーカーを有効利用したいだけであれば、スマートフォンとピンジャック→RCA変換ケーブルで繋ぐのが一番お手軽ではないですか?
書込番号:22921436
1点

そのスピーカーだと、取りあえずChromecast Audioが良いかな。
Chromecast Audioはメルカリなどでも結構出品されてます。
3,000円前後が相場みたいですね。
結構すぐ売り切れるようなので、お気に入り登録しとくと良いと思います。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=chromecast+audio
書込番号:22921489
1点

>あぱんじゃろでさん
デバイスとしてはChromecastAudioは興味がありましたが、その存在意義が今ひとつ理解できないままに販売停止してしまいました。
理解できてないので、外しているかもしれませんけど…
音源が何か分かりませんが、ChromecastAudioを検討されているって事はスマホ等でしょうか?
単に有線接続が嫌って事ならブルートゥースレシーバーを使うって方法もあると思います。
音質の差は分かりませんがAmazon Echo Dotを経由させても可能だと思います。
ただ、いずれの場合でもRCAへの変換ケーブルは必要だと思います。
書込番号:22921533
1点

みなさんありがとうございます、ヤフオクは探してみたのですが無さそうだったのですが
いつの間にか時代はメルカリになっていたのですね。
有線も考えていますが、デバイス内のストレージに保存した音源というよりはgoogle play musicからそのままキャストするか、
SynologyのNASに保存してあるFLAC音源をNASのアプリでもキャスト出来るようなので、
音質がそんなに変わるかどうかわかりませんが、Bluetoothよりその方がいいのかなと思ってます
でも今はBluetoothも進化しているのかもしれませんね。
ホームシアターがない音楽ファンで、Bluetoothよりキャストが使いたい人にはいい商品だったのかなと私は思ってますので
製造中止は残念でした。
書込番号:22921713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにヤフオクには見当たらないですね。
もうオークションの時代ではなく、メルカリのようなスピードが求められてると思います。
決済もすぐ出来て、発送もコンビニ行くだけで匿名でOK。
購入、出品共に、あまりに簡単なので、使い始めると結構はまりますよ。
書込番号:22922026
1点

>あぱんじゃろでさん
一応手持ちのスマホのアプリで確認したので…
AmazonMusicならキャスト対象はAmazon製品は勿論ですが、OSのサポートしているデバイス(AndroidならGoogle製品)も対象に出てきます。
でも、GooglePlayMusic(AndroidもiOSも)ではキャスト対象はGoogle製品だけみたいです。
なのでEcho経由は駄目ですね。
NASのアプリのことは分かりませんが、Google製品にキャスト可能ならChromecastAudioを手に入れた方が良さそうですね。
あと、今更ながら、ブルートゥースとの比較表のあるページを見つけました。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/built-in/audio/
ページの下の方に「ChromecastAudioを購入」ボタンが残ってますが、ストアトップページにリダイレクトされます。
書込番号:22922130
1点

返事遅れました、とりあえず興味も出たのでグーグルホームなるものを買ってみました。
しゃべる方が面倒じゃんと思っていましたが思ったより便利ですね
音質もBGM的には十分かなと思ったり。
アマゾンのアレクサはグーグル駄目なんでしょうね、前の返信で書いたのに間違って消してしまっていたようです
詳しく調べてくださってありがとうございます!
書込番号:22927728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
デスクトップPCのディスプレイ、マウス、キーボードを無線にしようと考えています。
マウス、キーボードは、けっこう昔からある技術なので、特に心配してないのですが、ディスプレイはやったことがないもので。。
PCはHPの800G3 SFという機種です。
これと、HDMI入力の出来るディスプレイで、無線接続出来るのでしょうか?
ディスプレイの電源までは無理なのは諦めてますが、線をとにかく減らしたく。
パソコンとの接続方法が、どうなってるのか分からず、出来るのか出来ないのか、出来るならどう繋ぐのか、教えてください💦💦
書込番号:22814148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okwytkさん
できます。
Windows PC にchrome のエクステンション(拡張機能)をインストールすると、それとchromecast が連携して、
Windows PC の画面をchromecast 経由でHDML 出力できます。
PCの画面を丸ごとテレビに映し出す方法
https://mobilelaby.com/blog-entry-6292.html
書込番号:22814217
2点

まずChromecastでは無理だし
HDMIそのものを無線化するのはかなり非現実的
HDMI無線化ユニットみたいなのが一応ありますけど
一昔前の製品が多く現行製品はあまりはない
なぜすたれたかは知りませんが
書込番号:22814221
1点

最新のChromeブラウザでは、特に追加インストールなしで、標準で画面のキャスト対応してます。
ブラウザ右上にあるキャストボタンから操作できます。
ソース選択で、「タブをキャスト」でなく「デスクトップをキャスト」を選べば、PCのどの画面でもテレビに投射出来ます。
もちろん、動画、音声、マウス操作など、全てPC画面のままテレビに映せます。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
ただ実際の操作から、テレビ表示は1秒程度は遅延します。
単純に画面を映すだけなら問題無いですが、ゲーム等の微妙な操作には向きません。
あと、自動では接続しないので、使う度にChromeブラウザから接続操作が必要です。
単純なディスプレイの無線化とは違うので注意して下さい。
書込番号:22814325
1点

>papic0さん
>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
出来る、出来ない、で大きく違いがあるのですが、技術的には出来るけど、この機種では出来ないのでしょうか?
機能的には出来るけど、性能的に厳しいということなのでしょうか?
書込番号:22814326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、ちょっと読み間違えてましたが、PC側のディスプレイは無しには出来ないですよ。
PC側に有線接続してるディスプレイがあって、その上で他のディスプレイに無線接続する形でしか使えません。
完全に無線接続のみにする為には、ワイヤレスHDMI等特殊な機器が必要です。
例>https://kakaku.com/item/K0000365258/
書込番号:22814332
1点

>okwytkさん
ひまJINさんのレス
>PC側に有線接続してるディスプレイがあって、その上で他のディスプレイに無線接続する形でしか使えません。
で気が付きましたが、パソコンからディスプレイを取り外すということは想定していません。
それに、わたしが紹介したサイトでのChromecastによるミラーリングは、「テレビ見ながら文字入力などはかなり辛いと思います」と書かれています。Windows操作を行うことには向かないと思います。
「旅行で撮った写真をみんなで見る」という使い方であれば、使えるかもしれない、といった方法です。
以下に抜粋します。
>どれぐらいかといわれると、テレビをパソコンのディスプレイ代わりに使うのは結構難がある感じ。テレビ見ながら文字入力などはかなり辛いと思います。あと、動画の再生も結構カクつくのでそれも難ありという感じ。
>じゃあ、どんな場でこれが使えるのかと言われると・・・あまり良い案が思いつかないな・・・。遅延やカクツキはあるけど結構キレイにミラーリングされるので旅行で撮った写真をみんなで見るといった時やプロジェクターが使えないような狭い部屋で会議やプレゼンするときにも使えるかなーといった感じでしょうか。
書込番号:22814377
0点

>papic0さん
>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
自分のやりたいことは、出来ないみたいですね。
有線で取り回しのいい使い方を考えます。。
書込番号:22815189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
U-NEXTをテレビで観たくてgoogle Chrome castを購入しましたが、 Wi-Fiと接続ができず設定が完了できません。
説明書やネットで調べて、 Wi-Fiのパスワード入力して接続ボタンまでは行くのですが、最後の最後でエラーとなってしまいます。
念のため、iPhoneや Wi-Fi、Chrome castの電源を入れ直したりしたのですがエラーになります。
auひかりで契約してて、NEC製品
ホームゲートウェイ Aterm BL900HW
スマホはiPhone8
テレビは東芝 VIERA 58M500X
もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
なお、本当に初心者で名称や機能や仕組みもわかっていないので説明が拙かったら申し訳ありません…
書込番号:22737506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックオレンジティーさん
それぞれの接続先SSIDはプライマリ(初期値では最後にwが付かない方)でしょうか?
初期値ではセカンダリ(wが付く方)は接続端末間の通信が出来ない様になっています。
マニュアル等での名称は「ネットワーク分離機能」です。
クイック設定Webで変更は可能ですが、セカンダリも初期値のまま利用されているなら、暗号化方式が脆弱です。
プライマリを利用するか、セカンダリの暗号化方式を変更した方が良いと思います。
もし、プライマリを利用していて現在の状況なっているなら、プライマリの「ネットワーク分離機能」の状態をご確認下さい。
初期値では「使用しない」ですが、変更されていれば通信できません。
書込番号:22737814
2点

こんばんは。
返信ありがとうございます!
SSIDはふたつあり、最後がaのほうと接続をしています。
Chrome castとiPhoneは同じ接続先にしています。
書込番号:22737864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
こんばんは。
返信ありがとうございます!
SSIDはふたつあり、最後がaのほうと接続をしています。
Chrome castとiPhoneは同じ接続先にしています。
書込番号:22737880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックオレンジティーさん
もしネットワーク分離機能が無関係なら、UPnPの設定(どこかにあるはず)はどうなってますか?
これは、ネットワークで接続された機器同士を接続しやすくする仕組みです。
書込番号:22737927
0点

>ブラックオレンジティーさん
マニュアルの記載を発見しました。
クイック設定Webでは、「詳細設定」-「その他の設定」-[UPnP設定]にある様です。
但し、初期値は「使用する」らしいので変更されていないなら問題ないはずですね。
書込番号:22737932
3点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
現在の状態はwebで確認できますか?
本体で確認できますか?
特に設定は変えてないと思いますが、電源を入れ直したときなど何か触ってしまったのかもしれません。
書込番号:22737945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックオレンジティーさん
基本的に設定変更や確認はクイック設定Webで行う必要があります。
マニュアルで確認出来る範囲では本体スイッチは側面に「省エネボタン」と「無線ボタン」、背面に「更新ボタン」がある様です。
仮に押したとしても、いずれも今回の状況とは異なる(場合によってはもっと大変)ので、無関係だと思います。
エラーメッセージはChromecastとiPhoneが相互に通信できない状態との記載なので、前述の項目を疑いました。
ちなみに、エラーが発生するのが「最後の最後」と書かれていますが、正常なら「キャスト準備完了」の部分でしょうか?
書込番号:22738664
1点

>ブラックオレンジティーさん
こんにちは。
私も昨日Google Chromeを購入し、セットアップを試したのですがやはりうまくいきませんでした。
その原因なのですが、Google chromeのサポートデスクに電話で聞いてみたところiOS12.3.1と12.2のiPhoneでセットアップができないバグが発生しているそうです。
なのでまずはお使いのiPhoneのiOSのバージョンを確認して、該当するソフトウェアの場合はGoogle Homeアプリのバグ改善アップデートを待つか、iOS12.2以前のソフトウェア状態のiPhoneかAndroidのスマートフォンでセットアップを完了させるしかないそうです。
一応Google Chromeのヘルプデスクの電話番号を載せておきますが、私たちと同じようにiPhoneを使用してのGoogle chromeセットアップができないという問い合わせが多いらしく、なかなか繋がりません。
ですが気になることがあれば電話してみてください!
30分ぐらい待てばつながると思います!
012018663
書込番号:22739242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUUU10さん
こんにちは。
情報ありがとうございます!
電話番号まで、助かります。
そうなんですね…
iOS12.3.1です。
バグはどれくらいに回復するとかはわかりますか?
また回復されたのか確認するには、時々GoogleChromecastで接続を試してみるしかないのでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません。
書込番号:22739401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
そうなんですね…
エラーが発生するタイミングは完了と出たあとに
昨日添付したエラー画面となりそのまま動かない状態です。
書込番号:22739456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックオレンジティーさん
公式にバグなら対応策(または回避策)が提示されるまでユーザは何も出来ないですね。
当面はFUUU10さんが書かれたように対象外のiOS機かAndroid機を使ってセットアップするしか無いと思います。
もし、今のiPhoneしかないなら対応を待つしか無いですね…
書込番号:22739514
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
バグ回復がわかるのは、試してみて繋がるのを待つしかないのでしょうか?
また、これは初期不良に該当しますでしょうか?
ヨドバシカメラで購入しており、購入してから2日目です。
もしいつ回復するかわからないのであれば、
本当に回復されるのかもわからないですし
一度返品したいと思いまして…
ヨドバシカメラにもgoogleサポートにも電話していますが、繋がらず…
もしご存知であれば教えてください。
書込番号:22739527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックオレンジティーさん
この手の商品は細かい情報が開示されないので、いつの間にか使えたとなるのを待つしか無い気もします。
ただし、実はセットアップは完了していなかったとしたら、試してみて繋がるのを待っても意味が無いかも知れません。
公式にバグ(及び解消)情報が公開されれば良いのですけど。
ヨドバシについては、どのような判断になるのか分かりません。
一般論としては初期不良と判断されれば返品・交換対象だと思いますが、今回の件はどうなのでしょうか?
書込番号:22740030
0点

>ブラックオレンジティーさん
バグの修正にどのくらいかかるはまだ不明だそうです。
app storeでgoogle homeアプリのアップデートをこまめに確認しながら待つしかないですね。
いまgoogleの技術部はそのバグをしっかりと認識して対応するために頑張ってるみたいです。
ただ、google chromeの機器本体やWi-Fiルーターに問題があるわけではないので、初期不良としては扱われないと思います。
ブラックオレンジティーさんはアンドロイドの端末などはお持ちではないですか?
私はアンドロイドのタブレットを使ってセットアップをする事でセットアップができました。
セットアップさえしてしまえばiPhoneでもgoogle chromeと繋げることができるんですけどね〜
書込番号:22740612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
先程からgoogle chromeと言っていましたが、全てchrome castのことです!
書込番号:22740622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUUU10さん
そうなんですね。
たしかに…
アップデートされたら試してみるのが1番良さそうてすね。
アンドロイドのタブレットあります。
セットアップが完了したら、iOS12.3.1のわたしのiPhoneでも出来るのでしょうか?
書込番号:22742108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックオレンジティーさん
iOSのバグはセットアップの不具合のみなので、セットアップが終わっているchrome castにiPhoneを接続することは可能です!
私もそうですが、アンドロイドのタブレットを使用して一度セットアップを完了させてしまえばあとはiOSとつなぐことができます!
アンドロイドのタブレットでgoogle homeをインストールしてそちらでのセットアップを試してみてください!
書込番号:22742129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
この第三世代をこちらのレビューにあるように、昨年末より快適に使用していたのですが
https://review.kakaku.com/review/K0001096578/ReviewCD=1185935/#tab
ここ2ヶ月ほど前から、不定期に添付の写真のようなエラーメッセージが出るようになりました。
TVはPioneerのKUROで「機器が操作できません。接続を確認してください」と出ます。
取説によると、これはTVとのリンク機能がうまく作動しないという意味なのですが、そもそも、このTVはリンク機能で制御できるHDMI入力は一つしか設定出来ず、Chromecastが刺さっているHDMI入力端子にリンク機能は設定していません。
このメッセージが出てしまうと、一旦電源コンセントを抜いて、再度刺すというアナログな対応でしか解決しません。
その後数日間は快適に使えるのですが、早いと1ー2日くらい、長いと1週間ー10日ぐらいでまた再発します。
何か同様のご経験ある方いらっしゃいますか?
自分の個体の問題なら修理に出そうかと考えています。
(幸いに?実店舗での購入なのでそこへ購入証明書と共に持っていけば大丈夫かなと^^;;)
よろしくお願いします。
0点

個人的には、Amazon Fire TV Stickの第1世代で、CEC制御のレコーダー等の誤動作に悩まされました。
結局、コンセントスイッチで使用時のみ電源を入れるよう工夫してました。
CECは組み合わせによってはトラブルと結構厄介です。
スイッチ付き電源コンセントは100均でも買えるので、試されては如何でしょう。
一々電源抜くよりは楽ですよ。
https://enuchi.jp/6852/daiso-setsuden-tup
書込番号:22651880
0点

>ひまJINさん、コメントありがとうございます!
>結局、コンセントスイッチで使用時のみ電源を入れるよう工夫してました。
むむむ、やはりこの手になりますか〜(^^;;
コンセントスイッチはご紹介いただいたものと形状が違いますが、実は既に使っています。
エラーメッセージが出るたびに本体の裏側にゴソゴソと手を突っ込んで対処するのが面倒で取り付けちゃいましたー(^^;;
https://www.monotaro.com/p/4103/8103/
で今のところはエラーメッセージが出たらOff/Onする運用にしています。
書込番号:22652430
0点

設定、その他の設定でhdmiコントロールをどの入力でも「しない」にしたら解消したりしませんか?
書込番号:25718515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
現在リビングテレビはSONY KDL-55w950b
を使用しています。
別の場所にメインPCがあり
作った動画をリビングでみる手段を検討しています。
NASはよくわからないので除外
スティックPCかクロキャスで現在検討しています。
スティックPCはドスパラの2017年あたりの製品を
使った事があるので使用感はなんとなく
画質はフルHDでH264
クロキャスを含め私の環境だと何が最適でしょうか?
他に良い手段も含め教えてください。
書込番号:22449710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえずは、PC内の動画をLAN上で使えるよう共有設定して下さい。
それやらないと、どんな機器買ってもご希望の事を実現できません。
NASを除外されてますが、その辺簡単に実現できるのがNASです。
http://www.lanhome.co.jp/system/windows10_dlna.html
BRAVIAにはDLNA機能があり、LAN上の動画が再生出来るはずです。
一旦、それで対応できないか確認された方が良いと思います。
書込番号:22450075
0点

>ひまJINさん
まじですか.わかりました
とりま返信です、ありがとうございます。
書込番号:22450095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
会社のプロジェクターでChromecastを使用してタブレットの画面を出力したいと思っています。
しかし会社ではWi-Fiが使えないため、Androidスマホのテザリングを使う予定です。色々なサイトを見てやってみようとしましたが、Chromecast側のWi-Fi接続でいつまでも接続できません。
改めて、テザリングでの接続の仕方などを教えて下さればうれしいです。
ちなみにテザリング用のスマホ、ミラーリング用のタブレットと分けています。
書込番号:22321092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホのテザリングと言っても、正しく設定されてれば、普通のWiFiと接続方法は同じです。
まずChromecastの初期設定で、どこまで行ってますか。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
最初のタブレットとChromecastの接続ができない状態なら、一旦Chromecastを初期化されると良いと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/6254654?hl=ja
書込番号:22321198
2点

初期設定はプロジェクターでやろうとしているところです。ですので、会社のプロジェクターに繋げたのが初めてになります。
書込番号:22321313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロジェクターは単なるディスプレイなので、問題はChromecast自体のWiFi接続設定です。
設定が出来てれば何につなごうと違いは無いです。
上記サポート情報で、設定がどこまでやれてるか明確にして下さい。
書込番号:22321424
0点

説明に従って接続したところ、初期設定できたと思われます。
しかし、タブレットの画面をキャストすることができず、Googleの風景写真が写ってしまっています。
どうすればよいでしょうか?
書込番号:22321471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットのOSはAndroidでよかったでしょうか。
画面のキャストを、下記を参考に実行して下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
一応、YouTube等のChromecast対応アプリなら、そのままキャストアイコンでキャストも可能です。
何を見せたいかによって、その辺は調整された方が良いですね。
タブレットの画面自体を見せたいのなら画面のキャストです。
動画等を見せたいだけなら、対応アプリを探した方が良いと思います。
書込番号:22321557
0点

画面のキャストについてですが、依然として風景写真が写ってしまっています。
接続が弱いのか、なにが悪いのか…接続はしているようですが写りません…
書込番号:22321598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeのキャストは無事できましたが、画面のキャストができないままです。
書込番号:22321636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記手順1の中で、省電力モードとかマイクの権限設定がありますが、確認されてますか。
それでダメだと、端末の相性とかがあるかも知れません。
一応、Windows PCのChromeブラウザでも画面のキャストが使えるので、一度そちらもお試しください。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:22321661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



