※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast GA00439-JP [チャコール]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月10日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2022年3月17日 10:07 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2022年12月4日 14:46 |
![]() |
4 | 15 | 2022年3月14日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2021年12月27日 21:25 |
![]() |
9 | 11 | 2021年11月26日 10:49 |
![]() |
3 | 2 | 2021年10月16日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
在宅が多くなったことで、オーディオ環境を手軽に構築したくなり調べています。
YTMusicのサブスク再生が中心のため、据置アクティブスピーカーにChromeCastでスマホから飛ばすのがコスパ的にベストかなと考えているのですが、その用途に適うChromecast Audioが終売になっていてショックを受けています。
そこで代替手段がないかといったところで、当商品(GA00439)はTVでの接続を前提としたものだとは思うのですが、TVを使用せずにスピーカーに当商品を接続しての利用はできるのでしょうか?
或いは、このご時世で同じようなことを検討される方が多くいるのではないかと想像しているのですが、予算10万円以内で据置のオーディオ環境として、良い案や商品があればご提案いただけたら嬉しいです。
※Bluetoothスピーカーで良いじゃん、という意見がありそうですが、Bluetoothの使い勝手(音楽再生以外の音声も全部飛んでしまう)と音質面から、Chromecast(またはWiFiオーディオ)を前提に考えています。
書込番号:24649014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecast使うためには、HDMI端子が必須です。
一般的なアクティブスピーカーにはこれが無いので不可です。
AVアンプならHDMI端子があります。
AVアンプと適当なスピーカー組み合わせるというのが一つの手です。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/
https://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/12/04/005219
ホームシアターでHDMI端子のある物選ぶという手もあります。
音質などがテレビ向きになってるので、純粋に音楽用では無いのが難点でしょうか。
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
あとは、Chromecastをいっそやめて、Google Nest Hub Maxなどにする手もあります。
スマホからのキャスト出来て、さらに音声指示で再生も可能になります。
一般的なスピーカーに比べ音質が劣るのが難点でしょうか。
Nest Hubからbluetoothで高品質な外部スピーカー使うという手もあります。
https://kakaku.com/item/J0000031636/
取り合えず思いつくのはこれくらいですね。
ご自分の住環境にあった方法を検討してください。
書込番号:24649151
2点

HDMI音声分離器を使用すれば、アクティブスピーカーに接続できます。
当然ですがChromecastをセットアップするためにはHDMI端子のあるTVやモニターが必要です。
懸念する点としては、TVやモニターから切り離した(HDMIケーブルを抜く)状態で、
Chromecastが動作するかどうかです。
HDMI未接続状態では動作しない場合は、信号線を抵抗でブリッジすることにより
接続しているように見せかけることはできそうですが、動作する保証はありません。
↓、HDMI音声分離器の例
・【今週限定2169】HDMI音声分離器 Ippinkan hdmi 音声分離機4k@60Hz 光デジタル/3.5mm/同軸音声出力 7.1CH対応 3D映像対応 HDMIデジタルオーディオ分離器 HDMI→HDMI+Audio HDMIサウンド分離器 PS3 PS4 Xbox Blu-ray Player Fire TVなど対応 DTS-HD/Dolby tureHD/LPCM7.1/Dolby-AC3/DSD対応 永久保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QJH1V4G/
書込番号:24649210
2点

>R8AZ4GRI92Zさん
スマホからキャストではなくBluetooth接続でも良いなら、AmazonEchoを経由してAUX出力ができると思います。
ただ、音質等についてはどうなのかよくわかりません。
Echoシリーズは時々大幅値引きしているので、そのタイミングを狙ったほうが良いです。
書込番号:24649317
1点

>R8AZ4GRI92Zさん
うちは猫猫にゃーごさんが書かれてるHDMI音声分離器を使ってます。Chromecast ではなくFireTV ですが、構成はこんな感じです。
FireTV →分離器→
→(HDMI)→テレビ
→(同軸)→DAC→アンプ→スピーカー
分離器とテレビはHDMIで繋いだ状態ですが、テレビはオフのまま音楽再生も可能です。
試しにテレビのHDMIケーブルを抜き確かめてみました。
エコーからの音声操作(Amazon music) =OK
スマホからキャスト(Youtube music) =OK
恐らくChromecast も同様に使えると思います。
書込番号:24649652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※猫猫にゃーごさんご紹介のとは違う機種を使ってます
書込番号:24649665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントいただきありがとうございます。
若干板違いの内容にも関わらずとても詳しい回答をいただけて感激です。
>ひまJINさん
端子の問題はどうすればと思っていたのですが、なるほどHDMI付のアンプを通せば良いんですね。これならアクティブスピーカーでなくても良いので選択肢も広がりそうです。
スマホ→Google Nest→スピーカーというのも目から鱗です。BluetoothかAUX端子のあるものならNest hub以外も選べそうですし、スマートスピーカー利用のメリットも大きいですね。
>猫猫にゃーごさん
>ビビンヌさん
分離器を使用する方法、まさか実例までいただけるとは…!
単純にChromecast Audioの代替として考えるとこれが一番近い形ですね。
(Fire TVでもYTmusicのキャストできるんですね)
>亜都夢さん
スマートスピーカーを介して外部スピーカーに接続するひまJINさんご提案のNest Hub案と近いものですね。スマートスピーカーの使い方に疎いのですが、単純に音楽鑑賞以外にも用途が広がりそうな方法です。
悩ましいですが、予算と使い方からどの選択肢を取るか、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24650823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホ→Google Nest→スピーカー...BluetoothかAUX端子のあるものならNest hub以外も選べそう...
Amazon Echoは使えないので注意してください。
我が家で確認した限り、スマホのYoutubeアプリからはキャスト出来ませんでした。
選ぶなら、 Chromecast built-inの物から選択してください。
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec038=1
ただ、Google以外の製品では、Youtubeの仕様変更があると、ソフト対応が追い付かない可能性があります。
Nest hubシリーズからの選択が確実と思います。
書込番号:24650993
1点

>ひまJINさん
>R8AZ4GRI92Zさん
使い方をご存知ないだけと思います。
スマホからのキャストは画像の通り使えてます。
エコー端末の音声操作からFireTV で音楽再生するには、エコーとFireTVを同一グループに入れ、優先スピーカーをfireTVに設定すればOKです。
書込番号:24651016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
エコー端末とスマホの Wi-Fi SSIDが異なると、キャストは動作しない場合があります。
書込番号:24651020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビビンヌさん
使い方は熟知してるつもりです。
ただYoutubeからは、何をやってもEchoにはキャスト出来ませんでした。
恐らく我が家が、YouTube Premium登録してないのが原因っぽいです。
登録なしでも、Chromecast、Fire TVへはキャスト出来ますが、その他は出来ません。
我が家はAmazon Music Unlimitedに有料登録してます。
プライムMusicからだと、Echo、Google Home、Fire TV、Chromecast、全てのデバイスにキャスト出来ました。
不要なサービス登録してまで検証したくはないので悪しからず。
R8AZ4GRI92Zさん
取り合えずキャスト可否確認するなら、Google Home miniが良いかも知れません。
画面無いですが、音のみキャストは出来ます。
販売終了してるので、メルカリなどで探せば1,000〜2,000円前後で入手可能と思います。
https://jp.mercari.com/search?keyword=google%20home%20mini
書込番号:24652081
0点

因みに、スマートスピーカーに関しては、GoogleよりAmazonの方が選択肢は豊富です。
GoogleはNest取り込んで、別の分野を伸ばそうとしてる感じがします。
Echo Studioなど、かなり魅力的ではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQDQWW6/
キャスト可否確認には、やはりメルカリで旧Echo dotが安価で入手可能と思います。
Echo dotならAUX出力端子も利用できます。
https://jp.mercari.com/search?keyword=Echo%20dot
書込番号:24652118
1点

>R8AZ4GRI92Zさん
いずれにしても、Youtube music のみご利用であればGoogle系デバイス利用が一番相性良いと私も思います。
>ひまJINさん
勘違いされてるようですが、最初からエコーへのキャストの話などしておりませんし、スレ主さんも「Fire TVでもYTmusicのキャストできるんですね」としか仰ってませんよ。
私が検証したのは、分離器をテレビに繋がない状況で、
・スマホからFireTV へのキャスト
・エコーに音声指示してFireTV で音楽再生
この2点が出来た、という内容です。
また、youtube 系アプリからエコー端末へキャストできないのは、AmazonのキャストがAlexa Cast だからかと思います。当然、うちのスマホでも無理です。
そもそも、スレ主さんはスピーカーをお持ちですから、わざわざエコー端末へキャストする必要も無いかと思いますし。
書込番号:24652148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々見てたら、Chromecast built-in内蔵のミニコンポがあったので上げておきます。
音楽を楽しむには、スマートスピーカーより高音質で多機能ではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001363629/
書込番号:24652695
2点

>ひまJINさん
>ビビンヌさん
お返事遅くなってしまいました。
いろいろとありがとうございます!m(_ _)m
ちょっと言葉足らずでしたが、スピーカーを既に所有しているわけではありませんので、1から全て用意する必要があります。
手軽なスマートスピーカーに外部スピーカー接続して利用するか、Chromecast Built-inの機器を使うか、アンプまたは分離機を介して当商品を接続するか、あたりが主な選択肢のように思っています。
(余談ですが、プログレなんかを聞くので、左右セパレートのステレオスピーカーが望ましいというところもあります。)
キャスト機器、いろいろありますが企業ごとのサービス締め出しもあって微妙に迷うところがありますよね…。Amazon製品だとGoogleは使えない(または将来的に使えなくなる)可能性が高そうなので、Googleのものをメインに検討したいと思います。
ひまJINさんご提案のミニコンポ、魅力的ですね。
(たぶん一般的な需要は低そうな製品ですが…)
最近発売したものみたいなので、サービス対応の不安も無さそうですし、
アンプからスピーカーまでいろいろ下手に別々で揃えるより、この商品の方が安心感ありますね。
書込番号:24653730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
【使いたい環境や用途】
REGZABM620XでDAZNを視聴しておりましたが、DAZNがこちらの機種での視聴サポートを終了するとのことで、スマホからのChromecast接続でテレビ視聴を検討しているものです。現状テレビは有線接続で視聴しております。そこにスマホテザリングからのWi-Fi接続でChromecastのミラーリングは可能でしょうか? スマホはメリハリ無制限、テザリング30GBの設定となります。この辺の事に明るくないのでご教授よろしくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24647540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAZN用途ならFire TV Stickを使えばスマホは不要です。
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/amazon-fire-tv-and-fire-tv-stick-jp
無線LAN環境がない場合は、無線LANルーターもしくは専用のアダプタが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI
前者のほうがスマホなどでも利用できるのでおすすめです。
書込番号:24647563
2点

現状テレビに有線接続で利用できてるのなら、その接続環境を生かした方が良いでしょう。
わざわざスマホのテザリングでパケット消費する必要はありません。
ありりん00615さんの書かれてるように、Fire TV Stick使うのが良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C1LR9RC/
オプションのイーサネットアダプタ 追加すれば、WiFiルーター等は不要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI/
書込番号:24647809
1点

因みに、Fire TV Stickは定期的に大幅割引販売されます。
慌てず、タイミングを良く確認して購入される事をお勧めします。
https://www.rere.jp/beginners/77114/
書込番号:24647835
1点

色々とご返答ありがとうございます。まだわからない部分があったので、再度ご質問させて下さい。
私が調べる限りFire TV StickもChromecastもテレビの有線接続とは別にWi-Fi環境が必要ひなるかと思い両者の差がない様に感じるのですが、Fire TV Stickを進めていただいているのは何故か、お聞かせいただいてもよろしいでしょうか? 素人質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:24647916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず確認ですが、現状テレビは有線LANで、ホームゲイトウェイなどに接続されているんですよね。
同じ接続方法で、もう1本LANケーブルテレビ横に出せますか。
1本しか出せないなら、HUBで分岐して増やす事が可能です。
例>https://kakaku.com/item/K0001265009/
次にFire TV StickとChromecastですが、接続方法、使い方が全く違います。
Fire TV Stickは単体でインターネット接続して、付属リモコンで操作します。
標準だとWiFiルータ接続が必要ですが、イーサーネットオプションで、有線LANに接続出来ます。
現在使用されてるテレビ内蔵のDAZN機能と同じ条件で使える訳です。
対してChromecastは、単体ではDAZN視聴は出来ません。
毎回WiFiルータ経由で、スマホ等からキャスト(再生)指示する必要があります。
ここが大きな違いですね。
もちろん、同じChromecastでも、新製品のChromecast with Google TVは単体で使えます。
https://kakaku.com/item/K0001295117/
同様にイーサーネットオプション使えば有線LAN接続も可能です。
https://store.google.com/jp/product/chromecast_ethernet_adapter_gen_2?hl=ja
ただ、ここまで書いて、有線LAN接続に拘る必要も無いかなと感じてます。
WiFiルーターも安価な物は4,000円程度で買えます。
例>https://kakaku.com/item/K0001296639/
せっかく有線のネット環境があるなら、WiFi環境作った方が、今後何かと使えます。
この際なので、検討された方が良いと思いますが。
書込番号:24648172
1点

Fire TV StickはFire TV Stick自体にアプリをインストールして単独で再生できるという特徴を持っています。再生のためのスマホが必須となるChromecastとは異なります。
書込番号:24648236
1点

ひまJINさん ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。大変良くわかりました。無線ルーターも含めて購入検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24648256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAZN以外にもYoutubeなど数多くのコンテンツが専用アプリで利用可能です。
https://www.amazon.co.jp/s?i=mobile-apps&bbn=3573602051&rh=n%3A3573602051%2Cp_n_feature_nineteen_browse-bin%3A4173822051&dc&fs=true&qid=1647182604&rnid=3573598051&ref=sr_nr_p_n_feature_nineteen_browse-bin_7
書込番号:24648282
1点

その後、どのような結論になりましたか。
ぜひ教えて下さい。
書込番号:25038434
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
スマホからでは繋がりますし、google HOMEで 「テレビの電源きって」も出来ます
スマホでユーチューブも見れました。しかしchromeからキャストをすると
画像の ”デバイスが見つかりません” で もうお手上げ状態です。
このURL https://siroi-himawari.com/chomecast/ の記事を全て試しましたがダメでした。
もちろんchromeは最新バージョンです。
助けてください
よろしくお願いいたします。
1点

>にょりにょりさん
これは試しましたか?
chrome://flags/ で Connect to Cast devices on all IP addresses を Enable
書込番号:24613281
0点


最新のEdgeブラウザはChromeベースなので、同じようにChromecastにキャストできます。
取り敢えずそちらも試してみてはいかがでしょう。
書込番号:24613353
0点

>ひまJINさん
最新版のEdgeで試しましたが、やはり ”デバイスが見つかりません” でした。
書込番号:24613380
0点

>にょりにょりさん
基本的なことですが、PCは同じルータの同じネットワーク(セグメント)に繋がっていますよね?
また、入口(SSIDとか)が異なって、設定で相互接続を許可していないなんて事はないですか?
例えば、無線接続なら接続しているSSIDが異なり、PCが接続している方は「SSID間通信隔離」が有効だとか。
或いは、UPnPが無効になっててPCがChromecastを発見できないとか。
書込番号:24613662
0点

>亜都夢さん
かなり難しい質問ですが、接続はau光のホームゲートウェイ Aterm BL902HWです。
4ポートついていて有線LAN機能あります。無線LAN機能が有料なので、有料契約していません。
なのでAterm BL902HWにBL902HWからエレコムの無線LANルーターのWRC-2533GS2を繋げて
無線LANを使用しています。PCは有線でAterm BL902HWのポートに繋げています
あっ!! PCがAterm BL902HWに繋げているので同じ無線LAN内ではないからですね(汗)
PCのLANケーブルをWRC-2533GS2を繋げてみます(汗)
書込番号:24613684
0点

>亜都夢さん
デバイス見つかりました
本当、初歩的な間違い申し訳ありませんでした。
そして本当感謝しています。助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:24613710
1点

>にょりにょりさん
こんにちは。
既に解決済みのようですが一応参考で。
>Aterm BL902HWからエレコムの無線LANルーターのWRC-2533GS2を繋げて無線LANを使用しています。PCは有線でAterm BL902HWのポートに繋げています
現状、WRC-2533GS2を「ルーターモード」で使ってませんか?
今回の件ですが、
機器間の接続関係は元々の上記でも問題はなくて、
WRC-2533GS2が「ルーターモード」で動いてる故に、PC(有線)からBL902HW〜WRC-2533GS2を経て無線端末(Google HOMEやChromecast)に至るべき通信を、WRC-2533GS2が関所になって遮断しちゃっている、って状況と推測しています
なので、
WRC-2533GS2を「ルーターモード」じゃなく「アクセスポイントモード」で動かせば、元の接続に戻しても(現状の接続でも)問題なく使えるようにな筈です。
補足すれば、
ご自宅内にての「ルーター」は元々最上流に居るBL902HWが担っているので、WRC-2533GS2内蔵の「ルーター機能」は使わなくていい(WRC-2533GS2には無線アクセスポイント=親機+有線スイッチングHub機能 に徹してもらえばよい)、
・・・ってことなんですよね。
まぁ解決済みの今のままでも問題ないとは思いますが、
いわゆる「二重ルーター状態」解消の観点から、
WRC-2533GS2背面スイッチを「アクセスポイント」位置に切り替える→WRC-2533GS2の電源をオフ/オンで再起動する、
をお勧めします。
その後のPCへの有線接続はWRC-2533GS2からでもBL902HWからでも違いなし(どっちの接続でも無線側から「キャスト」できる)、他の無線端末も今まで通り使える、って状況になるでしょう。
気が向いたらでも、お試しを。
書込番号:24613823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょりにょりさん
解決できて良かったです。
ルータは異なるセグメントの橋渡しをするので、上位と下位は別セグメントですね。
下位ルータのルータ機能を停止(単なるAPに)すれば下位ルータの上下は同一セグメントにはなります。
その場合は全ての接続端末は上位ルータの管理下になり、今までとはアドレス範囲も変わります。
また、下位ルータの管理機能は制限される(通常のルータモードとは違う)はずです。
現状(PCも下位ルータ配下)で問題ないなら、そのまま利用したほうが安全だと思います。
二重ルータは間違った設定だとトラブルになりますが、そうでなければ問題ありません。
一般家庭では珍しいかもしれませんが、ある程度以上の規模の組織なら多重ルータは珍しくないと思います。
書込番号:24613859
1点

>みーくん5963さん
アクセスポイントにして元の設定に戻していけました!!
ありがとうございました
>亜都夢さん
アクセスポイントより二重ルーターの方が良いですか?
やはり二重ルータに戻そうかなぁ(笑) 迷います
それにしてもキャストした映像は画質悪いですね
それとマウスの動きも遅延が酷くて使いにくですね。
画質はまだしもマウスの遅延の動きなんとかなりませんかね?
こんなもんなんですか?
書込番号:24613947
0点

>にょりにょりさん
>アクセスポイントにして元の設定に戻していけました!!
やはり、でしたね(笑)。
なお、ご自宅内のLANで複数の「ルーター」は基本的に不要です。
企業内ネットワークみたくそれなりに規模があり、外部インターネットからの侵入も防ぎたいが、更には各部署内と部署外とで内輪話を他所に聞かせない/聞かなくて済む仕組みが要るとかいう状況ならば、
余所者を拒むための玄関の門番としてのルーターのほかに、各部署毎の間仕切りに相当するルーターを置く意味はあります。
しかし、一般家庭の中みたくに誰が誰に話そうと聞かれようとさして差し支えなくて、家の外からの不審者さえ断てればい=いわばセキュアなワンルーム環境でよいので、鍵の掛かる玄関ドアに当たるルーター1台で足りる、ということになります。
多重ルーターにする=鍵の掛かる玄関ドアをわざわざ複数枚続きにしてたら、今度は家の外に出入りするためにドアの数だけ鍵を開けなきゃいけなくなりますから、そのための手間が掛かるデメリットの方が大でしょう。
ドアが1枚か複数枚かで、各々の鍵を開けて通る手間やそれに伴うロスタイムの多い少ないは、データ通信でいえば「遅延時間」の大小という形で影響が出ます。
まぁ実際には機械が瞬時に処理することゆえ、二重ルーターであれどなかれど微々たる差でしかなく、使ってて体感できるほどではないでしょうけどね。
>それにしてもキャストした映像は画質悪いですね
>それとマウスの動きも遅延が酷くて使いにくですね。
>画質はまだしもマウスの遅延の動きなんとかなりませんかね?
現実問題、キャストに遅延時間は不可避です。端的に言えば、送り手は映したい画面情報を細長く切り刻み、継ぎ合わせた一本の紐状にして送る→受け手はそれを切り離して並べ元通りの1枚の画面に組み直す、ってことをやってますので。
動画鑑賞みたくに流れてくるコンテンツを見るだけ・聞くだけの単方向で使うにはアリですが、画面を見ながら某か操作する=リアルタイムな双方向性を求めるのは諦めましょう。
そもそもの仕組み上、どうにも改善はできないです。
書込番号:24614092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょりにょりさん
>アクセスポイントより二重ルーターの方が良いですか?
そういう意味ではなく、変更は多少なりともリスクがあるので問題が起きていないなら、そのままの方が安全って話です。
ちなみに、二重ルータの遅延なんてゴミ(それぞれの性能にも依存はしますが)です。
何も考えずに二重化するとアドレスが重複したりしてトラブルになるので、良くわからないなら避けた方が良いのは確かです。
私は上位回線の変更で出口となる機器(ルータなど)が変わるたびに設定を行ったり、接続機器のアドレスが変わったりするのが嫌なので二重ルータにしてますが特に問題はありません。
書込番号:24614198
0点

>それにしてもキャストした映像は画質悪いですね
PC画面をそのまま映すと、画質は確かにあまり良くありません。
WiFi経由なので、遅延も改善のしようが無いと思います。
ただ、キャストの目的は、動画再生ですよね。
動画サイトによりますが、全画面表示にすると画質は格段にアップします。
下記スレを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=22453069/#tab
書込番号:24615449
0点

>にょりにょりさん
マウス操作をテレビ画面を見てやりたい=テレビをパソコンモニターにしたいなら、素直にテレビとパソコンをHDMIケーブルで繋ぐしかないです。
HDMIケーブル直結なら画質もリアルタイム性も文句無しでしょう。
細く柔らかいHDMIケーブルの1mか2mかなら¥1000〜2000くらいで買えますよ。
書込番号:24615507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
youtubeやティーバを見たいのですが
その際、どんな動画でもスマホの画面をテレビに映せるのでしょうか?
著作権対策とかで映せないとかありますか?
とくにティーバはスマホから映してみたいです
声を大にして言うことではないのですが、スマホで広告排除して見ているのでスマホから映してみたいです
書込番号:24514520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は出来なかったみたいですが、昨年正式対応したようですね。
https://htam.jp/e/tver
TVerのFAQにもちゃんと、動作環境にChromecastが載ってます。
https://tver.jp/info/faq.html
書込番号:24514554
0点

スマホ(Pixel4a)のTVerアプリ画面です。
右下にChorimecastアイコンが表に出てますね。
思いっきり標準対応だと思います。
著作権には詳しく無いですが、TVerは元々無料サービスなので問題無いのでは。
YoutubeではChromecastは付属機能みたな物なので全く問題無いと思います。
書込番号:24514826
0点

>cocomjさん
目的からしてGoogle Homeアプリのキャストで、と言う事かと思いますが両方とも可能です。
映せないアプリもありますが、Miracastでミラーリングが可能なアプリは理屈的に同じく可能だと思います。
ただ、中身AndroidのGA01919-JP(Chromecast with Google TV)を買ってスマホと同じ事された方が早い気がしますね。
書込番号:24514938
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
よろしくお願いします🙇
トヨタ車に現在、オプションでHDMI端子を取付け中です。スマホ ピクセル3からトヨタ純正ナビへ、ユーチューブなどの動画をと思っています。
他のネットで色々見たところ、グーグル ピクセルへは、有線では見れないとコメントを多数あったため、Chromecast GA00439の購入を考えていますが、視聴が可能でしょうか。
車の中なので、Wi-Fi環境はなく、デザリングでと思っています。
単純に、ナビのHDMi端子に、本機を接続して、可能でしょうか。
あまり知識がないため、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:24461474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ChromecastをPixel6にテザリング接続して、車内のナビでNetflixの視聴ができることを確認しました。なのでPixel3でも可能と思われます。
ただ、オフラインでも視聴できるようスマホにダウンロードした映画を再生したのですが、なぜかモバイル通信が常に発生していたようで、2日間合計5時間ほどの視聴で9GB程度ギガを消費してしまいました。
なぜローカル通信ではなくインターネット通信がこんなに発生しているのかは謎です。
書込番号:24461983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テザリングで利用は可能と思いますが、スマホは2台必要なので注意して下さい。
動画をキャスト(再生指示)するスマホは、テザリングしてるスマホとは別でないと機能しません。
あと当然ですが、運転中の操作は、同乗者がやらないと違反になりますし、何より危険です。
私も以前同じような考えで試したことがありますが、結構操作が面倒なので使ってません。
カーナビに内蔵された機能で楽しんだほうが何かと無難だと思います。
書込番号:24462181
1点

tokanchiさんに質問ですが、1台のPixel6だけで、テザリングとキャストが出来たんでしょうか。
それだと私の知識が古い事になるので、前言撤回しなければなりません。
Android5辺りだと出来たと記憶してますが、その後できなくなったはずなので。
書込番号:24462279
1点

>ひまJINさん
はい、Pixel6一台でキャストできました。
ただ前述の通りモバイル通信が発生してしまうため、対策を検討中です。
書込番号:24462522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。tokanchiさん、ひまJINさん
、早急なアドバイスありがとうございます(•‿•)
1台で可能ということで、安心しました。接続には、
スマホ側で、簡単に設定できるのでしょうか。
また、ユーチューブなどをミラーリングは、スマホ側で、操作して、動画を見るようになるのですか。
また、モバイルの不都合の意味が、理解できないのですが、通常の視聴には支障はあるのでしょうか。
基本的な質問ばかりで、恐縮ですが、もし可能ならアドレスお願いします。
書込番号:24462590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama1993さん
うーん主さんのコメントを見ていると
これから先の対応は困難かも知れません。
本来ChromeCastはスマホやタブレットと同一無線LAN上に置いて使うのが前提で
テザリングしてるスマホと組み合わせて使う物では無いので。
(それをなんとか使えるようにする方法が存在するというだけ)
そこはググればやり方説明してくれているサイト見つけることで
出来るかも知れません。
むしろ主さんには
WiFiDirect対応の以下のような製品の方がニーズに合うかも知れません。
https://www.kashimura.com/goods/keitai/mirroring/kd199.html
これであれば無線LAN不要です。スマホとこの製品が直接繋がり
スマホの画面をキャストして映すことが可能です。
ただしちょっと相性があるようなので要注意。
書込番号:24463029
1点

すみません先ほどの書き込みは正確では無いところがあったので
自己レスを
誤 スマホの画面をキャストして映すことが可能です。
正 スマホの画面をミラーリングして映すことが可能です。
書込番号:24463413
0点

shaorin_01さん、残念ですが、PixelシリーズはMiracastに対応してません。
https://www.kashimura.com/qr/kd/google.html
他社のAndroidスマホでは普通サポートしてるのに何故って感じですが。
やはり自社のChromecastを売りたいんでしょうか。
まあMiracastは、OSバージョンアップなどで不安定になり易いので、サポート面からもあえて排除してるのか。
ただ、もしMiracastが使えても、著作権保護された動画は映せません。
真っ黒な画面になって音声だけが流れると思います。
書込番号:24463458
0点

>ひまJINさん
あらホントですね。
ミラキャスト対応していないAndroidスマホがあったとは。
あやうく出来ないことを勧めてしまうところでした。
ってことはPixelシリーズは無線ではChromeCastでしか
外部ディスプレイに繋げないんですね。。。
著作権保護については
https://www.kashimura.com/qr/kd/kd199_applist_android.html
は対応してるって書いてますが
これもいつダメになるか不安定なんですよねぇ。
自分はXperiaとの組み合わせで使っていますが
自分が使っているアプリの範囲内では
保護に引っかかったことはありません。
書込番号:24463511
0点

アマゾンのFire TV Stickも有力な選択肢になると思います。
付属リモコン使って、スマホ画面でなくカーナビ画面を見て直接操作出来ます。
スマホ画面でちまちま操作するChromecast方式より分かりやすいのが利点です。
Pixelなどのテザリングに接続すれば車載ですぐ使えます。
下記サイトなどを参考にされると良いでしょう。
https://tikitengo.com/car-navi-fire-tv/
書込番号:24463515
1点

皆様、色々アドバイスありがとうございました!
とても勉強になりました。
私的には、ナビでユーチューブなどをメインで見たいと思ってましたので、ひまJINさんの提案のアマゾンのFire TV Stickを調べましたら、十分に活用できそうなので、その方向で進めたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:24464046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
はじめまして。
担当直入にですが、iPad、iPhoneからYouTubeをミラーリングしています。
・みなさんのキャストは毎回止まりますか?
・次の動画が勝手に流れますか?
スマホでは自動再生のボタンがありますが、
キャストに繋いだ場合消えます。
勝手にという言葉が正しいかわかりませんが、
連続再生する方法はありますでしょうか?
良ければ皆さんの状況合わせ、お教えください。
書込番号:24396089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecastへのキャストの場合、自動連続再生は出来ないですね。
代わりに、観たい動画を選んで、どんどんキューに入れれば連続して再生出来ます。
その方法で使うしか無いと思います。
書込番号:24397425
1点

GA00439 キャスティング最近ではエラー画面が多く発生されます( 最終バージョン PIX-SMB400:探して新規にピクセラモデムと無線親機に約2ー3時間 LANケーブル接続、バージョンアップ無線式にしました )基本的にアマゾンプライムビデオありませんでした。※ 新発売:アンカー Anker D0480511 コンパクトなので、同じ動作かもと思っています。
書込番号:24397747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



