7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]七工匠
最安価格(税込):¥20,700
(前週比:±0 )
発売日:2018年10月10日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年4月12日 07:13 |
![]() |
108 | 18 | 2022年2月4日 21:48 |
![]() |
11 | 1 | 2020年6月3日 17:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]
>hirappaさん
こんにちは。
>入手しづらいような
キタムラさんに中古ならあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001096793/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:26142893
2点

新品をもっと供給してもよさそうな気がしますけど、
実は需要が少なくて、
もう生産しない?
書込番号:26142904
1点

>hirappaさん
>実は需要が少なくて、
フジユーザーはゾナーではなくて、
実はプラナー系が好み、など
傾向があるのでしょうかね。
書込番号:26142957
1点

7artisans 35mm f1.2 Mark II は、
レンズ構成が変更されて、ゾナーなレンズではないように見えます。
http://m.7artisans.com/en/h-pd-56.html
書込番号:26143252
0点

↑ 貼りなおし
7artisans 35mm f1.2 Mark II
https://www.7artisans.com/prod_view.aspx?nid=3&typeid=104&id=403
書込番号:26143287
0点



レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]
7artisans 35mm F1.2 とXF(XC)35mmF2やXF35mmF1.4などの比較参考画像を募集します。
お持ちの方の建設的な参考意見をお待ちしております。当レンズの画像のある方のみにさせていただきます。
ご意見だけの投稿はご遠慮ください。
また他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まないでください。
当レンズの所有者は少ないと思われますので、長期的な放置スレになるかもしませんのでご了承ください。
(個人的には少しづつ投稿していくつもりです。)
14点

X-Pro1でT100を撮ってみました。絞り値はF2.8です。
こういった場面では双方大きな描写力の違いは見られません。
開放では、XFレンズのほうが優位に働きますが、絞っていくとその差は軽微でむしろ繊細に写るのが7artisans35oだったのを記憶していますが、さらなる実験を重ねていきたいと思います。
書込番号:23599167
10点

>フォトアートさん
扱ってる焦点工房さんのプログにもなかなか出てこないレンズですよね。
ちょっとおもしろい比較記事か出ていましたので参考に
http://stkb.co.jp/info/?p=10125
書込番号:23599504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
ありがとうございます。HarQさんの比較画像ですよね。
以前見たことがあります。
私の場合、F1,2を使いたくて購入した記憶があります。 もうじき使い始めて3年になろうとしていますが
最初は後悔しましたね。 というのが開放の収差に目が慣れてなくて・・・写真はきっりっと写るべきだという思いが強くって。(笑)
だんだん、諧調を重視するようになったと言ったらいいでしょうか。また開放の特有の滲みは
ズミクロンに似ていてこれはこれはこれでいいかなって、収差も利用するようになりました。
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20110110.html
書込番号:23599621
8点

さて、今回の実験は少し前に撮ったものです。絞りはどちらもF4付近です。
しっかりとした塊感が出やすいXFレンズに対して7artisans35oは淡い傾向にあります。
構図は違うのでというよりも、全体の傾向として、色合いは7artisans35oが良く、
優しい描写をするように思いました。
好みの問題ですが、XFレンズのしっかりとした均一の画質の方が評価されることも多いと思います。
※ 3枚目のXifは左側の画像のデーターが反映されます。
書込番号:23603951
6点


プロやハイアマの方のレビューにこのレンズは少し全般的に解像感は甘いという評価を受けることがあります。
以前XFレンズの風景を比べたことがありました。実際には、絞ると線が細いだけでなくかなり解像しているのがわかります。
XF35mmに勝るとも劣ることはありませんでした。 しかし最初は慣れるまでXF351.4のほうが楽で使いやすいです。
書込番号:23615261
8点

>フォトアートさん
コメント失礼します。
私もこの2つのレンズの差を知りたいです。
普段好んでMFで撮影している為af機能は必要なく、こちらのレンズを買おうかXFの方を買おうか非常に悩んでます。
そこまで変わらないようなら数倍も安い七工匠を購入しようと思うのですが... もっとたくさん作例が見たいですね。
書込番号:23619078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こはるっぺさん
https://www.flickr.com/photos/tags/7artisans35mmf12
フリッカ―で調べることができます。
結構、思った写真を撮るための癖をつかむまでは時間かかると思います。
書込番号:23620033
4点

双方F2.8まで絞った比較です。開放では明らかに使いやすいXF35o純正レンズのほうが良いと思いますが、遊び心のある人は
7artisans35oF1.2も捨てがたい魅力があります。
開放の独特の描写の魅力を引き出せる人なら7artisansで、使いやすさを重視するならXF純正レンズだと思います。
周辺の収差の補正が入っているはXFレンズが優れています。
こうやって比較してみるとあまり差がないように思えるのですが実際には別物という感じで、本当なら比較はできないレンズのように思えます。特に値段がどうだこうだという考えは捨てたほうが良いかと・・ それぐらい違いますし・・・ 自分の場合、XFレンズに戻るかなと思ったのですが実際には7artisansの魅力を見つけたという感じでしょうか。アマチュアが楽しむという観点では良いレンズだと思います。
書込番号:23621902
5点

こちらは7artisans25oで写したものです。
このレンズはマニュアルですが非常に使いやすく楽しいです。
また大変コスパの高いレンズです。お財布のことを考えるならこれがベストかと。
等倍干渉するマニアでない限り十分すぎるぐらいの描写力を持っています。
書込番号:23621932
5点

さて、7artisans35oF1.2の最大の欠点は周辺の収差が補正されないという点です。(F4以上でかなり改善し、実用上
さほど問題はないです。)
かたやXFレンズのほうが均一な画質を提供してくれ、被写体を端においても何の苦労もありません。どのシュチエーションでも
良い画質が保たれています。
つまり
風景などではある程度絞るので、さほど問題はないのですが、開放を多用する際、被写体が画面の端にくる場合
特にピント合わせが画面中央よりも外になるほど、画質は落ちます。
そもそも、それを覚悟して使っているので、それは各自、このレンズの癖を見極めて使う必要があります。
でもこのレンズ楽しめるレンズか言えば、その答えはイエスです。 しかも今でも飽きません。
ロマンチックな表現をすればある意味、撮るものすべてを夢の中に誘ってくれます。
周辺光量落ちに、流れるような美しいボケ。そうです、だれしも見たままをカメラに納めたいとは思う人はいません。
むしろ何かを表現したいわけです。このレンズは昔、感じていたフィルムレンズのような味のある楽しいレンズだと言える
じゃないでしょうかね。現代のレンズ特有の開放からピント面はシャープなレンズを求めるのなら間違いに気づくされます。
最初、なんだ、このレンズは酷いと思ったのですが、写真てそういうことじゃないですもんね。
現代のレンズに毒されて画質に対する勘違いが生じているのだと思います。
書込番号:23630512
9点

あくまでも個人的な主観ですが、シルバーはやめておいたほうが良いです。
シルバーの筐体自体は大変魅力でとても良い色だと思います。
でも、主張が強すぎて好きになれませんでした。
書込番号:23658410
4点

フォトアートさん、どじり虫でございます。
目茶苦茶久しぶりですね、元気でご活躍で本当に嬉しく思っておりますよ。
本当に偶然ですが、このスレを見つけてしまいまして、お邪魔でしょうがお邪魔させていただきます。
半年ほど前に、このレンズを購入しまして、目があまりよろしくなくてMFが難しくなっていますが、とても気に入って使っております。
開放が面白い、ピントが甘くミスったのかと思うことがしばしばですが、私みたいな変人にはぴったりのレンズですよ。
このスレにお邪魔したのは、XF(XC)35mmとの比較のスレ、スレ違いですが実はお写真のレンズフードがとてもいいなあと思いまして。
7artisans35mmF1.2につけてみたいなあと思いましてね、その商品をご紹介していただけたら嬉しいのですがいかがでしょうか。
投稿の写真はすべて、 7artisans35mmF1.2で撮ったもので、もっぱら花撮りで使用しています。
勝手なお願いですが、ご返事待っていますね。
書込番号:23750169
5点

>どじり虫さん
いやぁ、驚きました。私も非常に嬉しい限りです。ご訪問感謝です。
いや、活躍はしていません。(笑)
次第に自粛の方向でしたので、計画通りです。 しかし、ご存じのようにフジカラースレ統合の失敗は
なんとも残念でした。
最初から私は疎遠になる計画でしたので、まさか、だれもが投稿できる方向からバラバラになってしまうなんて・・・
どうにか皆が呼んでもらえるようにしたつもりが・・・ 疎遠になってもフジスレを懐かしくいつでも見れるようにという願いでしたが。 まぁ愚痴はこれぐらいにして
まずフードの件ですが、このレンズお気づきのようにフードは大切ですので私もはばかりなく書き込みたいと思います。
野外ではフードを付けると画質がかなり変わりますし(ハレーションが出ない)レンズが小さいので手の写りこみ防止にもなります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/19458982.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
私が使っているフードで、25oと35oがセットで2000円切ります。
私は日差しが強くない限り、一番上のフードははずして、そのつなぎのフードだけで使っています。(一枚目写真参照)
ところでこのレンズ、開放で使われているとのことですが、ピント合わせが簡単なカメラをお勧めします。
拡大倍率が高いX-E1かPro1がおすすめです。 E1ですがと新品は難しいですが、かなりきれいな個体が
一万円台(平均1.5万円ぐらい)であったりします。
作品撮りとしてはXFレンズが良いと思うのですが、日常をさりげなく撮るレンズとしてはこれ以上のレンズは
ないと思っています。極めて小さく、携帯性が高いのも相まっていつも身近においておけます。
日常なら、このレンズで撮れないものはないのではないでしょうか? このレンズをもっぱら使うようにすれば
さほど難しい画角ではありませんし、画角にあった撮り方をするようになりますからどじり虫さんにはさほど
問題はないように思います。 むしろこの繊細なレンズこそが写真の醍醐味と言えると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001096793/SortID=23598776/ImageID=3456517/
そうそう、この描写ですよ。最高ですよね。 どじり虫さんの腕と相まって本当に魅力的な画像です。
ところで、この後継モデルが出ますが、レビューでは開放の描写は少し落ちてしまうそうです。
デザインは好みもありますが、このレトロ感はだいぶ失われてますね。良い意味で現代的ではありますが・・https://www.youtube.com/watch?v=I3m0TE2U1Zo
書込番号:23750754
3点

フォトアートさん、こんにちは!
早速のご連絡、本当に有り難うございます。
ご返事がいただけたのがとても嬉しくて、何か旧友との邂逅に心を躍らせているような感じです。
ご連絡が頂けたレンズフードは、すぐに発注しましたが入荷に10日から20日かかるようですが気長に待ちます。
元々私はレンズフードを余り使用しない方ですが、このレンズに関しては必要性を感じましたので相談した次第です。
実は、7artisans 35mmが気に入ったので25oも購入しましたので、二つセットのレンズーフードは、願ったり叶ったり、最高のお買い物になりました。
やっぱり、フォトアートさんに相談して良かったなあと心より思っております。
比較参考画像のスレですから、もしも機会がありましたら試して投稿してみようと思いますが、いつになるやら分かりません。
それでは、本当に有り難うございました。
書込番号:23751093
4点

追伸!
フォトアートさん、今晩は!
昼休みに慌ててご返事をしたので言葉足らずになってしまいました。
数々のアドバイス有難うございます、きっと心に止めておきます。
このレンズの後継機が出るのですか、見てもあまり食指が動きそうもないですね、それにしても色々な情報をお持ちなのですね感心します。
良いですね、バランスのいい構図、煩くない前ボケとなだらかな後ろボケのバランス、明暗のバランスも、そして固くならない滑らかな描写がグッドです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/456/3456701_m.jpg
アハハ、この二枚目の顔にははっきりと見おぼえがありますよ、以前もちらっと顔出ししていますよね、顔出しした場面も記憶していますから。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/456/3456703_m.jpg
それでは、いつかお会いできる日を楽しみにしておりますので、今後ともご活躍ください。
書込番号:23752016
4点

>どじり虫さん
ありがとうございます。
このレンズ、いろいろと考えさせられるレンズです。
どうしてかというと、マニュアルだからこそ、被写体との距離を考え、絞りを考え、構図を考えるからです。
これだけ、考えさせるレンズはありません。AFなどの機能が大きくシャッターチャンスをサポートしようとも
マニュアルだから考えさせる、要素があります。
写真を楽しんで参りましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001096793/SortID=23598776/ImageID=3456950/
う〜ん絵心のある画像です。
書込番号:23752085
4点



レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]
書き込みがなく寂しいので。
X-T4の常備レンズとしました。手ぶれ補正と相まって適用範囲が広がりました。
ピントがとても合わせやすく、開放から十分使えます。
わずか1万円の投資の割に満足度は高いです。
書込番号:23442202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わずか1万円
もしかしたら25o1.8のことでしょうか?
このスレは35oです。
書込番号:23445301
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





