
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2019年10月14日 09:37 |
![]() |
19 | 2 | 2019年10月3日 07:50 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2020年8月2日 20:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


熱効率を考えて、壁より5センチほど手前に業者に設置してもらいましたが、
いつの間にか後方壁に背面が接していました。
再度、手前にずらしましたが、また後ろにずれて、後方の壁に接触しました。
ストッパーのねじはしっかり締めています。
ネジの材質でしょうか?
冷蔵庫は3台目ですが、使用しているうちに後ろにずれる冷蔵庫は初めてです。
9点

SUTABA555さん おはようございます。 原因を追及するのが本筋だけど とりあえず対処方法を。
冷蔵庫本体の壁側「足」と「壁」の間に 「角材 や かまぼこ板」など置いて5センチの隙間を作る、、、でいかが?
書込番号:22986808
4点

ネジでは無い気がします。
足がロックが掛かったまま滑ってませんか?
例えばとびらを閉めるタイミング等でです。
対策としてホームセンターでゴムシートなどを買って壁の上部、下部に挟んで置くのが良いと思いました。
床材による滑りが原因ならば床に滑り防止対策もありです。
まずはどのタイミングで下がるのか注意して確認しましょう。
書込番号:22986825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




製氷の設定は、製氷停止・通常製氷・速氷の3つです。
速氷は80分で氷が出来ます。
速氷は6時間後自動で通常製氷に戻ります。
速氷が点滅している時は、霜取り後自動で速氷になります。
速氷中、新鮮凍結を押すと速氷は停止します。
通常製氷は120分(室温20度の場合)で出来るのが目安です。
冷蔵庫を置いている室内温度が高いと時間がかかります。
氷が出来る時間は多少は誤差があるでしょう。
書込番号:22963761
3点

自分もPanasonic製冷蔵庫を使っています。
製氷機の氷は使っていません。
理由は氷が小さいので、使うと直ぐとけるからです。
製氷機の隣を冷蔵室に切り替え、100円ショップで買ってきた大きい枠の容器で氷を作っています。
丸いのと四角いのを2種類作っています。
書込番号:22963939
2点



お世話になります。
9月から新生活を始めるにあたり、冷蔵庫を新規購入予定です。
実機を見に行って、シャープの[SJ-W411E]かパナソニックのこの機種が気になっています。
シャープの方は型落ちのためかとても安く感じており、パナソニックももうすこし下がらないかなぁという思いがあります。
8〜9月が冷蔵庫の買い時といった記事を読んだのですが、この機種は今が底値付近と考えていいものでしょうか…?
9月から新生活、と考えれば、今買ってしまっていいものか、それとも増税前の値下がりを期待して耐えられるだけ耐えて値下がりを待つべきなのか悩んでいます。
よろしければ以下2点についてアドバイスいただければと思います。
@この機種の最安値の時期
Aシャープ[SJ-W411E]と比較した場合どちらがオススメか
※予算は15万以下を目標にしていますが、安ければ安い方がいいと思っています。
※この二種を選んだのはほかのメーカーの実機を見て、使いやすそうだと感じたからです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22847573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
私は2年前に三菱の冷蔵庫を購入したのですが、その時の発売サイクルと価格動向を見て7月末に購入しました。
7月が底値で、次のモデルの発表が9月だったかと思います。
現在でも概ね同じサイクルかと思いますので、夏場は買い時ですよ。
ただし、新製品の発表と同時に現行モデルが品薄になってくると価格が上昇に転じる恐れがあるのでご注意ください何が何でも売りきりと言うことはありませんよ、
書込番号:22847858
7点

>酢の飯さん
こんにちは。
年間通しての買い時はまさに今です…って言うか、むしろ、やや遅いぐらいです。
これ以降、2018年モデルの在庫が無くなってくる方を心配しましょう。
で、増税前ですが、逆に時期を考えると一番高い時期ですし、足元見て強気に来る可能性すらありますよ。
で、どっちが良いかってのは単純に機能の違いで決めたほうが気が楽ですよ。
パナ
・広い冷凍室と野菜室と冷凍室が奥まで引けるのが良い
・その代わり冷凍室上二段目まで奥が出っ張っている
・トップユニットなので他社より振動、騒音面で不利(まあ、他社と使い比べないからその差は判らないと思うが)
シャープ
・どっちからも扉を開ける
・プラズマクラスター信者
って感じでしょうかね?
値段については、リアル店舗で買うなら酢の飯さんの交渉スキルによることが大きいです。
交渉できれば冷蔵庫はカカクコムの最安値よりも大幅に安値に出来ることも結構あります。
そもそも、機種によっては500〜600Lクラスでも15万割れは狙えますから、
まあこの機種でも在庫があるなら15万以内というのはハードルは高くないと思いますよ。
書込番号:22848036
2点

冷蔵庫は一般に秋にかけて新モデルが出ますから、その前後が買い時です。
ただし、いつ次のモデルが出るかは、個々のモデルによって異なりますから、一般的に今がそうだ、とはいえません。
ほしい個別の製品のサイクル、値下がり動向、在庫状況をみて判断するしかないです。
今年は、増税によってどう動くかは不明で、こちらも個々のモデルによって異なります。
増税前に売り切ることを考えて値下げすることもあれば、むしろ売れすぎて値上がりすることもあります。
増税後も売れ残っていれば、増税分より遙かに下がるでしょう。2%なんてわずかですよ。
NR-E414Vの場合は、例年通りなら10月に次が出ます。
2017年モデルのNR-E413Vの場合、8月時点で12万円台、最終的には11万くらいまで下がりました。
したがって、このままなら、まだ下がるでしょう。
他方、すでに流通在庫は減っており、在庫のない店がどんどん増えています。同時に、最安値は去年より高いです。
いつもより売れたのか、生産数を絞ったのか、コスト高が反映されたのか、というところでしょう。
特に量販店は、新モデル前に売り切りますから、そういうところで買いたければ、すでに手遅れに近いです。
後は、売り切れ覚悟でもっと粘るか、諦めて妥協するか、安いシャープを選ぶか、という選択です。
どれを選んでも賭けです。正解はありません。
シャープとパナのどちらがよいかは使い方次第、好みですから、人によって正解は異なります。
甲乙つけがたいなら、安いシャープがよいですし、4万円にみあった価値があると思うなら、パナを選んでください。
なお、下がるときは時間がかかりますが、上がるとき、売り切れるときは一瞬です。
まだ下がるまだ下がると欲張ると、たいていは失敗します。
自分にとって適当だと思うところで妥協したら、後は値段は一切考えないことです。
書込番号:22848140
8点

2020年7月下旬に「9万9800円」(税込・配達無料)の新品を市内で購入しました。大手量販店のある店で10台限定で2日間の目玉商品でした。1年型落ちではこのあたりがめったに出会わない底値でしょう。
後継機種はNR-E415PVですが、16万円台で、役立たずのナノイー(例のマイナスイオン)付きでガラスドア(磁石がくっつかない)が重いので、それより具合がいいです。
外見は下位機種のNR-EV41S5NR-EV41S5が引き継ぎ、13万円程度でパーシャルがなく、電気代が高い新製品ですが、店頭ではそれとの比較になりがちなので安めの価格になったようです。
価格推移グラフによれば、2020年3月の品薄・引っ越しシーズンには最安値がこの型落ちでも20万円近かったため、買い時を誤らないのが大事と思います。ウェブで見かけた最安値は11万8000円でしたが、そんな価格でもめったに入手できません。12万円台程度を目安に待っていましたら、えらくラッキーでした。
書込番号:23575285
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





