KI-JX75
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター25000」を搭載した加湿空気清浄機。クラウドのAIが情報を分析し、最適な運転に切り替える「COCORO AIR」を搭載。
- 部屋全体に風の流れが素早く行き渡る「ワイドスピード循環気流」により、プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率よく集じんする。
- フィルター掃除の手間を省いて、高い集じん性能が持続する「自動掃除パワーユニット」を搭載。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年1月4日 21:48 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月12日 22:30 |
![]() |
22 | 0 | 2020年10月9日 15:11 |
![]() |
12 | 2 | 2020年4月23日 18:02 |
![]() |
12 | 0 | 2020年3月28日 00:33 |
![]() |
4 | 1 | 2020年3月1日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープの空気清浄機のKI-JX75を購入しようと思っているのですが、この機種は何年かで交換が必要なパーツなどはあるのでしょうか?
他の掲示板などでシャープ製は購入時は安いが定期的に交換が必要なパーツがあるので、トータルコストで考えると高くなると書かれていたので気になりましたので。
ホームページなどを見た限りでは10年でフィルター交換以外は見つけられなかったのですが。
わかる方や実際に使用されている方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
1点

>samyoさん
こんにちは。
こういう物は24時間つけっぱなしにするので、それ前提で述べます。
1・フィルター:実質3年程度での交換を推奨します。
10年持つフィルターと言う謳い文句は、1日実質8時間程度の運用が想定されており、24時間運用だと1/3です。
確かに、人が居ない時間や就寝時間を軽減要因に考えれば5年程度持たせても良いかもしれませんが、
言ってもその程度が限界で、状況によって考えましょう。
逆に、タバコを吸っている家庭なら極端に交換までのサイクルは短くなります。(1〜2年とか?)
2・消臭フィルターも集塵フィルターに準じます。
3・プラズマクラスターユニット:交換しないと停止します。
総運転時間は、約17,500時間(1日24時間運転した場合、約2年間)で交換ランプが点滅します。
約19,000時間(約2年2カ月)経過すると、交換ランプが速い点滅をし、運転が停止します。
プラズマクラスターを当てにしないなら交換不必要ですが、お目当てなら交換は必須です。
4・加湿フィルタ:場合によって交換時期はかなり変動
お手入れをこまめにして臭いを発生させなければ割と持つでしょうが、
一度臭いを発生させたらリカバリの手間をかけるより交換したほうが手っ取り早いです。
以上が交換するものとなります。
費用や手間ですが、プラズマクラスターユニット以外は他社のと遜色はないですよ。
書込番号:23887901
2点

>ぼーーんさん
詳細な説明どうもありがとうございます。
非常に詳しい説明で助かります。
定期的に交換が必要な部品は結構あるんですね。
でも確かにプラズマクラスター以外は他のメーカーでも同じですので、
その辺を考慮して検討したいと思います。
書込番号:23889229
0点



加湿は別の加湿器を使用するため必要ないので、こちらの機種か、加湿なしのFU-N50とで迷っています。
自動フィルター掃除機能は便利かもしれませんが、ダストボックスやブラシを掃除しないといけないので、普通にフィルターの掃除をするのとあまり変わらないような気もして、、、
お手入れのしやすさで選ぶとしたら、どちらがよいでしょうか?
書込番号:23709183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまった埃はそんなにしょちゅう捨てなくていいので楽でしょう。
JX75の一つ前のHX75の商品紹介
掃除機能は殆ど同じと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=j1ekUXzdCaI
取説
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kijx75_mn.pdf?productId=KI-JX75&_ga=2.124394638.52970494.1601958614-1967685366.1591584573
書込番号:23709464
0点

>エリンギまいたけさん
こんにちは。
自動お掃除機能があるメリットって、ない機種だとフィルタに貯まる塵の抵抗増加で風量が徐々に低くなることなんです。
結構ズボラして掃除しない空気清浄機フィルタを掃除したら、体感で判るほど風量が違うと思います。
一方、こまめに掃除する人や、多量の風量減少を気にしないなら、この機能は余分な故障リスクになるので、
無い方がメリットです。
ただ、FU-N50はニオイセンサーだけでホコリセンサーがないので私なら対象から外すかなと思います。
それと、以前ならこのタイプのモデルは型落ちで1万円代前半でも買えたので、
よほどの事情でもない限り3万円代後半まで出して買おうとは思いません。
価格的には今年は空気清浄機はもの凄く値上がりしているので、今どうしても欲しいなら妥協は必要ですが、
今本当に要るものなのかよく考えた方が良いです。
(普段なら3万円台で機能と能力が充実した主力機種の型落ちモデルが買えましたから)
KI-JX75を買うにしても、定期的にプラズマクラスターユニットの交換をしなければプラズマクラスターは停止してしまいます。
最後に、私が空気清浄単独機の能力が高いものを買うとしたら、この辺りを選ぶかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001102775_K0000597408
書込番号:23716891
1点

>MiEVさん
>ぼーーんさん
お二人ともありがとうございました。
まとめてのお返事ですみません。
フィルターにたまった埃を掃除機で吸うのが手間なので、自動掃除機能があった方がいい気もしますが、やはり故障リスク等を考えると、こまめに自分で掃除機で吸う方がいいのかなと、、、
ただ、空気清浄機が値上がりしていると聞いて、とりあえず今急いで買うのはやめにしました。
価格の高騰が落ちついてからにしようと思います。
書込番号:23722349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点






初めて質問させていただきます。
KI-JX75を販売していた通販サイトが軒並み在庫切れになったせいか、先週と比べ倍の価格に跳ね上がっています。
このモデルはもうメーカー生産終了しているのでしょうか?
正直気になっていた機種だったので残念です。。
12点

>あるる2020さん
こんばんは
同じような仕様で KI−LX75 というのがありますね。
JX75も一応現行機種のようですが。。。
書込番号:23354120
0点

こんばんは
お返事ありがとうございました
このご時世なので仕方ないですよね…
書込番号:23355939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイムセールで税込34800円でしたので即注文し4月の納品を心待ちにしておりましたが、昨日メールでキャンセルになったと連絡が来ました理由は定かではありませんが残念です、また安く販売されるのを待っています
12点



12畳の部屋にこのサイズ大きいすぎるかと思いましたが在庫処分で4万円程で購入出来た為購入してみましたが 友人集まってよく鍋パーティーをしますが全然次の日臭いが気になりません!換気扇付けて寝ても朝臭いがしてました。
書込番号:23261206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機能の商品に関しては効果の感じ方に明確な線引きが怪しいのでどのように大きな能力の物を持って来ても不満は出ないですね。
逆に相応の能力を選択すると…になります。
書込番号:23261269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





