KI-JX75
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター25000」を搭載した加湿空気清浄機。クラウドのAIが情報を分析し、最適な運転に切り替える「COCORO AIR」を搭載。
- 部屋全体に風の流れが素早く行き渡る「ワイドスピード循環気流」により、プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率よく集じんする。
- フィルター掃除の手間を省いて、高い集じん性能が持続する「自動掃除パワーユニット」を搭載。
加湿は別の加湿器を使用するため必要ないので、こちらの機種か、加湿なしのFU-N50とで迷っています。
自動フィルター掃除機能は便利かもしれませんが、ダストボックスやブラシを掃除しないといけないので、普通にフィルターの掃除をするのとあまり変わらないような気もして、、、
お手入れのしやすさで選ぶとしたら、どちらがよいでしょうか?
書込番号:23709183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまった埃はそんなにしょちゅう捨てなくていいので楽でしょう。
JX75の一つ前のHX75の商品紹介
掃除機能は殆ど同じと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=j1ekUXzdCaI
取説
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kijx75_mn.pdf?productId=KI-JX75&_ga=2.124394638.52970494.1601958614-1967685366.1591584573
書込番号:23709464
![]()
0点
>エリンギまいたけさん
こんにちは。
自動お掃除機能があるメリットって、ない機種だとフィルタに貯まる塵の抵抗増加で風量が徐々に低くなることなんです。
結構ズボラして掃除しない空気清浄機フィルタを掃除したら、体感で判るほど風量が違うと思います。
一方、こまめに掃除する人や、多量の風量減少を気にしないなら、この機能は余分な故障リスクになるので、
無い方がメリットです。
ただ、FU-N50はニオイセンサーだけでホコリセンサーがないので私なら対象から外すかなと思います。
それと、以前ならこのタイプのモデルは型落ちで1万円代前半でも買えたので、
よほどの事情でもない限り3万円代後半まで出して買おうとは思いません。
価格的には今年は空気清浄機はもの凄く値上がりしているので、今どうしても欲しいなら妥協は必要ですが、
今本当に要るものなのかよく考えた方が良いです。
(普段なら3万円台で機能と能力が充実した主力機種の型落ちモデルが買えましたから)
KI-JX75を買うにしても、定期的にプラズマクラスターユニットの交換をしなければプラズマクラスターは停止してしまいます。
最後に、私が空気清浄単独機の能力が高いものを買うとしたら、この辺りを選ぶかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001102775_K0000597408
書込番号:23716891
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KI-JX75」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/01/04 21:48:23 | |
| 0 | 2020/10/09 15:11:17 | |
| 3 | 2020/10/12 22:30:38 | |
| 2 | 2020/04/23 18:02:58 | |
| 0 | 2020/03/28 0:33:47 | |
| 1 | 2020/03/01 21:32:39 | |
| 2 | 2019/06/18 22:31:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






