BX500 CT240BX500SSD1JP のクチコミ掲示板

2018年10月14日 発売

BX500 CT240BX500SSD1JP

  • 容量240GBのSATA 6Gb/s対応2.5インチSSD。
  • Micron製3D NANDを採用。シーケンシャルの最大読込速度は540MB/sで、最大書込速度は500MB/s。
  • Crucialクローン作成ソフトウェア用「Acronis True Image」とインストールガイドが付属。
最安価格(税込):

¥3,880

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,880

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,880¥6,340 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:240GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:3D NAND 読込速度:540MB/s 書込速度:500MB/s BX500 CT240BX500SSD1JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BX500 CT240BX500SSD1JPの価格比較
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのスペック・仕様
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのレビュー
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのクチコミ
  • BX500 CT240BX500SSD1JPの画像・動画
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのピックアップリスト
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのオークション

BX500 CT240BX500SSD1JPcrucial

最安価格(税込):¥3,880 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月14日

  • BX500 CT240BX500SSD1JPの価格比較
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのスペック・仕様
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのレビュー
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのクチコミ
  • BX500 CT240BX500SSD1JPの画像・動画
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのピックアップリスト
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

BX500 CT240BX500SSD1JP のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BX500 CT240BX500SSD1JP」のクチコミ掲示板に
BX500 CT240BX500SSD1JPを新規書き込みBX500 CT240BX500SSD1JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入から2週間の様子 (^_^)

2020/09/13 05:28(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

いや〜相変わらず書き込みにベンチは熱持ちますね。
とりあえずデータ保管のみなので良しとします。

書込番号:23659222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/09/13 09:57(1年以上前)

コレって例のドツボなプラ箱SSD?





知らんけど('A`)y-゜゜゜

書込番号:23659520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/13 10:10(1年以上前)

同じように遊んでみた。 多分見つけられたら侵害と怒られそう。

書込番号:23659545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/13 10:53(1年以上前)

おは〜!  お2方

>コレって例のドツボなプラ箱SSD?
そう ダサイプラ箱よ。


>多分見つけられたら侵害と怒られそう。
そうなのよ(笑)

もう2度とやりません。御免なさい雫さん m(_ _)m

書込番号:23659632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

システムじゃなくぶら下げてるだけだけど
アイドル時も40℃になってる。
Samsung 850は35℃でありましたね。

データー保管書き込み5GBほどやると
70℃までいっきに上がる。

   「この熱何とかしないと大変な事になるよ〜」
ケイちゃんが吠えまくりであります。

この前買ったnvMe SSDのSX8100NPより熱上がるのも
なんだかな〜(^^;

ーーとちょっと思いましたね。

板汚しごめん∠(^_^)


書込番号:23633552

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 16:08(1年以上前)

プラスチックケース

100MB/sに落ち込む

なんでBX500を買ったのかな?と思う。

プラスチックケースなのでお熱が下がりません。

▼BX500の問題点
・TBW:40TBW/(120GB)、80TBW/(240GB)、120TBW/(480GB) → TBWが低め
・落ち込み:120GB品は2GBの書込で50MB/s、240GB品は3GBの書込で100MB/s、480GB品は12GBの書込で100MB/s
・CDI:%表示 → OK、総読込量 → NG、総書込量 → OK

・ケース:両面プラスチックなので放熱効果が見込めない。
・温度が高いクレームが多い。

書込番号:23633578

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2020/08/31 16:08(1年以上前)

オリエントブルーさんこんにちは。

部屋の温度じゃないですか(^^;?

うちのSanDiskの4TBのSSDも普段あいどりんぐでは40℃切ってますが今はこんな感じです。

きょうも熱いです(--;

書込番号:23633580

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 16:38(1年以上前)

▼熱伝導率(熱の伝わりやすさ)
・アルミ:236 [W/m・K]
・プラスチック:0.3 [W/m・K]

アルミの熱伝導率はプラスチックの786倍です。
プラスチックは乾燥木材と良い勝負をしています。

ものづくりの感性 熱伝道率とは
http://www.eisyo.co.jp/oldsite/kansei/kansei3.htm

書込番号:23633615

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2020/08/31 16:46(1年以上前)

ケースに穴開けて、コントローラーにヒートシンクを張るんだ…

書込番号:23633628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2020/08/31 16:56(1年以上前)

>オリエントブルーさん

CrystalDiskInfoは初期設定では50℃以上で警告を出しますが、HDDに合わせてあるからです。
SSDは60℃くらいならどうってことありません。
流石に70℃になるとリミッターで速度が落ちるかもしれませんが、壊れはしないでしょう。

心配ならファンの風があたるようにするか、ケースをばらして裸で使うか、ですね。

書込番号:23633649

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 17:01(1年以上前)

こんな感じ

M.2-NVMeもむき出しなので同じ様に考えて見ませんか?(^^)/

書込番号:23633659

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 17:05(1年以上前)

画像検索 ヒートシンク 
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja&sxsrf=ALeKk01VJEg7n8fnYCVm8aGBw81XmYhCRw:1598860335303&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwi_7NLy-sTrAhWwCqYKHQdvADYQ_AUoAXoECBIQAw&biw=1707&bih=865#imgrc=-ZytVDi5qFzFLM

ヒートシンクは男のロマン
胸キュンになります。(^^;

Amazon.co.jp: 株式会社ザワード アルミヒートシンク 120X120X40 40EC120L120C: 産業・研究開発用品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTJEF1Q

書込番号:23633668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 17:21(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

>なんでBX500を買ったのかな?と思う。
>部屋の温度じゃないですか(^^;?
>ケースに穴開けて、コントローラーにヒートシンクを張るんだ…
>心配ならファンの風があたるようにするか、ケースをばらして裸で使うか、ですね。


あはははは〜 <("0")>
皆様方 いろいろ情報にご教授ありがとうございます ∠(^_^)

あのね
結局は面倒くさいので何もしないと思います。
いっきに5GB以上の書き込みも滅多にございませんので
ほったらかしておきます(笑)

けっこうにエアフローもバッチリなでかいケースなんだが
裏部にしたのがよくなかったかもですね。

いや〜ありがとうございます∠(^_^)


書込番号:23633683

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 18:27(1年以上前)

新型トヨタ プリウスのインバータはここまで進化していた! 【日本の技術力】
https://www.youtube.com/watch?v=4lcE3oz_SB8

↑超面白い!!

SSDも同じ考え方で平面構造(2D)より立体構造(3D)です。

IGBTモジュールを積層して水冷で冷却する。
規模が全く違いますがSSDの冷却の参考になりませんか?(^^;

SSDのケースをNCフライス盤で作ってみるとか・・・
ピッカピカの金属ケースって超カッコイイ!!

冗談です。(^^;

書込番号:23633775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 18:41(1年以上前)

お〜す!

>新型トヨタ プリウスのインバータはここまで進化していた

あら
クマに遭遇したフォレスタはどうなったのかな。

書込番号:23633803

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 20:25(1年以上前)

>クマに遭遇したフォレスタはどうなったのかな。

え〜と熊に遭遇した時のフォレスターは確か2台目のフォレスターだったと思います。
今は5台目のフォレスターに乗っています。

今でも車から降りて熊の写真を撮りに行かなくて良かったと思っています。(^^;

書込番号:23634032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 20:55(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

野生動物の恐ろしさを知らないあなたが怖いわw

山中でサバゲ中に野犬に囲まれた事あったが
動物好きの私めは口で
  「しっしっ」ーーと追い払おうとしてたが

一匹が牙向いて向かってきたのでしょうがないので
電動M4で追い払った事がありますね。

野生のものに近ずいちゃダメよ (^_^)

書込番号:23634118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/31 22:20(1年以上前)

毎度さま。
野生動物はねぇ。
>夏のひかりさん
人生オワタにならなくて良かったですよ。
うちの職場の腐れ親父も(過去の人)山入ってて熊出たと聞いてエサ蒔いて写真撮りに行ったとんでもない奴居ましたがね。

>オリエントブルーさん
嫌韓なことと最大1TBな事で買わないと思うけど980 Pro SSDの情報が出てきましたね。
性能は良さげですけどもマザー性能に比してオーバースペック過ぎて性能発揮出来ないトコからして意味がないよなぁと。

そういえば明日か明後日3000シリーズ発表ですねぃ
買えるなら買いに行きたかったですな。

書込番号:23634311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 22:49(1年以上前)

お〜す!   名人

>そういえば明日か明後日3000シリーズ発表ですねぃ
>買えるなら買いに行きたかったですな。
ヘイ レビュお待ちしとります∠(^_^)

書込番号:23634366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/08/31 22:49(1年以上前)

今後発売されるSSDやRTX3000シリーズ(ゲーム用)も、初期ロッド不具合が起きないと無いといいですね。
準備期間含めて4か月間の手抜き資産運用で、前回の自作マシンの総入れ変えを、余裕で出来るだけは増えたけど('A`)ブツヨクワカナイ


SSD含めて欲しいパーツが無いから、違う方面に資金を回した俺の独り言('A`)y-゜゜゜

書込番号:23634368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 22:52(1年以上前)

お〜す!

>違う方面に資金を回した俺の独り言('A`)y-゜゜゜
(`ー´) そのうちドツボに落ちる

書込番号:23634375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/08/31 23:10(1年以上前)

こんな感じ

実は数か月前に相当な玉数を安値で仕込んだものが、さらに増える見込みって言うか、今年度も増える事が確定しちゃってね、余剰分もできたことで別のを買う事にw



>(`ー´) そのうちドツボに落ちる



前回も、水冷関連だったかで後に自爆した事を忘れちゃった?って言うか今回もドンマイ。
サムスンのM.2 SSD待って、それ買った方がオッチャンには良いいと思う、そんな俺が再び通りますよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:23634421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/31 23:40(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
毎度様です、そう!初期ロットの不良率何気に高くね??と感じちゃうんですよね毎回何かしら・・・しかし待てば良くなるのか?と言うと 品薄が続くまんまで高値安定ですし何より欲しいグレードが潤沢に入ってこない。
ダボハゼのように釣り針にパクついて産廃引き当てる恐怖も無いとは言えない(笑)
むしろ私の引きの強さと言ったらねぇ。
ビデオカードは一年と1日で焼く男として顔と名前売られた人でして。
今にして思うにケース廃熱が悪いだけだったんでしょうが。

書込番号:23634475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/09/01 00:01(1年以上前)

-Yone−g@♪さん-

こんばんは。
初期不良についてもそうなんですが、GPUの場合はオリファン版やリファ版よりも、水冷用の簡素版を多少安く販売してほしい。
そう思うのは俺だけなのかと、近年は考えさせられるんですよ。
スロット口が1スロットで綺麗に収まると、他の拡張も収め易いことから、ゲームをやらないオレ視点でRTX4000はいろんな意味で楽しめますがね。


SSDはある程度厳選している手前、選択肢が限られるのは仕方ないけど、手持ちのもので一応満足しているのですがね。

書込番号:23634520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/01 00:02(1年以上前)

この時間は室温27℃でベストな温度になっとります (^_^)

書込番号:23634522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/09/01 00:09(1年以上前)

こんな感じ

狭小ケースなゲーミングノートPCに組んだSSDよりも高い温度・・・
やはりプラケースは相応って事なんだね。


書込番号:23634540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/01 05:17(1年以上前)

ふん あのね

もっと驚きは Cの nvMe SSDのSX8100SPだね。
アイドル時も真昼でも34℃はどうよ。
負荷時の温度も今までのnvMe SSDよりうんと熱が上がらない。

しかし
あなたの言うようにプラケースはだめだわ。
金属ケースが良いね。

安価なものには落とし穴があるような。
ドツボに落ちてるのよ(笑)

書込番号:23634701

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/01 08:57(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>>電動M4で追い払った事がありますね。

あははは〜^^
やっぱりな・・・電動M4、(A1・A2/M4カービン・フルカスタム、メタルフレーム系か?)^^v

ちなみに、僕は・・・A2/M4カービン・フルカスタムを20数年前から所有してますが。。。
もう10数年以上出番がありません・・・。(宝の持ち腐れ状態・・・)

今は観賞用コレクションとして保持してます。。。^^;
M4カービン、カッコイイのよね。。。^^v


BX500 SSDはまぁ、廉価品という事で適当な扱いでいいんじゃないかな・・・。^^;
僕もMX500 CT1000MX500SSD1/JPをぶら下げで使ってるし・・・(動画編集用・一時保管場所)

気楽にいきましょう。。。^^v


書込番号:23634913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/01 09:36(1年以上前)

おは〜!

>M4カービン、カッコイイのよね。。。^^v
あはははは〜<("0")> たまにはサバゲに参加しよう。

最近はしんどいのでさぼろ〜としてると
後輩がむかえに来るのよ
  「先輩なにさぼろーとしてるんすか」
    「親父が寂しがるでしょうが」

ーーて山持ち後輩の親父さんは私めの事が大好き
  夜に一緒に酒飲むの楽しみにしてるのよ(笑)かないまへん


>気楽にいきましょう。。。^^v
∠(^_^) ヘイ

書込番号:23634957

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/09/01 13:45(1年以上前)

室温=25℃

外気温=29℃

9月に入り今日は曇り空で涼しいです。
やっと炎天下から解放された感じです。

・室温=25℃
・外気温=29℃

パソコンの上にエアコンがあるので暑けりゃ温度を下げます。
30℃になる事はありません。

先日半年ぶりにエアコンの掃除をしましたが
お掃除ロボット付きなのでフィルターの汚れも無かったです。
毎日使っていると毎日自動で掃除をします。
手間いらずで楽ちんです。

書込番号:23635300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/01 15:56(1年以上前)

こんにちワン!

9月に入っても同じように暑い。
台風の影響か雨風が強い。

■ 室温28℃
■ 外気温33℃

今日はあなたの良い情報でエアコンの点検ができた。
内部クリーンもしてフィルターもお掃除した。
ありがとう∠(^_^)

書込番号:23635456

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/01 22:35(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>>たまにはサバゲに参加しよう。

あははは〜^^;;
あのね・・・もうすぐ60歳、還暦前のおじいちゃんなんですが・・・^^;;
サバゲは、さすがに無理。^^;;
ご老体ですよ。。。(最近五十肩&老眼に悩んでます・泣き)

でもね、映画の『ローン・サバイバー』(原題: Lone Survivor)は30回くらい観てます^^;
M4をぶっ放す戦闘シーンは・・・痺れますね。。。カッコイイのよ。M4
サプレッサー音がこれまた良い。

まぁ、でもサバゲ誘ってくれてありがとうございます。。。
感謝!^^;(また誘ってね^^;;)


書込番号:23636244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/01 23:36(1年以上前)

こんばんワン!

あはははは〜<("0")> 何を言ってるのかしらね。
私めもトムクルーズに松田聖子ねえさんと同い年よ。

あなたと歳はそうかわりまへん
それに今の60歳は青年でありましょう。ガンバ

書込番号:23636391

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/02 07:38(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます^^

>>今の60歳は青年でありましょう。ガンバ

はい。。。^^;
青年か・・・

おっちゃん・・・かな?

まぁ 貴方の言葉で頑張ることにします!^^;;
Thanks!感謝!です。^^v

書込番号:23636691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP


データー保管に使ってたSamsung 850 EVOですが
これも CDIのケイちゃんが言うのよ
    「容量がまた少し減りましたね」

ーーとおっしゃるので
余ってたポイントで超こなれたこれGetしておきました。

850EVOはフォーマットしてDISKPARTも完了で
先に外した M2の960EVOと保管しようとデスクに置いていたら
昼食後に戻るとありませんでした(笑)

我が家の泥棒くんは素早いわw

これ到着したらまたレビュ致します (^_^)
板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23629417

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/29 17:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


ピンクレディーのケイちゃんの事でしょーか?(´・ω・`)b

書込番号:23629555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/29 18:46(1年以上前)

(`ー´) ふん

書込番号:23629657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/08/29 19:19(1年以上前)

>先に外した M2の960EVOと保管しようとデスクに置いていたら

「オリエントブルー記念館・別館」という名の息子さん宅に行ったわけですな(^_^)


「250GBクラスSSD友の会」を裏切ってはいないことを証明したおっちゃんであった。

書込番号:23629716

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件

2020/08/30 15:16(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんにちわ。

>850EVOはフォーマットしてDISKPARTも完了で

フォーマットしてからdiskpartってなにかできるんですか?

書込番号:23631481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/30 16:55(1年以上前)

こんにちワン

>フォーマットしてからdiskpartってなにかできるんですか?
念のためですよ(笑)

書込番号:23631683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/30 17:22(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

ドクターケーちゃんの事でしょーか?(´・ω・`)b

書込番号:23631727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/30 17:39(1年以上前)

(`ー´) しらん

書込番号:23631764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

要注意

2020/01/25 10:13(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:16件

Crucialということでイメージは良いですが、少し古いノートだとまったく認識しないので要注意です。

書込番号:23189602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/25 11:05(1年以上前)

>コモ太郎さん
もっと詳しく書かないと、、、 君に要注意

書込番号:23189676

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/25 11:06(1年以上前)

追記
規格があっていれば問題は起きないはずだからね。

書込番号:23189679

ナイスクチコミ!4


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:184件

2020/01/25 12:18(1年以上前)

”少し古いノート”に入れまくってますが...
無問題

書込番号:23189826

ナイスクチコミ!6


じゃださん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/07 07:04(1年以上前)

LenovoG570(i5 2520m)、DynabookTX77/MBL(i5 M450)
いずれも少しというか結構古い上記の二つの機種で使ってますが、
認識は出来ていて使用も出来ています。

書込番号:23214536

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

「CrystalDiskinfo」で見ると55度

2019/06/26 01:43(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:22件

今「CristalDiskinfo」で見ると55度。
昨日、夜、数時間ネットサーフィンすると、60度超えでした。

持ち歩かないので、放熱の為、裏蓋を開けたまま本体を80mmほど持ち上げて、空間を
設けて使用しています。
12.1inch Noteなので、部品を詰め込んでいますから、当然放熱は不利です。
どうなるのか、様子見です。

PCのスペック
・どうなったのかわからない「EVEREX」製 12.1inch Note (2007年2月購入) 
・Intel Celeron M CPU 410 @1.46GHz, 2GB RAM
・OS:Win10 Pro 32bit バージョン1903

6月22日 「CrystalDiskinfo」黄信号(代替処理済セクター数:6万強)の[60GB HDD]を
「EaseUS Todo Backup Free 11.5」でクーロン化に5時間強かかり、換装。
一発起動出来てホットしました。

4Kアライメントが「BAD」で「EaseUS Partition Master Free 13.5」で調整。

因みに、「EaseUSTodo Backup Free」の最新バージョンは、11.5.01。
SSD最適化のバグ修正が含まれるとのことです。
これを使っていたら、4Kアライメントのずれはなかったのかなあ。

書込番号:22759941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/26 08:25(1年以上前)

私はMX500シリーズ500GBをイイヤマのノートパソコンに使ってます。
発熱が大きいですね、昨日は室内温度29℃で50℃で温度表示の文字は黄色。
裏蓋はずしてヒートシンクを付けて台との隙間を3センチはとってますがCristalDiskinfoというアプリで警告音が鳴り響きます。

もう1台レノボE130という小型のノートパソコンにSUNEASTのmSATA128GBというSSDを入れました、対策は無し。
温度を見ると40℃なのでCrucialの発熱が大きすぎるように思います、簡単な対策ですがやらないと55℃を越します。
調べるとCrucialのSSDは消費電力がすごく大きい、これが温度に現れているのでしょう、大きな対策はとれませんが室内の冷房を入れて25℃程度にすると46℃位まで下がりますが寒すぎます。
メーカーの70℃までは大丈夫というのを信用するだけです。

書込番号:22760222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/06/26 12:59(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。

自宅には、エアコンがないので、これから日中は、公共施設にこのPCを
持参して遊ぶつもりです。

元々、このSSDは、DesktopPC用として購入しました。
クーロン化しないうちに、MX500の500GB がプライスダウンしたので
DesktopPC換装用と購入しました。

昔、HDDのクーロン化に失敗し、それ以降、起動ドライブの換装は
クリーンインストールで対応してきました。

練習用として、クーロン化した次第です。
色々と勉強になりました。

書込番号:22760686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/26 13:59(1年以上前)

SSDを使ったのは友人のDynabookの修理からです。
HDDが壊れたので救援依頼を受け、CrucialのMX500シリーズ250GB?を使ってクリーンインスートルしたのです。
難しくはなくあらかじめ作ったOS10入りのUSBメモリーで簡単にできました。難しいのはインストール完了時にUSBメモリーをはずすことだけでした。知らずに堂々巡りでひと汗かいてしまった。

味を占めて自分のパソコンにもSSDを入れようとクローン作りを試みたが、どのソフトを使っても送り元のエラーでダメ。
チェックディスクしてやってもダメ。
あっさり諦めてパソコン工房へクローン制作を依頼、1万800円かかったが納得してる。
そして小型のノートパソコンLenovoE130を通販で見つけて9800円で購入。
HDD仕様なので起動が遅い、SSDを買ってクローン作りをしてバージョンの低いソフトで完了できたが起動できない。データーはしっかり入っているのにです。
仕方がないのでクリーンインストールをしようとするがダメだとはねられる。
SSDの販売元へ対処を願うと、すぐに代替品を送ってくれた、これがSUNEASTのmSATA128GB。
クリーンインストールは問題なくできた、何が原因だったのか?
そのSDDは温度40℃で動いているのでCrucialのはちょっとと思うようになってます。

Crucialのはデスクトップ型で強制空冷し、ヒートシンクを付けていないと温度は40℃台には下がらないと思う。

書込番号:22760765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2019/06/26 21:00(1年以上前)

HDDは、50℃以上で故障率が上がるという統計データがありますが、SSDで55℃はなんてことないでしょう。
70℃くらいなら心配になりますが。

書込番号:22761372

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2019/06/27 00:10(1年以上前)

>今「CristalDiskinfo」で見ると55度。
>昨日、夜、数時間ネットサーフィンすると、60度超えでした。

画像拝見しました
C2 温度の項目の生の値が [0054001D0037] と表示されていますが
先頭から4桁ごとに区切っていくと以下のような意味になります。

0054 : 最高値 (今までに記録された最高温度 この場合 84℃)
001D : 最低値 (今までに記録された最低温度 この場合 29℃)
0037 : 現在値 (文字通り現在の温度 55℃)

この規則はすべての HDD&SSD において該当するものではなく
メーカー及び製品により表示が違う場合が多々あります。

ちなみにMX500では最低値が記録されていません。
(最低値とか別になくても構いませんが・・・)


>クーロン化に5時間強かかり、換装。

たぶん最高値が84℃とかになっているのはこのあたりが原因でしょうか。

書込番号:22761792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/27 10:54(1年以上前)

ありがとうございます,表の数字の見方がおぼろげながらわかったようです。

表に書かれている数字の見方がわかったが、数字の換算などが理解できない。
私のC2項目は00380000002B、、最高温度は30足すと68℃、この解釈で良いのでしょうか。
警告が赤字になっていたので慌てて冷やす対策を取りました。今は室温が25℃と低いので45℃になってます。
負荷のかかる動画のエンコードなどはやらない方が良いのかな。
サムスンやインテルは40℃までで消費電力も少なく動いているとの記事を見ます、そうするとCrucialのは大丈夫かなと思ってしまう。
実際の耐用年数もまだでてこないので温度でどうなるかは実体験するしかないですね。

レノボE130に搭載したSUNEASTのmSATA128GBはアプリで温度を見てもいつも40℃です、これもちょっとおかしいような気がするがどうなんでしょう。
動画を見るだけのパソコンに入れているのでそんなものかとも思う。

書込番号:22762314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/06/27 11:26(1年以上前)

>神戸みなとさん
>kazu-pさん
>あさとちんさん

SSDについての、ご経験・情報・CrystalDiskinfo の見方とても参考になりました。今後の糧と致します。
ありがとうございました。

纏めてのお礼の非礼をお許しください。多謝!!!。

書込番号:22762349

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2019/06/27 16:16(1年以上前)

>神戸みなとさん
>私のC2項目は00380000002B、、最高温度は30足すと68℃、この解釈で良いのでしょうか。

SMART に表示されている数値はデフォルトでは16進数です。
10進数でいう右端一の位は以下のように進んでいきます。

[16進数] 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 → 9 → A → B → C → D → E → F
[10進数] 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 → 9 →10 →11 →12 →13 →14 →15

16進数の場合16で桁上がりするので、0038の場合
16×3=48
48+8=56

すなわち56℃になります。


>レノボE130に搭載したSUNEASTのmSATA128GBはアプリで温度を見てもいつも40℃です、
>これもちょっとおかしいような気がするがどうなんでしょう。

何らかの作業をしていても常に40℃ということであれば
温度センサーがないので擬似的に固定された数値が入れられているだけかもしれません。
安価なSSDなどではよくある話のようです。

CristalDiskinfo であれば機能のメニューにグラフという項目があるので
表示して確認してみるのも良いでしょう。

書込番号:22762733

ナイスクチコミ!3


kuma-dさん
クチコミ投稿数:18件

2019/09/20 11:48(1年以上前)

SSD本来の温度としては普通ですね。
一般的な他製品の2.5インチSSDは金属ケースに放熱して温度を下げたりするのでここまでの温度にはならないだけです。
この製品は、安い分だけ冷却機構をキャンセルしてあるので常にケース内部に熱が溜まる構造です。
そういうのを理解して使う上級者向け格安製品です。
エントリーモデルってのは導入について安い分手を出しやすいお手軽製品という意味であって、使う人のレベルが初心者エントリーレベルを想定しているという話ではないと解すべきでしょう。
SSD自体は一般普及が進んでいる今でも、規格、技術、製品いずれにしてもまだまだ過渡期で簡単に扱える代物とは言い難いです。

ノートパソコンで使う場合、SSDもHDDもケース経由の熱伝導で放熱し、空冷はされない構造であるのが通常ですので、ケース冷却がキャンセルされているこの製品は元々ノート内蔵用には向かないと考えるのが妥当ではないかと思います。
デスクトップでも結構放熱が厳しい製品ですので、次回以降ノートに内蔵するのであれば、最低でも金属ケースの製品を選ぶべきかと。

あと、概ねSSDはHDDに比べて速度に比例して熱が出やすいものですので、可能であればSATA接続速度を落とすことで熱問題の緩和が期待できます。
デスクトップなのでノートの参考にはなりませんが、私の場合はSATA3→SATA2に接続を変えることで、冷房ナシの真夏でも60度だった温度が50度前後まで落ち着きました。
速度はその分落ちますが、それでもHDDのSATA3と比較しても数段速い優位性は変わりませんでした。

書込番号:22934731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/20 15:21(1年以上前)

とりあえずCDIを最新(8.2.0以降)にすれば、警告温度がデフォルトで60℃になるから、五月蠅いのは避けられるかと。モウ、シテルキモシマスガ

https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/

|8.2.0 [2019/06/30]
|・SSDの温度警報を出す初期閾値を50°Cから60°Cに変更

書込番号:22935052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

WD Green WDS240G2G0Aから交換

2019/06/21 18:35(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:212件

速度は上がりましたが温度はWDから比べたら+5度ほど高いかもしれませんキャシュ無しによる耐久性は使ってみないと分かりませんね。

書込番号:22750281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件

2019/06/24 08:27(1年以上前)

平均ブロック消去回数3になりました耐久性はなさそうですね一年持つか分かりませんね。

書込番号:22755987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2019/07/03 20:01(1年以上前)

このSSD熱くなりやすいですねSSDベンチ計測しただけで58度になりました。

書込番号:22775006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BX500 CT240BX500SSD1JP」のクチコミ掲示板に
BX500 CT240BX500SSD1JPを新規書き込みBX500 CT240BX500SSD1JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BX500 CT240BX500SSD1JP
crucial

BX500 CT240BX500SSD1JP

最安価格(税込):¥3,880発売日:2018年10月14日 価格.comの安さの理由は?

BX500 CT240BX500SSD1JPをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング