BX500 CT240BX500SSD1JP のクチコミ掲示板

2018年10月14日 発売

BX500 CT240BX500SSD1JP

  • 容量240GBのSATA 6Gb/s対応2.5インチSSD。
  • Micron製3D NANDを採用。シーケンシャルの最大読込速度は540MB/sで、最大書込速度は500MB/s。
  • Crucialクローン作成ソフトウェア用「Acronis True Image」とインストールガイドが付属。
最安価格(税込):

¥3,880

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,880

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,880¥6,340 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:240GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:3D NAND 読込速度:540MB/s 書込速度:500MB/s BX500 CT240BX500SSD1JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BX500 CT240BX500SSD1JPの価格比較
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのスペック・仕様
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのレビュー
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのクチコミ
  • BX500 CT240BX500SSD1JPの画像・動画
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのピックアップリスト
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのオークション

BX500 CT240BX500SSD1JPcrucial

最安価格(税込):¥3,880 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月14日

  • BX500 CT240BX500SSD1JPの価格比較
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのスペック・仕様
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのレビュー
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのクチコミ
  • BX500 CT240BX500SSD1JPの画像・動画
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのピックアップリスト
  • BX500 CT240BX500SSD1JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

BX500 CT240BX500SSD1JP のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BX500 CT240BX500SSD1JP」のクチコミ掲示板に
BX500 CT240BX500SSD1JPを新規書き込みBX500 CT240BX500SSD1JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:1件

BTOのタワー型マウスコンピューター。サンデーブリッジおじさんです。
4年前、マザーボードが故障したのを機に、ついでにOSのインストール先をHDDからSSDへ換装するのに選びました。
電源が不安定になって死亡してしまったので、とうとうサンデーブリッジ(第2世代Core i-7)を諦めることになりました。
クリスタルデイスクインフォで計測して約4年使って健康度75%。
毎日1〜2回起動するような使い方でした。
急に電源が落ちたり、強制的にシャットダウンも度々ありましたが、SSD本体が保護回路を持っているので、OSが破損することもなくタフなSSDでしたよ。
HDDの代わりに、大容量タイプの2TBを、もう一度買い直すのも良い選択だと思いますよ。
今、2TBが1万7千円。

書込番号:26179934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

残念

2022/05/13 10:31(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度4

2020/6/7日に購入主に倉庫で使用
2022/5/11日に認識しなく成り死亡
何台かの外付でも試しても認識しなく駄目でした
CFD販売でしたので連絡して今日送りました
一週間前にCrystalDiskInfoで見た時は
健康状態正常96パーセント
使用時間5000時間位
総書き込み量8000GB位でした
変わりが来るまで1ヶ月位掛かるそうです

書込番号:24743667

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/13 12:33(1年以上前)

こういう時3年間保証は助かりますね。

書込番号:24743825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度4

2022/06/09 13:06(1年以上前)

今日代わりの商品が届きました、
送ってから何の連絡もなく心配してましたが

書込番号:24784826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/10 15:10(1年以上前)

>ぽんたZさん

添付の画像は、東芝のHDDのキャプチャでは?
ベンチの方の画像はSSDっぽいですが。

書込番号:24786479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度4

2022/06/10 15:17(1年以上前)

>笑う埴輪顔さん

間違いました

書込番号:24786488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD パーテーション完全フォーマット

2021/03/27 18:42(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

BX500 240GB をノートパソコンのクローンで使用しておりましたが、新しくThinkpadを購入し、 BX500を外付けSSDと使用しておりますが、クローン作成時のパーテーションで188GBしか使用できず 240GB全て使用したいのですが BX500全てのパーテーションの行い方を、教えてください よろしくお願い致します。

書込番号:24045937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/03/27 18:55(1年以上前)

Diskpart コマンドで、一旦綺麗にクリーンアップしましょう。

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/reset-ssd-with-windows-diskpart

書込番号:24045958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2021/03/27 18:59(1年以上前)

diskpartの例

diskpart で clean 後にディスクの管理でパーティション作成とフォーマット。

画像の中の disk 〇 の「〇」を実際に初期化するSSDの番号に読み替える。

書込番号:24045973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/03/27 19:12(1年以上前)

他には、マザーボードのBIOS内から、セキュアイレース機能があるのなら、
そこから一気にイレースすることも手早く行えます。
但しこれは、マザーボードにその機能があること。
またSSD自体が対応されてること。
以上の条件付きになります。

書込番号:24045989

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15246件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2021/03/27 19:25(1年以上前)

残りが未割り当て領域になってるだけならディスクの管理でボリュームの拡張してやればいいだけでは?

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/extend-a-basic-volume

書込番号:24046007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/03/27 19:35(1年以上前)

未割り当てが、回復パーテションを挟んでたら、連結できないですよ。
回復領域を削除してからならOKだけどね。

クローンの時にデスクサイズにフィットした拡張設定をやってないとこのようなことになります。

正しくクローン成功したいなら、こちらの手順で行ってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab

書込番号:24046021

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2021/03/27 19:36(1年以上前)

今やTxBENCHを使ってSecure Eraseをする人いるのかな。
https://www.texim.jp/txbench.html

書込番号:24046024

ナイスクチコミ!0


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:115件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2021/03/27 20:34(1年以上前)

>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
>MIFさん
>キハ65さん

皆様のお陰で無事フォーマット出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:24046129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

StoreMI2.0で認識されない

2020/09/29 01:04(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

ASRockのB450GamingK4とRyzen2600でStoreMI1.0を使っていましたが、せっかくなのでSlowtierのHDDのデータをバックアップ後に複合ドライブを解除・削除してStoreMIをアンインストール、StoreMIのドライバーも削除してからStoreMI2.0をインストールしました。
その後、設定画面では最初はBX500も表示されていたのですが、ストレージを繋いでるSATAポートがサードパーティーではいけない(AMDのチップセット、CPUからのSATAでなくてはならない?)とあったので差し換えたはいいものの、今度はなんやかんやStoreMIを再インストールしても差し替えてもこのBX500だけがStoreMIから認識されなくなってしまいました。
もちろんOSからは認識されていて、ファイルの読み書きは可能です。デバイスマネージャーからは他のSATAデバイスはStoreMI独自ドライバーで?SCSIドライブとして認識されているようですがBX500はそうじゃない?みたいです。
この症状を解決するにはどうすればいいでしょうか?また、私以外に同じ症状を経験した人いますか?

書込番号:23693763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2020/09/30 00:37(1年以上前)

StoreMI画面

デバイスマネージャー表示

ディスクの管理表示

StoreMI設定後の表示

>3tkさん

StoreMIは使用していないので質問されている症状に遭遇したことはありません。

B550のマザーボードを使用していますのでStoreMI2.0を試してみました。
容量は異なりますが、ご使用のディスクとほぼ同じ構成にして試しています。

C:NVMe SSD 500GB (OS用)
D:SATA SSD 960GB (データ用)
E:SATA HDD 1TB GPTフォーマット後ドライブレター割り当て
未割り当て SATA 480GB SSD (キャッシュ用) GPTフォーマット済

StoreMIを起動すると全てのディスクがSCSIデバイスになります。
StoreMIの画面上ではドライブレターが表示されています。
HDDとキャッシュ用のSSDを結合するとディスクの管理画面とデバイスマネージャーからキャッシュ用のSSDが消えました。

添付頂いたStoreMIの画像のディスクにドライブレターが表示されていないところが異なります。
通常のPCのセットアップではNVMeのSSDにOSをインストールすると思いますので、「C:」が表示されると思いますが、「Q:」の
850 EVOにOSをインストールされているのでしょうか。

HDDもドライブレターが表示されていませんが、ドライブレターの設定が無い状態ではキャッシュ用のSSDと結合できませんでした。
StoreMIの表示がおかしい感じはしますが、ディスクの管理画面も確認されてみてはと思います。

見当外れな意見かも知れませんがSSDとHDDのMBR・GPTフォーマットの違いが関係しているかも知れません。

書込番号:23695795

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2020/10/04 02:16(1年以上前)

StoreMIインストール前

StoreMIインストール後

>キャッシュは増やせないさん

キャッシュは増やせないさんが投稿した画像を見てNVMeのパーティションが表示されてないのもおかしいな、と思い
もしかしてNVMeのSamsung独自ドライバーが原因?と思い標準に戻してもダメ、しかし「StoreMI Bottom Device」に手動でドライバーを変えてやることでStoreMI側で認識することが出来、BX500も表示されるようになりました…が、
scsiデバイスとしてstoremiのドライバーになってないのが原因で、キャッシュとしてはサードパーティーのコントローラーに繋いでる、と出て使えません。
BX500はSATAなので記憶域コントローラーには元から表示されず、SATAコントローラーのドライバーを無理やりBottomdeviceのドライバーに置き換えようとしても対応するドライバーがない、と弾かれてしまいます
(もちろんOSは970Evo PlusのCで、全ドライブGPTです)

書込番号:23704059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2020/10/04 13:02(1年以上前)

StoreMIインストール前SATAコントローラー

StoreMIインストール後システムデバイス内

StoreMIインストール前記憶域コントローラー

StoreMIインストール後記憶域コントローラー

>3tkさん

返信ありがとうございます。

>BX500はSATAなので記憶域コントローラーには元から表示されず、SATAコントローラーのドライバーを無理やりBottomdeviceの
>ドライバーに置き換えようとしても対応するドライバーがない、と弾かれてしまいます

SATAディスクは通常は標準SATA AHCIコントローラーで制御している様ですが、StoreMIをインストールするとデバイスマネージャー
のIDE ATA/ATAPIコントローラーそのものが消えてしまいます。

システムデバイス内にStoreMI Config Deviceが追加されていますので、これがコントローラーなのかも知れませんが不明です。

書込番号:23704888

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2020/10/04 16:18(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
原因が分かりました。
前記のNVMeドライバの問題もあったかもしれませんが、
今まで繋いでたポートがCPU直結orチップセットかと思っていたのがB450Pro4/Gmaing K4のよくよくユーザーマニュアルをみたら6個SATAがあるうちの、上に離れておかれている2ポートがASM1061かと思いきや下側の4ポートのうち上2個がASRockが独自で配置したASM1061だったせいでした。
お騒がせしました。

書込番号:23705265

ナイスクチコミ!1


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2020/10/04 16:21(1年以上前)

画像間違えました

書込番号:23705276

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2020/10/04 16:22(1年以上前)

画像間違えその2

書込番号:23705278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2020/10/04 16:37(1年以上前)

>3tkさん

結果の連絡ありがとうございます。解決した様で何よりです。

書込番号:23705309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入から2週間の様子 (^_^)

2020/09/13 05:28(1年以上前)


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

いや〜相変わらず書き込みにベンチは熱持ちますね。
とりあえずデータ保管のみなので良しとします。

書込番号:23659222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/09/13 09:57(1年以上前)

コレって例のドツボなプラ箱SSD?





知らんけど('A`)y-゜゜゜

書込番号:23659520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/13 10:10(1年以上前)

同じように遊んでみた。 多分見つけられたら侵害と怒られそう。

書込番号:23659545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/13 10:53(1年以上前)

おは〜!  お2方

>コレって例のドツボなプラ箱SSD?
そう ダサイプラ箱よ。


>多分見つけられたら侵害と怒られそう。
そうなのよ(笑)

もう2度とやりません。御免なさい雫さん m(_ _)m

書込番号:23659632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP

システムじゃなくぶら下げてるだけだけど
アイドル時も40℃になってる。
Samsung 850は35℃でありましたね。

データー保管書き込み5GBほどやると
70℃までいっきに上がる。

   「この熱何とかしないと大変な事になるよ〜」
ケイちゃんが吠えまくりであります。

この前買ったnvMe SSDのSX8100NPより熱上がるのも
なんだかな〜(^^;

ーーとちょっと思いましたね。

板汚しごめん∠(^_^)


書込番号:23633552

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 16:08(1年以上前)

プラスチックケース

100MB/sに落ち込む

なんでBX500を買ったのかな?と思う。

プラスチックケースなのでお熱が下がりません。

▼BX500の問題点
・TBW:40TBW/(120GB)、80TBW/(240GB)、120TBW/(480GB) → TBWが低め
・落ち込み:120GB品は2GBの書込で50MB/s、240GB品は3GBの書込で100MB/s、480GB品は12GBの書込で100MB/s
・CDI:%表示 → OK、総読込量 → NG、総書込量 → OK

・ケース:両面プラスチックなので放熱効果が見込めない。
・温度が高いクレームが多い。

書込番号:23633578

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2020/08/31 16:08(1年以上前)

オリエントブルーさんこんにちは。

部屋の温度じゃないですか(^^;?

うちのSanDiskの4TBのSSDも普段あいどりんぐでは40℃切ってますが今はこんな感じです。

きょうも熱いです(--;

書込番号:23633580

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 16:38(1年以上前)

▼熱伝導率(熱の伝わりやすさ)
・アルミ:236 [W/m・K]
・プラスチック:0.3 [W/m・K]

アルミの熱伝導率はプラスチックの786倍です。
プラスチックは乾燥木材と良い勝負をしています。

ものづくりの感性 熱伝道率とは
http://www.eisyo.co.jp/oldsite/kansei/kansei3.htm

書込番号:23633615

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2020/08/31 16:46(1年以上前)

ケースに穴開けて、コントローラーにヒートシンクを張るんだ…

書込番号:23633628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2020/08/31 16:56(1年以上前)

>オリエントブルーさん

CrystalDiskInfoは初期設定では50℃以上で警告を出しますが、HDDに合わせてあるからです。
SSDは60℃くらいならどうってことありません。
流石に70℃になるとリミッターで速度が落ちるかもしれませんが、壊れはしないでしょう。

心配ならファンの風があたるようにするか、ケースをばらして裸で使うか、ですね。

書込番号:23633649

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 17:01(1年以上前)

こんな感じ

M.2-NVMeもむき出しなので同じ様に考えて見ませんか?(^^)/

書込番号:23633659

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 17:05(1年以上前)

画像検索 ヒートシンク 
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja&sxsrf=ALeKk01VJEg7n8fnYCVm8aGBw81XmYhCRw:1598860335303&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwi_7NLy-sTrAhWwCqYKHQdvADYQ_AUoAXoECBIQAw&biw=1707&bih=865#imgrc=-ZytVDi5qFzFLM

ヒートシンクは男のロマン
胸キュンになります。(^^;

Amazon.co.jp: 株式会社ザワード アルミヒートシンク 120X120X40 40EC120L120C: 産業・研究開発用品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTJEF1Q

書込番号:23633668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 17:21(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

>なんでBX500を買ったのかな?と思う。
>部屋の温度じゃないですか(^^;?
>ケースに穴開けて、コントローラーにヒートシンクを張るんだ…
>心配ならファンの風があたるようにするか、ケースをばらして裸で使うか、ですね。


あはははは〜 <("0")>
皆様方 いろいろ情報にご教授ありがとうございます ∠(^_^)

あのね
結局は面倒くさいので何もしないと思います。
いっきに5GB以上の書き込みも滅多にございませんので
ほったらかしておきます(笑)

けっこうにエアフローもバッチリなでかいケースなんだが
裏部にしたのがよくなかったかもですね。

いや〜ありがとうございます∠(^_^)


書込番号:23633683

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 18:27(1年以上前)

新型トヨタ プリウスのインバータはここまで進化していた! 【日本の技術力】
https://www.youtube.com/watch?v=4lcE3oz_SB8

↑超面白い!!

SSDも同じ考え方で平面構造(2D)より立体構造(3D)です。

IGBTモジュールを積層して水冷で冷却する。
規模が全く違いますがSSDの冷却の参考になりませんか?(^^;

SSDのケースをNCフライス盤で作ってみるとか・・・
ピッカピカの金属ケースって超カッコイイ!!

冗談です。(^^;

書込番号:23633775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 18:41(1年以上前)

お〜す!

>新型トヨタ プリウスのインバータはここまで進化していた

あら
クマに遭遇したフォレスタはどうなったのかな。

書込番号:23633803

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2020/08/31 20:25(1年以上前)

>クマに遭遇したフォレスタはどうなったのかな。

え〜と熊に遭遇した時のフォレスターは確か2台目のフォレスターだったと思います。
今は5台目のフォレスターに乗っています。

今でも車から降りて熊の写真を撮りに行かなくて良かったと思っています。(^^;

書込番号:23634032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 20:55(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

野生動物の恐ろしさを知らないあなたが怖いわw

山中でサバゲ中に野犬に囲まれた事あったが
動物好きの私めは口で
  「しっしっ」ーーと追い払おうとしてたが

一匹が牙向いて向かってきたのでしょうがないので
電動M4で追い払った事がありますね。

野生のものに近ずいちゃダメよ (^_^)

書込番号:23634118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/31 22:20(1年以上前)

毎度さま。
野生動物はねぇ。
>夏のひかりさん
人生オワタにならなくて良かったですよ。
うちの職場の腐れ親父も(過去の人)山入ってて熊出たと聞いてエサ蒔いて写真撮りに行ったとんでもない奴居ましたがね。

>オリエントブルーさん
嫌韓なことと最大1TBな事で買わないと思うけど980 Pro SSDの情報が出てきましたね。
性能は良さげですけどもマザー性能に比してオーバースペック過ぎて性能発揮出来ないトコからして意味がないよなぁと。

そういえば明日か明後日3000シリーズ発表ですねぃ
買えるなら買いに行きたかったですな。

書込番号:23634311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 22:49(1年以上前)

お〜す!   名人

>そういえば明日か明後日3000シリーズ発表ですねぃ
>買えるなら買いに行きたかったですな。
ヘイ レビュお待ちしとります∠(^_^)

書込番号:23634366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/08/31 22:49(1年以上前)

今後発売されるSSDやRTX3000シリーズ(ゲーム用)も、初期ロッド不具合が起きないと無いといいですね。
準備期間含めて4か月間の手抜き資産運用で、前回の自作マシンの総入れ変えを、余裕で出来るだけは増えたけど('A`)ブツヨクワカナイ


SSD含めて欲しいパーツが無いから、違う方面に資金を回した俺の独り言('A`)y-゜゜゜

書込番号:23634368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/08/31 22:52(1年以上前)

お〜す!

>違う方面に資金を回した俺の独り言('A`)y-゜゜゜
(`ー´) そのうちドツボに落ちる

書込番号:23634375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/08/31 23:10(1年以上前)

こんな感じ

実は数か月前に相当な玉数を安値で仕込んだものが、さらに増える見込みって言うか、今年度も増える事が確定しちゃってね、余剰分もできたことで別のを買う事にw



>(`ー´) そのうちドツボに落ちる



前回も、水冷関連だったかで後に自爆した事を忘れちゃった?って言うか今回もドンマイ。
サムスンのM.2 SSD待って、それ買った方がオッチャンには良いいと思う、そんな俺が再び通りますよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:23634421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/31 23:40(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
毎度様です、そう!初期ロットの不良率何気に高くね??と感じちゃうんですよね毎回何かしら・・・しかし待てば良くなるのか?と言うと 品薄が続くまんまで高値安定ですし何より欲しいグレードが潤沢に入ってこない。
ダボハゼのように釣り針にパクついて産廃引き当てる恐怖も無いとは言えない(笑)
むしろ私の引きの強さと言ったらねぇ。
ビデオカードは一年と1日で焼く男として顔と名前売られた人でして。
今にして思うにケース廃熱が悪いだけだったんでしょうが。

書込番号:23634475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2020/09/01 00:01(1年以上前)

-Yone−g@♪さん-

こんばんは。
初期不良についてもそうなんですが、GPUの場合はオリファン版やリファ版よりも、水冷用の簡素版を多少安く販売してほしい。
そう思うのは俺だけなのかと、近年は考えさせられるんですよ。
スロット口が1スロットで綺麗に収まると、他の拡張も収め易いことから、ゲームをやらないオレ視点でRTX4000はいろんな意味で楽しめますがね。


SSDはある程度厳選している手前、選択肢が限られるのは仕方ないけど、手持ちのもので一応満足しているのですがね。

書込番号:23634520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件 BX500 CT240BX500SSD1JPのオーナーBX500 CT240BX500SSD1JPの満足度5

2020/09/01 00:02(1年以上前)

この時間は室温27℃でベストな温度になっとります (^_^)

書込番号:23634522

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「BX500 CT240BX500SSD1JP」のクチコミ掲示板に
BX500 CT240BX500SSD1JPを新規書き込みBX500 CT240BX500SSD1JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BX500 CT240BX500SSD1JP
crucial

BX500 CT240BX500SSD1JP

最安価格(税込):¥3,880発売日:2018年10月14日 価格.comの安さの理由は?

BX500 CT240BX500SSD1JPをお気に入り製品に追加する <333

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング