AQUOS 8T-C70AX1 [70インチ]
- 新4K8K衛星放送の受信に対応した、8Kチューナー内蔵液晶テレビ(70V型)。フルハイビジョン(2K)の16倍の解像度で、リアリティあふれる映像を楽しめる。
- 高精細な8K映像を高輝度・広色域かつ倍速表示する「8K倍速液晶」と、2K、4K映像を8K画質にアップコンバートする「AQUOS 8K Smart Engine PRO」を搭載。
- 気になる番組や生活に役立つ情報を音声で知らせる「COCORO VISION」、音声で番組の検索などができる「Googleアシスタント」に対応(※要ネット接続)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > シャープ > AQUOS 8T-C70AX1 [70インチ]

>さとし1232さん
我が家で最近散見されるのは録画した番組が途中までしか録れていないこと。再放送が多いので助かっているという微妙な状況です。
ちなみに我が家は純正の8TBのハードディスクを使っています。
書込番号:22831553
2点

>新・元住ブレーメンさん
余談ですが純正の8TBのハードディスクって
非純正のHDDと比べて何か違いがありますか?
家は非純正のHDDの6T(玄人志向のケース+WDのHDD)を使っていますが特に問題ありません。
書込番号:22831771
4点

android関連のファームアップ来たね。早速upしました。
ファームのアップ後、電源を切ったtvの中央真下が
遅い周期でピカピカしてる。これって何?
書込番号:22832305
2点

番組予約で録画した番組が初めの5〜10分間ぐらいしか取れてない事は、しばしば発生しています。
ちなみに録画機器は外付けHDD(Baffallo製4TB)ですが、純正8TBハードディスクでも発生しているのは
問題ですね。
8/1AM8:40にファームアップ指示が画面に出たので実施しましたが、電源OFF後中央真下が遅い周期で
ピカピカする事は発生してませんよ。
今回のファームアップで色々な問題が解決されている事を期待するしかないとは、まったく情けないですね。
書込番号:22832492
6点

>さとし1232さん
>非純正のHDDと比べて何か違いがありますか?
いやー非純正と比べたことはないので分かりません。買った当時はこれから始まる8K放送の録り逃しがあってはならぬと思っていたので、リスク最小(のはずだった)選択肢として選んだのですが、後知恵だとどうでもよかったのかもしれません。他にもっと多くの問題が山積みだったという意味で。
書込番号:22833510
5点

単体8Kチューナーですが、今でもたまに録画できていないことがあります。
画面表示には、録画中と表示されていても非純正HDDのアクセスランプが
点滅していないことがありました。当然録画に失敗しました。
でも番組が終わるまで、ずっと録画中と表示されていて、メッセージにも
録画失敗に関するお知らせがありませんでした。
非純正だからしょうがないと思っていましたけど純正でも、まだ起きるとは…
早くソフトウェアで直してほしいです。
今日は、長岡の花火の中継があるので録画失敗して欲しくありません。
RAID0は、故障しやすいと言われています。純正HDDもたしかRAID0でしたよね?
好きな番組は、RAID0ではない非純正のHDDにバックアップ録画した方がよさそうです。
書込番号:22834138
3点

>さとし1232さん
>>android関連のファームアップ来たね
8T-C60AX1 を使用していますが、ファームアップ指示の表示はないですね。
ソフトウェアは最新版になっているのですが。
USB-HDDは非純正4TBです。ほとんど8Kしか録画しませんが、不具合はなく失敗したことはないです。
他も特に不具合はないです。
書込みから判断すると、不具合件数は60インチ<70インチ<80インチのように感じますね。
書込番号:22834716
3点

>mmlikeさん
>8T-C60AX1 を使用していますが、ファームアップ指示の表示はないですね。
そうなんですか。家は70インチです。60と70は基盤が同じでファームのアップも
同時期と聞いています。ファームのアップですが、集中しないように
分散で行われているのかもしれません。
もう少し待ってみてください。
書込番号:22834988
2点

>さとし1232さん
今朝、更新情報があり実施しました。ありがとうございました。
この情報はシャープのHPには出ていないですね。
電源を切ったtvの中央真下が遅い周期でピカピカしてる症状はないです。
ところで、リモコンのツールボタンを押すと、HDMI入力6が8K(薄い表示ですが)となっていますが、
以前からそうでしたか?アップデートで早くHDMI 2.1(eARC含む)に対応して欲しいです。
書込番号:22835753
1点

報告です。昨日の花火大会の録画ですが、最後まで正常に
録画されました。
ただ、録画は関係ないのですが生で見ていても8kは
たまに動画が止まります。しばらくすると再開します。
書込番号:22836294
3点

新たな不具合は起きて居ませんが過去の不具合が数日おきに繰り返し起きて居ります。
一番困るのは20時〜22時台に行き成り再起動が始まっしまう事です。
再起動が始まると純正のハードデスクAQUOS 8R-C80A1とI・Oディーターの録画か停止してしまう事です。
サービスにも確認してもらってはいるのですがファームウェアアップデートでとかしか最近は帰って来ません。
家族からリビングの70AX1怖いテレビのラッテルが付けられてしまい、家族は茶の間のテレビで私が帰って来るまでは観ています。
確かにリモコンで電源を入れても画面はブラックアウト・音声だけは出て居るや電源を入れた途端テレビのSPからバリバリの爆音です。
数日に1回右半分に縦線が入るなんて可愛い物になりました。
電源のONOFFで解消出来ない時はリセット再起動で復帰はしますので観るには見られます。
前回のアップデートからチュンネルを変えると音声が10秒ほど小さくなり徐々に設定音量になって行きます。
偶に観て居る時もアレ耳が遠くなったのかと音量が下がる事が有ります。
家内も最初は気のせいかと思って居たらしく聞いてきたりで何か変だねと。
サービスには連絡しては有るのです10日近く音沙汰無しです。
新しいフラックシップ4Kテレビが販売になりましたが、此方は問題が出で居ないのかと・・・。
そろそろ止めの改善をして貰いたいものです。
書込番号:22841572
1点

>1818さん
家の70インチはそのような症状はでていません。ハードウェア的になにか問題があるのでは
ないでしょうか?基板交換とか交渉したほうがいいのかもしれません。
家の症状は
・たまにブラックアウト。入力を切り替えれば解消 (例)8k→地デジ→8k
・8kでたまに動画が止まる。
位です。
勝手に再起動などは、初期のころ経験しています。ハードはいまある手元のハードと同じです。
書込番号:22841611
2点

今回のアップデートで直ったのかどうか確証はありませんが、4K/8K放送のサラウンド音声が、チャンネルがおかしい(センター音声が左やリアから聞こえてきた)現象が直っているようです。ただ、4KレコーダーからPCMで入力したサラウンド音声に比べると、伸びの点で一歩及ばないのが残念です。
書込番号:22842589
1点

>新・元住ブレーメンさん
今回のアップデートでの改善点は、下記の通りなので可能性はありますね。
又、録画動作の改善もされているので、録画で不具合があった方はどうなりましたかね?
1.インターネット有料動画の再生性能を改善しました。
2.映像と音声の出力動作を改善しました。
3.USB外付けハードディスクへの録画動作を改善しました。
書込番号:22842615
1点

>mmlikeさん
>録画で不具合があった方
こちらは常に失敗していた訳ではないので、もうちょっと使ってサンプル数が増えないと判断ができません。直っていると良いと心底思います。
改善箇所はもうちょっとはっきりと何が直ったか書いてほしいです。対外的に恥ずかしい、競合の手前書きたくないというのは分かりますが、ここまで来たら困っている使用者を優先して考えてほしい。
書込番号:22842632
2点

単体8Kチューナーでもソフトウェア更新がありましたけど主なアップデート内容は、
・電源を入れたときの映像・音声出力を改善しました。
だけでした。
バージョンは、J1907051でした。AX1のチューナーソフトウェアバージョン番号と同じです。
AX1と違ってUSB外付けHDDへの録画動作改善は、ないみたいです。
8K長岡の花火と8Kねぶたは、無事録画できていました。
なぜか2001年宇宙の旅だけチャプター情報がおかしく録画されます。
1時間10分までは、チャプター送り出来るんですけど、もう一度チャプターを
送ると番組の一番最初に戻ってしまいます。マイフェアレディでは、なっていません。
8Kテレビをお使いの方で同じような症状がある方いらっしゃいますか?
書込番号:22844137
2点

>車軸車軸さん
>>なぜか2001年宇宙の旅だけチャプター情報がおかしく録画されます。
1時間10分までは、チャプター送り出来るんですけど、もう一度チャプターを
送ると番組の一番最初に戻ってしまいます
確認したところ同様の症状でした。録画は150分出来ているのですが、1時間10分以降は
早送りだと進めるのですが、再生ボタンを押すとやはり最初に戻ってしまいます。
つまり映画の後半は見られない状態です。一体何が原因でしょうね?
他の録画番組も確認しましたが、このような症状はなかったです。
NHKは他の8K番組は何回も再放送するのに、映画はなかなか再放送しないので困りますね。
書込番号:22845709
2点

>mmlikeさん
わざわざ確かめて頂きありがとうございます。
8Kテレビでも同じ症状が出るのですね。
私と共通する原因は、非純正HDDですかね?
2001年宇宙の旅でも12月1日に録画したものは、
チャプターが正常に記録されていました。
でも再生するとフリーズしたりします。
チャプターが異常なのは3月24日と7月7日に録画したものです。
1時間10分以降にチャプター送りや戻し、30秒送りや10秒戻しをすると
番組の先頭に戻ってしまます。
機能を忘れていた早送りもmmlikeさんと同じように試しましたが
やっぱり最初に戻ってしまいました。
ちなみに1時間10分以降でもレジューム再生は正常にできています。
チャプター間隔設定を10分に設定しているのがイケないのか
今度再放送があったら試してみます。
書込番号:22847886
2点

>車軸車軸さん
「2001年宇宙の旅」は、7/7に録画したものです。TV購入が5月なのでそれ以前はわかりません。
もしかして2時間以上の長時間番組で不具合が出るのかと考え、オペラ等の番組を入念にチェックしましたが、
他の番組では異常はないですね。
USB-HDDの不具合とは考えづらく、チャプターの問題でしょうかね?
私もチャプター設定は10分にしていますが、今度「2001年宇宙の旅」の放送の時は、チャプターなしで
録画してみようと思います(放送はいつになるやら)。
書込番号:22848017
2点

>mmlikeさん
私も再度2時間以上の番組をチェックしてみましたが異常はみられませんでした。
今度、再放送するときには録画に失敗しないことを祈っています。
それでは、その時までさようなら。
書込番号:22853338
1点

>2001年宇宙の旅
7月7日に録画したもので確認しましたが、純正8TB HDDを使用している我が家でも、1時間10分以降はチャプター送りをすると番組の最初に戻ってしまいます。
あと、ドルビーデジタルモードでサラウンド番組を再生する際に、センターから聞こえるはずのナレーションが左のスピーカーから聞こえる症状も引き続きです。
書込番号:22873801
2点

>新・元住ブレーメンさん
やはり「2001年宇宙の旅」は同じ症状でしたか。
.
>>ドルビーデジタルモードでセンターから聞こえるはずのナレーションが左のスピーカーから聞こえる症状
私の場合、前にも書きましたが、TVのデジタル音声設定はビットストリーム(ARC)で、PCM2chでAVアンプに入力し、
AVアンプのサラウンド機能を使ってマルチチャンネル再生しています。
試しに、TVのデジタル音声設定をドルビーデジタルに変更して、5.1ch音声を再生してみました。
確かにナレーションの声が、センタースピーカーからでなくLchとSLchから聞こえます。これは異常ですね。
今までの設定に戻して改めて確認しましたが、AVアンプのどのサラウンドモードでも、ナレーションは
センタースピーカーから出力されています。
書込番号:22874890
0点

教えてほしいのですが、この機種をクライアントとして
DLNAによる動画や静止画/音楽などの
再生ができた方ありますか?
ほかのtvのようにサーバ側にはできないようです。これは
致し方ないとして、せめてクライアント側(再生する側)になれたらと思うのですが
どなたか成功した方ありますか?
家では今のところすべてエラーになっています。以前持っていたtvでは
可能ですし、パナソニックのブルーレイレコーダでもクライアントとして
利用できています。
書込番号:22875002
1点

>さとし1232さん
このTVで別の部屋にあるBDレコ等の動画等を再生したいということですよね?
リモコンのアプリ→ホームネットワークで、対象機器が表示されませんか?
こちらでは再生できています。ただし4K映像は未対応です。
書込番号:22875437
1点

>mmlikeさん
>このTVで別の部屋にあるBDレコ等の動画等を再生したいということですよね?
そうです。DLNA対応のコンテンツ再生です。
>リモコンのアプリ→ホームネットワークで、対象機器が表示されませんか?
表示されます。しかし、ファイルを表示するところまではいくのですが
それ以降がエラーで止まってしまい、今までにこちらの環境では一度も
再生できません。ほかのtvでは成功しています。
書込番号:22875863
1点

>さとし1232さん
こちらは全て有線LAN接続していますが、BDレコやそれに接続したUSB-HDD内の動画や音楽ファイルの
DLNA再生は全く問題なく再生できています。他の方はどうなのでしょうね?
書込番号:22875975
1点

BUFFALOの外付けHDDへの録画再生で、早送り/チャプター送り/30秒送りをすると初めに帰ってしまう不具合は
8K80'TVでも時々発生していますし、番組予約録画で番組の最後まで録画しない事もしばしば発生しています。
最後まで録画しない件は、4〜5日にResetするとの事でSharpサービスにその事が原因か時確認したら、Resetは
視聴中や録画中を外して行うので違う要因だろうとの事で、ようす見状態です。
8/1のファームアップ迄は落ち着いていたのに、最近はまた暴れまくりResetや電源コード抜き差しを繰り返しており
妻では対応できず怒られてばかりで、少々嫌気がさしてます。今回のファームアップの二次弊害の様な気がして
ならないので、明日Sharpを呼びつけて対応さそうと思っています。
<主な不具合>
1、4K視聴中に画面が1/4になったり1/2になったりした後、無音のBlackout状態になるのでResetで復帰さす
2、4K視聴中に無音のBlackout状態になるので、電源OFF/ONやResetで復帰さす
3、放送切替えが出来なかったり、FamilyLinkボタンがしないのでResetで復帰さす
4、4K.8Kのチャンネル変更が不可で、録画/番組表/番組情報ボタンが無反応が度々発生するので、Resetで復帰
5、8/24から8/25にかけて4K.地デジ.BS視聴中/録画再生中/dtv視聴中などに、突然無音のBlackoutになり
電源ボタンを押すと勝手にReset動作を実施を数回繰り返し手に負えない状態が発生
なかにはリモコン/本体の電源ボタンも反応せず、電源コードを抜き差ししなければならない状態
皆さん、この様な不具合は出てませんか?
書込番号:22879602
3点

最近気づいたのですが、HDMI連携を使用した電源オンのシーケンスが悪化しています。我が家ではプレーヤーやレコーダーやゲーム機やアップルTV4K -> アンプ -> このテレビという接続で、ソースの機器の電源を入れると、テレビがオンになって外部入力になり、そしてアンプがオンになってソースの入力になる、という状態だったのが、最近はその後に一度TV Audioに変わってから再度ソース機器にテレビもアンプも変わるという過程が加わり、ただでさえ遅い起動がさらに遅くなりました。
あと、アンプに繋がっているソニーのレコーダーやプレステやアップルTVを起動するとテレビもオンになりますが、パナの4Kレコーダーでは連動しません。どうにかして欲しいものです。
書込番号:22885368
1点

>新・元住ブレーメンさん
家ではファミリンクでパナのBRレコーダーを起動させています。録画したものを
視聴していますが、特に電源on/off関連の不具合はありません。
書込番号:22885562
2点

>さとし1232さん
パナのレコーダーはテレビに直接接続していますか、それともアンプ経由ですか?
書込番号:22886709
2点

>さとし1232さん
そうですか。ありがとうございます。
我が家はAVアンプ経由にせざるをえないので、もうちょっと設定をいじってみることにします。
書込番号:22886960
2点

>新・元住ブレーメンさん
純正HDDの情報ありがとうございました。
純正HDDでもチャプターがおかしくなるなら、しょうがないですね
「ルーブル 永遠の美」みたいにナレーションが左、センター、右、
同時に全部から聞こえる番組もあるようです。
書込番号:22889293
2点

情報です。今朝ファームがアップしました。早速アップしたところ
突然いままで出ていた外部スピーカーから音が出ず、内部
スピーカーのさみしい音が出てきました。
いままでファームのアップでこのようになったことがなかった
ので慌てましたが、外部スピーカーを優先するをonにしたら
なおりました。
書込番号:22949186
2点

今回のアップデートは、下記の通りです。
《メインソフトウェア》
バージョン番号(公開日)33700_20190913(2019年9月26日)
主なアップデート内容
1.本体システムの動作安定性を改善しました。
2.無線LAN(Wi-Fi)の接続性を改善しました。
3.音量の自動調整機能を改善しました。
4.外部オーディオとBluetoothに関する設定項目を追加しました。
ところで、最近入力2の状態からリモコンの地上ボタンを押しても反応しません。
BSもCSボタンも同様です。BS4K8Kボタンのみ切り替わります。
再起動や一晩主電源を切にしても改善しません。
入力切換で操作は出来ますが、同じ症状の方はいませんか。
尚、BS4K8Kの状態から地上、BS、CSのボタンは反応します。
書込番号:22949232
2点

>さとし1232さん
我が家でも同じでした。一方で8K放送のサラウンド放送の音声がセンターのはずが左からとか、リアから聞こえてくるのは相変わらずです。
書込番号:22949239
2点

>mmlikeさん
我が家では入力2から地デジやBS/CSへの直接切り替えはできます。
書込番号:22949252
2点

>新・元住ブレーメンさん
そうですか。私のTVだけの症状でしょうかね?
ところで、本日BS8Kの10月番組表が公開されましたが、来月も再放送ばかりです。
興味があるのは、10/10のNHK音楽祭2019の生中継だけです。
コープマン=N響の演奏で、曲目は下記の通りです。
モーツァルト/交響曲第40番 ト短調 K.550
モーツァルト/レクイエム
他にもフィラデルフィア管弦楽団とチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会もあるのですが、
こちらの中継はないようです。
書込番号:22951443
2点

>mmlikeさん
モツレク楽しみです。情報どうもありがとうございました。
書込番号:22951513
1点

今8Kで放送しているラグビーW杯、日本対アイルランド戦は見応えありますね。
書込番号:22953264
2点

J Sportsの4K放送も切り替えながら見ていますが、8Kの方が圧倒的に柔らかくて自然な絵柄です。
書込番号:22953401
2点

余談で申し訳ないのですが
ラグビーW杯
8kは解説が外国語で全然分かりませんでした。
音声の切り替えをしても反応なしで日本語には
なりませんでした。
これって私だけ? けっきょく 4kで
みました。
日本おめでとうございます!
書込番号:22953803
1点

>さとし1232さん
番組の冒頭に「この中継は場内の音声のみでお伝えしています」とテロップが出ていたので、基本的には解説はなしだったはずです。隣の放送ブースのものと思われる英語解説がたまに聞こえたことはありました。
書込番号:22957988
1点


>mmlikeさん
時期未定ながらも、HDMIr端子のアップデートで8Kチューナーと1本のケーブルでつないで、8K/60P伝送が可能になる予定なようです。HDMI2.1による8K実装ですね。
書込番号:22964419
1点

>プローヴァさん
そうですね。
AX1シリーズもHDMI入力6が,将来HDMI 2.1対応の予定にはなっているのですが・・・
書込番号:22964455
1点

8kチューナー付きかと思ってワクワクしたら…
とりあえず来年の春までの繋ぎな製品なのか。
スペックは上がってるから操作性は上がってるみたいだけど、割合から軽微なんではとも思っています。
来年の春から夏のオリンピック前にチューナー付き新モデルが出る気がして、値段がどうなるか気になります。
結局AW1が値段下がって良かったりするかもしれません。
書込番号:22964905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AWの後継のBWなので、AXの後継のBXが近日中に発表になるんじゃないかなぁと希望的観測。
書込番号:22965153
1点

個人的には新製品はもう買わないかも知れません。1年くらい経つと
落ち着くのでその頃がいいようにおもいます。
いまAQUOS 8T-C70AX1 は、時々チャンネルが切り替わらないことが
あるくらいで(回避策あり)あとは現状そんなに不自由していません。
書込番号:22965222
1点

>DECSさん
AX1安定してきたんですね。
新製品も今までの不具合から学んで改善されてる製品を出してくれたら良いのですが、なかなかうまくはいきませんよねー。
買い時が悩ましい。
書込番号:22965337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今イングランドvsニュージーランドのラグビーを見ていたんだけど
8kと4kが同時に放映していた。
見比べてみたけど、どうも4kの方がくっくりはっきりという感じでした。
ほかの方どう感じましたか?8kのアドバンテージってありました?
書込番号:23010451
1点

>さとし1232さん
こんばんは。
ラグビーの試合撮影は、個別の放送局ではなく、RWC組織委員会が全部取り仕切っていて、NHKや日テレなど放送局はコンテンツを買って流しているだけです。
元ソースが4K収録とのことですから、8Kでメリットが出るはずはないでしょう。
書込番号:23010560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど。それであの画質だったんですね。放映されるシーンが違うので
国際映像?はカメラの性能が悪いのかと思っていました。
書込番号:23010576
0点

>さとし1232さん
試合は国際試合ですが、リアルでは日本国内でやってますよ。私も4Kで見ましたが、カメラによって画質差がはっきりありましたね。
書込番号:23010695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラグビーのNHKBS8K映像は、NHK独自の8K収録のはずです。
きょうの試合の映像は見ていませんが、
他の番組でも4Kと8Kで同じ番組を放送することがありますが、
画質の傾向はかなり違います。特に舞台収録などは、8Kは暗く、ソフトに感じます。
私の場合は、自分の好みに調整し直しています。
今回の試合は再放送もあるようなので確認してみます。
書込番号:23010964
1点

>さとし1232さん
8Kと4K放送の映像は完全に別物です。カットも全く異なっています。全試合生放送しているJ Sports 4Kと、日本戦だけやるNHK 4Kは同じなので、こちらが国際共通映像でしょう。8K放送はNHKの独自収録と思われます。
4Kははっきりくっきりで、8Kのシネマのようなガンマカーブとは異なっていますが、より細部が見えるのは8Kだと思います。まぁただスポーツ番組でどちらが良いかは好みの問題で、4Kのガンマが立っている映像の方が良いと思う人がいるのももっともです。8K放送は解説もつけておらず、実験的なのが残念です。4Kとカットが異なるので、解説陣を別に用意することも出来なかったのでしょう。
8K放送を実際に見ずに推測でコメントする人がいるのは残念です。
書込番号:23012504
3点

>新・元住ブレーメンさん
8Kは別収録なんですね。情報ありがとうございます。
>さとし1232さん
失礼しました。
当方実体験しておりませんので、詳細はわかりませんが、どうやら間違いの様です。
RWCのコンテンツは全てRWC仕切りの4K収録との記事がありましたので、そちらを信じておりました。
しかし見る人によって8Kの方が眠く見えるという事は、機材のアレンジが追いついてないのかもしれませんね。今のNHK 8Kインフラの限界ということかも知れません。
書込番号:23012549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先回の準決勝は、個人的には4kの方が見やすかったです。技術的なことは分かりませんが8k??という感じでした(見る人によって変わるとは思います)。
今やっている準決勝ですが、地デジより4kの方が明らかに綺麗です。4k vs 8kでこの位の差があると8kの優位性もあるんじぁないかとは思います。
書込番号:23012560
0点

その後調べてみたところ、8K独自中継を行うのはRWC多くの試合の中で、わずか3試合のみとのことです。下記参照。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201904/05/47022.html
>>BS 8Kでは日本対アイルランド、準決勝のうちの1試合、決勝戦という3試合を8Kで生中継。
ですから、さとし1232さんがご覧になった、イングランド-ニュージーランド戦については、もしかすると、RWC配給の共通コンテンツだったかもしれません。だとすれば、8K放送も4K放送も画質は共通の4Kグレードという事になり、8K放送のメリットはなかったという事になるかと思われます。
書込番号:23012577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>>BS 8Kでは日本対アイルランド、準決勝のうちの1試合、決勝戦という3試合を8Kで生中継。
その「準決勝のうちの一試合」がイングランド対ニュージーランドです。
8K放送ではこの三試合しか放送しません。
つまり、(当たり前ですが)8KはNHKのカメラで収録するということです。
書込番号:23012621
0点

>さとし1232さん
お久しぶりです。先日の準決勝、家電量販店で見比べましたが皆さん8Kより4K有機ELのほうで応援されてました。
シャープ製しか出ていないため8Kの真の実力は計り知れないのですが現状ではパッと見て4K&有機ELりほうが、
見栄えがするため、他社の本気の8Kが見たいものです。私も早く8Kの仲間に入りたいですね‥
書込番号:23017182
1点

>新・元住ブレーメンさん
>>その「準決勝のうちの一試合」がイングランド対ニュージーランドです。
あくまで予定ではそうなっていましたね。
素朴な疑問ですが、実際に新・元住ブレーメンさんは、この試合の8K中継放送を実際にご覧になったのでしょうか?
その上でやはり8Kが良かった、つまり同じくご覧になったさとし1232さんと、イングランド対ニュージーランド戦の画質に関して、明確に意見が違うという事ですか?
スポーツのライブ8K中継は結構難易度が高く、NHKと言えども高価な8Kカメラ等機材を豊富にストックできているとは限りません。さとし1232さんはご覧になっていまいちだったとのことですので、実際の放送ではいろいろなトラブルがあるのかな?位に考えておりましたが。
書込番号:23017218
0点

>プローヴァさん
もちろん、BS8Kで「日本対アイルランド」も「イングランド対ニュージーランド」も視聴し、かつ録画して何度も見返しています。J Sports 4Kの放送も生あるいはDR録画で見ています。ちなみにNHKの4K放送も比較のためにDR録画しています。
私はさとし1232さんと「明確に意見が違う」とは考えていません。細部がよりわかるのは8K、くっきりはっきりでスポーツ中継らしいのは4Kだったと思っていて、後者を好ましく思う人がいるのも尤もだと思っています。
私は映像制作機器業界に長くいたので、一般のコンシューマーとはちょっと違う見方をしていることはあるとは思います。例えば、ガンマがフラットな画像を好み、再生機器によるコマ補間には否定的です。リファレンスを重視し、多分日本でホームシアターでキャリブレーションを、最初に始めた一人だと思っています。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51923859.html
今回の8K番組は先に述べたとおり、解説もなく実験的で、普通の視聴者なら解説が充実している4K放送を選ぶのが一般的なのは理解できます。
書込番号:23018145
2点

>さとし1232さん
そうですか。
本当に空間周波数の高い映像と、ピーキングで誤魔化した映像の差程度はわかるつもりですが、NHKとRWCではスタッフがまるっきり違うでしょうから、解像度や機材の差以上に画が変わる要素は多いと思います。
当方はBS4Kの解像感の高さを楽しんでいる最中ですが、8Kはまだです。液晶で導入する気はなく88インチも非現実的なので当分手が出ません。
もしよろしければ、8Kだと細部までわかるという参考映像があれば細部拡大写真をあげていただきたいと思う次第です。単純にどの程度違うのか見てみたいというだけの理由なのですが。
2Kと4Kの差は遠景の観客席ががっつり見える事や、選手の顔のテクスチャー等で割と簡単に差が分かり喜んでいます。
書込番号:23018188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、今週の土曜日に4k/8k共に放映のある決勝があるので、また比較しましょう。
いまやっているバレーなどはさすが8kだと思います。4kより細部がより見えるという
感じというより、映像が実際のように柔らかい表現になっています。
そういえば、音楽のDSDもそれと同じです。DSDはハイレゾの角が取れたまろやかな音が
します。逆にDSDになると、音のくっきり/はっきり感(シャープ)さがなくなるので
??と思うこともあります。
書込番号:23018319
2点

来週末のフィギュアスケートグランプリシリーズの日本戦、NHK杯を8Kで放送するようですが、8K番組はずっとライブで流しているようで、予約録画をこのテレビで試みたら「6時間以上は録画できない」旨のメッセージがでました。一応録画予約はできているのですが、結果がどうなるか興味津々です。
ちなみに番組表によるとNHK杯は他は地デジで男女シングルしかやらないようで、ペア競技は(少なくともライブでは)8Kでしか見られないのかもしれません。
書込番号:23053362
0点

>新・元住ブレーメンさん
ご報告ありがとうございました。私も見てみたいとおもいます。
書込番号:23053402
0点

>新・元住ブレーメンさん
確かに「6時間以上は録画できない」旨のメッセージが出ますね。
6時間で録画停止になるのでしょうね。
フィギュアスケートは、地デジとBS1とBS8Kで放送します。
ペア競技は、BS8KだけでなくBS1でも生放送されます。
放送予定は下記の通りです。
https://www.nhk.or.jp/figure/timetable/index.html
書込番号:23053510
0点

>mmlikeさん
情報ありがとうございます!
BSで予約しておきました。ただ解像度がガタッと落ちる「ハーフチャンネル」が結構多くてちょっと残念です。4Kで全部やってくれたら4K放送のプロモーションにもなるのに!?
書込番号:23054064
1点

>mmlikeさん
おっしゃる通りでした。
で、金曜日の録画も土曜日の録画も6時間で止まっていて、土曜日は楽しみにしていた紀平選手の演技の直前で止まっていました(涙)。
録画時間が長い番組に関して、3時間以上のものは3時間を超えた時点でどんな操作をしても単に冒頭に戻ってしまいます。
私は丸一年待ちましたが、シャープは返金のプログラムを考えて発表するべき時期に来ていると思います。
書込番号:23069605
0点

>新・元住ブレーメンさん
私は、番組表から日時指定で予約を試みたのですが、
一番組当たり日時指定は1回しかできないようです。
複数回出来るようにしてくれれば解決できるのですが・・・
>3時間以上のものは3時間を超えた時点でどんな操作をしても単に冒頭に戻ってしまいます
「2001年宇宙の旅」は150分なのに同じ症状ですね。
オペラ「偽の女庭師」は186分ですが、確認したところ大丈夫でした。
書込番号:23069778
0点

単体8Kチューナーですが参考までに
フィギュア、金・土曜日は、 録画を途中で止めて録画ボタンで録画し直しました。
記録に失敗はしていませんが、土曜日の録画し直した番組だけチャプターが
おかしくなっていました。2時間30分以降、何をしても最初に飛んでしまいます。
日曜日は、何も問題ありませんでした。
>mmlikeさん
>私は、番組表から日時指定で予約を試みたのですが、
>一番組当たり日時指定は1回しかできないようです。
>複数回出来るようにしてくれれば解決できるのですが・・・
単体8Kチューナーは、裏ワザ使えばできますよ。
同じ放送日、同じチャンネルの適当な番組を時間指定にすればいいだけです。
私は、何回もやっていますが問題なく録画できています。
8Kテレビでもたぶん、できると思います。バトミントンで試してみては!
書込番号:23070187
1点

>車軸車軸さん
>>同じ放送日、同じチャンネルの適当な番組を時間指定にすればいいだけです。
成程、そういう手がありましたか。
適当な番組で録画した番組名はどうなりますか?
今度試してみます。
書込番号:23070281
0点

>mmlikeさん
>適当な番組で録画した番組名はどうなりますか?
予約リストでは、適当な番組の名前ですが録画すれば録画開始時の番組の名前になります。
最悪、番組名を編集すれば良いので私は気にしていません。
番組情報も録画開始時の情報になります。
私は、再放送を利用して番組編集することが多いので、もっと簡単に
時間指定録画できるようになってほしいです。
書込番号:23071231
1点

>車軸車軸さん
試しに120分の8K番組を敢えて60分×2で日時指定予約録画(裏技で)してみました。
結果は、問題なく2番組録画でき、番組名も同じになっていました。
長時間番組録画にこの裏技は使えますね。有難うございました。
書込番号:23073175
0点

>さとし1232さん
1. 映像と音声の出力動作を改善しました。
2. 番組表の表示動作を改善しました。
ということなので、8K番組のサラウンド音声の出力が改善されているかと思ったのですが、相変わらずナレーション音声が左スピーカーから聞こえますね。
書込番号:23075142
0点

アップデート後、一度全ての衛星放送が受信不能になりました。アンテナ強度が全部ゼロ!
リモコンでの再起動で復帰しました。
書込番号:23075207
0点

>さとし1232さん
チューナーのアップデート(手動)もありますね。
《チューナーソフトウェア》
バージョン番号(公開日) J1911201(2019年11月28日)
書込番号:23075247
0点

皆様、その後ファームウェアアップデートで不具合は解消されているでしょうか?。
家の70AX1は、致命的な不具合は無いですが、何かとトラブルが続いて居ります。
4K放送のフリーズは、2つ前くらいのファームウェアアップデート迄は、出で居なかったのですが、その後は度々フリーズが続いて居ります。
問題をファームウェアアップデートで解消しようとすると、問題が出で居なかった個体は逆に出るように思います。
電源ON時にSHARPの赤色ロゴが出て、再起が掛からない様にする、アップデートが前回有った様ですが、家はその様な事は無かったのですが、最近は夕方に電源をONにすると屡々現れます。
サービスが来て、毎月の様に初期化していきますが、中々改善はされません。
サービスの方の話ですと、他にも同じトラブルとか、また違った症状のトラブルも発生しているとか。
4Kフリーズや番組表の不具合は、サービスも現場で確認して居ますので、対策を考えて貰いたいものです。
番組表の不具合は、メーカーも確認して居るとの事ですが、今の処は打つ手なしだそうです。
(フォントの不具合)
メイン基板は1種類しか無いとメーカー(サービス)話して居ましたが、個体よって不具合の違いや出ない個体も有るので、何種類か有る様に想像してしまいます。
番組表の不具合は購入したお店の70AXでは、文字が3割程細くなるのを確認しましたが、言われて気が付く程度です。
新・元住ブレーメンさん
>8K番組のサラウンド音声の出力が改善<
やっぱり、(駄目でしたか〜)、私も遣って見ましたが駄目でした。
DENONサービスらに確認したら、12月3日のSHARPのソフトウエア更新で改善されて居るはずとの事。(AX1は28日)
3日は他機種、他の機種でも出で居のかと想像してしまいます。
ブレーメンさん、此の件DENONに確認した事は有りますか。
DENONサービスに確認すると、お客様からの問い合わせだけ何ですよ〜と、毎度言われています。
AX1側の問題だとは思うのですが、他社のAVアンプでは如何なのかなと思って居ります。
書込番号:23091995
1点

>1818さん
最新のファームでうちの環境では特に問題なく視聴しています。C70AXです。
サウンドは、FS-EB70(B) バータイプ | ホームシアターシステム | パイオニアで
こちらも特に問題ありません。
dlnaによるほかの部屋のブルーレイレコーダーの再生ですが
古いsony製から最新のパナソニックにしたら本tvで再生できるように
なりました。
時々音がでなかったりはありますが地デジにしてから切り替えると
でるようになります。
USB-HDDによる録画も特に問題ありません。
以前がひどい状態でしたので、多少の??は気にならなくなっています(いろいろやっていると直る)。汗
最近は女房からのクレームが無くなって機嫌よく見ています。
書込番号:23092198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS 8T-C70AX1 [70インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/12/15 6:51:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/11 18:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2019/11/12 14:58:17 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/27 8:48:14 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/28 21:36:09 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/02 20:22:22 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/28 16:14:16 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/22 17:09:13 |
![]() ![]() |
83 | 2019/12/07 16:42:25 |
![]() ![]() |
16 | 2019/07/30 20:44:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)







