
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2018年12月1日 19:30 |
![]() |
14 | 6 | 2018年11月10日 13:51 |
![]() |
19 | 10 | 2018年12月3日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
NHK 8Kを記録するには現状これしかない。
どこのメーカーもすぐにゴミ箱行きになると思われる4Kチューナーのみ。
最新の有機ELテレビでさえ4K内蔵でなく、4K対応がほとんど。
遅い!遅すぎる。記録メディアもどうなることやら。
もう2年も待てば、4K8K市場は劇的に変わってることだろう。
シャープの80インチ8Kテレビと8Kチューナーと8TBHDDで
華々しく8Kデビューしようか、財布と相談中。
12/1まで放送開始まで時間がない。
なんでもいいので8Kど放送の今後の展開のことや、現状のご不満コメントください。
3点

>シャープの80インチ8Kテレビと8Kチューナーと8TBHDDで
>華々しく8Kデビューしようか、財布と相談中。
シャープの80インチ8Kテレビに8Kチューナーは内蔵していますよ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/8tc80ax1_outline.html
録画するなら別売りHDDが必要。
http://www.sharp.co.jp/aquos/8khdd/
つまり、Webページの説明では8Kチューナー内蔵テレビもしくは8Kチューナーの
どちらかがあればいいのでは。
書込番号:22243834
3点

8Kのみ裏録できないので別途8Kチューナーは必須ですね。
やはり全部揃える必要ようがあります。
書込番号:22243980
1点

>8Kのみ裏録できないので別途8Kチューナーは必須ですね。
https://www.nhk.or.jp/shv/pdf/bs4k8kprogram201812.pdf
再放送ばかりですよ。
それより4K録画機買ったほうがいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0001093368/
http://kakaku.com/item/K0001093369/
http://kakaku.com/item/K0001092027/
書込番号:22244181
3点

>どこのメーカーもすぐにゴミ箱行きになると思われる4Kチューナーのみ。
NHK以外で8K放送にどこが参入するの?
他からの利益を回せるから採算度外視でやれるNHKと違って8K放送で利益を上げられる見込みが無いと民間は参入出来ない。
CM収入で運営出来るとは思えないから有料チャンネルになるだろうけど、高画質というだけで月々数千円払ってくれる人がいるのかな?
書込番号:22244557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
CM収入で運営出来るとは思えないから有料チャンネルになるだろうけど、高画質というだけで月々数千円払ってくれる人がいるのかな?
ほとんどいないと思いますね。 8kは視聴率関係ないNHKしかやれないでしょう。
書込番号:22245386
4点

>横濱1920さん
>なんでもいいので8K放送の今後の展開のことや、現状のご不満コメントください。
4K・8K、文字どおり四苦八苦(4K8K)してますね。国民の99.9%くらいは現状のフルHD画質で満足しているところに、何故に4K・8Kをゴリ押しするのか‥懐疑的な要素は極めて多いのですが、いちAVマニアからすれば、画質も音質も飛躍的に向上するのですから生暖かい目でウオッチングしていますが、サスガにスタート時点での不備が目立ってきたことから、私の場合は4K放送対応のレコーダーでお茶を濁すつもりです。
ただし、予算が有り余っていたとしても、サスガに第一世代機に手を出すことは躊躇(ちゅうちょ)したいですね。
・現時点では余りにもハードやソフトの資産を食い過ぎる割に、60インチ程度の画面では4Kとの差は微妙過ぎ。
・80インチ以上から判別できると思うが、この時点で庶民が入手または設置できるサイズとは乖離し過ぎ。
・8K解像度ってテレビ放送で求められた解像度ではなく、研究、医療用、あるいは顔認識などのセキュリティー用途で効果があり、それらを少しでも安く大量生産できるよう、現在の高価な8K機材を買わせられる庶民は付き合い切れない。
・それでも購入される奇特な御仁もいらっしゃるのに本放送までに22.2ch音声を再生できる方法が全く発表されていない。
(一部サイトの8K特集では、8K22.2ch音声については全スルーされている。)
・それでもNHKでは8K22.2ch音声を大々的にアピールしている状況って何かの安物コントみたい。
と言うことで、あのNHKの黒歴史的(無かったことにしたい‥)フォーマット「MUSE方式」のようにならなければ良いと思ってます。
書込番号:22252514
6点

>あのNHKの黒歴史的(無かったことにしたい‥)フォーマット「MUSE方式」のようにならなければ良いと思ってます。
自分はMUSE−NTSCコンバーターを買って試験放送視聴しました。
あの時と大きな違いは国際標準規格で認められなかったことでしょう。
結局、現行のアスペクト比やデジタル圧縮方式に変更なりました。
8Kでは一応、国際標準規格として認められれています。
http://www3.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju337.html
しかし、それを各国が採用するかはわかりませんが
東京五輪がデモンストレーションになるでしょう。
>本放送までに22.2ch音声を再生できる方法が全く発表されていない。
大半、ダウンミックスで再生するようです。
書込番号:22252895
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>大半、ダウンミックスで再生するようです。
実は8Kチューナーに当面は手持ちの格安4Kモニターをつないで、22.2ch音声のほうを忠実に再生する方策を妄想したのですが、そもそも22.2ch入力可能なAV機器がないことから、どうしようもなく、せめてアナログ出力があれば、AVアンプを3台用いてアナログのマルチチャンネル入力に突っ込む方法もあるのですが、8Kチューナーの音声出力用HDMI端子までは22.2ch音声が出てくるようだけど、それを再生出来るのが来年2月に出荷されるシャープ純正の擬似サラウンドシステムしかないと言う現状を嘆いてます。
書込番号:22254744
1点

>横濱1920さん
>ニックネームちゃんさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>榧の木さん
>油 ギル夫さん
みんな凄すぎますわ
NHKに踊らされてテレビのニュース見てからやっとスレ見に来てるようじゃ手遅れすぎて。
焦って4Kチューナー買う→BSデジタルに、110℃が付いていたない→ゴミ確定
何回も騙されるつもりはない!!!
こりゃ、Hi-visiom LDでも買って見て、当時こんなんだったんかぁーと感激したほうが幸せになりそうな・・・
書込番号:22293121
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
12月1日から1月3日までのBS4K8K放送の番組表が出ました。
https://www.nhk.or.jp/shv/pdf/bs4k8kprogram201812.pdf
8K映画「2001年宇宙の旅」ですが、12月1日13:10〜の他に1月3日12:30〜もあります。
とりあえず、8S-C00AW1購入が12月1日に間に合わなくても大丈夫ですね。
4点

>かいとうまんさん
神速かつ貴重な情報提供、大変有難う御座います。
かなりビミョーなコンテンツで、実質的には本放送じゃなくて試験放送状態じゃないですか!
しかも、いままでBSや地上波で放送したコンテンツもかなりあります。
8Kチューナーを軽率に予約しなくて良かったです。
4Kの番組表も探せばありそうですね。
書込番号:22227178
2点

>かいとうまんさん
追伸ですが、
これが近年の冬季や夏季の五輪競技やW杯などの名試合、はたまた紅白歌合戦などの豪華コンテンツが、テンコ盛りならば、グラグラ来ますけど、宝塚公演とクラシック演奏会が大半を占めていて結構萎えてしまいます。
この内容では厳しいので、最終的には水着やお色気路線など、昔々VHSビデオを普及させる原動力となった手法を使わないと駄目かもしれませんね。(笑)
書込番号:22227231
2点

>かいとうまんさん
8K番組表の下の方に4K番組表もありました。
こちらも微妙というか放送時間が8Kより長い分、内容も薄まった印象です。
流石に4K、8Kとも紅白は同時放送ですけど、コンテンツを更に充実させないと厳しいです。
書込番号:22227317
2点

1ページ、2ページ目が8Kで、3.4ページが4K放送です。
4k放送は、月曜日エンター、火曜日サイエンス、水曜日ドラマ、木曜日カルチャー、金曜日ライフ
4Kは今までのコンテンツ放送がたしかに多いですね。
8Kは、私はクラシック系が見たかったので、一番楽しみなのが、
マリインスキー・バレエ「くるみ割り人形」ですが、わりと繰り返し放送が多いですね。
12月1日に間に合わなくても12月中購入で良さそうです。
書込番号:22227363
3点

NHKの番組は現在4Kで撮っているものが多いとのことですので、今後は同じ番組を4Kと地デジ(BS)で流すケースが多くなるかもしれません。(例えば来年の大河)
書込番号:22230197
1点

【ひとりごと】
番組表の「△」マークの意味すら明記されていませんが、放送内容が未定と言うことなのでしょうね。
試験放送でなく、もう「本放送」なのですから、NHKのそういう「上から目線」のところが嫌なんですよ。
書込番号:22243617
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
やっと出ましたね。
ヨドバシでは税込¥269,870円、約170時間の録画用外付HDDが税込¥140,270円と合わせて41万円超で導入するかどうか迷ってしまいます。
BSデジタル放送黎明期はデモソフトのような特別番組が多かったので、当時、録画しとけば良かったと大変残念な思いをしたので、現在は55インチ激安4Kモニターしかありませんが、メーカーのページには4K出力※もあるようなので、思い切って導入してみたいです。
当初月産台数が100台ですから入手できるかどうか不安ですけど‥入手出来なかったら、出来なかったで諦めも付くし‥
で、肝心の音声出力は専用のHDMI端子があり、同社の立体音響サウンドバーもリリースされる予定で22.2ch音声対応のようですから、おそらくチューナー側からの音声出力は22.2ch音声なのでしょう。
チューナー側設定でドルビーアトモス出力にデコードしてくれる機能があると手持ちのAVレシーバーが無駄にならなくて良いのですが、検索しても中々詳細が判明しませんね。
皆様の中で正確な情報を持っている詳しい方がいらっしゃれば、何でも結構ですので情報提供をお願いいたします。
http://www.sharp.co.jp/aquos/8ktuner/spec.html
(4K出力※時はHDMI 1端子使用)、※4K出力時は、4K60P YCbCr 4:2:2、HDCP2.2で出力します。
2点

HiVi11月号では、「当然8Kを4Kダウンコンバート出力して4Kテレビで視聴できる」と書かれています。
発表直後に製品に関するお問い合わせで、お客様ご相談窓口に電話で確認したのですが、
「発表された情報しか来ていない。発売直前頃にならないと、解らない」
とのことでした。
書込番号:22214028
2点

>かいとうまんさん
返信ありがとうございます。私もHiVi11月号を入手しひととおり確認しましたが、音声出力についてはHDMI一本で出すことぐらいしかわかりませんね。シャープの10万超のサウンドバー8A-C31AX1も2019年2月発売ですから、それまでは22.2ch対応の音響システムは出るのか出ないのか‥何にも分からないですね。おそらくシャープ以外のメーカーも最近までは私達とそれほど変わらないような情報しか伝わっていないのかもしれませんね(苦笑)
書込番号:22215259
3点

本日、製品に関するお問い合わせで、お客様ご相談窓口に電話で確認して、
「8Kを4Kダウンコンバート出力して4Kテレビで視聴できる」とのことでした。
書込番号:22223020
2点

>かいとうまんさん
情報提供有難う御座います。
宜しければ音声出力のフォーマットについても確認していただけると嬉しいです。
ついでに、22.2ch音声をDolby AtmosやDTS:Xなどのオブジェクト・オーディオに
ダウンコンバートして出力できる機能の有無についてもご確認いただくと、更に
感謝したいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:22223338
1点

自己レスですが、このような記事を検索しました。
「<NHK技研公開>アトモス/DTS:Xの活用で22.2chサラウンドを現行AVアンプでも取り扱い可能に」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/22/44085.html
2018年05月22日付の記事で、
>8K放送のもうひとつの魅力としてNHKが打ち出しているのが、22.2chサラウンド音声。22.2ch分のスピーカーをスタイリッシュに埋め込んだリビングで “8Kのある暮らし” を提案したり、22.2ch信号をドルビーアトモスやDTS:Xに変換することで現行のAVアンプ等でも扱えるようにする技術などをデモしている。
>なお、ドルビーアトモス/DTS:Xへの変換はオブジェクトオーディオに変換するのではなく、アトモス/DTS:Xでの7.1.4chや5.1.2chなどのスピーカー配置に22.2ch信号を割り振れるようダウンミックスするというもの。将来的にはSTBなどでの提供を想定しているという。
今年、5月下旬、NHK放送技術研究所が各種研究成果を一般に披露する「技研公開2018」で公開された技術ですから、この機能を搭載したSTB(セットトップボックス=受信機等)が、この秋登場する可能性は低そうですし、それならAVアンプ側で挑戦してみようというメーカーも今の所皆無です。
自分的には、今年の1月に購入したアトモス対応のAVアンプが2016年9月リリースでしたので、この秋登場する各社のAVアンプがこぞって8K22.2ch放送対応になるのかとヒヤヒヤしてましたが、当面は「前モデル」にならなくて済みそうです。
それにしても、来月1日からの本放送を22.2ch音声で鑑賞する手立てが皆無なのも酷いですが曲りなりにもサラウンド音声で楽しむ手立ても提供されないのでは典型的な「絵に描いた餅」で某国営放送がしきりに地上波で大宣伝しても虚しいだけです‥
が、「もう既にこんな製品が出ているよ」と言う情報がありましたら、ご提供のほど宜しくお願い致します。
書込番号:22224201
1点

>ニックネームちゃんさん へ
昨夜、NHKが定時番組を中止して、「4K・8K放送」のPR番組を放送していましたネ・・・
あのレベルの認識度が、【サイレント・マジョリティ】の実態なのでしょうねぇ・・・
少し哀(かな)しく、だからこそもっと・もっとPRに努めて欲しい。と切望しています。。。
とにもかくも、新しき規格【HDMI 2.1】の普及しだいです。いまの規格では、どうあがいても無理。と感じています。
しかしながら、新規格になることにより、また既存のユーザーが“見切り発車”される恐れも、十二分にあります。
【HDMI 1.4】から現規格【HDMI 2.0】になった時のように・・・
書込番号:22224236
2点

>夢追人@札幌さん
お久しぶりです。返信有難う御座います。
昨日までは、冬のボーナスの大半を使って、このモデルに純正ハードディスクをつなげて録画できるようにと真剣に妄想したのですが、「そもそも8Kモニターないのに導入する意味あんのか?」等々、自問自答をし、結局、10万円台の4KUHD-BDレコを予約してしまいました。
やはり、現時点では22.2ch音声の再生方法の詳細が余りにも不透明過ぎるのと、この先、大きな仕様変更等のリスクの懸念をし、当面は4K環境で様子見をすることとしました。
各社の対応を見てもシャープはNHKと共同開発しただけあって1社だけヤケに頑張っていますが、他社は4K製品のリリースでお茶を濁してまして8Kのほうは極めて及び腰に見えます。
現時点での22.2ch音声再生環境が整っていない件は論外としても各メーカー開発部門では8K環境にかなり懐疑的なのかもしれませんね。
そもそもNTSCは20インチ、2Kは概ね40インチ、4Kは概ね80インチまでが通常の視聴環境で走査線の粗が見えない適切な距離で、8Kなら160インチの計算なのですが、もうこの時点で庶民の手を離れてます。80インチ以下の8K画面も緻密な画質になり、それだけ画面に近寄って見ても大丈夫なのだそうですが、ウチの55インチでもソレナリに圧迫感があって余りお近づきになりたくありませんから、極論すれば80インチ以下の8K画面が4K画面にどれほどアドバンテージが出てくるのか開発側ほど懐疑的なのでしょう。
ただし、ここで開発側ならではの盲点があるのです。おそらく開発時のソースはスタジオ画質なのでしょうが、実際に私達が視聴するのは、放送に伴う圧縮・伸長処理で劣化した映像信号なのです。(つい、先程、あらためて気付きました‥)
地元のNHK地方局でやっている8Kの試験放送ですが、8K試験放送も綺麗なことは綺麗ですけど、家電量販店で視聴できるメーカー各社ご自慢の4Kデモ動画と見比べると、8K試験放送はちょっとモヤモヤして4Kデモ動画のほうがクッキリ鮮明なんですね。
これは制作のスタンスが違うのもありますが、官能評価としては8Kと言えど電波で受信するとトータル的な品位が劣化するため、軽圧縮な4Kデモソースと同等になってしまうのでしょう。
おそらく、8Kと同時に開始される4K放送も実際の放送画質で見ると、2Kで見る良質なBD画質と同等の画質なんじゃないかなと危惧していまして、放送画質の劣化込みで評価すると、「4Kの軽圧縮ソースと同等の画質で鑑賞できる」8K放送もしっかり存在意義があると思いますから、60インチや70インチのサイズで8K放送を見る価値も十分にあると思っています。
書込番号:22227162
4点

8S-C00AW1 の取説PDF WEB上で公開されました。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/8sc00aw1_mn.pdf?productId=8S-C00AW1&_ga=2.94500508.1855420047.1542099986-11390813
13日 夕刻 Sharpサポセンに電話で問い合わせたら,
「既に公開されています」との回答。
えぇ そーなんだ ..., で アクセスしたら正に ...
電話でも確認を取りましたが,
「4K-TV との 接続は, HDML-Cable 1本で 音声込みでOKです
チューナーの HDML-B端子に 接続してください
チューナーの 音声出力HDMI端子は
サウンドバーシステム 8A-C31AX1と接続するためのものです」
との事。
今 EXCELA や Panasonic の Android 8.0を搭載した 4Kチューナーで
8K/60fps動画を 視ていますが, 実態は4K/60fps動画です。
掛け値なしの 8K/60fps動画など インターネット上では生息不能でしょう。
結局 私たちは ダウンコンバートされた 4K/60fps動画を鑑賞するのみ。
でも その映像は精緻です。明らかに4Kネイティブの4K映像とは違います。
8Kネイティブの4K映像を視る価値は そこに有るのでしょう。
4K放送は 2K-TVで視なさい。
8K放送は 4K-TVで視なさい。
これは 当を得た指針かも?
夜半から夜中にかけて
4K動画さえも まともな再生が出来ないインターネット。
インターネット上では生息不能な[8K]を 衛星電波で送受信できるという事
今さらながら, 凄い事なんだと思います。
よしゃぁいいのに, 最寄りの量販店に予約を入れています。
あと4日,
「入荷しました。御来店を お待ちしております」
の報を 心待ちにしています。
その時には NHKさん 8K試験放送 始めてね!
書込番号:22251579
2点

>ミナミの住人さん
8S-C00AW1 の取説PDF拝見しました。音声出力の項目を確認しましたが、音声出力専用HDMI端子とのインターフェースは今の所、来年2月に出荷されるシャープ製サウンドバーシステム「8A-C31AX1」との専用端子のようです。
20万円超の高級チューナーですから音声出力専用HDMI端子をAVアンプに接続し8Kチューナー側の設定パラメーターで22.2ch音声を7.1.4chのオブジェクトサラウンドにダウンコンバートして出力できると良かったのですが残念ながらそのような機能もないようです。
やはり、現時点では22.2ch音声に関するインターフェースについては、本格的な統一化が図られていないようで、AVアンプメーカーが22.2ch音声対応機をリリースできないのも、このあたりにあるのかもしれません。
NHK地方局での8K試験放送ではシャープ製の受信システムのほか、ONKYOのスピーカーやONKYOのグループ企業となったパイオニアのAVアンプ(3台セットで使われていた8×3=24chの力技か?)が用いられていたことから、本放送までの滑り込みで、ONKYOやパイオニアからシャープのテレビやチューナーに接続して22.2ch音声に本格的に対応可能なシステムがリリースされたら楽しいのですが‥
書込番号:22252471
0点

>かいとうまんさん
>夢追人@札幌さん
>ミナミの住人さん
質問したのを失念して放置したままでした。
今回はミナミの住人さんが最初に取説を教えてくれたので、GAにいたしました。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:22298574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
