PowerShot SX70 HS
- 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
- 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
- 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
子どもの小学校の運動会とピアノ教室の発表会の撮影をメインの目的にして、妻がカメラ探しをしています。いくつかのサンプル写真やレビューを拝見し、このSX70HSは屋外の望遠撮影には素晴らしい威力を発揮することがわかりましたが、暗い室内での撮影には向かないというレビューもあり、購入を躊躇しています。
公式サイトには「HS SYSTEMは暗いシーンにも強い」と書いてありますが、どのくらい苦手なのでしょうか?苦手と言われる理由は開放F値がF3.4だからでしょうか?
夫(私)はLumix DMC-LX3を所有。絞りやシャッタスピードを手動調節して撮影を楽しむ程度の経験はあります。妻はiPhoneのカメラでのフルオート撮影のみで、「良いカメラ」を買うのは初めてです。
当初は「子どもを綺麗な質感で手軽に撮りたい」ということで、オリンパスのOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットかCanonのEOS Kiss M ダブルズームキットを検討していたのですが、量販店にて実機確認したところ、実は運動会撮影が主たる目的なこと、両モデルとも校庭の反対側までズーム撮影できる倍率が稼げないことがわかり、同じフロアに陳列されていた当モデルが目に留まったという次第です。
もし他におすすめの機種などがありましたら、予算10万円以内で紹介していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22672466
1点

>暗い室内での撮影には向かないというレビューもあり、購入を躊躇しています。
明るい校庭の運動会では問題ないですがピアノ発表会のような室内だとストロボ禁止になっていることが良くあります。その為レンズが暗い(開放値が大きい)とシャッター速度が遅くなってブレてしまったりすることもあります。
いわゆる大三元ズームのような明るいズームレンズがあればストロボなんかは使わなくても室内で満足のいくシャッターが切れます。しかしながら予算10万円位では厳しいですよ。
書込番号:22672482
1点

オリンパスのPEN E-PL8のWズームにMZD75〜300mmF4.8/6.7U。
これで10万円くらいかな。
書込番号:22672488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

F3.4は広角(ズームしない時)です
ズームすればする程Fが上がります
同じ価格帯ならパナソニックのFZ300の方がズームしてもしなくてもF2.8なので数段(文字どうりであり、比喩ではありません『段』が分からなければ調べて下さい)マシかな?と思います
書込番号:22672576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、10万円まであるなら
FZ1000m2を吾輩は選びます!
書込番号:22672579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8931hakaseさん
このSX70HSは1/2.3型センサーを搭載したコンパクトデジカメです。
開放F値の問題よりも小型センサー搭載機である事が暗いシーンでの撮影を困難にしていますね。
予算10万円でなるべく大きなセンサーを搭載した機種だとAPS-C機でギリギリだと思います。
室内撮影とは言っても発表会の舞台上はある程度の照明が施されていると思うので、シャッタースピード
や絞り値を適した設定にすれば、開放絞り値が例えF5.6であっても割と綺麗に撮れると思います。
具体的には運動会での望遠での引き寄せを考慮に入れると、ニコンのD5600Wズームキットか
キヤノンのEOSキッスX9iWズームキットが適した機種かなと感じます。
D5600のほうがほんの少し暗い場面での撮影に強く、望遠も35ミリ判換算450ミリ相当なので
今回の場合にはより良い選択となるかも知れませんね。(X9iは換算400ミリ相当)
X9iだと室内の光源で不具合が出にくい「フリッカーレス撮影」を搭載している事と、ライブビュー撮影
(背面液晶で撮る撮影形態)でのタッチシャッターの精度と速度に優れるメリットがあります。
ですがこれら二機種のAPS-C一眼レフの最大の欠点は、今回の場合にはピアノの演奏会での
撮影時のシャッター音を消せない事でしょうか。(静音モードすら無いので気を遣うと思います)
なので演奏会でのマナー面を重視する場合には、室内での画質や運動会での動体撮影性能を
多少犠牲にしてでも、松永さんがお薦めの「マイクロフォーサーズミラーレス機」を検討すべきだと感じます。
私はマイクロフォーサーズ機に特に詳しい訳ではないので、具体的な機種については割愛させて頂きます。
因みに当初検討されていたキッスMだと先に書いた望遠での引き寄せ効果は35ミリ判換算320ミリ相当ですが、
運動会でトラックの向こう正面まで狙える機種を購入しても「良い絵」は期待薄なので、個人的にはあまり
望遠性能を欲張っても結果は伴わないような気がしてしまいます。(ご自身の前に来るまで引き付けた方が◎かと)
書込番号:22672630
1点

こんにちは。
>公式サイトには「HS SYSTEMは暗いシーンにも強い」と書いてありますが
個人的にはメーカーのこういう謳い文句に過剰な期待はしないほうがいいと思います。
カメラってすべての要求を満たすものはないので、必要な機能を絞って
考えられるのがいいですね。
基本的には今回の場合、望遠をとるかレンズの明るさをとるかだと思います。
ご予算からすると私もFZ100mk2あたりがいいのではと思いました。
望遠は400mm相当で少し短いですが、場所取りとトリミングでカバー。
あと少し気になったのですが、ピアノ発表会は撮影OKでしょうか?
音楽系の発表会は写真も動画もNGというのもありますよ。
書込番号:22672669
3点

>苦手と言われる理由は開放F値がF3.4だからでしょうか?
ズームしない状態で開放F3.4。最大光学ズーム時はF6.5まで暗くなります。
ピアノ発表会のステージの明るさと、どの程度のズームで撮るかにもよりますが、室内ズーム撮影に強くない事は確かです。
私はパナソニックのFZ200(FZ300と同等レンズ)で去年まで子供のピアノ発表を撮っていましたが、キャパ150人程度の小ホールで、F2.8×ISO800でシャッター速度1/80秒を確保するのが精一杯です。
同じ環境でSX70HSだったならば、仮にズーム中域でF5.6だったとすると1/80秒で撮るにはISO3200が必要です。
さすがに1/2.3型センサーのSX70HSにはISO3200は辛すぎると思います。
予算内だとFZ300かFZ1000M2くらいしか無いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203&pd_ctg=0050
あるいはピアノ発表を最前列から撮れるのであればLX3やiPhoneでも良いかもしれません。
運動会においては競技に合わせて撮影者が移動すれば焦点距離の不足はある程度は軽減できます。
それであればデジタル一眼やミラーレス一眼も再び候補になると思いますが、デジタル一眼はピアノ発表会においてはシャッター音が他の観覧者にはうるさく思われるかも知れません。
書込番号:22672698
1点

>8931hakaseさん
>公式サイトには「HS SYSTEMは暗いシーンにも強い」と書いてありますが、どのくらい苦手なのでしょうか?苦手と言われる理由は開放F値がF3.4だからでしょうか?
Canonの公式サイトは若干誇張気味なところもありますので。。。例えば、「暗いシーンにも強い」というのは「以前の同等機種と比べて」というのが省略されたりしていますので、、、まあ、Canonに限ったことではないのかもしれませんが。。。この機種は屋外での運動会には最適な機種だと思います。ただ受光素子の大きさが1/2.3インチとコンデジの中でも最小なこともあり、あまり暗さには得意ではなさそうです。この機種とPowerShot G3 Xの撮影サンプルページを載せておきますのでご覧になってください。
この機種
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/image-sample.html
PowerShot G3 X
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/image-sample.html
この機種のサンプルが明るいところ中心なのに対して(月は明るい被写体です)、PowerShot G3 Xのほうは夜景の写真も2枚入っています。少し比較しますと
SH70HS G3X
センサーの大きさ 1/2.3インチ 1インチ
ISO感度 100−3200 125−12800
というようにG3Xの方が暗さには強くなります。ただ、G3Xは4K動画が撮れないとか、SG70HSより少し重いとか、いろいろありそうですけど。。。
奥様がお使いになるということなのであれば、もう少し軽い機種のほうがよいのでは?と思ったりするので、レンズ交換式にはなりますが、次の機種がよいのではないかな と思います。
<カメラセット>
パナソニック LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット (カメラの重さ269g)
https://kakaku.com/item/J0000026818/
<望遠レンズ>
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S. (210g)
(フルサイズ換算90-350mm)
https://kakaku.com/item/K0000281878/
これはミラーレス一眼カメラですが、上のコンデジにくらべて軽くなります。普段は標準ズームレンズをつけたり、一眼らしい写真を撮りたいときは、25mm単焦点レンズをつけたり、運動会では望遠レンズをつけて撮影を楽しむことができます。なお、望遠はフルサイズ換算350mmになるのでこれより望遠にしたいときはexテレコンで対応します。
(長文失礼しました)
書込番号:22672815
1点

8931hakaseさん、こんばんは。
1枚目と2枚目の作例は、私が今使っているFZ1000M2で撮影した写真です。
ボールを追って全力疾走しているサッカー選手をiAズーム800mm
7コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。
運動会の徒競走で、一生懸命走っているお子さんを撮影する参考になると思います。
3枚目と4枚目の作例は、以前使ってたFZ1000で撮影した写真です。
ピアノ教室の先生達の発表会を400mmで撮影しています。
お子さんのピアノ発表会を撮影する参考になると思います。
私は実際に、バスケットボールやストリートダンスのは発表会を撮影して
FZ1000M2が、FZ1000より更に高感度撮影に強いカメラに進化していると感じています。
予算が10万円以内なら、FZ1000M2は良い選択だと思います。
8931hakaseさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22672957
3点

まず運動会で、
センサーが小さいですから…
いくら望遠側が長くでも画的に
満足できるかどうかですね。
センサーが大きい一眼レフで
同等の焦点距離があったとしても
なかなか満足できないかも。
超望遠になると、
被写体を視野に入れ続ける腕も
より必要になってきますから
動き物となるとさらに苦労するかもしれませんね。
35mm版換算で800mm位に抑えた方がいいかも。
また、天候に左右され
被写体までの距離によりますが、
距離が離れるほど大気の揺らぎも
影響してくることも…
ピアノの発表会では、
会場の明るさに大きく左右されますから
どうですかね。
シャッタースピードをどこまで下げられ、
ISOを下げられ、感度によるノイズが
抑えられるかにかかってくるかと。
で、どの程度なら満足するかは、
8931hakaseさん次第になりますから…
書込番号:22673177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろとご意見をありがとうございます。皆様に教えていただきながら勉強し、カメラの知識がほとんどない状態からいろいろな知識が身に付いてくるのが楽しいです。
なるほど、「F3.4だから暗い場所での撮影が苦手なのかな」と考えていましたが、ズームインすると更に暗くなるんですね。それは知りませんでした。
メーカーが自社製品の良いことを肥大化させて宣伝することはよくあることですが…「HSがあるから大丈夫!」は信じないようにします。^^;
前述の通り、最初は「子どもを綺麗な質感で手軽に撮りたい」という目的から漠然とミラーレス一眼を考えていました。そこで量販店の店員さんに相談したところ、
・Canon Kiss シリーズ
・オリンパス PEN E-PLシリーズ(松永弾正さんご提案)
・ソニー αシリーズ
を勧められました。
一旦落ち着くために家に帰って検討したところ、
・1歳になったばかりの次女を抱っこしながら撮影することが多くなりそう(抱っこしていないと泣くので)なので、日理やすさが大事。グリップがある形状が良い。ということで、オリンパス PEN E-PL は却下。
・ソニー αシリーズは望遠レンズを合わせると予算10万円をオーバーしてしまう。
・Canon Kiss M がイイんじゃない?軽いし、タッチパネルで操作できるのが嬉しい。
・でも価格.comでKissMを調べると画質がいまいちという声がある。代わりにオリンパスOM-D E-M10 Mark III EZを勧めている人がいるから調べてみたい。
という話になりました。
再び量販店に出陣して実機を触りまくったりググったりしたところ、
・E-M10 Mark IIIは右側にダイヤルが2つもありメカっぽくてゴチャゴチャしている。電源スイッチが左側にあるのが気に入らない。(という妻の意見。私は逆に操作しやすくて気に入りましたが)
・主たる目的は運動会だ。倍率が大事。KissMでもE-M10でも量販店の端の方の人(=校庭の反対側の児童のシミュレーション)を大きく撮影するには力不足。
・ピアノ発表会でも撮影するよね。やっぱり大事なのは倍率だ!
ということで、一番倍率を稼げるPowerShot SX70 HSを検討し始めた、ここで皆様にお尋ねした次第です。
パナソニックFZシリーズは、SX70HSに比べて倍率が劣るので全く見ていませんでしたが、レンズが明るいのですね。ほら男爵さん、BAJA人さん、豆ロケット2さん、isiuraさん、紹介ありがとうざいます。
昨夜から今朝にかけて夫婦で話し合っていますが、
・1歳児を抱きながら片手で高倍率ズームしてブレずに撮影するのは非常に困難。あと何年かすれば抱っこもしなくなる。
・40倍〜60倍ズームしたら少し角度がずれるだけで被写体を見失ってしまう。我が子を狙い続けることができるのだろうか。
・運動会のことを考えると、被写体を認識して追尾フォーカスしてくれる機能があるとイイ。
・発表会のことを考えると、サイレントモード(シャッター無音)があるとイイ。
・でも、年1回の運動会と発表会だけのために買うのはもったいない。他のことにも使えるカメラにしたい。
…ということで、グリップ形状重視&倍率重視が根底から覆されようとしています。^^;
もう少し悩みながら検討したいと思います。
書込番号:22673908
2点

A1000にしたらどうですか?
室内は妥協やら技量やらが必要ですが、
軽くて撮影機能に不足は無いです。
あるいは、
パナソニックTZ90か。
書込番号:22674447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考え方を整理されたようですね。
このカメラを使ったことはありませんが、無音撮影のできるコンデジで ず〜〜〜っと子供のピアノ発表会や運動会などを
撮ってきました。
こんな手立てでいいなら、この機種で大丈夫ではないですか?
1) ピアノ発表会は 最後列の後ろの通路に3脚を立てて カメラを固定して動画で撮る
2) 運動会は 無理にズームアップせず、ほどほど(300mm位のところで)反対側まで撮る
3) 我が子の運動会、ずっと走っている様子を追いかけたくなりますが、良い場面 ここで撮りたい場所などを
予め想定しておき、不安があればちょっと前の子供さんなんかで構図やズーム率などを確かめ置く
4) 幼稚園の運動会は楽勝でしょうが、一番の難関は、幼稚園や小学校での室内の発表会かもです。
暗いのでぶれやすくなる。ブレを軽減しようとすると高ISO設定とならざるを得ない。
その場合;
@ 画質はある程度我慢して カメラ任せでも良いですから 高ISOで撮る
A 手持ちで撮るなら、両手持ちで息を殺してシャッター操作に細心の注意を払う
B ダンスや動きのあるものであれば、動きのある演目であれ、止まっている瞬間が必ずあります。
1番 2番と見続けると そのシーンが分かってきますから そこを逃さずに!!
C 身体の芯は止まっていて 手や足や腕が動いて少しぶれているものの方が臨場感があって楽しいことも。
(バシャバシャ止めるよりも こちらの方が難しいですが)
最終アウトプットを何に選ぶかで善し悪しが決まることもあるでしょうが、親御さんが無心に撮られた写真って
やっぱりそれが最高な気がします。品評会にだす作品作りではないのでしょうから、気軽にどんどん撮られる
ことをお勧めします。
議論になりませんでしたが、
子様が小さいときは 動画(ムービー)の良さは見逃せないと思います。
方手撮りはお勧めしませんが、もう少し前なら(今もありますが)
Nikon1 J5 ダブルズームキットに
30-110mm専用レンズ 〆て 10万円以下
が最高の対象となったように思います(Nikon1ファンですので 長年の体験と実証から)が、
ここでこの機種を推すのは生産中止となっていることもあり顰蹙を買うかもしれませんね(^_^)
お子様の成長は待ったなし。是非楽しい思い出のシーンを沢山残して下さい。
書込番号:22676637
1点

今週末に運動会本番が迫っているのに妻はまだ決められずにいます。
「何十倍にズームインしたらちょっとカメラがブレるだけで目標(我が子)を見失ってしまうだろう。果たしてそんな高い倍率が必要なのだろうか。BAJA人さんや新シロチョウザメが好きさんが仰るように、撮影場所でカバーすればいいのかも。」
今はまたOM-D E-M10 Mark III EZが気になっているようです。
・タッチパネルが嬉しい。(ファインダーではなくタッチパネル派のようです)
・瞳AFや追尾フォーカス機能があるので、運動会で動く我が子を撮影するのに良さそう。
・撮影モードに制限があるものの、無音シャッターを選択できるので、ピアノ発表会でも使える。
・ダイヤルのごちゃごちゃ感と電源スイッチが左に配置されていることは、そのうち慣れるだろう。
今日の午後、また量販店に行って試してくるそうです。
運動会とピアノ発表会を高倍率で撮影したい!がメインテーマだったのでこちらで相談させていただいたのですが…段々とスレ違いになってきてしまいました。
>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。ご紹介されたA1000とTZ90の別スレッドを確認しました。どちらの撮影サンプルも十分に美しく、筐体はコンパクト、ファインダーもある。妻の運動会云々は別にして、私がLX3の後継として欲しくなってきました。
>新シロチョウザメが好きさん
子供を上手に撮影するためのアドバイスをありがとうございます。思い出を綺麗に残すために活用させていただきます。
書込番号:22683983
0点

正直に、言いますが
今週末ならもう無理です
今年は練習だと思って下さい
基本は新型より、高性能より
習熟であり慣れです
買えば撮れるタイプの商品ではありません
たとえ、予算が50万、100万円あっても変わりません
また、初期不良はどのカメラどのメーカーにも起こりえます
大事な撮影があるならば
使うならば
最低ひと月前に購入、テスト、練習、慣れ…だと思います
書込番号:22684049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


あの、
何十倍にズームしなけりゃならない事はないです。
もうスマホで良いんじゃないですか?
あるいは、
週末なのにと言うなら、旦那、貴方が買いましょう。
決められないのなら、
思い出、準備、その位の想いという事です。はい。
書込番号:22684447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8931hakaseさん
体育館※の長辺で(ステージまで)約40mです。
そのときのヒトの「画面内の大きさ」は先の添付画像(計算による描画)の通りですから、どのぐらいの望遠(換算f)が必要になるか、目安になると思います。
※中学生以上のバスケコート2面の体育館
書込番号:22684511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、遅くなりましたが結果をご報告いたします。
結局、前日にOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを購入し、夜中にちょこっとだけ撮影テストして、運動会本番に臨みました。
選んだ理由は次のとおりです。
・量販店で20m〜40mくらい離れた場所を撮影してみて、このカメラの望遠性能で十分だと感じた。
・「x2」というボタンを押すだけで瞬時の2倍望遠ができて便利。
・タッチパネルにタッチした場所にピントを合わせて撮影してくれる。(妻はタッチパネル派)
当初考えていたような40倍や60倍のズーム機能はありませんが、皆様から頂いたアドバイスに従い、撮影場所の移動でカバーしました。
妻は「ズームインして我が子を狙ったとき少し手がブレるだけで視野から外れてしまう。狙った場所を撮影できる、慣れと技量が必要だ」と言っています。40倍や60倍だったら撮影は困難だったかもしれません。
ここPowerShot SX70 HSのスレで相談して結局は違うカメラの購入に至りましたが、購入前に色々と勉強させていただきとても助かりました。そして、実際に使用して多くを学ぶことができました。
まだカメラの奥深さを知り始めたばかりのヒヨッコですが、今後も夫婦ともにカメラや写真のことを楽しく学んでいきたいと思います。そのきっかけを与えてくださった当スレの皆様に改めてお礼申し上げます。
書込番号:22695903
5点

運動会も終わり、日常の子どもたちの様子を適当にパシャパシャ撮影しています。運動会とピアノ発表会をターゲットに始めたカメラ選びでしたが、日常を撮影するにはこのくらいの倍率がちょうど良いように感じます。
私も妻から借りて何度か撮影してみましたが、画質も良く、調整できることが多く、楽しいですね。
私は山歩きを趣味にしていて、今までLX3を持ち歩いてきました。倍率が3倍くらいなので狙った場所(例:高い場所や遠くにある紅葉)に大きくズームして撮影できないことが不満でしたので、今度このカメラを借りて歩いてみたいと思います。
改めまして、色々とアドバイスをくださった皆様にお礼申し上げます。すべてのお返事を読ませて頂き、参考にさせていただきました。それぞれにBestアンサーを付けたいところですが、システム上それができませんので、中から3つを選ばせていただきました。ご了承ください。
今後もカメラの楽しさを学び、OM-D E-M10 Mark IIIのスレッドでそれを共有できたらいいなと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22701320
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





