PowerShot SX70 HS
- 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
- 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
- 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
エルユキさん、こんにちは。
> 夜景が綺麗に撮れません、綺麗に撮れる設定教えてください。
ズームを使っているなら、使わないで撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:22880664
0点

問題の画像を、無加工のままアップしてみてください。
およそ「夜景あるある」的な三大?イマイチ設定のどれか~組み合わせになっているかと(^^;
書込番号:22880669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕暮れ時に三脚たてて
5分起きに撮る
5分違えば 違う表情をみせる
風景写真は時間帯で撮る
書込番号:22880679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エルユキさん こんにちは
写真を見ていないので 判断難しいのですが 手ブレがひどく ノイズが多いのでしたら 三脚使い ISO感度下げて撮影するしかないように見えます。
書込番号:22880685
2点

>エルユキさん
>ぶれるし、
夜景、ですからそもそも周囲が大変暗い訳です。
なのでカメラが綺麗に写そうとしてシャッター速度を遅い側に調整します。
当然、しっかりカメラを持っていないか、三脚を使っていなければブレます。
>ピントがおかしくなります。
どこに焦点を合わせようか、とカメラは迷います。
日中と違い夜景なので、余計にカメラがピントを合わせ辛くなります。
>あとがしつがあらい、、、
メニューにISO感度ってのがあれば、これを出来るだけ高いほうにもっていきます。
ISO感度がある以上の数値だと、数値が大きいほど画質が荒れます。
なので、
(1) ISO感度は出来るだけ高い方の値を使う ISO1000とか2000とか。
(2) 「絞り」って奴をできるだけ小さい値にするよう、カメラのメニューから探してみる。
(3) 電柱や椅子など体重を掛けても良いようなモノにもたれて、カメラをブレにくくする。
(4) 何とか無限遠にピントが合うようカメラのメニューから探してみる。
(5) あるいは、一番遠いビルとか建物、出来ればライトアップされている建物にピントを合わせておく。
(6) できるだけ緩やかにシャッターボタンを押す
(7) 他の通行人の邪魔にならなければ、三脚を使う。
書込番号:22880700
4点

>エルユキさん
このカメラは使ってないんですが、このカメラの前々機種に相当するSX50HSを使っていました。
この種のカメラで夜景をわりと綺麗にとろうと思ったら、
カメラを固定(三脚を使うか、しっかりした場所にカメラを置く)し、低いISO感度で撮ることです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16031553/ImageID=1525821/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16031553/ImageID=1525822/
こんな感じに撮れます。
手持ちだと(シャッタースピードが遅いので)ブレたり、(ISO感度が高くなるため)画質が荒くザラザラしたりしてしまうと思いますよ。
また、暗い場所はピントが合いにくいので 慎重にピントを合わせます。
書込番号:22880740
3点

>エルユキさん
三脚使って、セルフタイマーで撮影すれば、手ぶれはなくなりますよ。
手持ちでやる場合は、柱とかに置いて動かないようにしっかり固定してみてください。
設定は、カメラの夜景撮影モードでOKな気はしますが、絞りf/10ぐらい、ISO100、シャッタースピード1秒ぐらいが目安でしょうか。完全に夜になる前なら、もっとシャッター速度はやくてもいいと思います。
書込番号:22880930
1点

>エルユキさん
こんにちは。
PowerShot SX70HS 活用ガイド のP57〜P59に記載されている、スペシャルシーンモード 「手持ち夜景」も参考にされてはいかがでしょうか?
このカメラを使用していますが、まだ夜景を撮影したことはありません・・・
夜景ではありませんが以前、夏の花火を試しにシーンモード(花火)で撮影してみたら、それなりに撮れました。
ただ、この時はリモコンを使用しなかったため手ブレしました(^_^;
ちなみに最近、このカメラ用にポケット三脚とリモコンを購入しました。
夜景ではありませんが、室内でポケット三脚とリモコンを使い、1秒シャッターとか試してみましたが、全くと言って良いほど手ブレはありませんでした。
夜景とか撮影するなら、三脚とリモコンは持っていても損はないと思います。
それと、このカメラはF8以上絞れません。
書込番号:22881315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルユキさん
まず、
結果だけいわれても、
どう設定して撮ったのかわからないので
推論からの対処方法で終わってしまいます。
わかる範囲内で、返信してくれませんか?
三脚の使用は?
ISO、シャッタースピード、絞りのデータは
どうなっていましたか?
書込番号:22881642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルユキさん
きっと、望遠で撮っているのでしょう。
・暗い中では望遠はあきらめる。(ズームアップしないで縮小された側で撮りましょう)
・「スペシャルシーンモード」の中に「手持ち夜景」というのがありますから、それに設定しましょう。
これで、ほぼ解決するはず…
書込番号:22881680
1点

テジカメ現行品ではセンサーサイズが最小です。なので、このカメラは夜景が不得意といっていいでしょう。
その上で、このカメラでなるべく夜景を綺麗に撮るには、以下の点に配慮するといいでしょう。
ISOをなるべく低くする。
レンズはなるべく広角側を使う。
三脚などでカメラを固定してブレないようにする。
書込番号:22881932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。SX70HSは持ってませんが・・・。
既に書き込まれたものとダブル部分もありますが、
三脚を使わないなら、
[SCN(スペシャルシーンモード)]の[手持ち夜景]。
手すりなどがあれば、カメラをソレに載せて、
柱などあれば、カメラを柱に押し付けるようにして、
ブレが少なくなるように慎重に静かにシャッターボタン。
[セルフタイマー:2秒]を使うとシャッターボタンを押した時のカメラブレを少なくできます。
三脚を使えるなら、
ISO感度値を最小値の[100]、
Avモード(絞り優先自動露出モード)で絞り値を最小、
露出補正を[-2]または[-1]、
露出を自動的に変える(AEB撮影)で[AEB設定:-1/0/+1]、
[セルフタイマー:10秒]。
別売りアクセサリーの「リモートスイッチ」を使うとなおカメラブレを抑えることができます。
社外品にも使えるリモートスイッチがあります。
三脚の時は、手振れ補正を切った方が良い場合もあります。
オートフォーカスで、小さな点に写るハズの遠くの街灯などが円盤状になっているなどのピンボケが解消できない時は、マニュアルフォーカスで合わせます。具体的な手順は説明書を見て試行錯誤してください。
手元のSX60HSやダウンロードしたSX70HSのユーザーガイドを見て書いてますが、SX60HSとSX70HSでは操作方法が違う点もあるようで、思い違いがあるかもしれません、あしからず。
上に書いた方法が唯一絶対無比とは限りません、念のため。
<余談>
現行機種の Nikon COOLPIX W150 は 1/3.1型イメージセンサーです。知っている限りこれが小さい方です。
書込番号:22881995
1点

お邪魔のついでと[書込番号:22881995]の訂正
リモートスイッチでなくとも「スマホ」でシャッターが切れるかもしれません。ただし、この場合、デジカメの設定に制約があるかもしれません。SX60HSではそうです。
[露出補正:-2]の時は[AEB設定:-1/0/+1]でなく[-3/-2/-1]かもしれません。
他にも思い違いはあるかもしれないけど・・・。
書込番号:22882025
0点


>エルユキさん
どうも(^^)
以下は撮影データです。
いろいろコメントが付くでしょうけれど、シャッター速度が遅すぎるのが最大の原因です。
ところで、1枚目は焦点距離≒ズームのわりにはF値が暗いのですが、「記念撮影」モードにでも設定したのですか?
それは手前の人物と背景の風景などの両方にピントを合わせたいときに使いますが、明るいところ限定です。
【1枚目】朝方にとった写真です
投稿者名 [22882651] エルユキさん 撮影日時 2019年08月15日 12:10
カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名
シャッター速度 1秒 焦点距離 7.4mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 320 フラッシュ 非発光
【2枚目】
建物の中でとった写真です
投稿者名 [22882651] エルユキさん 撮影日時 2019年08月17日 20:42
カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名
シャッター速度 1/5秒 焦点距離 3.8mm
絞り数値 F3.4 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 非発光
書込番号:22882700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルユキさん
露出時間が長すぎてブレてますね。
1.活用ガイド 104ページに従って
ISO感度を高めに設定しておく
このカメラは上限3200なので、3200で良いでしょう。
2.活用ガイド 120ページに従って
手ぶれ補正 の設定をする
どれが最適設定かは状況で変わるかもしれないので
取り敢えずは、今までと反対の設定にしてみる。
あとはダイヤルをAUTOにして、カメラに委せます。
以上の撮り方と、
スペシャルシーンモード「手持ち夜景」の撮り方(説明は 活用ガイド57〜59ページ)
の両方やってみて、良い方を採用してください。
では頑張って
書込番号:22882758
0点

それから
「順光」「逆光」 って、ご存知ですか?
写真は、少し上達して慣れてくるまでは
出来るだけ、光に向かってでは無く
光を背にして撮るように心がけてみて下さいね。
書込番号:22882767
0点

エルユキさん 写真ありがとうございます
シャッタースピードが遅すぎの為 ブレが出ているのだと思います。
その為 ISO感度を上げるしかないと思いますが 上げすぎるとノイズが出るなど 悪影響も出てくると思います。
書込番号:22882862
0点

【1枚目】について。
撮影照度は、廊下やトイレの足元ぐらいの暗さ(※撮影条件からの推算)。
実際にはもっと暗く感じていたと思うので、下記のように撮影条件を検討したくない場合は、「夜景」モードや「手持ち夜景」モードを選択してください(^^)
(現状)
シャッター、絞り、感度、明るさ(照度、Lv(Ev))
S ......... F ....... ISO ..... E [lx]、Lv(Ev)
1 ........ 5.6 ..... 320 ....... 24.5、 3.29
→ シャッター速度が遅く(「1秒」なので手持ち不可レベル)、不必要に絞られている。
(とりあえず)
S ......... F ....... ISO ..... E [lx]、Lv(Ev)
1/5 ..... 4 ........ 800 ..... 25、 3.32
広角側なので少なくともF4まで行けるとして、感度は800まで上げてみると、シャッター速度は 1/5秒にできる。
しっかり持てば、手ぶれ補正の効きのお陰で数枚撮ったら1枚ぐらいは「一応」使える?
※原則として三脚必要レベル
(露出≒画像の見た目の明るさ半減)
S ......... F ....... ISO ..... E [lx]、Lv(Ev)
1/5 ..... 4 ....... 400 ...... 50、 4.32
ISO800で文句が出たら、感度半減で露出を下げてみる。
人が写っているので、動体ボケ(被写体ブレ)を考慮すると、できればシャッター速度は遅くし過ぎないほうが無難?
書込番号:22883665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルユキさん
お写真を拝見させていただきました。
見た感じ、手ブレだと思います。
それと、あくまでも推測になりますが、ファインダー、もしくはライブビューモニターを見ながら好みの明るさになるようにされたのかな?と思います。
それともすでにシーンモードで撮影されていたのでしょうか?
撮影データを見る限り、設定はそれほど悪くないように思います。
いずれにしても、手ブレであることに間違いないと思いますので、アップしてくださったシーンのような場合は三脚とリモコンを使用する事をオススメします。
このカメラは重量もそれほどありませんので、比較的安いトラベル三脚でも大丈夫だと思います。(できればしっかりした作りの製品が良いに越したことはないです)
リモコンも社外品を選ぶなら安いです。(Amazonとかで買えます)
三脚、リモコンと合わせて5000円もあればお釣りが出ます(笑)
極論になってしまいますが、アップしてくださったお写真のような場面では、このカメラよりスマホで撮影する方が良い場合もあります。(今時のスマホの方がレンズは明るいです)
このカメラ(SX70HS)は広角端でf/3.4ですし、今時のスマホはf/1.8とかf/2とかが当たり前のようになっています。
それと、カメラのセンサー(撮像素子)はスマホとほとんど一緒のサイズです。
なので、少しでも明るいレンズのスマホで撮影する方がシャッター速度を速くできます。
どうしても、このカメラでアップしてくださったようなシーンを手持ちで撮影しなくてはならない場合は、先にも書き込みしましたスペシャルシーンモード「手持ち夜景」で撮影するしかないと思います。
更には寄りかかれる場所を探して体が動かないように固定したり、手すりか何かあればカメラを上にのせるなりした方が良いと思います。
>ぶれるし、ピントがおかしくなります。
あとがしつがあらい、、、
このカメラのISO感度上限は3200ですが、ISO感度3200まで上げるとかなり画質が悪くなるので、それはオススメしません。
許容範囲に個人差はあると思いますが、私はこのカメラでのISO感度上限は400以上は上げません。
普段はISO感度上限を200に設定しています。(個人的に200以内までなら見れる画質かなと思っています)
ISO感度400は、どうしても仕方のない時のみです。
同じカメラをご使用されているようなので、ついつい長文になってしまい失礼しました。
書込番号:22883676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【2枚目】について。
撮影照度は、日本の一般家庭の夜間の室内(リビング)ぐらいの照度があるようです(※撮影条件からの推算)。
絞りは開放状態ですので、感度アップが基本になります。
※広い場所ですので、ストロボ(フラッシュ)光は十分に届かないでしょう
さて、「夜景」モードや「手持ち夜景」モードにするには明る過ぎますから、
シャッター速度優先モードでシャッター速度を元より速めにし、
露出(≒画像の見た目の明るさ)をやや暗くすることになるかと。
(現状)
自宅内で、ストロボoffで撮影してみてぃださい。似たような撮影条件になると思います。
シャッター、絞り、感度、明るさ(照度、Lv(Ev))
S ......... F ....... ISO ..... E [lx]、Lv(Ev)
1/5 ..... 3.4 .... 100 ..... 145、5.85
(まずは感度アップ)
ISO800にしてみると、シャッター速度は 1/40秒まで改善します。
S ......... F ....... ISO ..... E [lx]、Lv(Ev)
1/40 ... 3.4 .... 800 ..... 145、5.85
やや斜め上を撮影しているようなので、
カメラを両手で支えて、丁寧にシャッターを切れば、手ぶれ補正が十分に効くでしょう。
しかし、片手持ちでテキトーにシャッターを切ると、十数枚撮っても全滅かも?
(ISO感度を下げたい場合)
ISO400まで下げましょうか。
ただし、露出を少し暗くしてシャッター速度の低下を抑えて、1/30秒をキープした場合は下記のようになるでしょう。
S ......... F ....... ISO ..... E [lx]、Lv(Ev)
1/30 ... 3.4 .... 400 ..... 217、 6.44
※撮影照度の計算値が、145 → 217となっていますね?
標準露出を得るために「本来は 217 lx(ルクス)の明るさが必要」なのですが、
推定値は 145 lx(ルクス)なので、3割ほど赤字の状態になり、その赤字の分だけ暗く見える事になります。
書込番号:22883714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5段分の手振れ補正をうたっているSX70ですが…。
一枚目… SS_1秒 , 43mm相当
二枚目… SS_1/5秒 , 21mm相当
特に二枚目、「微ブレ」ではないんですよね。
ひょっとして、歩きながらとか片手で撮ってませんか…?
書込番号:22883755
1点

>エルユキさん
1秒、1/5秒は確かにめちゃくちゃ遅いシャッタースピードですが、カメラをちゃんと構えていればここまでひどくブレることはないと思いますよ。
標準域での1秒は私も流石に止めきれる自信はありませんが、広角端の1/5秒なら手ブレ補正と合わせることによって、まあまあ観れるぐらいにはなると思います。
勿論、もっと早いシャッタースピードを確保する事も大事ですが、カメラの構え方も見直したほうが良い様にお見受けします。
まず、前提としてファインダーを使用しましょう。以下にある両手保持と合わせて三点支持ができるので液晶モニター撮影よりはブレを軽減できます。
足は肩幅まで広げ、カメラは両手で構えます。このとき左手はレンズ鏡筒を下から支えてあげましょう。
レリーズは優しく、その瞬間は息を止めて、押し切ってもすぐ指は上げず、一息間を空けてから離すようにしましょう。
これを心掛けるだけで、同じ設定でも随分違う写りになると思いますよ。
書込番号:22883830
1点

>エルユキさん
写真、手にもって撮るのが厳しい条件ですね。
Pモードにして、ISO3200設定で何とか撮れるかなぁ・・・ な条件です。
なお、厳しい条件でのズームは厳禁です。
書込番号:22883950
0点

手ブレするほどの低速シャッター速度なのにISO感度が低いですね。
ご自身でISO感度を設定して撮りましたか?
もしくはISO感度が低めに設定されるようなシーンモードで撮りました?
撮影モードをオートモードかPモードでISO感度オートにするだけで、アップされた画像のようなブレは大きく軽減できると思います。
書込番号:22884118
0点

>エルユキさん
お邪魔します。
二枚目の写真、確かにブレてはいますが結構良い感じな雰囲気だと思いました。
皆さんが仰るようにシャッタースピードを、出来れば1/30秒以上にすればブレは少なくなると思います。
そのためには、ISO感度を100よりは200、200よりは400〜〜、と上げてみて下さい。
書込番号:22884375
1点

トルコのブルーモスク
何故撮りなおさなかったのか
書込番号:22886461
0点

どうしたら良いのか解らないから質問されているのかと(^^;
書込番号:22886543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外なんですか。
だと、予算ありそうですね。
キヤノンG7X mk3とか、
総合力の高いカメラを買うのも手だと思います。
カメラは朝夕、もちろん夜も、
あと曇りや日陰にも注意です。
何やら訳が分からないときは、
スポーツモードで撮るのも手ですよ。
書込番号:22886680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルユキさん
このカメラは明るいところではほとんど無敵ですが、暗い所では一転、弱点が出てしまいます。
暗い所で撮るために、一番必要なことはF2以下の明るいレンズを使う事、
二番目に大切なことは手ぶれ防止の機種たとえばオリンパスEM5 IIなどを使う事、
三番目に大切なことはシャッターを押す際にはカメラを動かさないように構えて、
1,2,3と数えて3でシャッターをそっと押すことです。
またISOはオートでなく、1600以下に設定することが望ましいでしょう。
書込番号:22894446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





