PowerShot SX70 HS
- 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
- 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
- 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
かれこれ15年以上前にpowershot s1を購入して1ヶ月もしないでストロボ故障、同じ物を交換してくれたけど3ヶ月後に起動不良、修理後はまたストロボ故障&起動不良でしたが、結婚式の為だけに購入したのでそのままお蔵入りです。最近また同様なカメラが欲しくなったのですが、レヴューとか見てるとpowershotってやはり壊れやすいのかな?
書込番号:24769886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロナ禍初年の上期末にSX70HSを買いましたが、
今のところ大丈夫のようです(^^;
なお、
>15年以上前にpowershot s1
↑
その頃は、多くのメーカーのデジカメは設計のみで、実際には別のメーカーが製造していた時代かもしれませんね(^^;
書込番号:24769904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パリマッチ棒さん
S110いまだに使えます(^o^)/
https://s.kakaku.com/item/J0000002800/
書込番号:24769919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーショットもそうですがカメラって壊れたことは一回だけです。※フイルムカメラのシャッター故障
ただそのカメラが出た頃はキヤノンやニコンなどの老舗メーカーは(デジカメは)試行錯誤してましたのであまり上手く出来ていない箇所もあったんだと推測します。その証拠にすぐ新型機出してました。
書込番号:24769924
0点

>パリマッチ棒さん
自分が最初に購入したデジカメはPowerShotS40。
2001年発売で8年くらい使いました。
その後、EOS10Dを追加したのでバリバリ使ったのは5年くらいですが故障はなかったですね。
デジカメはカメラ的要素以外にセンサーも含めて電子機器が多いので故障するリスクは銀塩より高いのかなと思います。
当たり外れとは言いませんが故障しないで使ってる方もいれば修理してもまた故障したって方がいるのも事実です。
個人的にPowerShotが壊れやすいとは思わないですし、自分が所有してて壊れたコンデジはオリンパスです。
だからと言ってオリンパスが壊れやすいとは思わないです。
使わないより使った方が故障しにくいかなと思ってます。
コンデジは当時より種類は減ってると思いますが、他社からも良いカメラが出てます。
PowerShotが壊れやすいと思うならソニーRX100シリーズなどもありますなら、他社を検討してはと思います。
書込番号:24769952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に最悪に思っていたのは、
デジカメ本体よりも【スマメ ※スマートメディア 】で、
壊れた画像ファイルが幾つも(^^;
ただし、当時のニッケル水素電池の使用中の急な特性劣化も関わっているかも?
書込番号:24769955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パリマッチ棒さん こんにちは
自分の場合G10長期間使いましたが 修理保証期間終了2か月前に カメラモードが勝手に変わってしまう故障が出ましたので 修理はせず G1XUに買い換えました。
G1XUの方も 昨年 液晶チルトさせると フリーズしてしまう故障が出ましたが 今の所 チルトしないと撮影できますので だましだまし使っていますが 今修理するか 買い換えるか悩んでいます。
書込番号:24769962
0点

PowerShot A3200IS / A3400IS / S5IS 居ますが、元気ですね。
それもそのはず、淘汰をくぐり抜けてきた中古ですからして安心。
そんな中でA640が、撮像素子CCDに雪崩れ症状を呈して頓死しましたが。
バリアングルが面白かったんですけどね。
書込番号:24769991
1点

皆様色々とありがとうございます。
powershotが特段壊れやすいとかじゃないみたいですね。
今現在買える物でマクロから望遠(10倍以上)が使え6万以下の比較的コンパクトなデジカメのおすすはありますか。
書込番号:24770038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パリマッチ棒さん
こんにちは。
私はPowerShotシリーズは15年以上前のS40、S45、そこからずいぶん飛んでG7Xと3台購入しましたが、私が使用している間(1〜5年くらい)は故障を経験していません。
個人的なイメージですが、キヤノンのデジカメは故障しにくい印象を持っています。
書込番号:24770067
0点

>パリマッチ棒さん
マニュアルフォーカス有り(1機種のみ)
https://s.kakaku.com/item/J0000028206/
マニュアルフォーカスの指定無し(多数、大きい機種(見て判る)や生産終了機種に注意)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec301=10-50&pdf_Spec307=0.5-100&lid=facet_suggest_0050_cancel
書込番号:24770137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1型を補足(※kakakuのデータベースでは裏面照射なし扱い)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=10-50&pdf_Spec307=0.5-100
書込番号:24770140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
sx740とtx2ですね。色々調べて分かったのですが、sx70ってマクロが0cmからなんですね。ちょっとお高いけど魅力を感じます。
書込番号:24770541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パリマッチ棒さん
どうも(^^)
マクロというよりも、いわゆる顕微鏡モード
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/feature3.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/194/
であれば、リングライト必須です。
※手ブレ補正を考慮すると、前者のオリンパス(現OM)になるかと。
※リングライト以外の手段も当然ありますが、面倒くさいので(^^;
なお、
>sx70ってマクロが0cmからなんですね。ちょっとお高いけど魅力を感じます。
フィルターネジも無いので、リングライトを直接付けられず、しかもフィルターアダプターは外れ易いとのことで、
広角側の接写をするつもりすらありません(^^;
望遠端での最短撮影距離は「1.8m」なのですが、添付画像のように被写界深度が非常に狭いです(^^;
書込番号:24771995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




