PowerShot SX70 HS
- 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
- 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
- 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
PayPayドーム球場での撮影には、もしかしてむかないのでしょうか?
書込番号:24770160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定の球場の問題ではなく、
この機種を含めて【特段の高感度性能が無い機種は、ナイター撮影に向きません】。
(撮像素子とレンズの総合性能において)
ただし、ほぼ動いていない(止まっている)被写体であれば、シャッタースピードが遅くても使えます。
書込番号:24770270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
色々ここのクチコミを見て室内での撮影はむかないなどの書き込みがあったので、PayPayドームも室内にあたるので…球場も外の球場もあるので、PayPayドームと書きました。
止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
大きく写したいと、とにかく望遠と思ってしまったのですが…
書込番号:24770288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
色々ここのクチコミを見て室内での撮影はむかないなどの書き込みがあったので、PayPayドームも室内にあたるので…球場も外の球場もあるので、PayPayドームと書きました。
止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
大きく写したいと、とにかく望遠と思ってしまったのですが…
書込番号:24770297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
できないわけではありません。
【程度問題】です。
動きが激しい時は諦める、
あまりに酷くなければ多少のノイズも許容する、
そんなところです。
※下記は【シャッター速度優先モード】を使う場合のハナシで、フルオートで撮りたいならば、自動的に遅いシャッター速度になる ⇒ 「動体ボケ(被写体ブレ)ばかりの画像を撮るためにシャッターを切っている状態」になりますから、
この機種に限らず、【シャッター速度優先モードなど、速いシャッタースピードを得るための撮影条件】に「どうしても」したくない場合は、ハッキリ言って、カメラを買わずに双眼鏡などでじっくり観戦することをお勧めします。
※シャッター速度優先モードの操作自体は、そんなに難しくありません(^^;
さて、SX70HSの望遠端のレンズの明るさは、最も明るい状態で「F6.5」ですが、
近似値の添付画像の F6.3で代用すると・・・動いている被写体用の最低限に近い「1/500秒」で撮ろうとすると、【ナイター】のところと交差する値は「4000」で、感度の目安が ISO4000ということです。
しかし、SX70HSの最大感度は ISO3200ですので、【感度が足りない分は暗く】なります。
(借金できない収支計算のような感じ(^^;)
仕方がないので、シャッター速度を半分の「1/250秒」に落とせば、感度の目安は ISO2000で済みますから、最大感度内で撮れます。
しかし、SX70HSに限らず、1/2.3型機で ISO2000は「笑」レベルの画質劣化なので、多少暗く(=露出不足に)なっても、ISO1600に抑えて、撮影後の画像処理で 画像の明るさを調整するほうがマシでしょう。
なお、本質的な性能を求めると、レンズとカメラとセットで SX70HSの十倍以上の出費になりますから【値段なりでキッパリ諦める】ことをお勧めします。
なお、望遠時の総合的な解像力で劣りますが、FZ1000m2のデジタル2倍ぐらいの活用も検討してみてください。
レンズと感度の総合性能に対する(私的な)比率(カッコ内は前提条件)
SX70HS(許容感度:ISO800、F6.5)⇒ 800/(250*6.5^2)
⇒0.076
FZ1000m2(許容感度:ISO3200、F4.0)⇒ 3200/(250*4^2)
⇒0.80
0.8/0.076≒10.5
↑
FZ1000m2は、SX70HSと比べて約10倍以上も有利
書込番号:24770370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DENKA81さん
SX70HSは望遠が魅力ですがレンズが暗いです。
ドームだとISO感度を上げる必要があると思うので撮影ができない訳ではありませんが、向き不向きかと言われれば不向きだと思います。
1インチセンサーのFZ1000M2だとSX70よりも高感度が良いですし、iAズームで800o相当で撮影可能なので予算アップになりますが、FZ1000M2の方が良いと思います。
また、望遠が600oになりますがレンズがf2.8と明るいFZ300の方がSX70より良いと思います。
書込番号:24770429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
ご提案の品を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:24770437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DENKA81さん
どうも(^^)
一応、望遠の比較として、
FZ1000m2のデジタル2倍と
(高額なので対象外かと思いますが)RX10M2のデジタル2倍も含めた比較用の描画を添付します(^^;
※「1型なので」光学的な後ろ盾もあるからこそ 1/2.3型との対比で デジタル2倍を挙げています。
(1/2.3型でデジタル2倍はお勧めしません)
最下段が 130mで、マウンドからスタンドの距離相当です。
【A列】換算f=600mm ⇒ FZ300、RX10M4
【B列】換算f=800mm ⇒ デジタル2倍のFZ1000m2
【C列】換算f=1200mm ⇒ デジタル2倍のRX10M4
【D列】換算f=1365mm ⇒ SX70HS
ところで、先の総合(感度)性能に、FZ300も入れておきます。
明るいレンズ「だけ」で判断すると失敗します。
SX70HS(許容感度:ISO800、F6.5)⇒ 800/(250*6.5^2)
⇒0.076
FZ300(許容感度:ISO800、F2.8)⇒ 800/(250*2.8^2)
⇒0.4
FZ1000m2およびRX10M4(許容感度:ISO3200、F4.0)⇒ 3200/(250*4^2)
⇒0.8
↑
FZ300はレンズが明るくても、あまり感度を上げられない事に注意。
書込番号:24770474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの種類が増えましたので、元の撮影条件の計算表を添付します(^^)
FZ300 ⇒ F2.8
FZ1000新旧およびRX10M4 ⇒ F4.0
SX70HS ⇒ F6.3 ★近似値
※(6.5/6.3)^2≒106%⇒ 差は約6%
書込番号:24770489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PayPayドームの施設概要を見るとバッテリー間は3,000ルクス、内野エリアは2,700ルクス、外野エリアは1,900ルクスの明るさと言う事なので相当な明るさですね。
https://www.softbankhawks.co.jp/pc/stadium/institution.html
量販店内は2,000ルクスなどと言われていますが、その量販店でシャッタースピードを1/320まで上げて撮影したSX70 HSの写真を見ると思ったよりもISOが640までしか上がらなくてノイズまみれのどうしようも無いと言う感じではなく結構見れます。実は他社のカメラだとISOがこの2倍位になってしまうのですが画像処理エンジンDIGIC 8のちょっとしたマジックですね。
野球はサッカーのようなスポーツと比べると動きが読みやすいです。ピッチャーが投げる→バッターが打つ→守備陣がボールを追いかけてキャッチすると言う一連の動作はDENKA81さんも良くご存知かと思います。突然の動きとしては盗塁、前進守備と言った所でしょうが全54アウトから見ると確率は低いでしょう。
書込番号:24771159
1点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
色々アドバイスありがとうございます。
大学生の息子用なんです。
初カメラでバイト代で買うのであまり高価な物は買えないと言う感じです。
今、野球観戦にハマっており、まわりで撮っている方が多く自分も撮ってみたいと思ったみたいです。
もしかしたら、野球観戦に飽きて行かなくなる可能性もあり、カメラも撮らなくなる可能性もあるんですが、撮るなら綺麗な画像がいいみたいなんです。家にあるのはSONYのCyber-shotで全然アップで綺麗に撮れないと思います。もう小さい子どももいないので、運動会や発表会などもないので…さてどうしましょ…
書込番号:24771284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般に言うところの照度は「垂直面」向き、つまり上向きとか天井向きになります。
被写体からカメラの向きは、多くの場合は「鉛直面」向き、つまり横向きとか水平方向向きになります。
量販店の場合は、天井照明が多数あるので、垂直面照度に比べると鉛直面照度は半分ぐらいになるようです。
書込番号:24771300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DENKA81さん
どうも(^^)
>初カメラでバイト代で買うのであまり高価な物は買えないと言う感じです。
>今、野球観戦にハマっており、まわりで撮っている方が多く自分も撮ってみたいと思ったみたいです。
この手の、安価でナイターの野球やサッカー撮影の質問ネタは毎月のようにあり、
・少なくとも FZ300
・できれば FZ1000m2(ただし、1型なのでデジタルズーム利用)
という二者択一になってしまっていたりします。
レンズ交換式の場合は、相応の望遠レンズにするとカメラと(相応の)望遠レンズセットで(あまり画質を求めなくても)少なくとも20万円を超えてしまうので(^^;
>撮るなら綺麗な画像がいいみたいなんです。
そのような「願い」に関して、カメラ関連は冷徹な現実しか返さないような感じです(^^;
その「綺麗の対価」は、相応のカメラと望遠レンズセットで、40~50万円「から」、という感じになるかと思いますが、出せますか?
・・・とりあえず、「レンタル」を勧めてみてはどうでしょうか?
飽きたら借りなければ済みます(^^;
なお、買おうがレンタルしようが、【シャッター速度優先モード】で 1/500秒などに設定してください。
どうしてもフルオートが良いのであれば、動体ボケ(被写体ブレ)画像を量産するために撮影しているような感じになり、高額を支払っても得るところが殆どなくなります。
※これまで売られている高額カメラは、業務用志向になっているので、【高額の分だけ、初心者への支援機能が充実しているだろう】と思っても、全くの勘違いになります(^^;
要は、【世間一般レベルで期待するところの高級カメラは、これまで存在していない】
ということです(^^;
書込番号:24771857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
レンタル提案してみます!
>※これまで売られている高額カメラは、業務用志向になっているので、【高額の分だけ、初心者への支援機能が充実しているだろう】と思っても、全くの勘違いになります(^^;
これです。息子は簡単に撮れると思っています。
色々設定変えて撮れたりするの?そのうち難しいとなってほったらかしになったりしない?って聞いても、若いからすぐ覚えれると…なので、レンタルで現実を知るのも良いし、自分の使い勝手に合うのか事前にわかっていいかもしれません。
ご提案ありがとうございます。
他の皆様も色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:24772487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DENKA81さん
どうも(^^)
レンタルされるのであれば、ソニーのRX10M4を検討してみてください。
デジタルズームを使うことになりますが、高感度を考慮すると総合的に SX70HSよりも有利になります。
書込番号:24772727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




