GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2070を搭載したビデオカード。
- 従来型と分散型のファンブレードを組み合わせて配置することにより、冷却効率の向上を実現した「トルクスファン 2.0」を採用。
- 60度以下の低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero Frozr」機能に対応。
GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月23日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 39 | 2019年3月30日 16:33 |
![]() |
6 | 5 | 2019年2月23日 01:20 |
![]() |
2 | 5 | 2018年12月14日 09:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]
今回初めての自作になります
os : windows 10 home
cpu : ryzen 7 2700x
m/b : msi x470 gaming pro carbon
gpu : msi rtx 2070 armor 8g
ram : corsair ddr4 pc4-24000 8g x 2
psu : 玄人志向 750w gold
以上の構成でcinebenchのopenglを回すとfpsが100を切ってしまいます
biosは購入時から更新はしておりません
普通であれば100は切らないと思うのですが、どこかに原因があるのでしょうか...
それとも妥当な数値でしょうか
考えられる事柄があればお教え頂きたいと思い投稿しました
よろしくお願い致します
書込番号:22359792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そらいろぺんぎんさん
どのくらいが普通なのか分かりませんが^^;
CPU:Ryzen 2700X
メモリー:Avexir Native 2666 OC 3466@18-19-18-35
マザー:Gigabyte X470 AORUS GAMING7 WIFI
PSU:Corsair HX750i
グラボ:MSI RADEON RX VEGA56 8G ×2(今回は1枚のみしか動作しませんが)
でOpenGL ベンチの数値は128.25fpsでした。RTX2070の方が性能が若干高いかと思うので、数値が少し低い気はします。
ドライバーの問題なのか?チップセットドライバーの問題なのか?あたりかな?
書込番号:22359847
0点

>そらいろぺんぎんさん
100出ないとだめなんでしょうか?
900K+1080Tiですけど 全然100なんて届かないですけど。
別に気にしていませんよ。
一応スコア貼っておきます。
書込番号:22360078
0点

>そらいろぺんぎんさん
ってね。
実はスコアが低いのは垂直同期をオンにしてるからです。
60fps制限でに設定だと こうなる。
垂直同期をオフにすると 当然100は軽く振り切ります
書込番号:22360088
2点


そういう事ですね^^:
ああ、びっくりした^^;垂直同期が入ってるのかな?
書込番号:22360097
0点

皆様ご考察ありがとう御座います!
チップセットドライバーの更新を試みましたが、すでに最新版でした
geforceの垂直同期はオフにしてあるのですが、変わらず100にいくかいかないかという所です
普通は という言葉はおかしいですね・・・すみません><
以前に使っていたi7 6700k + gtx970 の方がcinebenchのopenglスコアは高かったので(120fps前後)比較していたのかと思われます・・・
とはいえ 以前のPCの構成よりゲーム内では遥かにFPS自体は出ているので、cinebenchとの相性なのかな?と思っています
また だからこそcinebenchでスコアが出ていない=どこかに不具合等があり向上の余地がある という考えもあるのかな?という疑問もあったので投稿させて頂きました
すこし言葉が多くわかりにくいかもしれませんがお願いします!
書込番号:22360466
1点

>そらいろぺんぎんさん
970で120fpsぐらいでしたか。
>揚げないかつパンさんのVEGAと同じくらいってイメージですかね?
サブゲー機のTitanBlackで回してみた。
130台 古い世代の〜ハイエンド仕様なんですよね、これが。
1060程度のスペックなんで 予想としては2070だと150〜くらいのスコアが妥当だと思うけど。
グラボが新しいのでベンチが対応してないとか?
書込番号:22360923
2点

画像は準備できませんが、同じ2070 ARMORで 165 fpsでした。
OSインストールさせただけのPCに取り付けドライバー自動インストール、OS Updateやゲームダウンロード中にCINEBENCH R15を起動させて1回走らせただけで、特に何もしておりませんし特に問題なかったように思います。
書込番号:22361373
1点

>イ・ジュンさん
なるほど 165fpsですか。
150以上170以下って予想だったので〜
予想通り・・って数字ですね。
ん〜〜
CINEBENCHの古いバージョンでやってスコアが出ないなんて落ちはないですよね〜。
スレ主さん
ゲーム用途って感じでグラボのベンチ回すなら3DMarkが妥当だと思いますよ。
書込番号:22361466
0点

CINEBENCHのOpenGLスコアはCPU性能などでも随分変わりますが、CPUスコアの方は問題ないのですか?
それとCINEBENCHは、R15なのか11.5なのかも明記すべきです。
GTX750でも Haswell世代 Core i7 なら110fpsくらいは出ますが、Celeron_G1820 なら85fps 程度でした。
現在はCore 2 Quadで使っているので70fps程度です。
今後は英数字の大文字と小文字は使い分けてください。読みにくいのです。
書込番号:22361550
2点

>20St Century Manさん
え?
CINEベンチのOpen GLはCPUで数値変わるんですか?
知らんかった。
グラボの能力をって感じでCINEベンチで使ったことなかったので びっくりしましたね。
AMDのCPUだと 落ちるようです。
試しに Ryzen2700にRX480の映像用機でやってみたら〜
100fps前後でしたね。
自分の4790Kのに載せ替えてやればいいけど、面倒くさいので〜
ググってみると RX480はIntel CPUだと135fps前後らしいんで 相当落ちますね。
参照サイト
https://blog.tsukumo.co.jp/gaming/2016/07/rx480.html
実際に Ryzen2700+RX480での Open GLのスコアも置いておきましょう。 4790K等と比較して 35fps 落ちてる。
比率にすると約25%ダウン?
なるほど これも原因ですね。
書込番号:22361732
0点

上記の追記。
正確には35fps以上落ちる〜ですね。
30%近く落ちるって考えた方が良いかもです。
数回回してみて Ryzen2700をOCして疑似2700X仕様(38.5倍)で102fps 程度までは上がったけど・・。
>イ・ジュンさんのスコアは 8000番台IntelCPUのi5みたいなので〜ここらと同等のスコアは2700Xでは・・
出ないかと。
2700Xだと 120前後が妥当なのかもしれません。
全部推論ですけどね。
書込番号:22361768
0点

>CINEベンチのOpen GLはCPUで数値変わるんですか?
Open GLは、CPU性能や世代とかCPUのOCでも結構変わるので当方は参考程度でしか見ていませんね。
なので専らCPUベンチマークとして利用しています。
書込番号:22361796
0点

Open GLはAPIがDirectXとは全くの別物なので、CPUの性能が出やすいんだと思います。
逆に言えばGPU側の処理はDirectXより少ないのでは無いかと思います。
ただ、Open GLって用途が限られるので、その用途の人しかあまり意味がない気もしないでは無いですが^^;
書込番号:22361814
0点

Pascal世代からはOpen GL性能が向上したらしいのですが、CINEBENCHで反映されているか疑問ですね。
DQ XベンチマークのようにDirectXでもCPU依存度の高いベンチマークもあります。
書込番号:22361862
0点

皆様ご回答ありがとうございます
大文字小文字申し訳ありませんでした!
配慮にかけていました…
CINEBENCH R15を回した結果です
CPUの結果は他の方たちと大きく変わりはありませんが、やはりOpenGLの方は100前後になりますね
CPUの性能がOpenGLのスコアを左右する事を知らなかったので イ・ジュンさんのCPUがIntelであればこの結果は妥当な数字なのかもしれないですね!
また、参考になるかはわかりませんが名前の上がっていたDQXのベンチマークが無料だったので結果を載せておきます
年の瀬に皆様本当にありがとうございます!
今日明日辺りに質問を解決させていただきたいと思います
よろしくおねがいします!
書込番号:22361967
1点

>そらいろぺんぎんさん
Ryzen2700Xでスコアが落ちるのは確定。
しかしね〜揚げないかつパンさんのもね、Ryzen2700Xなんですよ。
それで120fps以上のスコアが出てますし。
でね〜
RTX2070がね・・VEGAよりスペック低いってのは・・ない。
2070は1080と同等もしくは・・↑のはずですから。
でもって 私のRyzen2700+RX480と誤差レベルの差ってのも・・???
RTX2070とRX480じゃ 比べようもないスペックの差がありますんで。
私にはわからんのですが・・なんか設定とか違うんじゃないかな?
3DMarkで2070のスコアチェックしてみたら わかるかもですよ。
これが 低いようなら(同等のグラボより) グラボ自体の当たりはずれ?(不具合品とも言う)
普通は グラボのチェックは3DMark使うと思うんですよ。
一度 こっちでスコア見て スコア出すと良いと思いますね。
書込番号:22361991
0点


>そらいろぺんぎんさん
自分もTime Spy とDQXをやってみた^^;
何かがおかしいです^^;探してみよう^^
でもDQXがRTXよりちょっと良いのはなぜ?
書込番号:22362047
0点

>でもDQXがRTXよりちょっと良いのはなぜ?
DQXはCPUが高クロックでシングルスレッド性能の良いIntelと、ビデオカードはRadeonが有利なベンチマークなのです。
ベストマッチであれば当方のRX460でも2万超えは可能です。
書込番号:22362097
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]
下位互換ですので映りますよ。
もちろんTV側も同じ規格じゃないと4K60Hzは無理かもですが
書込番号:22486693
1点

映りますが、60Hzしか出ないし、なんかもったいないですね。
HDMI2.0bで4K60Hz出せるのでフルHDでも問題なく出力できます。
まあ、レイトレ目当てならですかね?
書込番号:22486721
1点

ご回答していただき、本当にありがとうございます。
4Kモリターを購入予算がないので、当面1080フルHDで使用するつもりです。
書込番号:22486725
1点

フルHDではなく、もっと解像度が低い1280x720とかでも映るので大丈夫ですよ。
書込番号:22486811
1点

HDMIも相手と自分でバージョンの低い方に合わせるので何の問題もありません。
モニターがHDMI1.4でカードがHDMI2.0bでもHDMI1.4として接続されるので問題ありません。
仮にモニターがHDMI3.0というものだったとしても、カードがHDMI2.0bならHDMI2.0bで接続されます。
書込番号:22486822
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]
初めて投稿させていただきます。
このグラボについているファンの速度を制御したいと思っています。調べてみると、Afterburnerというツールを使うことで設定できるとのことでしたので、インストールしてみたのですがFan Speedの項目がグレーアウトしていて設定できません。プロパティを開いてみても、「ファン」タブがありません。
これは、Afterburnerがこのグラボに対応していないと言うことでしょうか?ファン速度を制御する方法をご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

最新のバージョンならひとつ前のバージョンに変えてみる
書込番号:22301691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新ベータで試す。
書込番号:22301708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Afterburner 4.6.0 Beta9で しか試してませんが、ユーザー制御できました。
ここからダウンロードしたものです。(ページ下のほうで該当Versionが選べます。)
https://www.guru3d.com/files-details/msi-afterburner-beta-download.html
書込番号:22314408
1点

>Erwin Smithさん
>クールシルバーメタリックさん
>イ・ジュンさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
最新のベータ版にすることでファン制御が可能になりました。ベータ版は実験的機能がある不安定なものだと思っていたので、ベータ版でないと動かないとは思ってもいませんでした。ありがとうございました。
書込番号:22317945
0点

別に最新の機能を試すだけでなく、新しいビデオカードへの対応をテストは十分ではないが追加したということでベーター版ということもあります。
取り敢えず出しておいて問題が出たら修正、問題なかったら正式版として出すというのは頻繁にあります。
書込番号:22323223
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





