『駐車監視モードは手動なの?!?!』のクチコミ掲示板

2018年10月 発売

DRY-TW9100d

  • 2カメラで車両の前後を記録するドライブレコーダー。リアカメラにはSTARVISを搭載し、夜間も鮮明に映像を記録する。
  • リアカメラは視野角最大157度の広角記録で撮り逃しを防ぎ、リアカメラユニットは画質が劣化しないデジタル伝送を採用。
  • 無線LAN内蔵で、無料専用アプリに対応。スマホやタブレットで、記録した映像の確認はもちろん、アプリで本体をリモート操作して動画や静止画を撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:一体型 前後2カメラ(前方・後方撮影):○ 画素数(フロント):記録解像度:最大200万画素/映像素子:200万画素 駐車監視機能:オプション DRY-TW9100dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • DRY-TW9100dの価格比較
  • DRY-TW9100dの店頭購入
  • DRY-TW9100dのスペック・仕様
  • DRY-TW9100dのレビュー
  • DRY-TW9100dのクチコミ
  • DRY-TW9100dの画像・動画
  • DRY-TW9100dのピックアップリスト
  • DRY-TW9100dのオークション

DRY-TW9100dユピテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月

  • DRY-TW9100dの価格比較
  • DRY-TW9100dの店頭購入
  • DRY-TW9100dのスペック・仕様
  • DRY-TW9100dのレビュー
  • DRY-TW9100dのクチコミ
  • DRY-TW9100dの画像・動画
  • DRY-TW9100dのピックアップリスト
  • DRY-TW9100dのオークション

『駐車監視モードは手動なの?!?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRY-TW9100d」のクチコミ掲示板に
DRY-TW9100dを新規書き込みDRY-TW9100dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

駐車監視モードは手動なの?!?!

2019/06/19 23:03(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-TW9100d

クチコミ投稿数:62件

オプションを着けて、駐車時の録画を出来るようにしても
車を降りる度に手動で
駐車監視モードのボタンを押さないとダメなのですか!?!?

書込番号:22746812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:103件

2019/06/20 00:21(1年以上前)

ユピテルの駐車録画機能ってこう考えると理解がしやすい。

「自動録画延長機能付き電源コード」と「駐車録画モード切替ボタン」

自動なのはエンジン停止後の録画延長だけで、後者の駐車録画モード切り替え機能には自動はない。
(Gセンサで停車を判断しての自動切り替えもこの機種にはないみたいだし)

>車を降りる度に手動で駐車監視モードのボタンを押さないとダメなのですか!?!?

ボタンを押さなくても別売りのオプション付ければ「自動録画延長機能」は働く。
「通常設定してる録画方法で設定時間録画し続ける」という点では「駐車録画は出来ている」ともいえる。

個人的にドラレコに「BAT,ACC,GND」の3線がつながってコントロールされてないものは、駐車録画機能は無いと同じと考えてる。

書込番号:22746993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/20 04:47(1年以上前)

オプションは取り付けたましたか?
電圧監視機能付 電源ユニット OP-VMU01

https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-TW9100d_option_connect.pdf?_ga=2.219386777.1857178713.1560972349-1059196352.1560551041#page=2

書込番号:22747165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2019/06/20 06:32(1年以上前)

>aw11naさん
>1とらぞうさん
OP-VMU01 電圧監視機能付 電源ユニット
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-tw9100d/option.html
上記のオプションを装着すれば
エンジンオフ駐車時に、衝撃感知で自動録画が始まるという解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:22747215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/20 12:05(1年以上前)

心配でしたら、ユピテルにお問い合わせを
https://www.yupiteru.co.jp/afterservice/#c02

書込番号:22747648

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:437件

2019/06/20 13:03(1年以上前)

駐車監視モードを使いたければ手動が必要です。
オプションの電源ユニットなどを使えば駐車後も設定に応じた時間、通常の録画を続けます。

書込番号:22747773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/06/20 18:26(1年以上前)

>白髪犬さん
駐車監視モードとは
駐車時にぶつけられた時にGセンサーで感知し、自動で録画を開始する機能ではなく
駐車時の周辺環境を録画する機能。
そういったことでしょうか???

書込番号:22748228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:103件

2019/06/21 01:10(1年以上前)

>エンジンオフ駐車時に、衝撃感知で自動録画が始まるという解釈でよろしいでしょうか?

先に書いたように「自動開始」というよりは「自動延長」です。
ドラレコその物は「駐車を感知できない」ので、運転中と同じ録画方法をオプションで設定した時間だけ延長して録画するだけ。

>駐車監視モードとは

あと、この機種の駐車録画モードは「1秒間1フレーム撮影のタイムラプス録画」です
通常録画時間の10倍以上記録できるので駐車録画に適しているってだけです。

駐車録画モードの衝撃感知設定についても走行時と別のセンサー感度に出来るのかよくわからないし、
そもそも起動時の駐車中のイベント録画通知もなさそうな感じするんだよね。

考えれば考えるほど「なんでこの仕様で駐車録画対応と書いたのか?」と聞きたくなるほど使えそうない仕様です。

書込番号:22749075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/06/21 08:04(1年以上前)

>aw11naさん

@ 常時録画(駐車中を常に記録)
駐車後手動で録画開始

A イベント記録(Gセンサーで衝撃を検知して記録)
駐車時ぶつけられた時に自動録画  


ざっとまとめるとこういったことでしょうか?

書込番号:22749307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:103件

2019/06/21 15:27(1年以上前)

>@ 常時録画(駐車中を常に記録)
>駐車後手動で録画開始

正しくは「手動で駐車録画モードに変更できる」です。大事なのは駐車後という条件にかかわらずいつでも出来る事。
ここに注意した方が良いのは「走行中であってもボタン操作すると駐車録画モードに切り替わってしまう」事も想定しないといけなから。
オプションの延長機能とは全く連帯が無い事っで起きる問題点は駐車開始時だけではないのです。

>A イベント記録(Gセンサーで衝撃を検知して記録)
>駐車時ぶつけられた時に自動録画  

この機種のイベント記録は「データ上書き不可の保護」をしてるだけだと思ってください。
自動録画というよりはイベントが有った時間のファイルを保存する機能。

フォルダ分けとか細かい仕様は判りませんが、駐車録画に大事なのは
「次回起動時に衝撃録画が有ったことを通知する機能が無いと気がつかず見逃す」
という可能性が有る事。たぶんですがそれがこの機種にはないような。。。

書込番号:22749939

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRY-TW9100d
ユピテル

DRY-TW9100d

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月

DRY-TW9100dをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング