XPG SX6000 Pro ASX6000PNP-256GT-C
- 容量256GBのPCIe Gen3x4対応のM.2 SSD。
- NVMe 1.3に対応し、3D NANDフラッシュを搭載することにより、最大2100/1500MB/秒の読み取り/書き込み速度を提供。
- データ整合性を改善するLDPC(低密度パリティチェック)エラー補正コード技術をサポート。幅広いデータエラーを検出・修正する。
XPG SX6000 Pro ASX6000PNP-256GT-CADATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > XPG SX6000 Pro ASX6000PNP-256GT-C
サブマシン用に2022/6月にドスパラで4000円で購入しました。
コントローラチップはエルミタージュ秋葉原のレビュー記事に書かれていたRTS5763DL(樹脂パッケージ)ではなく、上位(?)のRTS5766DL(CSP)に変わっていて、メーカの仕様を上回るシーケンシャル読み込み、書き込み速度が出ています。
相変わらずDRAMを搭載していないので書き込み速度は凡庸ですが、読み込み3000MB/s超はこのクラスでは珍しいと思いました。
温度についても表面に付属のヒートシンクを貼付し、裏面は高熱伝導αゲルでボードに熱を逃がすことで室温30℃でもベンチマーク直後でも55℃以下に収まってます。コントローラがCSPパッケージになったことでヒートシンクへ熱が逃げやすくなったのでしょうか。
フラッシュ素子はMicronの選別落ちサブブランドのSpecTekですが、フルスペックの-ASランクなのでメインマシンに使っても問題ないと思われます。
Win10とLinuxのデュアルブート環境のシステムドライブにしましたが、大変安定しております。
ADATAのSSDははじめてでしたが、コストパフォーマンスに優れた製品だと思いました。
12点

何で1GiBでベンチをやるのよ
最低でも8GiBあたりでやらないと意味がないと思うよ
書込番号:24815785
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





