ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2018年10月19日 発売

ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

  • GeForce RTX 2070を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。高リフレッシュレートやVRにも対応する。
  • 特許取得済み「ウイングブレードファン」により、従来のファンに比べヒートシンクに対して105%大きな静圧を加えながら、静音性とIP5X防じん性を備えている。
  • 「0dBテクノロジー」で、GPUコアが55度を下回るとファンの回転を停止できる。「MaxContact テクノロジー」により、GPUの接触面積を2倍にし熱伝導性を向上。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 2070 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 モニタ端子:HDMIx2/DisplayPortx2/USB Type-Cx1 メモリ:GDDR6/8GB ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション

ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]を新規書き込みROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源に使うケーブル本数について

2020/09/19 20:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:5件

このグラボの補助電源は8ピン×2ですが、電源にPCIe8ピンケーブルを1本さして補助電源側は二股に分岐していて全部さすと8ピン×2に刺さるようになっているので、ケーブル一本でそのまま刺しています。

少し調べてみたところ、補助電源が8ピン×2の場合は、ケーブルを2本差して補助電源側の二股部分は使わないようにしたほうがよいとありましたが、みなさまどのようにされていますか?ちなみに電源は850のゴールドです。

書込番号:23673574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/19 20:16(1年以上前)

自分は2ライン引っ張って繋いでます。
もし小型の狭いケースだったなら、1本から分岐されるケーブルにするかもしれないです。
それこそ状況に応じて。。(case by case ^^)

書込番号:23673611

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/09/19 20:20(1年以上前)

自分も2ラインで接続してますが、別に1ラインでも同じだと思います。

前にグラボの2枚挿しをしていて、2ラインでシリーズに8ピン×4で挿してましたが別に何の問題もありませんでした。
好きな方で良いと思います。

書込番号:23673617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/19 20:45(1年以上前)

自分は買えませんが、RTX3090のような350Wグラボだったら、

マザー ・・75W
8pin ・・・ 150W x2
---------------  
       計375W なので、これなら確実に単独で持ってきますね。

書込番号:23673680

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/09/19 20:50(1年以上前)

VIDIAの2070仕様では、
推奨システム電力 (W) 550W
グラフィックス カード電力 185W
補助電源コネクター 8ピン

これは、業界標準通りの用意で、
マザーから75Wもらうと、115W足りないから、
最大 125W 供給可能な 8pinを1本つないてくれ、
という意味です。
最近の12Vシングルレーンの電源なら、12Vは500w
くらい出せて、カードには8pin 1本で125Wは余裕で
出るでしょう。

書込番号:23673695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/09/19 22:25(1年以上前)

>ZUULさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん


ご返信ありがとうございました。
お詫びなのですが、私のグラボはROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMINGでした。スレ違いになってしまい申し訳ないです。

みなさま2ライン刺しが多いということがわかりました。
また、2070Sは TDP 175W でしたので、

1ラインだと
マザー ・・75W
8pin ・・・ 150W
で225W 

2ラインだと
マザー ・・75W
8pin ・・・ 150W x2
で375W 

でTDP175Wに対して1ライン刺しでも問題はなさそう、ということですかね。

ただ皆さま2ラインが多いののと、ゲーム中にいきなり再起動かかかり、1ラインだからなのかな?と気になっていたので、
2ラインで検討しようかなと思っています。

ゲーム中の突然の再起動は1ラインか2ラインかが原因では無いとは思うのですが、、、175Wに対して1ライン225Wで足りなくて落ちる、ということはないですかね。

書込番号:23673983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2020/09/20 00:02(1年以上前)

>激辛やる夫さん

失礼ながら何か間違って解釈されている気がします。

ご使用のグラボは8ピンx2の補助電源コネクタがありますので、両方に補助電源プラグを挿す必要があります。

ご質問はグラボの8ピン2個の補助電源コネクタに1本のケーブルに2つ8ピンのプラグが付いているものを使用するのか
ケーブル2本使用して、それぞれ8ピンコネクタにプラグを挿して使用するのか?だと捉えました。

8ピンプラグ2個あるケーブルでもグラボに供給できる最大電力は300Wで、ケーブル2本で挿した場合と変わりません。
2本使用した場合はそれぞれのケーブルで供給する電力は150Wで、これが2本なので150Wx2で300Wです。

接続するケーブルが1本でも2本でもグラボに供給される電力には変わりはありません。
1本のケーブルで接続するとケーブルを流れる電流が大きくなり、異常過熱・電圧変動等のトラブルが発生する可能性
があるので予防の為にケーブル2本で接続される方が多いと思います。

GTX2070SUPERの消費電力では極端なオーバークロックをしない限りそこまで大きな電流を流す事も無いと思います。
なので、ケーブル1本での接続でも問題無いであろうとの判断です。

書込番号:23674192

Goodアンサーナイスクチコミ!20


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/09/20 00:13(1年以上前)

>補助電源側の二股部分は使わないようにしたほうがよいとありましたが、
そんなこと無いです。

補助コネクタの数は、電源ユニットがそれだけの電力を供給できるという証明みたいなもので。実際に配線の本数が何本かはあまり意味がありません。
例:6pinと8pinでは12Vに配線されている本数はそれぞれ3本と同じ。
http://blog-imgs-51.fc2.com/d/u/a/dualsocketworld/PIN-PCIe12Vs.png

まぁ余っているのなら分けても良いですが。配線を整理したいのなら、2股でも問題ありません。むしろ、問題がでる電源があるとしてたら、そちらの方が問題。

書込番号:23674215

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/20 00:38(1年以上前)

>補助コネクタの数は、電源ユニットがそれだけの電力を供給できるという証明みたいなもので。実際に配線の本数が何本かはあまり意味がありません。
この考えはとても危険です。確かに補助電源を1本を二股に分ければ動作しますが。
理由は直前のキャッシュは増やせないさんの書いている通りです。

書込番号:23674246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/20 00:44(1年以上前)

>脱落王さん
>KAZU0002さん
>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます。私が誤認していました。

8ピンプラグ2個あるケーブル一本でも300W供給、8ピンプラグ1個あるケーブル二本でも300W供給、ということですね。

書込番号:23674258

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/09/20 01:07(1年以上前)

2本のケーブルを使うというのは、単純に導通経路をよくするだけの意味なので1本でも2本でも大差ないです。
特に8ピン2個といってもRTX2070なら1個分でもぎりぎり動作できる消費電力なので、特に2本に分ける意味もないかな?と思います。
2本でつないでる意味が全くないとは言いませんが、ほぼないとは思います。
最終的にはどうしたいかだけなのでは?

書込番号:23674290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/20 02:53(1年以上前)

2つ8ピンが付いているのを使ってもよいかどうか、で「使っちゃいけない」というのならメーカーさんが最初っから2つ付けるわけないじゃないか、と。
要するに、使えるように作ってあるってことですよ。
これを個人の主義主張で「コネクターはケーブル1本に付き1個まで」とするのは使う人の勝手ですけどね。

書込番号:23674368

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AURAドライバについて

2020/02/09 12:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

1年ほど前に購入してきりRGBLEDを光らした事がなかったので「AURAドライバ」を導入したのですが「Non AURA」と表示され制御を行えません(AURAドライバは最新バージョンと一つ前のものを、AURA本体も導入済みでwin10 64bitです。)
どなたか解決方法をご存じでしたらお教えください

書込番号:23219623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/09 14:26(1年以上前)

マザーのライティングソフトとの兼ね合いもあります。
マザー型式? も記載して、どちらかのライティングソフト(最新)に統一を図るべきです。
ユーティリティソフトはしょっちゅう更新されるので、本当に面倒です

書込番号:23219819

ナイスクチコミ!0


スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/09 15:03(1年以上前)

マザーボードはASUSのROG STRIX Z390-f Gamingです記載漏れ申し訳ないです
一度AURA本体の方も最新版に更新して見ようと思います

書込番号:23219889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6件

前まで1050を使用してPrでのハードウェアエンコードをしていましたが流石に4kなどのエンコードでは遅く感じたので交換をしたのですがドライバなど諸々を当てても出来なくなりましたこのハード特有の問題なのか環境のせいなのかはわからないのですがこれでは買った意味が無いのでどなたかお分かりになる方にご教示頂きたいです…

書込番号:22988021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/14 21:14(1年以上前)

まずは、構成を書いてください。電源容量など足りているか、動作しそうかもわかりません。

出来ないとは、何が出来ないのですか?
液晶に映像出力もないのか、ドライバがインストできないがPC画面は見えているのか?
BIOSはでるが、OSが表示しないなど、いろいろとありますから。

書込番号:22988059

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/14 21:16(1年以上前)

変な略語は使わないで適宜改行を入れましょう。
「Pr」じゃ「多分あれかな?」しか判りません。(バージョンも判らないですし)

それだけの用途ならGeForce RTX 2060でも一緒ですね。
GPU自体は使わず、シリーズ共通のエンコーダーを使うので性能に差は出いません。
確かGeForce GTX 1600シリーズとは多少の違いがあった筈なので、RTXシリーズを選んだのは理解出来ますが...

ドライバーは綺麗に削除してから入れましたか?
残骸が残っていると悪影響がある場合もあります。
先ずはドライバーを削除後にドライバー削除ツールを使って綺麗にしてみましょう。
面倒ならOSのクリーンインストール(どちらが面倒かは貴方次第ですが)でもいいです。

書込番号:22988063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/10/14 21:41(1年以上前)

1050じゃ遅いかもしれないです。
最低でも1070Ti以上、今なら2060以上

書込番号:22988116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2019/10/14 21:48(1年以上前)

これの話では無いかと思うのですが。。。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html

プレミアが最新版の場合はCUDA SDKのバージョンの話なのでは無いかと思うのですが。。。

書込番号:22988129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 0dbテクノロジーについて

2019/10/05 09:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:14件

令和のセールにて購入し、しばらく使っていたのですが最近ファン回転を停止できるbiosがあることに気が付きました。
ゲーム以外ではあまり重い作業をさせることもないので、オンにしてみたところまでは良かったのですが……出力端子に最も近いファンから「ギッ……ギッ……」と異音がするようになりました。
どうもその異音は55度を超えると自動でファンが付いたり消えたりする、ファン回転の始動時で鳴っているようなのですが、通常の常時回転biosに戻すと目立った異音はしません。(0回転biosではケースに入れていても始動の音がかなりうるさく聞こえます。)
もしかして不良でしょうか?

書込番号:22968526

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/05 11:08(1年以上前)

不良と正確に判断出来るのはメーカー関係(メーカー若しくは代理店)だけです。
それ以外の人がいくら不良だと主張しても、メーカー関係がそうではないと言えばそれまでです。

この事例の場合は特にその傾向が強くなるでしょう。
ということで代理店と相談でしょうか。

書込番号:22968699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/10/05 19:14(1年以上前)

しょうがないから、0dbはオフで使う。
つまり、満足して使えていた、はじめの頃に戻す。
0dbを期待して買ったわけじゃないのでしょう。

書込番号:22969698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/07 19:33(1年以上前)

>uPD70116さん
レシートが見つかり次第代理店に連絡しようと思います、ありがとうございます。

>ZUULさん
とりあえずオフにして使用することにします。

お二方、回答ありがとうございました。

書込番号:22974070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/12 21:25(1年以上前)

安価なPalitで、GTX1080の初値が10万切、GTX2080で11万切。
ASUSだと、GTX2080が、初値14万→3ヶ月ほどで11万円台→6ヶ月で10万円台。

GTX3080(仮)が、これに続くと、安価でも12万ほど、ASUSだと15万超えてきます。
GTX2070で足踏みしてると、GTX3080の初売りはお財布に厳しいかと。

書込番号:22662292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/12 21:30(1年以上前)

RadeonRX3080ですか。GeForceに書き込んでたので、早とちりを。

書込番号:22662306

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2019/05/12 22:21(1年以上前)

まさかGPUまでチップセットと同じ紛らわしいことをするのだろうか...
まだビデオカードなら間違って買っても刺さるからいいけれど...

書込番号:22662435

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4399件Goodアンサー獲得:251件

2019/05/13 16:43(1年以上前)

Ryzen 3 3300X+RX3060で格安ゲーミングマシン入門機になる予感。

Ryzen 5 3600X+RX3080なんて組み合わせもバランスいいかも。

書込番号:22663764

ナイスクチコミ!1


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/05/30 13:32(1年以上前)

RX3080じゃなくってRX5700になります。RTX2070より10%アップの性能
https://phantomcryptomining.com/pc-diy/2019-05-27-002/

書込番号:22701609

ナイスクチコミ!3


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/02 18:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wt51aNdkQXM

書込番号:22708944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/13 05:54(1年以上前)

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1190/055/amp.index.html

書込番号:22731572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/06 21:17(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1907/06/news023.html

書込番号:22780941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/06 21:30(1年以上前)

AMD Radeon RX 5700シリーズの国内価格が発表 Radeon RX 5700 XTは税込み5万1300円
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/06/news023.html

書込番号:22780967

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/07 02:12(1年以上前)

気になってた価格がようやく出ましたね
正直事前のリークなどの性能比と合わせてみると5700/XT共バランスもいいので安いと思います。

初値のVega56/64はマイニングブームで論外でしたが
その前のRX 480の時より価格対性能比は良い感じがします(初値でかなり攻めてる)

さぁ当日になったけど買えるかな。

書込番号:22781485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/07 17:53(1年以上前)

Asus STRIX RX 5700とRX 5700XTモデル。
https://www.techarp.com/computer/asus-gigabyte-rx-5700-models/

書込番号:22782881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/07 20:23(1年以上前)

AMDのハイエンドGPU「Radeon RX 5700」が発売、価格は40,500円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1194613.html

書込番号:22783214

ナイスクチコミ!1


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/05 14:03(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0805/315610

書込番号:22840336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/17 16:22(1年以上前)

08月16日ヨーロッパで初売りした Strix RX5700とStrix RX5700 XT。
https://www.youtube.com/watch?v=FUkEI_twpKY

書込番号:22863522

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/17 20:01(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=5tCKqZaOUow

書込番号:22863868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huntlerさん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/18 12:24(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2019/06/01現在最安?かもしれません

2019/06/01 21:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

スレ主 Titanisξさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
Wowma!
【価格】
61,898 円(税込)
【確認日時】
2019/06/01
【その他・コメント】
https://wowma.jp/item/371015017

書込番号:22706983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/02 13:12(1年以上前)

昔、玄人志向のGTX1070を¥39000円台で買った記憶があります。
RTX2070は性能の割には価格が高過ぎな気がします。
これは もうAMDさんに頑張ってもらうしかありません。

書込番号:22708277

ナイスクチコミ!2


liyuxiangさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/01 14:16(1年以上前)

>Titanisξさん

2019/08/01

\60,264(税込)

書込番号:22832801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]を新規書き込みROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
ASUS

ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング