AirStation connect WRM-D2133HP/E1S
- 独自のメッシュ機能で、網目状のネットワークを自動構築できるWi-Fiルーター。親機と専用中継機1台をセットにしスターターキット。
- 子どもや家族もみんなが安心できる利用時間設定や有害サイトブロックが、手元で簡単・シンプルに設定できる。アクセス集中による影響が少ないIPv6に対応。
- 引っ越し機能対応なので、スマホやゲーム機など端末の無線設定は必要ない。専用中継機を追加して、通信エリアを強化できる。
AirStation connect WRM-D2133HP/E1Sバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月下旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2020年4月20日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2020年3月27日 22:57 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年10月7日 11:42 |
![]() |
16 | 9 | 2019年4月12日 23:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WRM-D2133HP/E1S
使用中
NTT光レンタル品のpr500ki にコレを接続したい。
理由
インターネットのwifi通信速度が、調べてもらったが、遅いから。
すみません、説明書通りにやっても、pr500kiモデム?ルーター?にWANをつなぐ場所がなく苦戦しています。
WANポートがない場合、繋げることが出来ないでしょうか?
書込番号:23350374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pr500kiモデム?ルーター?にWANをつなぐ場所がなく苦戦しています。
PR-500KIのWAN側は光ファイバーが挿入されていると思います。
2番目の添付画像の(10)。
そしてPR-500KIのLANポートとWRM-D2133HPのINTERNETポートを
LANケーブルで接続して下さい。
INTERNETポートがWANポートの意味です。
書込番号:23350404
1点

WRM-D2133HP親機の背面スイッチを[MANUAL/AP]にセットし、PR-500KIのLAN側コネクタと親機InternetコネクタをLANケーブルでつなぐ。
書込番号:23350416
1点

>説明書通りにやっても
3番目の添付画像のことでしょうか?
PR-500KIへの入力である光ファイバーは、
一般ユーザでは取り扱えないので、
一般ユーザ向けマニュアルには書かれていないのだと思います。
業者がPR-500KIを設置する時に光ファイバーを
PR-500KIの中に引き込んでくれるでしょうから。
書込番号:23350422
1点

あと、PR-500KIはルータとして機能しているでしょうから、
その場合は二重ルータ状態をさけるため、
WRM-D2133HPは後面のモードスイッチを
MANUAL & AP にセットして、
APモード(ブリッジモード)にした方が良いです。
書込番号:23350428
1点

ありがとうございます!
pr500ki 側のLANポートは4つありますが、
どこでもいいのですか?
書込番号:23350432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこでもいいのですか?
どれでも良いです。
書込番号:23350435
2点

>インターネットのwifi通信速度が、調べてもらったが、遅いから。
まずっすね、「無線親機」をかえても、「インターネット速度」はカワンナイっす。
なにをどーガンバっても。「おおもとの回線速度」以上にはならないっす。
んでも、もー買ってしまったんすよね。(;^_^A
「電波の到達範囲を広げる」って意味合いならば、いいと思うっすよ。
それによって、「最終目的地」での電波強度が上がるんで、結果として、「無線接続の速度」は上がるということはあるっす。
>すみません、説明書通りにやっても、pr500kiモデム?ルーター?にWANをつなぐ場所がなく苦戦しています。
「PR-500KI」の、「LAN端子」につなぐっす。
んで、その前に、へんな勘違いが起こらないように、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-500KI」の「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・「v6なんちゃら」とかは、申し込んでたりするっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか? あれば、いまは、「PR-500KI」に「有線直結」して、インターネットはできるっすか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23350437
1点

皆さま迅速なアドバイス感謝です。
LANに繋がり、いま、サクサクwifiに繋がってます。
通信速度ではなく、二階やその他の部屋でwifiが微弱なのが問題でした。
まだ、皆さまが提案して下さった二重〜を避ける為の対応はまだやれてないですが、初めからやり直しになりそうで今からやれるかな…説明書読んでみます。とにかく繋がりました!ありがとうございます。感謝です!
書込番号:23350468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IT化ちゃんさん
「提案して下さった二重〜を避ける為の対応はまだやれてない」
は羅城門の鬼さんの
「モードスイッチをMANUAL & AP にセット」
で解決しているので対応不要です。
書込番号:23350505
1点

>まだ、皆さまが提案して下さった二重〜を避ける為の対応はまだやれてないですが、
ちょい待ち!
これをやってもいいかどうかはっすね、「PR-500KI」が、どーなっているかによるっすよ。
なので、「2重ルーター」をなくしたいってことならばっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-500KI」の「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・「v6なんちゃら」とかは、申し込んでたりするっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか? あれば、いまは、「PR-500KI」に「有線直結」して、インターネットはできるっすか?
「もーメンドクサイことは、いや!!(^^)!」ってことならば、
・「2重ルーター」状態であるってことを「ゼッタイに忘れない!」
・「PR-500KI」の「LAN端子」には、「WRM-D2133HP」以外は、「ゼッタイにつながない!」
ってことならば、問題ないっす。
書込番号:23350522
1点

それと、今までは、「なにか別の無線親機」をつないでいたんすか?
それとも「PR-500KI」だけで、無線やっていたっすか?
「PR-500KI」だけでやってたってことならば、「無線オプション」解約するとかしたほうがいいっすよ。('ω')ノ
書込番号:23350533
1点

ん?
おっと失礼、いまは、「MANUAL」「AP」になってるってことっすよね?(;^_^A
んであれば、「2重ルーター」ではないっす。
今のままでいいってことっすね。
書込番号:23350551
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WRM-D2133HP/E1S
題名のとおり、ocnのv6アルファは対応しているのでしょうか?または、使ってるよって方いらっしゃいますでしょうか?教えてください。
書込番号:23307574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ocnのv6アルファはレンタルの専用ルーターを付けないと使えない。契約すると送られてくる。この専用ルーターにブリッジモードでWRM-D2133HP/E1Sなどの市販ルーターを付けることはできる。
書込番号:23307609
0点

>ヘタリンさん
ありがとうございます、そうなんですね。参考になりました。
書込番号:23307623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の投稿している人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078408/SortID=23225504/#tab
ちなみにルーターメーカーは動作保証していないようです。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
OCN V6アルファは現在、契約できませんよ。ルーターの品不足で。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
書込番号:23307632
0点

V6プラスでよければ業界最安値の光コラボを紹介しますよ。
書込番号:23307821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ocnのv6アルファは対応しているのでしょうか?
https://www.rakuda-ushi.com/entry/IPv6-VNE
の一覧表のOCN光の欄を見れば判りますが、
v6アルファはサービス名で実体は OCNバーチャルコネクトです。
そして、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
では、WRM-D2133HPシリーズはOCNバーチャルコネクトに対応しています。
但しファームウェアは Ver.2.84以降である必要があります。
書込番号:23308341
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WRM-D2133HP/E1S
こちらの商品を検討しています。
バッファローの非メッシュWiFiでは、親機と中継機の多段接続は2段までとされていますが、WEM-1266には直列で2段まで接続できるのでしょうか?
具体的には、WRM-D2133ーWEM-1266ーWXR-1900DHP3ーWEX1166DHP2といった接続は可能でしょうか?
WEM-1266を増やせば最良なのでしょうが、現在持っているものをなるべく活かしたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:22729189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メッシュ対応機とメッシュ非対応機の組み合わせをバッファローに尋ねたことがあります。
メッシュ非対応機はメッシュ非対応機の制限を受けるとのことなので、
他の中継機との組み合わせは不可のようです。
つまり、メッシュ対応機と組み合わせたとしても、
今までの制限が緩まる訳ではない。
書込番号:22729222
0点

>現在持っているものをなるべく活かしたいと思い質問しました。
まず、本気で「メッシュ機」にしたいってことならばっすね、この呪縛から解放されるべきっす。
まったく違う世界なんで、混在させないほうがいいっす。
羅城門の鬼さんもお書きになっていることの通りっす。
どーしても、捨てがたいってことならばっすね、おんなじ経路のなかには入れないで、別個のアクセスポイントとして延命利用するって方向に考え方を変えるっす。
それだったら、まだ利用法がないこともないっす。
あと、「メッシュ機」が本領を発揮するのは3台からなんで、ハナッから現行使用機を、スッパリと切り捨てて、サテライトをもうひとつ追加して、3台体制で使うってゆーほうが、せっかくの投資を無駄にしないことにはなるっす。
メーカーでは、3台セットだと値段が高くなりすぎて購入の障壁になることを考えて2台セットを出しているんではないのかなぁと考えるっす。
現行使用機を惜しむことが、実はかえってもったいないことをしているってことにも気づくべきっす。
書込番号:22729368
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
回答ありがとうございます。
メッシュとそうでないものは別扱いしないとダメなのですね。
そもそもメッシュWiFiはSSIDが一つなのに、子機に接続しようという考え方がナンセンスだったかもしれません。
すべてメッシュWiFiで統一することにします。
子機はとりあえず2台、必要に応じて買い足すような感じで組んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:22730066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の中継として、WSRタイプの物を調達してWRM-D2122PHが繋がりました。メッシ専用のConnectでは、WRM-D2133HPとWEM-1266は、表示しませんが、Buffaloのエアステーション設定ツールでは、全て見えWRMとWSRとは、中継してました又、WSR-1166DHP3のLANポートにPCを繋ぎ動作確認をしましたが、5G(IEEE802.11ac(866Mbps)のリンクだと思いますが結構速度が出てます。スマホでもWiFIのリンクも良好です、WSRの上記のWSR-2533DHPと今まで使用してる、WXR-2533DHP2 これらが繋がるとおそらく5G(IEEE802.11ac(1733Mbps)??のリンクになると思います、繋ぎ試験してみます。
速くこのタイプで、メッシュ本体で中継対応のファームが出てバージョンUPできるのが良いのですが!
書込番号:22973266
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WRM-D2133HP/E1S
WRM-2133HPとWEM1266を接続し使用しています。WEM1266のすぐそばにエプソンプリンタEP-806を置いていますが、AOSSで認識されません。どうもEP-806から見えていないようで、手動でSSID入れてもエラーとなります。
ちなみに、そばにおいているDIGAでは接続問題なしでした。
プリンタが古いとつながらないとかあるんでしょうか?
6点


>marsan0323さん
〉手動でSSID入れてもエラーとなります。
EP-806を操作してSSID を選択できているということなは、Wi -Fi 通信ができるようですね。
Wi -Fi 通信が開通しないことの原因の多くは、暗証キーの手入力ミスです。
再度、暗証キーを入力しなおしてみると良いと思います。
書込番号:22596089
1点

WEM1266とプリンタを有線LANにしちゃえば!
書込番号:22596102
2点

>JTB48さん
FAQは検索しましたが私の状況に合致するものを発見できていません。
>papic0さん
暗証キーは間違いなく入力できていますが、SSIDを見つけられていないのでそもそもEP-806とつながっていないような感じです。
ゼロ0とオ−Oの間違いも疑いましたが、近接するDIGAに手動入力して認識できたので、暗証キーは問題ないはずです。
>at_freedさん
それも検討中ですが、まだ試していません。
これまで使っていたauのhome cubeは普通にSSIDも出ますし、AOSS(WPS)で自動接続されます。
なぜかWEM1266に限って、EP806が認識してくれないんですよね・・・
ちなみに、EP806のファームは最新版2018/12にアップデート済み。WEM1266も最新版にアップデート済です
EP-806が古すぎるのでしょうかね・・・
書込番号:22596152
1点

>marsan0323さん
〉近接するDIGAに手動入力して認識できたので、暗証キーは問題ないはずです。
では、プリンタも近接させて、Wi-Fi接続を試みてください。
近接させて接続でき、離すと接続が切れるなら、無線LAN電波到達の問題だとわかります。
近接距離でも、プリンタにSSID選択肢が表示されないなら、プリンタの故障だと判断して修理依頼するのが良いと思います。
書込番号:22596176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗証キーは間違いなく入力できていますが、SSIDを見つけられていないのでそもそもEP-806とつながっていないような感じです。
ゼロ0とオ−Oの間違いも疑いましたが、近接するDIGAに手動入力して認識できたので、暗証キーは問題ないはずです。
SSIDが見つからなければ、暗号化キーの入力も出来ないはずですが、
プリンタで当該のSSIDは表示されるのでしょうか?
もしもSSIDが表示されない場合は、
WRM-D2133HP & WEM-1266 の2.4GHzのCHをCH1辺りに手動設定してみて下さい。
CH12 & 13 だと対応していない機器もありますので。
https://67.org/uk/2013/05/ieee-802-11g.html
書込番号:22596211
1点

プリンター側の設定が「無線無効」、あるいはおかしくなっている可能性があるんで、プリンターの操作パネルから、出荷時初期をやってみるっす。
書込番号:22596532
1点

>JTB48さん
>at_freedさん
>papic0さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
コメントありがとうございました。ようやく謎が解けましたのでお知らせしておきます。
羅城門の鬼さんのアドバイスを試すために、親機の詳細設定画面に入って無線設定のチャンネル設定を確認しようとしたところ、
なんと2.4GHzのチャンネル設定の欄で使用するの欄にチェックが入っていませんでした。
つまり、購入初期状態の設定のままでは5GHz帯しか使用できない状態だったのかもしれません。
そうなると、EP-806は2.4GHz帯しか使えないので、無線がまったくつながっておらず、よってSSIDも見えないという結果でした。
2.4GHz帯のチャンネル設定を使用するにすることで、EP-806からWEM1266のSSIDが見えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22597886
1点

うんうん、そうっすか。
2.4GHzは、出荷時初期値で「使用する」になってるんで、何かの拍子で「使用しない」になってしまったんでしょうね。
ひょっとして、中古購入だったりは・・・しないっすよねぇ。
まずはおけーっすね!
書込番号:22597895
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





